chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワカモノキモノ - ふだん着物で和の暮らし http://wkimono.tokyo/

楽天の着物屋さん「ワカモノキモノ」です。

黒猫の名古屋帯やハロウィンの角帯など、ポップなデザインの着物など。シティボーイ&ガールが街で気楽に歩けるスタイリッシュな着物も。

ヒロ
フォロー
住所
世田谷区
出身
緑区
ブログ村参加

2015/09/02

arrow_drop_down
  • 当店について

    より多くの人に、着物を日常で着てほしい。これが店主の願いです。こんにちは。当店は2015年に創業した着物のネットショップです。IT技術を活かした着物づくり・着物向けソフトウェア開発をしています。当店の商品型紙当店はオーダーメイド着物の価格の

  • 【和裁初心者】洋裁経験者が和裁に挑戦する方法とコツ

    はじめに和裁は、日本の伝統的な衣服製作技術であり、美しいデザインと独特の技術で知られています。和裁に興味があるけれども、経験がないという方も多いと思います。特に、洋裁の経験がある場合、和裁に挑戦することは少しハードルが高く感じるかもしれませ

  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。

    ステテコは寒い寒い冬、着物にステテコではスネが丸出しなのでとても寒いです。これまで下半身には中にスウェットなどを着ていたのですが、裾さばきが悪いし、チラリと見えたときに、あんまり本物感がないので、できれば江戸時代の風習に習いたいなと思ってい

  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐

    おうちで楽~に着る用に、羽織、羽織紐、リバーシブルの角帯を仕立てましたよ!とても楽~な仕立て方僕の夢は毎日着物で暮らすことです。でも、家では家事と育児に追われて、 皿洗いでは袖が濡れるから、毎回たすきがけ 子供に引っ張られて、毎回 羽織

  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

    型紙とミシンで、カンタンにハカマ作り複雑に見える袴ですが、いざ作ってみると、実はシンプル。お気に入りの生地で、気軽にチャレンジしてみましょう^^完成写真 作り方の動画型紙は、PDFから印刷型紙はこのようなPDF形式です。...

  • 本格的な半襦袢の型紙 男女 SS~LLサイズ

    型紙とミシンで、本格的な半襦袢づくり着心地のいい布地を選んで、自分に合ったサイズで、あなただけの半襦袢を作ってみましょう~ :D完成写真作り方の動画型紙は、PDFから印刷型紙はこのようなPDF形式です。PDFをダウンロー...

  • 襦袢の袖口の下が縫われていない、丸くもない理由

    丸田さんに聞いてみたいま襦袢の型紙を作っているのですが、そんな中、袖の形が着物と違いました。なんでかな?と疑問に思ったので、着物のことなら何でも知ってる丸田さんに聞いてみましたよ!■着物のプロフェッショナル 丸田 晶代 プロフィール■小学5

  • 日舞をやって健康になったこと3つ:皮膚、姿勢、ウェスト

    最近は2人目の子供が産まれて、踊りの稽古に行けない時期がありました。もともと週2日お稽古に通っていたのですが、突然なんの運動もしない状態になりました。すると体の状態が悪化しましてね。で、また稽古に通い出すと改善したんです。こりゃぁ踊りが健康

  • 畳の作り方 – 段ボールとゴザで

    畳を買わずに作る最近は茶室を作るプロジェクトを進めてます^^その過程で、畳が必要になったんです。土台の上に乗せる畳です。こういう無印良品の衣装ケースを土台にして、その上に畳を乗せるんです。一段上げることで、炉縁を付けられるんです^^でも..

  • 茶室づくりプロジェクト バージョン2

    レンタルではなく、自分の手作り空間で客をもてなしたい!という願いで始めた企画です。何度も作っては壊し、改善していきます。 さて、前回はフニャフニャの壁だけでしたが、今回はスノコのシッカリした壁です! 😃そして屋根も付きました

  • 茶室を作るプロジェクト – バージョン1

     コロナでなかなか茶会で集まるのが難しい時代ですが、コロナ明けに向けて、着々と準備をしています。 茶会というとどうしても「茶室をレンタルする」イメージがありますが、店主としては自分で作った茶室に客を招きたいという強い希望があります &#x1

  • 仕覆の作り方 中級編 v2 型紙、裏地つき、ミシン縫い

    型紙とミシンで、簡単な仕覆づくり一般的な仕覆づくりは、器の大きさを計測し計算し、型紙を手書きするところから始まります。それを今回は、4か所計測するだけで型紙をプリントアウトしてくれるソフトウェアを作りました!計測するのは、この4か所。こ..

  • 安いバナナと有機バナナ。グラム単価を比較したら20%しか違わない

    OKストアで200円東急系列の八百屋で100円バナナは現場で測れない安い非有機バナナと高い有機バナナ。買う前に皮をむいてグラム単価が分かればいいのに。。いつもそう思っていたので、買ってから実際に測ることにしました。計算式こちらが...

  • お客様の声

    お客様の声こんにちは。コロナ前は楽天でレビューをちょくちょく頂いていました。最近は楽天から撤退してレビューを書いてもらうこともなくなりましたが、お客様からお便りを頂きましたので掲載しますね^^布から作った半幅帯2021/7/17こちらの帯は

  • 百円で作れる、栗原はるみ風まな板 丸

    丸いまな板は作れる!栗原はるみさんの丸いまな板は3千円以上しますが、百均のまな板を丸く切ることで、似たようなものは作れます!栗原モデルだととても分厚いですが百均のだと薄手、というのがデメリットではあります。作り方まずは百均でまな板シートを買

  • 茶道の茶箱の作り方 百均の材料で

    ハイクオリティな茶箱を百均で茶道の道具は買ってもいいのですが、安いものでも一つ一つ買いそろえていくと結構な金額になります。百均の材料で作れば安いし、あなただけのオリジナリティと思い出のつまった道具になります :D材料と道具は安くても、このペ

  • 羽織の型紙 男SS~LL、女M~TL

    型紙とミシンで、本格的な羽織づくり和裁の勉強をしなくても、型紙とミシンを使えば十分にしっかりした羽織が作れます!ポリエステルの市販品でも安くは買えますが、好みの素材や色・柄で、あなただけの羽織を作ってみませんか^^裏地を付けない単衣(ひとえ

  • 帛紗の作り方

    個性豊かな帛紗を作ろう帛紗(ふくさ)って買う分にはあんまり高くないんです。レーヨンなら900円、絹なら3500円といった価格で、生地を買って自分で縫うくらいなら買った方が楽でオトクです。でも、自分で帛紗の色や柄を選べたら良くないですか?どう

  • 茶杓の仕覆の作り方

    詳しい解説今回説明する茶杓の仕覆は、右側にあいたままの出入り口があるタイプです。この仕覆の作り方を、詳しく解説します☆完成形裏地がチラ見えするのが魅力のこの仕覆ですが、裏地には花柄の生地を使ってみました :D生地選びさて、まずは楽しい生地選

  • 仕覆の作り方 中級編 つがり糸と裏地

    ちょっと手間がかかるけど、仕覆らしい仕覆前回まではミシンだけで簡単にパパッと作れる仕覆(しふく)の作り方を説明しました。 茶入の仕覆の作り方 初級編 バージョン2 さらに簡単☆ 茶入の仕覆の作り方(初級編)。簡単にミシン縫いでできるマニ

  • 仕覆の「つがり糸」の縫い方

    とっても詳しい解説です!つがり糸の縫い方って、実際に教室で習うと分かりやすいはずですが、本で読むと説明不足で分かりずらいし、ましてやネット上に情報がないんです。なので書籍よりも詳しい解説を作りましたよ :Dパワポパワポで閲覧・ダウンロードし

  • 茶杓の作り方

  • 丸盆の作り方 百均の材料で

    丸盆は作れる!丸盆を作りたい!という人はなかなかいないとは思うんですが、提案です :D今回僕は、自分で編んだ茶籠に合わせたサイズぴったりの丸盆がほしくて、作ることにしました。作れると何がいいかというと、 自分オリジナルなサイズや色・柄の盆

  • 屏風の作り方 百均の材料で

    屏風も百均で作れる茶道の動画を撮るために、1メートルの高さの屏風が必要になったんです。メルカリで買ってもいいのだけれど、微妙に高いし、大きいので押し入れに入りきらなくて大変なんです :(なので、百均で材料を買ってきて、必要に応じて解体・破棄

  • 茶籠の作り方

    茶籠は簡単に作れる!茶籠を持って、公園やオープンなベランダで抹茶や煎茶を飲んでみたいですよね~~ :)でも楽天で「茶籠」で検索すると、しっかり1万円以上の価格です。そこで、自分で編めば材料費は千円ほどで、自分なりのオリジナルな茶籠が作れます

  • 古帛紗の作り方と型紙

    お気に入りの生地を古帛紗にしよう主にお茶で使われる古帛紗(こぶくさ)。これは買うものというイメージがありますが、わりと気軽に作れます。作業時間は手縫いで1~2時間ほどです。型紙型紙はなくても、測って線を引けば作れます。でも、型紙を柄の位置と

  • 雪駄の作り方 型紙

    雪駄は意外にも作れる!「雪駄 作り方」で検索しても布ぞうりの作り方しか出てこなかったので、自分で雪駄を作ってみました。やってみたら案外作れたので、作り方をシェアしますね!完成写真はいてみるとこんな感じで、違和感なくはけました。近づいて見ると

  • 足袋のコハゼの作り方と型紙 百均のPPシートで

    足袋のコハゼは作れる!足袋のコハゼは金属と昔から決まっていますが、PP(ポリプロピレン)シートでも作れます。ハサミで切れるし、ミシンで縫えるのに、強度も大丈夫。そして百均で買えます!型紙↓この画像をダウンロードして実際のサイズで印刷します。

  • 足袋の作り方と型紙

    足袋を作ろう小さな布があれば、足袋にしてみませんか?少し派手でも小さなアイテムなので悪目立ちしません^^特に男着物なら、着物で柄や色を使いづらくても、足袋や帯で少し遊んでみるとオシャレが楽しくなります☆完成品こちらが完成品です。市販と違って

  • 本格派の着物の型紙 女もの全サイズ, 男L,男LL

    型紙からの着物づくり和裁を勉強しなくても、反物から着物を作れるようにと、型紙を作りました。着物の型紙は2種類ご希望や裁縫のレベルに合わせて、2種類の型紙を作りました。初心者用こちらが初心者用のページです。ここでは簡単に作れるように 型紙ご

  • 無料ダウンロード掛軸 禅語を印刷して額縁に飾る

    今でも使える生きるヒントこんにちは。禅の教えの言葉を、禅語って言うそうです。僕は禅語なんで知らずに育った普通の人なんですが、30歳を過ぎて茶道教室と書道教室に通うようになってから、禅の言葉に触れるようになりました。このような掛軸を買って、家

  • 百均の材料でOK!茶道の塗り蓋の作り方

    塗り蓋は作れる!茶会をもよおしたいけど道具がないとか、茶会の度にいろんな道具を使いたいなぁ。。という欲求がありませんかね^^ 僕はそんな感じです。でも茶道具としての「水指」(みずさし)を検索して買うと、たいてい高価ですし、安いものは大量生産

  • 茶入の蓋の作り方 くるみボタン バージョン

    小さな壺を、茶入にしよう茶道でお茶を入れる器を茶入(ちゃいれ)と言います。これがまた高価なんです(T-Tそこで考え出した方法が、 メルカリで小さな壺を安く買う 蓋と仕覆は自分で作るです。そうすると、安いばかりか自分なりのオリジナルなスタ

  • 茶入の仕覆の作り方 初級編 バージョン2 さらに簡単

    お仕覆は作れる!茶道の濃茶のお点前に、茶入(ちゃいれ)を使いますが、その袋となる仕覆(しふく)は簡単に作れます!本来の仕覆と違って色々と簡略化していますが、ご自宅のミシンで気楽に作れます^^完成形まずは完成した写真を見てみましょう。今回は↓

  • 動画: 庭を背景にお点前。日々手入れしている木々が育ってきました。

    アパートのベランダで日々手入れしている木々を並べて、和のお庭を作りましたよ^^ そんなお庭を背景にお点前します。お点前の種類は「炉 薄茶平点前 裏千家」。

  • 生ごみ処理機は買わなくていい。百均の干し網で腐葉土を作る

    生ごみ処理機をAmazonで買おうとすると、こんな感じで高価ですし、電気代もかかるようですね。なので、乾燥さえすればいいのだから、僕はバナナの皮やシメジの石づき部分を、百均で買ってきた干し網で乾燥させてます。秋の気温で、日に当たる場所に干し

  • 柿の種を発芽させる

    こんな柿を秋に食べました^^ここからこんな風に種を取り出します。そして、外側の堅い茶色い皮を包丁でこそげて削り、こんな風に内側だけ残します。先端の根っこっぽい付け根をも削り落とさないように注意です!そして、小さな器に段ボ...

  • 和の布なら似合う!着物のリュックの作り方を無料で公開。

    着物にリュックは変じゃない今まで荷物が多いとき、着物にリュックを合わせていました。でもなんだか見た目に違和感がありました。でも気づきました。リュックの素材が和の布で、和の色・柄なら自然に着物に合うのだと!ということで作ってみましたので、作り

  • 三味線の始め方 最安値・最速・最も気楽な方法

    三味線もギターと同じ感覚で三味線に興味を持った時、 先生に習わないとな。。 三味線を買わないとな。。 その他の道具もそろえないと。。などなど、色んなハードルが思いつき、始めるのをあきらめてしまう人もいるかもしれません。そんな人向けに、

  • 動画翻訳ソフトを作りました。日本語から主要13言語に一括吹き替え

    着物を世界に広めるために、日本語の音声を外国語に翻訳して吹き替えるソフトを作りました。この技術は、日本の商品やサービスを広めたい他の店舗にも使えると思いますので、興味ある方は下記メールアドレスかコメント欄にてご連絡くださいね。info@wk

  • 動画: 海外主要13言語で吹き替えた、浴衣の帯の結び方

    最近はAIの発達により翻訳技術がとても進んできました。それを着物での動画に応用したのが今回の動画です。世界で最も話される13言語に翻訳しましたよ~^^ 英語 中国語 フランス語 イタリア語 スペイン語 ポルトガル語 ドイツ..

  • 型紙で作る着物 – 順序「N21」~ 完成

    別ページ「着物の型紙 女もの全サイズ」の詳細です。縫う順序_女.pdf の通りに縫いますが、一つ一つ写真で解説します。N21 裾を縫う縫う前に、まずは試着します。アイロンでクセをつけたラインを洗濯ばさみなどでとめます。実際に羽織ってみて、お

  • 型紙で作る着物 – 順序「N18」~「N20」

    別ページ「着物の型紙 女もの全サイズ」の詳細です。縫う順序_女.pdf の通りに縫いますが、一つ一つ写真で解説します。N18 衿を着物に縫い付ける地衿と掛衿を、表側・裏側を合わせて重ねます。その際、真ん中の折り目を合わせます。背中心(身頃の

  • 型紙で作る着物 – 順序「N16」~「全ての型紙をはずす」

    別ページ「着物の型紙 女もの全サイズ」の詳細です。縫う順序_女.pdf の通りに縫いますが、一つ一つ写真で解説します。N16 裾をアイロン仕立てで一番長さに誤差が出やすいのが身丈です。裾の縫い代は5cm分のゆとりを持たせていますので、最後に

  • 型紙で作る着物 – 順序「N12」~「N15」

    別ページ「着物の型紙 女もの全サイズ」の詳細です。縫う順序_女.pdf の通りに縫いますが、一つ一つ写真で解説します。N12 袖の下 縫い合わせ袖を肩山で半分に折り、N12のラインで縫い合わせます。N13 袖付、袖口の下の縫い代袖付の縫い代

  • 型紙で作る着物 – 順序「N9」~「N11」

    別ページ「着物の型紙 女もの全サイズ」の詳細です。縫う順序_女.pdf の通りに縫いますが、一つ一つ写真で解説します。N9 脇の縫い合わせN9の線に沿ってミシンで直線縫いします。これにより左右の前身頃と後身頃を縫い合わせます。N10 袖付~

  • 型紙で作る着物 – 順序「N7」~「N8」

    別ページ「着物の型紙 女もの全サイズ」の詳細です。縫う順序_女.pdf の通りに縫いますが、一つ一つ写真で解説します。N7 袖口、振り、袖付のアイロン袖の2点の点線で、型紙を手前に折ります。その型紙と一緒に布も折り、アイロンをかけてクセ..

  • 型紙で作る着物 – 順序「N3」~「N6」

    別ページ「着物の型紙 女もの全サイズ」の詳細です。縫う順序_女.pdf の通りに縫いますが、一つ一つ写真で解説します。N3 左肩の縫い合わせ後身頃の上に左前身頃と右前身頃を置きます。後身頃の肩には「N3」と「N5」と書かれていますので、そこ

  • 型紙で女ものの着物を作りました。メリット・デメリットまとめ

    型紙のメリット・デメリット「着物の型紙 女もの全サイズ」の女物を実際に作ってみましたので、レポートを書きます。結論は初心者は型紙がだんぜん楽ということです。とはいえデメリットもありますので、各項目に分けて解説しますね。メリット1:線引きにミ

  • 型紙で作る着物 – 順序「布地にアイロンをかける」から「N2」まで

    別ページ「着物の型紙 女もの全サイズ」の詳細です。zipに入っている「縫う順序_女.pdf」の通りに縫いますが、一つ一つ写真で解説しますね。最初の「型紙を印刷」と「型紙をセロテープでつなぎ合わせる」は、こちらからどうぞ。その後の順序「布地に

  • 「ミシン縫いはお直しできない&子に受け渡せない」のウソ

    ミシン陣営より弁明世の中にミシン陣営と手縫い陣営がいるとしますね。 着物をミシンだけで縫う人たち 着物を手縫いで、伝統的な和裁で縫う人たちこの2種類の人たちがいるとしますね。でですね、着物ワールド内でのミシンの評価が低すぎるようなので、

  • PDF印刷から作る、型紙の作り方

    別ページ「着物の型紙 女もの全サイズ」についての、詳しい解説です。印刷するまで↑のページでzipファイルをダウンロードして解凍したら、「pdf」フォルダに5個のPDFファイルが入っています。それぞれにushiromigoro(後身頃)などと

  • 着物の型紙 男性Lと女性S

    ありそうでなかった、型紙からの着物づくり着物をみんなに作ってほしい。そう思って、和裁を勉強しなくても型紙にある通りに、切って縫うと着物ができあがる型紙を作りました。PDF ダウンロード今のところはまだ女性Sサイズと男性Lサイズのみですが、作

  • 着物向け オススメ幅広 生地 一覧

    着物に使える洋裁生地生地の幅は110cmくらいあると、着物を仕立てるのが楽になります。縫い合わせる個所が減るからです。洋裁用の生地はたいてい110cmほど幅があります。でも、全ての洋裁生地が着物に使えるわけではありません。着物らしい風合いが

  • 着物にできる洋裁生地のポイントとオススメ素材

    洋裁生地の方が作りやすい着物用の反物って普通は幅40cmくらいなのに対し、洋服用は110cmくらいが普通です。洋服用の方が幅広なので、縫い合わせる個所を減らせて楽に作れます。デメリットとしては、使われない無駄が出てしまうことです。昔は人件費

  • 作り方のパワポ・動画一覧

    これまでに作ったパワポとYoutubeの、作り方の一覧です。名古屋帯バージョン3: 名古屋帯の作り方 パワポを無料で公開バージョン1:名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開お金も保管場所も節約できる、リバーシブル名古屋帯の作り方をパワポで無料

  • 和裁を習わなくてもOK!型紙で着物を作ってみた

    型紙をPDF印刷して、その通りに縫うだけ着物の金額は、 反物代 仕立て代 呉服屋さんの利益などなどが含まれています。このうち生地を自分で入手して縫うなら、 仕立て代 呉服屋さんの利益これがいらなくなります。洋裁用の生地で5...

  • 隈取 くまどり は、フェイスクレヨンで簡単にできた!日舞、歌舞伎の練習に。

    日舞の舞台はお金がかかる僕は日舞の稽古を始めて1年ちょっとなのですが、舞台に立つには300万円くらいかかると聞きました。その内訳には生演奏の演奏者、衣装、髪、そしてメイクがあるそうです。プロにやってもらわなくても、メイクなら自分で自分ででき

  • 動画:伊勢物語「芥川」のストーリーを、分かりやすく話します。

    受験向けに、話の筋を知っておいた方が問題は解きやすいので、6分で分かりやすく説明します^^

  • 日本舞踊をビデオ通話で習いました。メリット・デメリット・注意点をまとめます

    こんにちは。コロナで外出自粛の中、どのようにして日舞の稽古をつけてもらうか、日本中で試行錯誤していることと思います。今回僕の先生がLINEのビデオ通話で稽古をつけてくださったので、その感想をシェアします。状況の写真まずは写真を見て頂きましょ

  • 冬に暖かネル襦袢の作り方 – 筒袖で腕も暖か。

    ※ 女性も対応可能の記事です。筒袖ネル襦袢ポリエステルの長襦袢と着物だと、冬の外出はとっても寒いです。今も忘れられません。1万円ぽっきりの着物セットを買ったであろう白髪の紳士が、奥様に合わせてがんばって着物を着てきたのに、寒い寒いとうつむい

  • おうちで楽々、涼しく軽く家事できる、着物の仕立て方法

    着物は仕立てで楽になる和裁の話題ではありますが、着物の仕立てを注文する際にも役立つ情報です。フォーマルなシチュエーションには向きませんが、自宅で着物を着ることが快適になります(^^この中の全部をやる必要はなく、やれそうなことを部分的に取り入

  • 針金とPPシートで、茶道の茶筅を作る方法

    茶筅は作れる竹以外で茶筅を作れないかな?と考えて、作ってみたのがこちらです。小さなホイッパーを使う手もあるけれど、本数が少ないのでうまく泡立たないのです。これくらいに本数があると泡立つ模様です。 動画はこちらです。泡立つ様子が分かります。

  • 牛乳パックと余り布で作れる!茶道の茶箱。

    オシャレな茶箱を気軽に手作り茶箱というと普通は木製ですが、布で覆った、大きさは普通サイズのを簡単に作れます。茶会がない時はお菓子入れに。牛乳パックに、木工ボンドで貼り付けます。ミシン不要です。題して「牛乳パック茶箱」です。...

  • Zoomでオンライン茶会 盛り上がる道具の見せ合い

    茶道の茶会です。それぞれ自宅からなので、各自の持つ道具を見せ合えるのが楽しかったです。

  • 茶道のオンライン稽古:裏千家 炉 薄茶 運び 平点前。先生の説明付き

    茶道の先生がステップバイステップで解説しながらお点前を習います。お点前を習ったばかりで復習したい人、お茶のお稽古がどんな雰囲気なのか知りたい人にぴったり(^^流れ:・ご挨拶・点前・客がお茶を飲む・おしまい・ご挨拶

  • 自宅で和を感じる、ベランダでプランターの植え込みと家庭菜園

    外出自粛の間は自宅に緑を増やして、和を感じませんか?プランターで植え込みを作る例をご紹介します。 紹介した草花 ・アジサイ ・タンポポ ・紫蘭 ・ガジュマロ ・イタリアンパセリ ・ローズマリー ・ムクゲ ・ミョウガ ・シダ ・マメ ・シュウ

  • はじめてのお点前 自宅の食器で代用 茶道の初心者向け

    裏千家 盆略点前を自宅にある食器でやります。抹茶と茶筅は必要です。

  • かんたん帛紗 ふくさ の作り方 自宅で茶道の練習に

    ふくさは買うと高いですよね。 綿、麻、ポリエステルの余り布で、27.5cm四方以上あれば、練習用のふくさが作れます☆ ミシンでジグザグ縫いで仕上げますが、ほつれを気にしなければミシンで縫わなくても大丈夫です。

  • 自宅のベランダでお点前してみた 手作りの茶箱と帛紗で野点

    卯の花点前ですが、ところどころ間違っていますので部分的にカットしております、すみません^-^;

  • オンライン着付け教室の様子 長襦袢・着物

    40分ワンレッスンで長襦袢と着物の着付けを学びました。 別の教室に通っていて途中の生徒さんだったので、1回で着物まで行きましたが、全くの初心者だと長襦袢で1回かかります。オンライン着付けレッスン お試し

  • パパのオムツ替え 男の子実践編

    妊娠中のパパ向けアプリで「ニナル」ってありますね。あれはパパになる精神面の準備はできるし妊娠中のママへのケアを意識させてくれますが、産後の即戦力としての実践スキルは全く教えてくれません。つまり「役に立たないパパ」になるのです (T-T僕とし

  • パパのオムツ替え 基礎編

    オムツの知識を、パパからパパにシェアします(^-^最近パパになったヒロが、新鮮な体験と知識を後続のパパたちに向けて残しておきます。目次・何に使うの?・広げてみる・メーカーは?・お店で・開けるとめっちゃ入ってる!・うちのオムツセット紹介・装着

  • パパ向けミルクの知識。ママに負けない!肩身が狭いパパさんたちに

    パパになったばかりで育休取得中のヒロが、専門家ではなく個人的な体験から、ミルク(哺乳瓶)の知識をお伝えします!僕の周りの男性って当たり前のように家事や育児をするのですが、周りの女性から聞く話は「うちの旦那は家事ができなくて。。家にいても使い

  • 育休マジック:派遣社員が育休なのに収入アップする裏技を紹介

    子供が産まれましたよ先月、男の子を授かりました^^産まれた当日から1年間の育休を取得しました。その際、同じ会社で日数を減らして働き続けますが、逆に給料は上がったのです。その裏テクをご紹介します :)着物屋とIT屋の兼業ですちなみにですが、僕

  • 浴衣に裏地をつけて、春秋の木綿着物に。1万円以下でシャツのように届けたい

    仕立て上がりの木綿着物が、ない!僕は着物を多くの人に着てほしいんですが、そのためには普段用に気楽に着る着物が必要だと思うんですよ。でもポリエステルだと安いけどカサカサして感触が悪くてリラックスできないし、絹だと高い。普段から僕らの世代になじ

  • 日舞で不自由を感じている人向けの応援メッセージ。ワカモノは年寄りに負けちゃいかん

    ↑川辺で試しに踊りの動画を撮ってみました。結果は。。足元がグズグズで踊りにくいし、背景がうるさいと踊りが映えない。もっとすっきりした景色の方がいいのかも。年寄りからの、やっちゃダメ&やりなさい日舞を習い始めて1年弱が経ちました。だんだん業界

  • 動画:日本舞踊を楽しく解説!横でしゃべりながら、何をやっているのか説明します。

    日本舞踊初心者の着物屋店主が、習って初めて分かったことを皆さまにシェアします!日舞の振りはジェスチャーが多いので、傘やタバコ、花びらなどをやっているんだっていうことが分かったのでした^-^踊り見ながら、店主が横で解説します。まだまだ稽古の足

  • 動画:茶道のオンライン稽古:裏千家 風炉 薄茶 運び 平点前。先生の説明付き

    茶道の先生がステップバイステップで解説しながらお点前を習います。お点前を習ったばかりで復習したい人、お茶のお稽古がどんな雰囲気なのか知りたい人にぴったり(^^流れ:・ご挨拶・点前・客がお茶を飲む・おしまい・道具の拝見・ご挨拶

  • Youtubeで人生相談:高収入なのに人生がつまらない。どうしたら良いですか?

    よく相談受けるので動画にしてみた最近周りの友だちから人生相談を受けるので、動画にしてみましたよ。他にも求めてる人いるかなぁと思いまして^^目次 ステータス:40代既婚男性IT系。 収入を下げよう下げてもいいなら職業の選択肢が広がる 家

  • 日本舞踊で自然と身に付く、幅広い教養まとめ。教科書ではない音楽、文学、歴史の学び。

    日舞を始めて9か月の店主(男)が発見したことをお伝えします。日本の教養が自然と身に付く日本舞踊は、「日本文化を学びたいけど、教科書を読んでも眠くなる」というタイプの人にはぴったりの方法です。理屈ではなく体で感じながら覚えるので、まさに「体得

  • 四畳半でも大丈夫。和室に床の間を作って茶室にする方法。茶室を作るプロジェクト

    床の間のない和室賃貸アパートの四畳半で茶会を開くにはどうすれば良いか、いろいろと試行錯誤してみた結果、「角に床の間を作る」のが最もグッドアイディアだと気づきました :D背景僕の自宅は↓のように廊下とベランダがある構造で、こんな使い方をしてい

  • 和の木を種からすぐに発芽させる方法。茶室と露地を作るプロジェクト

    買えば済むのを種から育てるネットでは何でも売っていますね。梅の苗も桜の苗も。苔さえも売ってます。木は1本だいたい千円~2千円くらいで買えてしまうので、5本買うなら1万円かからずに露地の木をひとそろい植えられます。でもそうすると、なんだか味気

  • 小さな石をトレイに乗せて、ベランダの飛び石にする。茶室を作るプロジェクト

    茶室の露地の、飛び石お茶のお稽古って、茶室の作り方を習うことはほぼないんですよね。僕は茶道を習う前から自宅に友達を呼ぶのが習慣なので、自宅を茶室にしたいんですよ。レンタル茶室に呼ぶのではなく。さらに、茶室に必須の露地も作りたいのです。雰囲気

  • 女の浴衣セットはじめました☆

    今まで女ものは帯しか販売していなかったんですが、ようやく最近着物にも進出を試みております。でも他の着物屋さんと違い、店主は男着物の感覚で選ぶし、奥さんも渋好みだから、二人で決めた浴衣が、まーシブいのですw無地感覚で黒の浴衣ですが、当店の楽し

  • 大樹の陰に、苗はある。無料で和の草木を入手する方法。茶室の露地を作るプロジェクト

    裏技を発見賃貸アパートの和室を茶室に、ベランダを露地にするプロジェクトを、少しずつ進めています。露地に植えたい和の草木はたくさんあります。 桜 梅 銀杏(イチョウ) 松 桔梗(キキョウ) 紫陽花(アジサイ)などなど。。挙げていく

  • 和室の眺めがオシャレになる!ベランダ露地の作り方、7つのテクニックを紹介

    「ベランダ露地」というジャンル一軒家でなくても、賃貸アパートでも和の暮らしは楽しめます^^「和室からの眺めを、茶室のようにもっとわびたものにしたい」ということで、ベランダを露地にしています。植木鉢は百均でシックなのが意外と売っていますし、す

  • 川崎市中原区 国際交流センターの茶室 詳細写真

    川崎市国際交流センターの茶室に興味がありましたが、下記ウェブに中の写真がありませんでした。見学に行って様子が分かりましたが、行かなくても分かるように写真を掲載しておきます^^公式ウェブから3畳間 13畳間 23畳間の外側ここは客が来ないエリ

  • イベント「京の優雅な遊び。琴に抹茶、和菓子、着物。」が大成功でした

    琴の奏者を呼んだよ子供のころから琴を趣味で演奏する友だちが話していました。日本の古典音楽の業界はだんだん小さくなっていると。僕は最近踊りを始めたので、日本の音楽に興味が出てきたところなのでした。歌詞を知らないと振りが思い出せないのです。「酒

  • オーダーメイドのカバンを売り始めましたよ。男の着物用 手提げカバン。A4パソコンが楽々入る。

    カバンに進出自分で元々使っていたカバンがボロボロになってしまったので自分用に先日作りました。意外と男の着物用カバンって、手ごろなサイズと値段で無いものだなぁと思い。。商品化して、生地を28種類から選んで買えるようにしましたよ~ &#x1f6

  • 暑くなる日本列島。ついたけ着物、襦袢なしで涼しい着物にチャレンジ。

    暑過ぎて奥さん気持ち悪くなる2019年五月末。先週末は暑かったのです。その日は夫婦で 神社→ランチ→踊りの稽古 のお出かけをしていたら、最後に自宅の最寄り駅に着いたときには奥さんが暑さのためか、気持ち悪くなってしまいましてね。日差しが強い中

  • 踊ってみた:端唄「京の四季」。

    日本舞踊を始めて半年ちょっと経ちました。今回習ったのは「京の四季」という踊りで、大店の店主が京都旅行で四季を感じるというストーリーの振りです。 春は夜桜、夏は川辺で夕涼み、秋は紅葉、冬は雪見酒。 僕のレベルでYoutubeにアップし...

  • お金をかけずに日本舞踊を楽しむ方法まとめ

    ↑別に教室で舞台を用意してもらわなくても、勝手に踊りだすからいいもんね。音楽がなければ自分で歌うし、ポータブルのスピーカー買うもんね。常に裏道を探そう「日本舞踊 お金」で検索すると「お金がかかる」というページが多数出てくるので、ここは僕から

  • 裃(かみしも)を作ってみた!しかもリバーシブル。

    舞台衣装です日本舞踊を半年前から始めましたが、太郎冠者(たろうかじゃ)という使用人の役で踊ることになりました。こういうやつです。裃という、肩からとんがった羽織のようなものを着ていますね。僕もそれをつけて稽古したいなぁと思いまして。そこで楽天

  • 日舞の生徒を増やすには?先生が踊るホームパーティーでうまくいきそう。

    自宅で日舞の発表会先日は「おうちパーティ & 踊り発表会」と題して、お友達を自宅に招き、先生と僕と奥さんで踊りました!内容はこんな感じです。 僕、奥さん、先生が順に踊る 友だちがお客さん 会費無料、1品持ち寄り 僕がスコーンを焼いて

  • 近所から苔(コケ)を採ってきてベランダに移植したら華やかに。茶室の露地を作るプロジェクト

    茶室の露地に苔を足す賃貸の和室を茶室に、ベランダを露地にするプロジェクトです ^-^)v露地の苔を得るべく近所を散歩してきました。苔探しの散歩近所の公園をぐるりとまわったのですが、この通り全然苔がありません(T-Tちょっとあったけどこれくら

  • 多摩川で石を拾ったら、実は種類がたくさんで買う必要なし。茶室の露地を作るプロジェクト

    ベランダに露地を作りたい前回までで茶室の中はほぼできあがってきたので、次は外側を作りたい。せっかくリラックスできる良い雰囲気の茶室を作ったのだから、入る前から「来るぞ来るぞ」的な雰囲気をかもし出し、「違う世界に来たんだよ君は」ということを伝

  • 障子で和室に躙り口(にじりぐち)を作り、異世界への入り口となった。茶室を作るプロジェクト

    躙り口の野望今どきの賃貸物件で和室があるだけラッキーなのですが、これを茶室にするにはたくさんのハードルがあります。もちろんですが躙り口(にじりぐち)は普通付いていませんwベランダを露地にして、客はベランダから窓を開けて和室に入るとします。そ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロさん
ブログタイトル
ワカモノキモノ - ふだん着物で和の暮らし
フォロー
ワカモノキモノ - ふだん着物で和の暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用