chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
博多湾つれづれ紀行 益田啓一郎のブログ https://blog.goo.ne.jp/mapfan01

博多湾に面した福岡市を拠点に、仕事にプライベートに活動する日々を綴ります。趣味の吉田初三郎話や郷土の

博多湾つれづれ紀行 益田啓一郎のブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/30

博多湾つれづれ紀行 益田啓一郎のブログさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(IN) 27,167位 28,170位 28,221位 28,280位 圏外 圏外 圏外 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 930位 971位 983位 989位 圏外 圏外 圏外 32,686サイト
地域の歴史文化写真 5位 5位 5位 5位 圏外 圏外 圏外 41サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(OUT) 41,775位 43,852位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 1,243位 1,312位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,686サイト
地域の歴史文化写真 4位 4位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 41サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,686サイト
地域の歴史文化写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 41サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 大洋映画劇場さよなら興行、閉館まであと8日。

    大洋映画劇場さよなら興行、閉館まであと8日。

    30年近くお世話になってきた中洲大洋映画劇場の閉館(2024年3月31日現在の建物が老朽化のため閉館取り壊し)まであと数日。ご縁をいただき大洋映画劇場メモリアルブック『映画のまち中洲・大洋映画劇場クロニクル1946〜2024』の編纂製作を担当させていただき、3月1日のさよなら興行開始に合わせて劇場で販売されています。メモリアルブックの中身は、1946(昭和21)年4月開館以来の大洋映画劇場さんに遺る写真や資料を中心に、私が独自に収集してきた中洲の映画館の歴史資料、ご縁をいただいた30年近くの間に大洋さんで映画を観るたびに撮影してきた写真なども加えて構成しています。また、館内では3月1日からメモリアル映像4種も上映中!これは永年「記憶探偵シリーズ」「ひと駅ノスタルジー」などでご一緒している映像ディレクターを...大洋映画劇場さよなら興行、閉館まであと8日。

  • 1970(昭和45)年に閉山した「嘉穂炭鉱」跡地に工業団地整備へというニュースで思い出す。

    1970(昭和45)年に閉山した「嘉穂炭鉱」跡地に工業団地整備へというニュースで思い出す。

    先日、1970(昭和45)年に閉山した「嘉穂炭鉱跡地に工業団地整備へ」というニュースを見た。ニュースみて思い出し、手持ちの嘉穂炭鉱の宣伝絵葉書セットを久しぶりに眺めてみる♫中野徳次郎と松本健次郎(初代社長)ゆかりの炭鉱…。昨秋のブラタモリでは、北九州ゆかりの名士として名前だけボードにゆる〜く登場していた方々。嘉穂炭鉱だけでなく、飯塚エリアの炭鉱絵葉書はかなり入手しているが、アーカイブサイトでは未公開のものばかり。吉田初三郎「飯塚市鳥瞰図」2種をはじめ、産業セメントなど麻生関係の資料は、2023年初めに完成した「麻生150周年史」にご縁あって活用いただいた。潤野炭鉱の絵葉書は、2015年の朝ドラ「あさがきた!」主人公モデルの広岡浅子が経営してから日鉄二瀬の潤野坑となったこともあり、絵葉書資料も希少とのことで...1970(昭和45)年に閉山した「嘉穂炭鉱」跡地に工業団地整備へというニュースで思い出す。

  • 九州帝国大学医学部の卒業アルバムに名島飛行場のレア写真が!

    九州帝国大学医学部の卒業アルバムに名島飛行場のレア写真が!

    先日、Facebookの過去投稿に11年前に入手した九州帝国大学医学部の卒業アルバム(1930年=昭和5年)が表示されて、その存在をすっかり忘れていたので慌てて書庫を確認するも、このあと自宅マンション修繕の際に実家に移した荷物に含まれ、そのままになっていると気づいた。数百点のプリント写真を貼り込んだ電話帳の倍ほどの厚さの手製アルバム。当時の総長や歴代教授、授業や手術実習風景に加えて、博多祇園山笠の櫛田入り写真や、当時開設されたばかりの最新スポット「名島水上飛行場」格納庫内での記念撮影など、レアな写真も多数。名島飛行場の格納庫内の写真は、これしか見たことがない。リンドバーグ夫妻が来福する1年前、出来るだけ早く現物を確認してデジタル化しておかないと、きっとまた忘れる(笑)。福岡の空港(名島・雁の巣・福岡)名島...九州帝国大学医学部の卒業アルバムに名島飛行場のレア写真が!

  • 50年前の博多大丸チラシ「ナウな魅力売ります。」

    50年前の博多大丸チラシ「ナウな魅力売ります。」

    先日、絵葉書研究会の交換会で入手した貴重資料から。この日イチバンの衝撃コピーは今からちょうど50年前、1974(昭和49)年の博多大丸チラシ「ナウな魅力売ります。」でしょうか(^.^)。呉服町時代のモノ。オフィスレディーやティーンは解るけど、ミッシーって何⁈って思わず叫んだけど、業界用語なんですね。博多大丸(大丸福岡店)はこのチラシの翌年1975(昭和50)年11月に、博多区呉服町から中央区天神に完成したばかりの西日本新聞会館(現在の店舗)へ移転し再開業。昨年は呉服町で開店してから70年の節目でした。私の記憶では、天神に移ってからはミッシーではなくミスとミセスを合わせた「ミズ」戦略で展開していたように記憶しています。たまたま以前一緒にお仕事をした犬丸さんという外部アートディレクターが担当されていたかと。こ...50年前の博多大丸チラシ「ナウな魅力売ります。」

  • 太宰府天満宮「お石茶屋」大正初期の絵葉書!

    太宰府天満宮「お石茶屋」大正初期の絵葉書!

    以前入手した太宰府天満宮北神苑の「お石茶屋」絵葉書、仕様などから推察して1910年代(大正初期)のもの。ひょっとして今もある建物って、当時の建物に壁と扉付けたりしただけ?絵葉書に写るのは、北神苑奥の「お石茶屋」から天開稲荷にかけての場所。やはり現在の場所と基本同じですね。美人として有名だった看板娘・お石さんのおかげで「お石茶屋」と呼ばれるようになった頃のもの。1枚目の絵葉書は、まだお石トンネル(宝満宮参拝隧道)が出来る前…。この頃は天開稲荷を経由して尾根伝いに竈門神社への参拝道が続いていたそう。お石茶屋には、茶屋ゆかりの著名人とお石さんの古い写真は飾られているけど、以前伺ったときき「建物全景が写る古い写真はお店には遺ってない」と聞いていたので、貴重資料の入手となりました。まだちゃんとお店の方々に見せてない...太宰府天満宮「お石茶屋」大正初期の絵葉書!

  • ダイエーホークスの1990年代ファンブックに想う

    ダイエーホークスの1990年代ファンブックに想う

    2024年2月20日、森口博子さんの176曲サブスク解禁記念♫という訳でもないけど、書庫の古い資料を整理していたら1990年代の福岡ダイエーホークス諸々の保存資料が出てきて、懐かしく見返した。田淵監督の頃の懐かしいユニフォームとヘルメット。同い年の湯上谷さん、大きくページで紹介されている。そういえば、ホークス福岡移転30周年のTVQ特番の依頼を受けたのが5年前、2019年2月20日だった…。番組スタッフから「南海からダイエー初期時代の話が出来るOBで、今は球団から離れて福岡にいる適任者って誰でしょう」と聞かれて、即答で湯上谷さんの名前を出した。ご縁あって「プロ野球を語る会」などでガメさんともご一緒していたからだが、同じ見開きページでコメント寄せてるのが森口博子さんで驚く。TVQの特番では、偶然にも森口博子...ダイエーホークスの1990年代ファンブックに想う

  • 関門橋50年、開通当時の絵葉書&ひと駅ノスタルジー

    関門橋50年、開通当時の絵葉書&ひと駅ノスタルジー

    関門海峡に架かる関門自動車道「関門橋」は、1973(昭和48)年11月14日に開通しました。この記事の投稿の翌日2023(令和5)年11月14日に50周年を迎えます。NHK(山口放送局・北九州放送局)が関門橋開通の特集を展開していて、工事風景など当時の貴重なカラー映像もX等で紹介されており、見入ってしまいます。・NHK「関門橋50年」関連番組一覧11月12日にはNEXCO西日本が関連イベントを開始したり、記念ライトアップが始まったりと静かに盛り上がっています。北九州市・下関市在住者向けの記念ツアーなどもあるようですが、私が企画をお手伝いしているFBSめんたいワイド「ひと駅ノスタルジー」でも11月13日(月)16時台の放送回で「関門橋50年」特集が放送されます。また、開通当時に発行された関門橋の絵葉書セット...関門橋50年、開通当時の絵葉書&ひと駅ノスタルジー

  • 博多郵便局100周年

    博多郵便局100周年

    博多郵便局が2023(令和5)年11月1日に開局100周年を迎え、11月9日・10日に記念イベントが開催された。現在の博多駅中央街に移転したのは1966(昭和41)年9月、それ以前は旧馬場新町(現在の冷泉町)の冷泉山龍宮寺の南隣にあった。1枚目の写真は開局1周年記念の絵葉書。しかしながら、記念スタンプや切手を眺めると万国郵便連合加盟50年の切手とスタンプには1927(昭和2)年11月1日とある。所有している同じ絵葉書がもう1点あり、そちらは1928(昭和3)年11月1日の日付スタンプと同年秋の昭和天皇御大典記念の切手。これから推察できるのは、1923(大正12)年11月1日に開局して、毎年開局記念日に記念スタンプと切手を押した絵葉書を販売していたということか。旧庁舎の施工は福岡県内で最も歴史ある建設会社の...博多郵便局100周年

  • アリス1976年の福岡・天神限定シングルと天神で流れていたイメージソング

    アリス1976年の福岡・天神限定シングルと天神で流れていたイメージソング

    2023(令和5)年10月、アリス・谷村新司さんの早すぎる訃報…ただただ残念です。謹んでご冥福をお祈りいたします。20代前半、谷村さんや堀内孝雄さんのLIVEにはよく行きました。カラオケで唄う曲も、90年代前半までは谷村さん堀内さんの曲中心だったり…普段は洋楽中心に聴いていても、私のような50代以上の世代には、アリスの曲は普通に生活の一部だった気がします。まちの歴史を辿るようになって、アリスが1976(昭和51)年10月に初開催された「祭りてんじん」のイメージソング『天神(まち)は朝』を歌っていたのを知りました。アリスの大ヒット曲でいえば「遠くで汽笛を聞きながら」の頃です。新型コロナ禍で運よく『天神(まち)は朝』地域限定シングルを入手しました。レコード盤の解説をみると、西日本新聞社とテレビ西日本(TNC)...アリス1976年の福岡・天神限定シングルと天神で流れていたイメージソング

  • 福岡とアサヒビールとビール園の歴史秘話

    福岡とアサヒビールとビール園の歴史秘話

    2023(令和5)年10月16日(月)16時台のFBSめんたいワイド「ひと駅ノスタルジー」は、同年10月末で閉園するアサヒビール園と博多工場歴史編(工場は25年末移転予定)のオンエア日です♫今回も企画&資料・情報提供で全面協力しました。1902(明治35)年まで遡る福岡博多・中洲とアサヒビールの縁、今回の企画は個人的に10年以上温めてきたもの。関連資料がひと通り収集できて、博多区竹下にあるビール園の閉園が決まったタイミングでロケに繋がりました。アサヒビール博多工場&ビール園には私自身もたくさんの思い出があります。以下、平成初期の地元雑誌などの広告もアサヒビール博多工場が前面に出たもので印象的でした。1980年代後半からの「アサヒスーパードライ」ブームに加え、1990年代まで社員旅行など団体旅行での工場見学...福岡とアサヒビールとビール園の歴史秘話

  • 朝ドラ「らんまん」で楽しむ印刷美術や内職・燐寸の歴史

    朝ドラ「らんまん」で楽しむ印刷美術や内職・燐寸の歴史

    2023年度上期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)らんまん。花好き、植物好きの人だけでなく、私のように「印刷美術」やデザイン史、鳥瞰図絵師・吉田初三郎を研究している者にとっても、時代考証に沿った演出が随所にあって目が離せない。7月21日には「燐寸(マッチ)ラベル貼り」の内職が登場して興奮した。昔の燐寸(マッチ)箱は木製で、60歳代以上の方なら表面に広告やデザイン絵柄を印刷した紙を糊貼りしていたことをご存知かもしれない。私の手元にある1960年代までの福岡市関係のマッチ箱も、ほとんどがそれである。すでに5月には主人公・万太郎が植物学雑誌などを刊行する過程で、当時脚光を浴びていた石販印刷(リトグラフ)の技術を学ぶことになり、印刷会社や画工、職人が登場していた。史実に沿って、主人公は石版印刷機を購入し、植物図鑑の...朝ドラ「らんまん」で楽しむ印刷美術や内職・燐寸の歴史

  • 再開発で変わる須崎公園エリアの景観変化を記録する

    再開発で変わる須崎公園エリアの景観変化を記録する

    須崎公園に建設中の「福岡市拠点文化施設」外観が見えてきました。新しい施設の開館予定は2025(令和7)年春、60年前の1963年10月に完成した現在の市民会館の余命はあと少し…。須崎公園の敷地、もともとは藩政時代はお台場や監獄があったそうで、1911(明治44)年に博多電気軌道(のちの西鉄福岡市内線循環線)が開通した頃まで監獄だったとか。当時の絵葉書にも写っています。その後、大正期にかけては跡地で工業博覧会などが何度も開催され、今から100年前の1923(大正12)年に福岡女子専門学校(福岡女子大学の前身)が敷地北側の福岡県立美術館付近で開校。1945(昭和20)年6月の福岡大空襲で須崎公園エリアも被災し、公園の敷地は戦災復興住宅などが立ち並んだそうです。実はこのあたりの古地図や絵葉書・古写真も体系的に収...再開発で変わる須崎公園エリアの景観変化を記録する

  • 天神大牟田線の夏景を撮り、路線史の一端に触れる

    天神大牟田線の夏景を撮り、路線史の一端に触れる

    7月の終わりから8月にかけて、時間があれば西鉄電車の夏景を撮影するのがここ10数年の習慣になっている。田園風景が広がる端間ー味坂間は定番の撮影スポットながら、新しい道路や橋の建設が進み景色は激変中。例年、麦の収穫が終わって田植えが行われる6月後半から7月初めにかけて、一帯は水鏡景が出現する。今年は7月10日前後の豪雨被害の影響で苗が流されるなどで、7月下旬に出かけた際でも水鏡が随所に見られて複雑な気持ちになった。排水口付近には土砂や麦藁が堆積したままだったからだ。撮影した日は青空が綺麗に広がり、ここ数年で一番綺麗な水鏡景を撮影することができた。例年であれば稲が緑に生い茂る頃、農家の方々のご苦労を感じながらも、夏らしい一枚を撮ることができて感謝しかない。これも豪雨被害の年の記録写真と思ってシャッターを切った...天神大牟田線の夏景を撮り、路線史の一端に触れる

  • 2023年5月23日は西鉄貝塚線99回目の開業記念日!

    2023年5月23日は西鉄貝塚線99回目の開業記念日!

    2023年5月23日は、西鉄貝塚線(旧博多湾鉄道汽船、西鉄宮地岳線)の99回目の開業記念日♫来年2024年はいよいよ100周年です。1924年5月23日の開業当日に配られた優待乗車券を添えて(^.^)。その下は、開業当時から戦前にかけて西鉄香椎駅(博多湾鉄道汽船時代は新香椎駅)東側にあった新香椎球場(絵葉書)。2枚目は、手持ちの開業記念絵葉書セット&電化記念絵葉書セット♫3枚目は博多湾鉄道汽船の沿線案内。上段は昭和初期、香椎花壇などの記載あり。下段は吉田初三郎「博多湾鉄道沿線鳥瞰図」1937年版と1933年版。表紙絵は博多どんたく♪100周年に向けて、何かメモリアルな展開があるといいのですが。90周年の時は313形をマルーン&ベージュの旧塗色にして、2014年5月23日に出発式を行いフォトコンテストなども...2023年5月23日は西鉄貝塚線99回目の開業記念日!

  • 勤王の志士と幼馴染の深い絆から生まれた「小田部の藤園」

    勤王の志士と幼馴染の深い絆から生まれた「小田部の藤園」

    2023年5月15日(月)16時台のFBSめんたいワイド「ひと駅ノスタルジー」では、勤王の志士・平野二郎國臣と幼馴染の旧福岡藩士・小田部為雄との友情物語『小田部の藤』編が放送されました。撮影は『小田部の藤園』跡地に建つバプテスト教会などの藤が見頃となる4月21日に行われ、ゆかりのお3方にご出演いただきました。今回も私は企画協力・監修役でロケにも同行。「小田部の藤」故・小田部秀彦さんと初めてお会いしたのは2003年、鉄道史研究家の秀彦さんとは依頼ずっと親しくさせていただき、2021年に亡くなられる直前まで頻繁にお電話いただいたり、お宅を何度も訪問してお話しする機会が続きました。その中で「小田部の藤」についてのお話も伺い、ご自宅に遺っていた古い絵葉書などの資料も拝見して、いつか藤の季節に番組などで紹介できれば...勤王の志士と幼馴染の深い絆から生まれた「小田部の藤園」

  • 祝!山国橋「選奨土木遺産」認定

    祝!山国橋「選奨土木遺産」認定

    福岡県と大分県の県境・山国川に架かる「山国橋」が公益社団法人土木学会の土木遺産(2022年度選奨)に認定されたとのこと。宇佐生まれで中津・豊前エリアで育った私には、最も身近にある名橋なので素直に嬉しいです。欄干のデザインも好きですが、とくに煉瓦造りの橋脚の美しさに惹かれます。私が古い絵葉書の蒐集研究にハマるきっかけが、実はこの橋です。まず、古い絵葉書に写る橋は木橋で、煉瓦造りの橋脚も現在の半分。真ん中付近に継いだような跡があります。木造の山国橋は1903(明治36)年の架橋で、現在の鉄筋コンクリート橋は1934(昭和9)年だそうです。煉瓦造りの橋脚はその際にデザインを踏襲して増築されたということでしょうか。子供の頃、この橋を渡って中津市へ行くのが楽しみでした。今では面影はありませんが、私が子供の頃(196...祝!山国橋「選奨土木遺産」認定

  • 4月17日のめんたいワイド「ひと駅ノスタルジー」は筑後草野駅編です。

    4月17日のめんたいワイド「ひと駅ノスタルジー」は筑後草野駅編です。

    2023年4月17日(月)16時台のFBSめんたいワイド「ひと駅ノスタルジー」は、筑後草野駅編オンエア予定です。今回も100年ほど前の草野町発行の絵葉書がお題写真になりました。ロケ当日はサクラが7分咲き、曇天の日でした。古い絵葉書を持って、単独で現地の下見に伺ったのは2月初旬。今回お題のひとつとなった約100年前の絵葉書を持って、定点(同じ場所)を探していると、草野町の町名由来にもなっている草野氏ゆかりの発心公園で、偶然にも地元の情報発信をしている方々と遭遇。アドバイスをいただき、ディレクターに引き継ぎました。今回は草野歴史資料館(旧草野銀行本店)にご協力いただき、ブラタモリ風の歴史色濃い回になっていると思います。旧城下町を歩きながらの魅力的な景観や歴史秘話を教えていただきました。とても濃い内容のロケでし...4月17日のめんたいワイド「ひと駅ノスタルジー」は筑後草野駅編です。

  • KBC「発見!九州スピリット」2023年4月は「因幡町物語(全5回)」です。

    KBC「発見!九州スピリット」2023年4月は「因幡町物語(全5回)」です。

    毎週土曜日の夜に放送されているKBC「発見!九州スピリット」、2023年4月のテーマは「因幡町物語」です。ご縁をいただき久しぶりに企画協力・監修役でお手伝いさせていただきました。全5回の放送です。因幡町(いなばちょう)は現在の天神・明治通りの旧町名が「天神町(てんじんのちょう)」だったことと同じで、旧福岡城下町の東の端にあたる現在の天神地区(天神1丁目〜5丁目)の旧町名のひとつ。福岡市役所とベスト電器本店の間の道が旧「因幡町」です。天神コア&天神ビブレとイムズの間から、渡辺通りを挟んで天神サザン通りが因幡町に当たり、ジュンク堂福岡店が入居していたMMTビルの場所で創業したのが「因幡うどん」でした。因幡町をテーマにと相談を受けた際、問題だったのが旧因幡町のエリアの説明と、戦前の界隈の街並みなどの写真がほとん...KBC「発見!九州スピリット」2023年4月は「因幡町物語(全5回)」です。

  • イムズ解体が進み、愛眼ビルのポツンと感がスゴいことに!

    イムズ解体が進み、愛眼ビルのポツンと感がスゴいことに!

    2023年3月15日、天神へ出かけたついでにソラリアステージ上階のエスカレータ横の大窓から解体中の天神イムズビルを撮影。ついに一階まで解体が進み、愛眼ビルだけがポツンと建つ状態になりました。エスカレーターからもポツンと建つ愛眼ビルと、周辺の再開発ビルとのコントラストが映えます。解体中、1ヶ月毎に同じような角度から撮影を続け、3月初めに1階の解体が進んでいるのを見て、天気のいいタイミングを見計らって(笑)。今年2月がこんな状態で、北隣の福岡ビル街区(福岡ビル・天神コア・天神ビブレ跡地)の基礎工事の間にイムズが更地状態になるのか、ずっと気にかけてました。ご縁をいただき、イムズは2021年7月の閉館シンポジウムにも登壇させていただきましたし、1989年の開館当日に駆けつけた思い出もあります。マック(Macint...イムズ解体が進み、愛眼ビルのポツンと感がスゴいことに!

  • 祝・北九州市60歳、発足当時の観光パンフなどの一端ご紹介

    祝・北九州市60歳、発足当時の観光パンフなどの一端ご紹介

    2023(令和5)年2月10日は、北九州市が1963(昭和38)年2月10日に誕生して60年とのことで、手持ちの資料からいくつか。1枚目は1963年度市政概要や1960年代後半の北九州市の観光パンフレットなど。観光パンフレットの表紙は、福岡市が誇るグラフィックデザイナー・西島伊三雄さん。作家になる前の若き日の松本清張さんとも交流があった重鎮。1950年代から全国の観光ポスター・コンクールなどで大賞や入選作品を次々発表。ハウス「うまかっちゃん」パッケージや福岡市地下鉄の各駅シンボルマークでも知られます。観光パンフレットの本文には、北九州市発足当時の産業やレジャー施設がカラー写真で紹介されていて、今は無い小倉城ジェットコースターや若松・高塔山ロープウェイも掲載。観光パンフレットは毎年改訂版が発行されていたよう...祝・北九州市60歳、発足当時の観光パンフなどの一端ご紹介

ブログリーダー」を活用して、博多湾つれづれ紀行 益田啓一郎のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
博多湾つれづれ紀行 益田啓一郎のブログさん
ブログタイトル
博多湾つれづれ紀行 益田啓一郎のブログ
フォロー
博多湾つれづれ紀行 益田啓一郎のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用