自営業低収入でも住宅ローンでマンション購入。契約・リフォーム・引越し費用公開!夫婦&パグ犬の新生活。
銀行ローン事前審査と本審査「我が家の場合はこうだった!」実体験談を公開。不動産契約の流れ、リフォームや引っ越し業者との交渉や選び方、実費など全て公開していきます。また新生活で取り入れた役立つ生活情報も更新中。
老後について、夫婦で真剣に話し合った結果「繰上返済はやめる」という結論に達しました。普通に貯金しても2000万円を貯めるのは厳しいので、今まで繰上返済にまわしていたお金を別のところで使おうと思います。
住宅ローン返済、10回目の一部繰上返済の戻し保証料のご報告です。通知ハガキが届いたのは 10月はじめ頃。2019年8月に申し込みをして、2019年9月2日に実行された繰上返済の戻し分です。いつものように画像付きで、過去の戻し保証料額と合わせてまとめます。
自宅のインクジェットプリンターのインクが切れ。追加のインクも高いので、前々から欲しかった無線LAN対応ワイヤレスプリンターに買い換えました。あまりに便利すぎて、もっと早く買えば良かったと思ったので紹介します。
2019年二度目の繰上返済報告です。今回でちょうど10回目の繰上というキリのよい回数になりました。だからというわけでもないのですが、少し今後の繰上返済の計画について、見直しを検討中です。
住宅ローン返済、9回目の一部繰上返済の戻し保証料のご報告です。通知ハガキが届いたのは 6月半ば頃。2019年4月に申し込みをして、2019年5月7日に実行された繰上返済分です。いつものように画像付きで、過去の戻し保証料額と合わせてまとめます。
2月末に隣人家族がお引越しをして、その後、約4ヶ月空き部屋だった隣室。夏休みを前に新しい住人が引っ越して来ました。
平成31年度の固定資産税と都市計画税の明細が届きました。今年も例年と同じく、一括で納めます。ただ、また少し金額が上がっている?過去の記事を確認して比較してみました。
2019年、上半期の銀行住宅ローン返済まとめです。昨年、一昨年は入院していた期間も長く大変な状況でしたが、今年は定期的な通院以外、病院のお世話にならず過ごしたいところです。繰上返済も順調な2019年の上半期、返済額と住宅ローン残高を整理します。
2019年最初の繰上返済の報告です。年号が変わる長期の連休を挟んだため、実際の実行日はGW明け最初の銀行営業日となる本日、7日になりました。一昨年と昨年の繰上返済のペースが予定より遅れたので、今回も前回と同様に15万円での申請です。
2月末に、お隣のご家族が引越しをしました。特にトラブルもなく、いいお隣さんで平穏な毎日でした。だからこそ、次に引っ越してくる方が気になる今日この頃です。
住宅ローン返済、8回目の一部繰上返済の戻し保証料のご報告です。通知ハガキが届いたのは先月半ば頃。2018年12月に申し込みをして、2019年1月4日に実行された繰上返済分です。いつものように画像付きで、過去の戻し保証料額と合わせてまとめます。
2018年最後の繰上返済分の報告です。年末だったので、実際の実行日は年が明けた1月最初の銀行営業日となっています。病気が悪化して医療費の出費が増えてから、繰上返済のペースが落ちていたこともあって、今回はいつもより少し上乗せした15万円での申し込みをしました。
今年が皆さまにとって素敵な一年になりますように。2019年も年末ジャンボ宝くじの結果と共に、新年のご挨拶をさせていただきます。
2018年、下半期の銀行住宅ローン返済まとめです。上半期は多くの時間を病院で過ごすという大変な経験をしましたが、2018年後半は主に自宅で療養する半年間でした。繰り上げ返済の回数は予定より少なかった下半期の返済額と住宅ローン残高を整理します。
マンションの駐輪場の話です。先月下旬から、マンションの駐輪場スペースに新しいルールができました。その決まり事に従って、我が家の原付バイクと自転車も移動することになりました。
2018年、上半期の銀行住宅ローン返済まとめです。上半期は入退院と手術を挟んで何かと慌しい日々になりました。いつもは6月頃に報告したものです。遅くなりましたが、返済額と住宅ローン残高を整理します。
住宅ローン返済、7回目の一部繰上返済の戻し保証料のご報告です。こちらも7回目の繰上返済と同様、記事にするのが遅れてしまいましたが、自宅療養中に通知ハガキが届きました。2018年5月1日に実行された繰上返済分です。いつものように画像付きで、過去の戻し保証料額と合わせ、まとめています。
入退院で更新できていなかった繰上返済の報告です。今回で7回目になりますが、医療費がかさんでいたので少し悩みつつも決行。いつものように、実行前と実行後のローン返済額も合わせてご報告します。
先月末に第二期手術を受け、お腹の袋も取れて無事に退院することができました。今回はお久しぶりの更新になってしまいましたが、近況報告をさせていただきます。
先日、わたしたちが住んでいるマンションで火事騒ぎがありました。「マンションの一室が燃えた」というようなニュースを時々目にしますが、こんなに身近で起こるとは!
近況報告です。やはり大腸がなくなる負担というのは大きかった。説明を受けて納得して手術していても、術後に感じた不便さと不快感は予想を上回りました。精神的にも体力的にもまいっている入院生活中、家計と支払いの心配をしなくて済んだことは幸いでした。
本当に悩みました。でも家族が強く希望するので受けることに。さらに重症化して、思うように動けなくなったとき、大変になるのは家族も同じですからね。今年も去年に引き続き、医療費はかなり増えてしまいそうです。
3週間ぶりの更新です。1月の終わり頃、またしても緊急入院となり昨日まで病院にいました。まだ退院しておらず、外泊許可がいただけたのでひとまず近況報告。
待ってました!ついにだんなの2年縛りが切れました。早速、大手キャリアから番号を引き継いで乗り換えです。一足先に格安スマホに乗り換えていたわたしと合わせ、これで夫婦揃ってキャリア契約卒業。さて、毎月いくら浮いたでしょう。
年末ジャンボの当せん金額は3900円だった我が家。平成30年(戌年)お年玉付の年賀はがきの当せん番号が発表されていたので、今年の賞品と当選番号を郵便局のサイトで確認してみました。
冬休み、遊びに来た姉と姪っ子とわたしたち夫婦で、東京ソラマチに行って来ました。「すみだ水族館」とソラマチ内でスイーツを堪能!スカイツリーのお膝元なので、お値段は観光地価格で少々お高めですが、楽しかったです。
少し他の配信サービスも試してみようかな~と思いつつ、なんとなくそのままHulu利用中の我が家です。何かきっかけがあれば変更するかもしれないんですけど・・・。今回は「スター・ウォーズ フォースの覚醒」を見た感想と、1月のラインナップ紹介です。
新年のご挨拶と、年末ジャンボ宝くじの当たり番号を案内します。結果はいかに!!
「ブログリーダー」を活用して、soraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。