chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然とともに生きていたい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/23

arrow_drop_down
  • 24.4.16笠山経由・堂平山コースを時計回り※タイムまずまずの18分台

    今年10回目。約1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを58度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、38度目のラン。上は半袖2枚、下は下着+2枚(木綿製短パン&ナイロン製ハーフパンツ)着用でトライ。気温:19℃(麓は25℃)足装備:アクアシューズ(足袋タイプ)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後15時頃~七重峠休憩所’23分(23分)~堂平山’48分(25分)~笠山峠’52分(4分)~笠山山頂1’04分(12分)~笠山神社1’06分(2分)~水飲み場1’18分20秒(12分)→ゴールタイム前回「無敵」足袋シューズで好タイムが出たので、今回も…とはならず、別の市販品を試してみた。前回なかなか良いタイムで走れた「無敵」だが…難点もある。それは・・・「足の甲を覆う部...24.4.16笠山経由・堂平山コースを時計回り※タイムまずまずの18分台

  • 24.4.8笠山経由・堂平山コースを時計回り※好タイムの17分台

    今年9回目。約1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを57度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、37度目のラン。上は半袖2枚、下は下着+1枚(ナイロン製ハーフパンツ)着用でトライ。気温:19℃(麓は24℃)足装備:杵屋の足袋ジュース「無敵」(親指解放させてる)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後16時前~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山’47分(25分)~笠山峠’51分(4分)~笠山山頂1’03分(12分)~笠山神社1’04分(1分)~水飲み場1’17分42秒(13分)→ゴールタイム久しぶりに「無敵」足袋で走りなかなかの好タイム。天候は雲って太陽は見えなかったが、気温は丁度良い感じで寒くもなく暑くもない。額の汗を拭いながら、急登を上がり堂平山山頂でちょ...24.4.8笠山経由・堂平山コースを時計回り※好タイムの17分台

  • 24.4.2笠山経由・堂平山コースを時計回り※19分台

    今年7回目。2週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを56度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、36度目のラン。上は半袖2枚、下は下着+1枚(ナイロン製ハーフパンツ)着用でトライ。気温:17℃(麓は20℃)足装備:Reebokの部品使用の自作ワラーチ(踵厚め)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後15時過ぎ~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山’48分(26分)~笠山峠’53分(5分)~笠山山頂1’05分(12分)~笠山神社1’07分(2分)~水飲み場1’19分17秒(12分)→ゴールタイム前回とほぼ同じペースで同じ様なゴールタイム。違いは…神社からの下りでややペースアップしたことくらいか…。できることなら毎週走りたいのだが、なんだかんだ月に2回のペースである...24.4.2笠山経由・堂平山コースを時計回り※19分台

  • 24.3.19笠山経由・堂平山コースを時計回り※19分台

    今年7回目。3週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを55度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、35度目のラン。上は長袖1枚・半袖2枚、下は下着+2枚(7部丈木綿製&7部丈ヨガ用パンツ)着用でトライ。気温:10℃(麓は12℃)足装備:Reebokの部品使用の自作ワラーチ(踵厚め)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後14時前~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山’48分(26分)~笠山峠’53分(5分)~笠山山頂1’05分(12分)~笠山神社1’07分(2分)~水飲み場1’19分48秒(12分)→ゴールタイム仙骨右側に軽い張りがあったので気にしながら走った。張りがあると股関節から大腿骨がぶら下げられず、振り子運動の感じが得られない。なので転車があまり機能しない...24.3.19笠山経由・堂平山コースを時計回り※19分台

  • 24.2.27笠山経由・堂平山コースを時計回り※積雪あり途中棄権で別ルート

    今年6回目。1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを54度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、34度目のラン。上は長袖1枚・半袖2枚、下は下着+2枚(7部丈木綿製&7部丈ヨガ用パンツ)着用でトライ。気温:7℃(麓は10℃)足装備:前回と別物の…自作ワラーチ(赤紐アーチ)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後14時~七重峠休憩所’21分(21分)~堂平山’47分(26分)~笠山峠’53分(6分)※この地点から積雪にやられてコース変更→舗装路の下り坂をスタート地点へ向かう。~スタート地点1’05分(12分)~神社手前1’36分(31分)※この地点でも積雪に神社まで登る事を断念。~水飲み場1’53分24秒(17分)→ゴールタイム山の上は、知らないうちに雪が降って積も...24.2.27笠山経由・堂平山コースを時計回り※積雪あり途中棄権で別ルート

  • 24.2.20笠山経由・堂平山コースを時計回り※雪も溶けぽかぽか陽気で17分台

    今年5回目。1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを53度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、33度目のラン。上は半袖2枚、下は下着+2枚(短パン&ハーフパンツ)着用でトライ。気温:19℃(麓は23℃)足装備:前回同様…自作ワラーチ(Reebokスニーカーを利用して自作した物)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後12時半頃~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山’46分(24分)~峠’52分(6分)~笠山山頂1’03分(11分)~神社1’05分(2分)~水飲み場1’17分31秒(12分)→ゴールタイムReebokの履き古しシューズからワラーチに改造された鼻緒6本付きの自作の特製品。サイズが長過ぎ踵部分がかなり厚いので負傷の踵を良く保護してくれるが、ゴム製のソ...24.2.20笠山経由・堂平山コースを時計回り※雪も溶けぽかぽか陽気で17分台

  • 24.2.13笠山経由・堂平山コースを時計回り※雪に足の熱を奪われつつ31分台

    今年4回目。2週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを52度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、32度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む3枚着用でトライ。気温:10℃(麓は12℃)足装備:自作ワラーチ※※(Reebokスニーカーを利用して自作した物)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時過ぎ~七重峠休憩所’23分(23分)~堂平山’50分(27分)~峠’57分(7分)~笠山山頂1’10分(13分)~神社1’12分(2分)~水飲み場1’31分42秒(19分)→ゴールタイムReebokの履き古したスニーカー…靴底のゴムをアッパーから剥がしてワラーチに改造。サイズ的にはかなり長過ぎて次回カットした方が良さげ。先日降り積もった雪が所々に残るコースで「素足にワラーチ...24.2.13笠山経由・堂平山コースを時計回り※雪に足の熱を奪われつつ31分台

  • 24.1.30笠山経由・堂平山コースを時計回り※21分台

    今年3回目。2週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを51度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、31度目のラン。上は半袖2枚長袖1枚→計3枚、下は下着含む3枚着用でトライ。気温:10℃(麓は12℃)足装備:自作ワラーチ(踵付き)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時頃~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山’47分(25分)~峠’53分(6分)~笠山山頂1’05分(12分)~神社1’07分(2分)~水飲み場1’21分26秒(14分)→ゴールタイム左足の踵は2週間前より良くなったらしく殆ど気にならない。とは言え、ガレ場を走る際着地には気をつけた。上りは心配ないが、下りでは僅かに痛みを感じる事もある。不用意に着地すればかなりの痛みが予想されたので、走りながら考え...24.1.30笠山経由・堂平山コースを時計回り※21分台

  • 24.1.16笠山経由・堂平山コースを時計回り※25分台

    今年2回目。1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを50度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、30度目のラン。上は半袖2枚長袖1枚→計3枚、下は下着含む3枚着用でトライ。気温:3℃(麓は6℃)足装備:市販のワラーチだが鼻緒を改良試行錯誤(ナイロン製と丸紐の継ぎ接ぎ。)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時頃~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山’47分(25分)~峠’53分(6分)~笠山山頂1’05分(12分)~神社1’07分(2分)~水飲み場1’25分56秒(18分)→ゴールタイム走る前に車を洗おうか…、と思って向かったいつもの水飲み場…風が吹きつけ、清水で濡れた手が恐ろしいほど冷たくて洗車は断念。今回は足指が濡れてないのに気温の低下で冷たくなった。ス...24.1.16笠山経由・堂平山コースを時計回り※25分台

  • 24.1.9笠山経由・堂平山コースを時計回り※20分台

    今年初めて。年末から10日ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを49度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、29度目のラン。上は半袖2枚長袖1枚→計3枚、下は下着含む3枚着用でトライ。気温:5℃(麓は7℃)足装備:自作のワラーチ(靴紐の鼻緒5本指間の4カ所が、左足だけ人差し指と親指間がない。)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後12時頃~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山’48分(26分)~峠’53分(5分)~笠山山頂1’05分(12分)~神社1’07分(2分)~水飲み場1’20分44秒(13分)→ゴールタイム体が働いて、頭も働いて…それで人間として満足できそうだ。体の欲する幸せと、頭(=脳)が望む達成感とが別次元で味わえてこそ、心身共に充足できる気がしてなら...24.1.9笠山経由・堂平山コースを時計回り※20分台

  • 23.12.31笠山経由・堂平山コースを時計回り※20分台

    今年34度目、5日ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを48度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、28度目のラン。’23年の走り納め。上は半袖2枚長袖1枚→計3枚、下は下着含む3枚着用でトライ。気温:9℃(麓は13℃)足装備:自作のワラーチ(靴紐の鼻緒5本指間の4カ所)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時頃~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山’47分(25分)~峠’53分(6分)~笠山山頂1’05分(12分)~神社1’07分(2分)~水飲み場1’20分52秒(13分)→ゴールタイムやはり間隔が短い方がタイムは出るようだ。正月休みで前回から数日しか経っていなかったのでまだ、体内に走りのモードが残っていたらしい。前回よりも2分程速いタイムでゴールできた。通常...23.12.31笠山経由・堂平山コースを時計回り※20分台

  • 23.12.26笠山経由・堂平山コースを時計回り※22分台

    今年33度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを47度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、27度目のラン。上は半袖2枚長袖1枚→計3枚、下は下着含む3枚着用でトライ。気温:9℃(麓は11℃)足装備:前回同様:市販のワラーチ改(ナイロン製鼻緒親指と小指2カ所)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時過ぎ~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山’48分(26分)~峠’53分(5分)~笠山山頂1’05分(12分)~神社1’07分(2分)~水飲み場1’22分03秒(15分)→ゴールタイム神社から登山道を駆け下りていた時、ワラーチのナイロン製の鼻緒が親指と人差し指の間(指の股)で皮膚と擦れて出血していた。そう言えば、以前もこのワラーチで急斜面を滑るように下ってい...23.12.26笠山経由・堂平山コースを時計回り※22分台

  • 23.12.19笠山経由・堂平山コースを時計回り※25分台

    今年32度目、3週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを46度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、26度目のラン。上は半袖2枚長袖1枚→計3枚、下は下着含む3枚着用でトライ。気温:5℃(麓は7℃)足装備:前回同様:自作のワラーチ2代目(鼻緒を改良)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時半前~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山’50分(28分)~峠’56分(6分)~笠山山頂1’08分(12分)~神社1’10分(2分)~水飲み場1’25分17秒(15分)→ゴールタイム寒さが身にしみたが、走れた。2週間ぶりに走ったので走り始めは息が上がったが、後半になるにつれ体が慣れてきていつも通りの感覚に。スタートから七重峠休憩所までの舗装路は、寒さが身に染みて途中で中断し...23.12.19笠山経由・堂平山コースを時計回り※25分台

  • 23.12.05雀川雲河原線4.3km往復

    久しぶりのこのコース。上は半袖2枚長袖1枚、下は下着含む3枚着用でトライ。気温:11℃足装備:前回同様:自作のワラーチ2代目(鼻緒を改良)往路4640歩27分台復路3760歩20分台計8400歩47分台午後3時半前にスタート。曇りで時刻は夕刻前。太陽の温もりは期待できない寒々しさ溢れる陰鬱な天候だったが、週に一度のルーティンワークは、外せない。笠山の方まで行ってる時間は無かったので、久々にこのコースを走ることにした。歩数のカウントは習慣付いていた。200歩でこの辺り、600歩でこの辺り…と、当たりを付けて走り続けた。ここ一年以上走り続けた笠山堂平山を巡るコースでは、舗装路の下りが少なかったので、翌日の筋肉痛が殆ど気にならなかったのだが、今回久々に走った8キロ強のこのコースは全過程で舗装路のアスファルト。そ...23.12.05雀川雲河原線4.3km往復

  • 23.11.28笠山経由・堂平山コースを時計回り※26分台

    今年31度目、2週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを45度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、25度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:15℃(麓は16℃)足装備:前回同様:自作のワラーチ2代目(鼻緒を改良)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時頃~七重峠休憩所’21分(21分)~堂平山’48分(27分)~峠’54分(6分)~笠山山頂1’07分(14分)~神社1’10分(3分)~水飲み場1’26分26秒(16分)→ゴールタイム寒くて腹が冷えたので、大変だった。23.11.28笠山経由・堂平山コースを時計回り※26分台

  • 23.11.14笠山経由・堂平山コースを時計回り※22分台

    今年30度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを44度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、24度目のラン。上は半袖3枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:11℃(麓は16℃)足装備:前回同様:自作のワラーチ2代目(鼻緒を改良)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後3時半前~七重峠休憩所’21分(21分)~堂平山47分(26分)~峠’52分(5分)~笠山山頂1’05分(13分)~神社1’07分(2分)~水飲み場1’22分08秒(15分)→ゴールタイム走り始めの腰の張りは無かった。寒かったが、長袖のおかげで気にならなかった。とは言え、気づかぬうちにペースは落ちたらしく、22分台でゴール。ゴール後に着替えから車を洗っていると真っ暗に。街灯も無い場所なのでサッ...23.11.14笠山経由・堂平山コースを時計回り※22分台

  • 23.11.7笠山経由・堂平山コースを時計回り※18分台

    今年29度目、4日ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを43度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回久々に反時計回り。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:19℃(麓は23℃)足装備:前回同様:自作のワラーチ2代目(鼻緒を改良)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後3時過ぎ~神社28分(28分)~笠山山頂’29分(1分)~峠’35分(6分)~堂平山48分(13分)~七重峠休憩所1’00分(12分)~水飲み場1’18分19秒(18分)→ゴールタイム今回は雨上がりの翌日。滑るのを見込んで反時計回りで先ず神社に向かって上ることにした。途中までは記録更新が見込めたが、…どういう訳か、七重峠休憩所からの舗装路で意外に時間がかかり平凡なタイムでゴール。神社までの急登では、左右の側...23.11.7笠山経由・堂平山コースを時計回り※18分台

  • 23.11.3笠山経由・堂平山コースを時計回り※自己最速16分台

    今年28度目、3日ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを42度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、22度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:20℃(麓は23℃)足装備:前回同様:自作のワラーチ2代目(鼻緒を改良)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後2時過ぎ~七重峠休憩所’21分(21分)~堂平山45分(24分)~峠’50分(5分)~笠山山頂1’01分(11分)~神社1’03分(2分)~水飲み場1’16分03秒(13分)→ゴールタイム先日休日出勤した代休で中2日空けてのトライ。走り始めで体が軽い気がしたものの…直ぐに腰の張りが始まった!「なあんだ~やっぱりまだ前回(3日前)の疲労が残ってるじゃないかあ。」と期待外れな気がした。運動モードに慣...23.11.3笠山経由・堂平山コースを時計回り※自己最速16分台

  • 23.10.31笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年27度目、2週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを41度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、21度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:17℃(麓は21℃)足装備:自作のワラーチ2代目(鼻緒を改良)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午前11時~七重峠休憩所’21分(21分)~堂平山46分(25分)~峠’51分(5分)~笠山山頂1’02分(11分)~神社1’04分(2分)~水飲み場1’17分26秒(13分)→ゴールタイム前回同様の好タイム17分台。スタート後に腰の張りはあったが、走りながら解していつも通り直ぐに治まる。七重峠休憩所まで順調に21分台で通過し、林道へ。2週間ぶりで少し息が上がったが、気温は走りやすい適温だったので、ペースは...23.10.31笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • 23.10.17笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年26度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを40度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、20度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:19℃(麓は26℃)足装備:2代目ワラーチ(鼻緒を改良)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時半過ぎ~七重峠休憩所’21分(21分)~堂平山45分(24分)~峠’51分(6分)~笠山山頂1’02分(11分)~神社1’04分(2分)~水飲み場1’17分18秒(13分)→ゴールタイム前回は足裏に厳しい条件と濡れた地面ですってんころりを繰り返し途中からタイムは諦めたものの笠山神社までは今回同様、好タイムを狙える走りだった。今回は気温天候ともに良好で、地面の状態も悪くない。ワラーチで足裏が保護されていたお...23.10.17笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.10.10笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年25度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを39度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、19度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:20℃(麓は24℃)足装備:フロッピーズ(サンダル)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後2時過ぎ~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山46分(24分)~峠’52分(6分)~笠山山頂1’03分(11分)~神社1’05分(2分)~水飲み場1’24分58秒(19分)→ゴールタイム途中までは前回同様タイムが良いが、途中から雨で斜面が濡れていて滑って何度か転倒した。さらにキノコに目を奪われ止まって採って持ち帰る。調べても食べられそうにない情報ばかり。しかし見た目がナチュラルで食べられそうに見える。これはもう...'23.10.10笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.10.3笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年24度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを38度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、19度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:21℃(麓は27℃)足装備:自作ワラーチ2代目(踵付き)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後3時頃~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山46分(24分)~峠’51分(5分)~笠山山頂1’03分(12分)~神社1’04分(1分)~水飲み場1’18分00秒(14分)→ゴールタイム今回は、秋めいた気候が良い感じで実に走りやすかった。1時間20分を切ることなど滅多に無いが、今回は1時間18分ちょうど(きっかり)。キノコに目を奪われる事も無く、自然に呼ばれる事も無く、ルンゴムを参考に地面と平行しながら滑るよ...'23.10.3笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.9.26笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年23度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを37度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、18度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:23℃(麓は28℃)足装備:自作ワラーチ(踵付き)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後2時半頃~七重峠休憩所’23分(23分)~堂平山48分(25分)~峠’53分(5分)~笠山山頂1’05分(12分)~神社1’07分(2分)~水飲み場1’21分57秒(14分)→ゴールタイム前回、「空中歩行ルンゴム」を意識してみたが、「走る」より遥かに「歩き」の割合が多くを占めていた事に気づき「速歩」のイメージで、頭の上下動を抑え、クールな「滑走移動」を目指す。また、今回は普段以上に、上半身を足の運動の助けとして参加...'23.9.26笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.9.19笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年22度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを36度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、17度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:31℃(麓は酷暑34℃)足装備:足袋シューズ(「無敵」)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後2時半頃~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山48分(26分)~峠’53分(5分)~笠山山頂1’06分(13分)~神社1’08分(2分)~水飲み場1’23分05秒(15分)→ゴールタイム前回、足裏に厳しい条件で些か思索に偏りスローペースのウオーキング…だったので、今回は「無敵」の世話になり足裏の痛みを気にせず体の動きに思いを馳せて走った。ヨガ行者の空中歩行ルンゴムの本を読んで何となく気にして、速歩の事を考え...'23.9.19笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.9.12笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年21度目、2週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを35度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、16度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:28℃(麓は酷暑35℃)足装備:靴下(5本指)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後2時半頃~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山49分(27分)~峠’56分(7分)~笠山山頂1’10分(14分)~神社1’12分(2分)~水飲み場1’34分07秒(22分)→ゴールタイム今回は、より裸足に近い状態に挑み靴下で走る。靴を履かずに屋外を走るのは合法だが非常識な事・・・街中では、実践しにくい。山奥でしか容易にはできない行為だ。舗装路は気にならなかったが、七重峠休憩所から、林道に入ると、砂利道に悪戦苦闘。足袋...'23.9.12笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.8.29笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年20度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを34度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、15度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:29℃(麓は酷暑36℃)足装備:無敵(足袋シューズ)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時半頃~七重峠休憩所’25分(25分)~堂平山56分(31分)~峠1’05分(9分)~笠山山頂1’18分(13分)~神社1’21分(3分)~水飲み場1’45分13秒(24分)→ゴールタイム今回は、ほぼ徒歩。緩斜面の下りで時々走りを楽しむ程度に過ごし、キノコが目に入ると、立ち止まり撮影しながら散策していたのでタイムは度外視。食べられるかは分からないが、見た目が美味そうで、思わず、撮影して確認したくなる。今は試して...'23.8.29笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.8.22笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年19度目、3週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを33度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、14度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:28℃(麓は酷暑33℃)足装備:自作のワラーチ(踵付き)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後3時過ぎ頃~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山49分(27分)~峠56分(7分)~笠山山頂1’09分(13分)~神社1’11分(2分)~水飲み場1’27分11秒(16分)→ゴールタイム連日猛暑続きで頭がぼ~っとする暑さ…にもようやく慣れ、身体はだいぶ元に戻ってきた。気温は真夏日レベルなので風が吹けば不快感が和らぐ。スタートから七重峠休憩所まではなかなか良いペース。七重峠休憩所から、急登手前までは木陰に護ら...'23.8.22笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.7.25笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年18度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを32度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、13度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:33℃(麓は酷暑39℃)足装備:自作の黄色いワラーチ(スニーカーのインナーを加工…軽くて裸足に最も近い物)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後2時半前頃~七重峠休憩所’23分(23分)~堂平山48分(25分)~峠54分(6分)~笠山山頂1’06分(12分)~神社1’08分(2分)~水飲み場1’21分55秒(13分)→ゴールタイム…13度目の時計回り。今月は梅雨明け前から猛暑日続きで頭がおかしくなりそうな暑さ。先週の高温に輪をかけて麓は39℃の酷暑なのだが、やはり山の上に近づけば風は涼しく気温も低い。...'23.7.25笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.7.18笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年17度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを31度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、12度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:31℃(麓は酷暑37℃)足装備:無敵(初代…親指に穴で解放された物)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後3時半頃~七重峠休憩所’25分(25分)~堂平山52分(27分)~峠58分(6分)~笠山山頂1’10分(12分)~神社1’12分(2分)~水飲み場1’25分50秒(13分)→ゴールタイム…12度目の時計回り。前回、朝から何も食べずに散々なタイムになってしまったので今回は弁当を食べてからスタート。前回同等の酷暑高温だが…栄養接種が効いて何とか気力は保てた。しかしながら、暑さに気力体力共に消耗し、テン...'23.7.18笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.7.11笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年16度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを30度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、11度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:31℃(麓は酷暑37℃)足装備:ワラーチ(自作)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後2時半過ぎ~七重峠休憩所’23分(23分)~堂平山55分(32分)~峠1時間04分(9分)~笠山山頂1’20分(16分)~神社1’25分(5分)~水飲み場1’42分52秒(17分)→ゴールタイム…11度目の時計回り。この日は、朝から何も食べなかったせいか或いは酷暑の高温が祟ったか…急登になり暑さにやられ、走らず歩かざるを得なくなった。下りは走ったが、上りは頭がぼうっとしてすっかり歩が居着いてしまいテンポが上がらない。...'23.7.11笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.7.4笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年15度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを30度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、10度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:26℃(麓は真夏日の高温31℃)足装備:アクアシューズ(久しぶりに指を覆われた履物)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後12時頃~七重峠休憩所’23分(23分)~堂平山48分(25分)~峠54分(6分)~笠山山頂1’05分(11分)~神社1’07分(2分)~水飲み場1’20分17秒(13分)→ゴールタイム…10度目の時計回り。このコースを走り始めて一年近くになるが、初めてワラーチ以外の足装備で走った。下りを雪崩の様に駆け下りブレーキ解除のせいで、予想通り足の爪が靴の前側へ押しつけられた結果痛む。何故...'23.7.4笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.6.27笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年14度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを30度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、9度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:23℃(麓は若干高温30℃)足装備:初代市販品のワラーチ(前回、自作のワラーチで負った紐ヅレ皮膚が治ってない)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後2時過ぎ~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山47分(25分)~峠53分(6分)~笠山山頂1’04分(11分)~神社1’06分(2分)~水飲み場1’19分05秒(13分)→ゴールタイム…9度目の時計回り。四足動物の脚使いで、急登を上りながら、ふと思った。●筋肉よりも腱を使う…低重心を保ち歩幅を狭めてテンポ(ピッチ)を上げて推進力を得ようとする時、工夫を凝ら...'23.6.27笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.6.20笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年13度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを29度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、8度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:23℃(麓は若干高温28℃)足装備:初代市販品のワラーチ(前回、自作のワラーチで負った紐ヅレ皮膚が治ってない)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時半頃~七重峠休憩所’23分(23分)~堂平山47分(24分…速っ)~峠53分(6分)~笠山山頂1’04分(11分)~神社1’06分(2分)~水飲み場1’19分02秒(13分)→ゴールタイム…8度目の時計回り。久しぶりに数年前に初めて買って履き始めたワラーチで走ってみた。履き慣れた感があり足に良く馴染む。先週履いた2作目が遺した紐ヅレが両足小指の外側付け根...'23.6.20笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.6.6笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年11度目、1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを27度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、6度目のラン。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:22℃(麓は若干高温26℃)足装備:自作ワラーチ(踵があるから足裏の皮とソールとのズレが起きにくい)前回切れた左の鼻緒は結んで直した。スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時半頃~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山48分(26分)~峠53分(5分)~笠山山頂1’06分(13分)~神社1’07分(1分)~水飲み場1’20分11秒(13分)→ゴールタイム…6度目の時計回り。前回、気温が高く暑さにやられダレてしまったので、今回は暑さ対策で、キャップを被らないようにした。汗留めの手拭いを額に巻き装着した帽...'23.6.6笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.5.30笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年10度目、約3週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを26度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、5度目のラン。暑い日…。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。気温:23℃(麓は若干高温26℃)足装備:自作ワラーチ(踵があるから足裏の皮とソールとのズレが起きにくい)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後0時頃~七重峠休憩所’24分(24分)~堂平山51分(27分)~峠57分(6分)~笠山山頂1’12分(15分)~神社1’15分(3分)~水飲み場1’28分18秒(13分)→ゴールタイム…5度目の時計回りで、前回から3週間空いて感覚が鈍った。気温が高く堂平山頂までの上りは、身体の使い方に想いを巡らせる余裕は無かった。暑さは脳機能を低下させるらしい。下りは何と...'23.5.30笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.5.9笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年9度目、約1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを25度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、4度目のラン。新緑が盛る初夏…。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。ヨガ用七部丈よりラン用ハーフパンツが軽くて良い。気温:18℃(麓は若干高温22℃)足装備:自作ワラーチ(踵があるから足裏の皮とソールとのズレが起きにくい)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後3時頃~七重峠休憩所’22分(22分)~堂平山47分(25分)~峠53分(6分)~笠山山頂1’04分(11分)~神社1’06分(2分)~水飲み場1’19分18秒(12分)→ゴールタイム(…4度目の時計回りで、前回より2分強短縮)スタートから七重峠休憩所までの舗装路でタイムが良く、気分も良い。ナンバの動き...'23.5.9笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.5.3笠山経由・堂平山コースを時計回り

    今年8度目、約1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを24度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回も時計回りで、3度目のラン。新緑が盛る初夏…。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。お馴染みヨガ用七部丈は履かず、下着・ラン用ハーフパンツ。気温:20℃(麓は若干高温22℃)足装備:自作ワラーチ(ゼロシューズより走りやすい)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後1時半~七重峠休憩所’24分(24分)~堂平山50分(26分)~峠55分(5分)~笠山山頂1’07分(12分)~神社1’08分(1分)~水飲み場1’21分53秒(13分)→ゴールタイム(…3度目の時計回りで、前回より1分弱短縮)三連休初日で、いつになく人が多い。数台しか停められない簡易駐車場は一杯で、狭い舗装路は路駐...'23.5.3笠山経由・堂平山コースを時計回り

  • '23.4.25笠山経由・堂平山コース 時計回り

    今年7度目、約1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを23度目のジョグ&ハイク&ランニング。前回同様、いつもの逆回りで2度目の時計回り走。晴れた日で気温は低めの15℃。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。毎度お馴染みヨガ用七部丈は履かずに、下着・ラン用ハーフパンツ。気温:15℃(麓は若干高温19℃)足装備:自作ワラーチ踵付きスタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後14時半~七重峠休憩所’24分(24分)~堂平山49分(25分)~笠山峠55分(6分)~笠山山頂1’06分(11分)~神社1’08分(2分)~水飲み場1’22分47秒(14分)→ゴールタイム(…2度目の時計回りで、前回より4分も早くゴール)前回から時計回りで走る事にして逆周回でタイムがどう変わるか試してみた。...'23.4.25笠山経由・堂平山コース時計回り

  • '23.4.17笠山経由・堂平山コースを・・・時計回りで

    今年6度目、約1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを22度目のジョグ&ハイク&ランニング。いつも反時計回りで周回していたが、この日は初めて時計回りで走ってみた。桜が散りツツジが咲き新緑が盛り初夏を迎える季節…。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。毎度お馴染みヨガ用ゆったりパンツ七部丈は履かずに、下着・ラン用ハーフパンツ。気温:15℃(麓は若干高温19℃)足装備:ゼロシューズ(3度目の使用)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後12時半~七重峠休憩所’26分(26分)~堂平山51分(25分)~峠58分(7分)~笠山山頂1’10分(12分)~神社1’12分(2分)~水飲み場1’26分32秒(14分強)→ゴールタイム(…初の時計回りで、タイムは前回とほぼ同じ)いつもと違...'23.4.17笠山経由・堂平山コースを・・・時計回りで

  • '23.4.4笠山経由・堂平山コース

    今年5度目、約1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを21度目のジョグ&ハイク&ランニング。桜が満開の時期が過ぎ…ハラリハラリと散り始めている。気温の割にはまだ涼しい。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。前回同様、下着・ラン用ハーフパンツ。気温:20℃(山間部は若干低め)足装備:ワラーチ(既製品「ゼロシューズ」)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後3時半前~神社29(29分)~笠山山頂30(1分)~峠35(5分)~堂平山49(14分)~七重峠休憩所1’01分(12分)~水飲み場1’20分45秒(19分)→ゴールタイム(…前回の過去最速より2分遅い)仕事で慣れない作業が続いたせいか体に疲労が溜まっていたらしく前回より落ちた…。骨盤ブランコを意識して振り子の様に前に脚...'23.4.4笠山経由・堂平山コース

  • '23.3.27笠山経由・堂平山コース

    今年4度目、約3週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを20度目のジョグ&ハイク&ランニング。桜が花開き春めく季節…の割に気温は低め。上は半袖2枚、下は下着含む2枚着用でトライ。(下着・ラン用ハーフパンツ)気温:14℃(山間部は若干低温)足装備:ワラーチ(自作:踵付き)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後2時前~神社28(28分)~笠山山頂29(1分)~峠35(6分)~堂平山48(13分)~七重峠休憩所1’00分(12分)~水飲み場1’18分51秒(18分強)→ゴールタイム(…もしや過去最速?)3月後半、今年5度目のラン。前回よりもタイムが上がったのは、コースに残雪の泥濘が消え、春になって自身の代謝機能も昂進したせいか…。急登は四足動物の足使いで低重心、太腿が疲れて不快にな...'23.3.27笠山経由・堂平山コース

  • '23.3.7笠山経由・堂平山コース

    今年4度目、約3週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを19度目のジョグ&ハイク&ランニング。昼間は温かく、気温は20℃を越えていた。上は半袖2枚に長袖1枚、下はいつも通り下着含む3枚着用でトライ。だが、毎度お馴染みヨガ用ゆったりパンツ七部丈は履かずに、下着・短パン・ランニング用ハーフパンツで走った。気温:15℃(山間部は若干低温)足装備:ワラーチ(自作:踵付き)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート午後3時前神社28(28分)笠山山頂29(1分)峠37(8分)堂平山52(15分)七重峠休憩所1’05分(13分)水飲み場1’24分01秒(19分)→ゴールタイム3月になったが、今年4度目のラン。前回よりも若干タイムが上がったのは、前回泥濘が残っていた悪路がだいぶ改善されていたためか...'23.3.7笠山経由・堂平山コース

  • '23.2.19笠山経由・堂平山コース

    今年3度目、約1ヶ月ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを18度目のジョグ&ハイク&ランニング。晴れか曇りかはっきりしないが、気温は高く温かな日。半袖で充分事足りた。上は半袖2枚に長袖1枚、下はいつも通り下着含む3枚着用でトライ。毎度お馴染みヨガ用ゆったりパンツ(紺色)タイプの七部丈。気温:15℃足装備:ワラーチ(自作:踵付き)スタートはいつもと同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート3時過ぎ神社29(29分)笠山山頂30(1分)峠36(6分)堂平山51(15分)七重峠休憩所1’06分(15分)水飲み場1’25分13秒(19分)→ゴールタイム令和5年3度目のラン。タイムが遅かったのは、残雪がコース上に残っていたり、上り坂で融けかかった雪で泥濘があったり、着地の度に滑りが避けられなかったせいだと感じた。...'23.2.19笠山経由・堂平山コース

  • '23.1.23笠山経由・堂平山コース

    今年2度目、約3週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを17度目のジョグ&ハイク&ランニング。曇りではあるが途中から晴れた。寒さゆえ半袖は辛い。上は半袖2枚に長袖1枚、下はいつも通り下着含む3枚着用でトライ。毎度お馴染みのヨガ用ゆったりパンツ紺色タイプの七部丈は快適ランの良きお供。気温:6℃足装備:ワラーチ(自作:踵付き)スタートは前回同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート2時半頃神社28(28分)笠山山頂29(1分)峠36(7分)堂平山49(13分)七重峠休憩所1’02分(13分)水飲み場1’21分29秒(19分)→ゴールタイム令和5年2度目のラン。タイムはまあまあ、こんなモノ。久しぶりだが、まあまあ走れた。走り始めて間もなく神社への上り坂に入ると息が上がった。爪先に乗り膝関節を折り曲げたまま四...'23.1.23笠山経由・堂平山コース

  • '23.1.2笠山経由・堂平山コース

    今年初ラン約3週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを16度目のジョグ&ハイク&ランニング。曇はあるが晴れ、寒さは時期なりで半袖は辛いので、上は半袖2枚に長袖1枚、下はいつも通り下着含む3枚着用でトライ。毎度お馴染みのヨガ用ゆったりパンツ七部丈は冬場も大活躍。気温:4℃足装備:ワラーチ(自作:踵付き)スタートは前回同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート10時半神社29(29分)笠山山頂30(1分)峠36(6分)堂平山50(14分)七重峠休憩所1’03分(13分)水飲み場1’22分18秒(19分)→ゴールタイム令和5年初のラン。タイムはまあまあ、こんなモノ。久しぶりであった。いつまでこのコースで走り続けるのか。たぶん飽きるまで続けるだろう。'23.1.2笠山経由・堂平山コース

  • '22.12.11笠山経由・堂平山コース

    約1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを15度目のジョグ&ハイク&ランニング。空は曇り出し寒さはそれなりだっだが、上は半袖2枚、下は下着含む3枚着用でトライ。毎度お馴染みのヨガ用ゆったりパンツ七部丈は愛用の品。気温:12℃足装備:ワラーチ(自作:踵付き)スタートは前回同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート3時前神社28(28分)笠山山頂29(1分)峠36(7分)堂平山49(13分)七重峠休憩所1’01分(12分)水飲み場1’20分13秒(19分)→ゴールタイム前回タイム「1時間21分59秒」からタイムが更新。少しの期待はいつもあるが、狙う意識はほんの僅か。今回も登り坂でメガネを外してぼやけた視界で走り始めた。神社で30分切っていたのでやや気分が上がり、笠山山頂からの下り坂もメガネを掛けずに手に...'22.12.11笠山経由・堂平山コース

  • '22.12.4笠山経由・堂平山コース

    約1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを14度目のジョグ&ハイク&ランニング。今回寒さは控え目で思いの外気温が低くなかった。上は半袖長袖それぞれ1枚ずつ、下は下着含む3枚着用でトライ。前回同様、ヨガ用ゆったりパンツ七部丈は伸縮性抜群で走り心地が良い。気温:14℃足装備:ワラーチ(自作:踵付き)スタートは前回同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート1時過ぎ神社29(29分)笠山山頂30(1分)峠36(6分)堂平山50(14分)七重峠休憩所1’02分くらい(12分)水飲み場1’21分59秒(20分弱)→ゴールタイム先日届いた腕時計のおかげで今回は正確なタイムが知れた。前回電池切れで不正確なタイム「1時間14分12秒」が表示されたのを除けば過去最高なのだが、体感的にはまあ、こんなものかな…と言った感覚...'22.12.4笠山経由・堂平山コース

  • '22.11.28笠山経由・堂平山コース

    2週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを13度目のジョグ&ハイク&ランニング。寒さに木々の葉が秋色に色づき、静かに積もった落葉の絨毯を横目に駐車地点に到着。今回もまだ半袖2枚の夏場と同じだが、下は下着含む3枚着用でトライ。ヨガ用ゆったりパンツ七部丈は伸縮性抜群で重宝する。気温:12℃足装備:ワラーチ(自作:踵付き)スタートは前回同様に自然の水飲み場付近から出発。スタート1時40分頃神社30(30分)笠山山頂31(1分)峠3?(?分)堂平山5?(1?分)七重峠休憩所推定1’04分くらい(1?分)水飲み場推定1’24分台(約20分)→ゴールタイムタイムは今回も途中から不明…愛用の腕時計が使えそうだったので、左手首に装着して走っていたのだが、表示されたゴールタイムが「1時間14分12秒」…とあまりにも速す...'22.11.28笠山経由・堂平山コース

  • '22.11.14笠山経由・堂平山コース

    3週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを12度目のジョグ&ハイク&ランニング。寒さにも慣れて来て、今回は半袖2枚と上は夏場と同じ。だが、下は下着含む3枚着用でトライ。気温:15℃足装備:ワラーチ(自作:踵付き)スタートは自然の水飲み場付近から出発。スタート2時前頃神社30(30分)笠山山頂31(1分)峠37(6分)堂平山52(15分)七重峠休憩所ノータイム(??分)水飲み場ノータイム(??分)→ゴールタイムタイムは途中から不明…というのも、愛用の腕時計が故障していたので、古いガラケーのストップウォッチで計測していたら、60分までしか計れないというお粗末な機能だった…。堂平山でタイム確認した際は52分でまだ60分に達しておらず問題無かったが、七重峠休憩所の地点でタイム確認したところ「60分00秒00」...'22.11.14笠山経由・堂平山コース

  • '22.10.25笠山経由・堂平山コース

    1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを11度目のジョグ&ハイク&ランニング。急に寒さがやって来て、今回は長袖を含む3枚着用。下も下着含む3枚着用であったが、途中の買い出しの食糧には手を付けず、適度に腹がこなれていて、走ってみたら1時間27分台とまずまずのタイムで完走出来た。気温:12℃足装備:ワラーチ(初代)スタートは自然の水飲み場付近ではなく、久々に神社の簡易駐車場から出発。スタート3時20分頃神社駐車場~以下()内は前チェックポイントからの所要時間神社29(29分)笠山山頂31(2分)峠37(6分)堂平山52(15分)七重峠休憩所1’06(14分)水飲み場1’25(19分)神社駐車場1’27”27(2分)→ゴールタイムタイムは気にしないつもりでスタート。兎に角寒さが気になり、健康に走り終えるよ...'22.10.25笠山経由・堂平山コース

  • '22.10.18笠山経由・堂平山コース

    1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを10度目のジョグ&ハイク&ランニング。毎週走る度に完走タイムが短縮更新されていたが…、流石に今回ばかりは更新ならず1時間28分台で、前回より3分程遅いタイム。言い訳は、寒さと体調不良。気温:15℃足装備:ワラーチ(自作→改良)スタートは自然の水飲み場付近スタート時刻2時過ぎ以下()内は前チェックポイントからの所要時間笠山神社通過31分(31分)笠山山頂通過32分(1分)笠山峠通過38分(6分)堂平山通過54分(16分)七重峠休憩所通過1時間08分(14分)水飲み場到着(ゴールタイム)1時間28分37秒(20分)スタートから笠山神社まで31分台この地点では前回とほぼ同等…。笠山山頂まで32分台とここまでも同じペース。岩場の固い細道を駆け下り山頂から笠山峠まで尾根...'22.10.18笠山経由・堂平山コース

  • '22.10.11笠山経由・堂平山コース

    1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを9度目のジョグ&ハイク&ランニング。先週、先々週と走る度に完走タイムが短縮更新されるのが当たり前の様なプレッシャーが見え隠れする中、今回もまた更新。気温:18℃足装備:ワラーチ(自作)スタートは自然の水飲み場付近笠山神社まで31分台笠山山頂32分台笠山峠38分台堂平山52分台七重峠休憩所1時間05分台水飲み場1時間25分13秒でゴール地点スタートから笠山神社まで29分台だった前回より2分程遅い31分台…川島のベイシアで食糧を買いそこで昼飯をしこたま食べて少々腹が膨れすぎていたせいかも知れない。笠山山頂まで32分台。岩場の固い細道を転車を意識して活かしつつ、駆け下りた。山頂から笠山峠までは尾根を下って38分台…6分程で峠の開けた舗装路に出た。そこから堂平山に向か...'22.10.11笠山経由・堂平山コース

  • '22.10.4 笠山経由・堂平山往還コース

    1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコース、8度目のジョグ&ハイク&ランニング。先週、大幅に更新したタイムが今回はまた、僅かながら更新。1時間27分43秒台気温:25℃足装備:ワラーチ(ビブラムシートで前日に自作)デキタテ今回はいつもの駐車場からスタートせず…自然の水飲み場付近の路肩に車を置いてそこからスタート。なので、いつもはスタート直後からいきなり上りのスタートとなるのだが、今回は、笠山神社の簡易駐車場まで軽い下り坂を2、3分下ってから神社への参拝路(上り)に入る。スタートから笠山神社まで29分台…笠山山頂まで31分台山頂から笠山峠までは尾根を下って36分台…5分程で峠の開けた舗装路に出た。そこから堂平山に向かう藪に入り、再び山道の涼しいハイキングコース。堂平山には51分台…ここは前回同様15分で藪...'22.10.4笠山経由・堂平山往還コース

  • '22.9.27 笠山経由・堂平山コース

    2週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを7度目のジョグ&ハイク&ランニング。先週、久々に雀川雲河原線往還8.6㎞の優しいコースで一息ついたおかげか、またタイムを更新した。気温:23℃足装備:ワラーチ(初代)スタートから笠山神社まで27分台…笠山山頂まで28分台山頂から笠山峠までは尾根を下って35分台…7分程で峠の開けた舗装路に出た。そこから堂平山に向かう藪に入り、再びハイキングコース。堂平山には50分台…15分で藪も抜けた。七重峠休憩所に出るまで1時間04分台で下り坂を14分程かけて駆け下りた。自然の水飲み場を1時間25分台で通過して、スタート地点の駐車場へ1時間28分00秒でフィニッシュ。前回は1時間37分台のところが今回大幅にタイムアップしたのは適温…23℃前後だったのと股関節の回転が違和感無く...'22.9.27笠山経由・堂平山コース

  • '22年9/20 雀川雲河原線往復走

    5月末以来、約三ヶ月半ぶりのコース。雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:ワラーチ&裸足。●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路29分台+復路23分台=往復52分台…●気温:21℃曇り。●身支度:(半袖ポロシャツと短七分丈ゆったり黒化繊生地)。いつも通りのアップなしでスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は4900歩、復路4177歩…計9077歩秋の色合いの中、午前中に降っていた雨は止み涼しく、走り易かった。台風の直撃は無かったが、風が木の実を落としたらしく、ドングリがアスファルトの路面に沢山散乱していた。夏場ずっと走っていた堂平山のコースと違い、急登は無いのでアップダウンに関わらずに歩くことも無かった。アスファルトの路面は裸足でも何とか走れるが、濡れていたので滑りやすい。...'22年9/20雀川雲河原線往復走

  • '22.9.13笠山経由・堂平山コース

    2週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを6度目のジョグ&ハイク&ランニング。気温:28℃足装備:ワラーチ(初代)スタートから神社まで29分台…笠山山頂まで31分台山頂から笠山峠までは尾根を下って37分台…6分程で峠の開けた舗装路に出た。そこから堂平山に向かう藪に入り、再びハイキングコース。堂平山には52分台…15分で藪も抜けた。七重峠休憩所に出るまで1時間08分台で下り坂を16分程かけて駆け下りた。自然の水飲み場を通過して間もなく、スタート地点の駐車場へ1時間37分台でフィニッシュ。前回は1時間36分台で今回ややタイムダウンだったのはやはり気温の高さかな…28℃前後たった。上り坂で前回は感じなかった暑さを辛く感じた。急登は腰椎をできるだけプランプランとぶら下げて骨盤内に重心を置き足裏が地面と滑らない...'22.9.13笠山経由・堂平山コース

  • '22.8.29笠山経由・堂平山コース

    2週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを5度目のジョグ&ハイク&ランニング。いつも通り、腰越地区内を上がり笠山神社下手の簡易駐車場から午後1時半過ぎにスタート。足の装備:テスラのベアトレックこの日も涼しく実に走りやすかった。気温25℃以下。薄暗い登山道を上がり「笠山へ」の道標を確認してからは道を誤る事は無いので、前回同様、下を見ながらなるべく足腰の負担を軽くしようと、前に倒れる力を利用して登る。急がず前に進む時、足首は曲がるだけで伸ばそうとはしない。だから脹ら脛は疲れない。股関節は伸ばす方向へ…裏転子を使う。腿を後ろへ後ろへ繰り返し送り続け、その動作で骨盤を前に前に押し出して全身を運ぶ感覚。腰椎が前後左右水平方向へ自在に動けば、頭は骨盤に乗せたまま、腕は肩からぶらりとぶら下げて、背骨のうねりでトカゲ...'22.8.29笠山経由・堂平山コース

  • 皮膚が暑い その熱源は・・・ 静脈血

    最近の暑さが助長するのは、冬場から感じていた、皮膚の部分的な暖かさ。冬場は、周囲が寒いので、皮膚の周りが暖かいと暖房による温度上昇が、心地いいのかと思っていたが、見渡しても火やカイロなど…外部の熱源が見当たらない事もあった。特に自宅で暖房を一切使用してない状況においては明らかに熱源が、皮下を流れる静脈の血以外考えられなかった。いわんや夏場の猛暑・酷暑の中では、何をどう考えても自身の体温以外熱源は思い当たらない。(念のため、電化製品が発している熱に身体の一部が接触し感じ取っている可能性も考えたがそれもない。)静脈が浮き出て目立つ箇所が特に暑さを感知している事を考慮すれば、ほぼ間違いなく、自身の内部から発せられた熱を皮膚の温度センサーが察知して脳に伝えているといってよいだろう。不思議だ…こんな感覚は40代以前...皮膚が暑いその熱源は・・・静脈血

  • '22.8.12笠山経由・堂平山コース

    11日ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを4度目のジョグ&ハイク&ランニング。前回同様、腰越地区内を上がり笠山神社下手の簡易駐車場から午後2時半過ぎにスタート。足の装備:テスラのベアトレックこの日は涼しく雨が降り走りやすかった。猛暑・酷暑が走る気力に如何に大きな影響を与えるか、改めて実感させられた。薄暗い登山道を歩き「笠山へ」の道標を確認してからは道を誤る事は無いので、下を見ながらなるべく楽をして足腰の負担を軽くして前に倒れる力を利用して登った。キノコがまだ生えていたが、美味そうに見えると持ち帰りたい欲求に駆られる。しかしながら、素人が安易に採取して痛い目を見るのも間抜けな気がする。スタートから神社まで35分笠山山頂まで37分山頂から「外秩父七峰縦走ハイキングコース」堂平山を目指して笠山峠までは尾根を...'22.8.12笠山経由・堂平山コース

  • '22.8.1笠山経由・堂平山コース

    1週間ぶりに、笠山神社経由堂平山を巡るコースを3度目のジョグ&ハイク&ランニング。前回同様、腰越地区内を上がり笠山神社下手の簡易駐車場から午後2時半にスタート。足の装備:テスラのベアトレックこのコース、3度目のラン…前回2度目のトライでは誤って沢伝いに上ることになりタイムロスしたので、今回は道を誤らぬよう注意。キツい勾配の薄暗い登山道を歩きながら右へ入る道に「笠山へ」の道標を確認。前回は下を見ながら足下ばかり気にしていてこの標識を見逃した。そこからかなりの急勾配が山頂手前の神社まで続くが、キノコが目を愉しませ、写真撮影していたので時間をロス。スタートから神社まで40分笠山山頂まで42分山頂から「外秩父七峰縦走ハイキングコース」の標識に従い堂平山を目指して笠山峠までは尾根を下って49分。堂平山には1時間07...'22.8.1笠山経由・堂平山コース

  • '22.7.25笠山経由・堂平山コース

    1週間ぶりに、先週から新しく開拓した笠山神社経由堂平山を巡るコースを2度目のジョグ&ハイク&ランニング。前回同様、腰越地区内を上がり笠山神社下手の簡易駐車場から午後1時半過ぎにスタート。足の装備は久々に無敵(ラン足袋)。前回テスラのベアトレックで問題無し。…ベアトレック同様薄底の感覚が心地良い。2度目のコースに気が緩みスタート早々道を間違え、沢伝いに上ることになった。前回は沢を左側の下に感じながら神社に向かって進んでいたので沢伝いを右側へ向かって上がって行った。道が途絶えそうになると元来た道を戻る事も頭を過ったが、暫く不安と共に歩を進めると、どうやらこうやら…前回登った見慣れた道…急勾配の静かな薄暗い登山道へ出られた。本来の道に出て直に笠山神社を通過したのはスタートから45分経過。…前回よりも10分程長く...'22.7.25笠山経由・堂平山コース

  • '22.7.18 笠山神社発・笠山経由・堂平山コース

    3週間ぶりに街を離れて山中孤立無援走。腰越地区内の急坂を車で上り笠山神社下の簡易駐車場に車を置いて午後2時半からランスタート。麓の蒸し暑さから一転、爽やかな山風が心地良い。気温は28℃と麓の猛暑が嘘のよう。鳥居をくぐり、急勾配の木段をノッシノッシとゆっくりと登るかなりハードなスタートで直ぐに歩かざるを得なくなる。初めて走る場所で悪路がどの程度あるか判らなかったので、足の装備はテスラのベアトレック。…久しぶりに履いたが薄底の感覚が心地良い。「熊出没注意」の看板にビクついていたので内観はあまりできなかった。出会すかも知れない熊に向けてこちらの存在を知らせるために、ときどき用心に柏手を打ち、鉢合わせしないよう注意した。笠山神社まで30分ほどで到着し、笠山頂上には35分かからなかった。そのまま標識に従い堂平山を目...'22.7.18笠山神社発・笠山経由・堂平山コース

  • '22.6.28 堂平山周回コース堂平山周回コース

    先週と同じく堂平山下手からスタート。気温上昇でかなりハード。七重峠休憩所(気温31℃)に駐車し、13時半頃スタート。堂平へ向かう途中「森の広場」の地点で「剣ヶ峰」へ方向転換…先週よりも遠回りになるが、広場内の急勾配で日陰の無い木段上りは避けたかった。距離は増えるが、勾配は緩く抑えられ、更に、木陰が多くて陽射しから逃れてジョグが可能となった。剣ヶ峰(5200歩)にでた後は林道に入り白石峠(6200歩)へ。この時点でスタートから46分経過。ここから折り返して上りの林道から走れず歩きに移行。堂平山(8500歩)経由で笠山(9700歩)へ。笠山で時計を確認すると1時間3分経過。そこからほぼ下りで七重峠休憩所にゴール。所要時間:1時間23分26秒歩数11900歩。休憩所のベンチで休みながらペットボトルに汲んだ水で汗...'22.6.28堂平山周回コース堂平山周回コース

  • '22.6.21 肩甲骨背骨(胸椎)前方送進走法

    ・・・左右円柱肋体回転・肩甲骨背骨(胸椎)前方送進走・・・先週は雨天のため走らず…2週間ぶりのラン。暑い時期に入ったのでいつもより少し標高の高いコース…堂平の下手、七重をスタートし堂平~笠山経由でスタート地点に戻る堂平山周回コース。所要時間:1時間23分40秒足装備:ワラーチ(二代目)歩数:12350歩午後二時、気温24℃の山の中、木々に囲まれた林道をスタート。久しぶりのコースで少々落ち着き無く走り始めたのは、…スタート地点に「熊出没注意」の看板が目に付いたのが原因かも。自治体が立てたこの手の看板は他のコースでも見かけ、特別珍しい訳でもないが、いつもより標高が高くより人気が少ない事で、神経質になった。幸い…と言うか多くの登山者同様に、熊に出遭う事も無く無事だった。ハイキングコース沿いに走り、道しるべを参考...'22.6.21肩甲骨背骨(胸椎)前方送進走法

  • 都幾山周回 反時計回り ワラーチ&裸足ラン

    1ヶ月ぶりに舘川ダム~都幾山の周囲を反時計回り、慈光寺経由でで長めのラン。所要時間:1時間17分16秒足装備:ワラーチ(初代)&裸足歩数:13450歩気温17℃舘川ダムの上手に駐車し小腹が空いたままランニングスタート。スマホのアプリは当てにせず手指で歩数をカウント。走り始めて上りの勾配がキツいのに気づく。雀川のコースよりも距離高低差共に多い。…が、天気が曇り小雨で涼しい分気分的には辛さはさほど気にならない。姿勢を整えながら上りの歩を進める。手指によるカウントは、雀川コースの時同様に千歩毎に6分を要するので確認しながら走った。千歩の時には「雀川なら、よく軽トラが停めてあるあの地点」二千歩の時にも「雀川なら、丸太が倒れているあの地点」…と、光景が浮かんできた。約六千歩で都幾山東側の山道は泥濘に足を入れざるを得...都幾山周回反時計回りワラーチ&裸足ラン

  • '22年5/31雀川雲河原線往復走

    1週間ぶりに午後3時過ぎから雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往路ワラーチ:自作(黄色のソール・・・充分機能全)復路裸足。●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路28分台+復路21分台=往復49分台()…●気温:22℃曇り。●身支度:(半袖ポロシャツと短七分丈ゆったり木綿生地)。いつも通りのアップなしでスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は4750歩、復路3980歩…計8730歩新緑の中、前日の夏日とは打って変わって涼しく、走りには良かった。腹の中は空にして身軽な状態。ベイシアに寄っていつものように弁当を買い込んたが、敢えて喰わずに走った。おかげでタイムも先週とは違い50分を切り、なかなかのもの。全身に木綿のウエアーを纏い走り終えると汗が乾かず冷たかったので、すぐに着替...'22年5/31雀川雲河原線往復走

  • '22年5/24 雀川雲河原線往復走

    1週間ぶりに午後2時半から雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復ワラーチ:二代目(まだまだ充分機能全。●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路31分台+復路24分台=往復55分台()…●気温:27℃晴れ。●身支度:(半袖ポロシャツと短パンツ)。いつも通りのアップなしでスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は5255歩、復路4255歩…計9510歩新緑の中、気温の割に風が涼しく快適ラン。スマホのアプリは当てにせず、いつものように手指でカウント。先週に続き、美味しいベイシアの弁当を二つ平らげてしまい、重たい胃袋のまま走り、タイムはそれなりで最近2カ月では最遅。それでも、楽しい森林浴ランニング。ランニング後は、道端の野苺を味見。腸は正直信用できる…直感は脳で感じるものじゃなくお腹で腸...'22年5/24雀川雲河原線往復走

  • '22年5/17雀川雲河原線往復走

    1週間ぶりに午後1時半過ぎから雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往路裸足で復路ワラーチ:二代目(まだ充分機能全)●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路29分台+復路24分台=往復53分台●気温:17℃曇り。●身支度:(半袖ポロシャツと短パンツ)。いつも通りのアップなしでスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は4950。復路4080歩走る前に弁当を二つ食べたせいか、後半の復路は体がだるかった。スマホのアプリは一万歩を超えていた正確とは思えない。ロヂャースの弁当が最近美味い。昨日は豚肉を使ったのが美味かった。牛肉の弁当が甘い味付けなのに対して豚肉のは甘くない味付けで飽きが来ない。今日走る前に食べたのはベイシアの弁当だが、最近リニューアルオープンした川島店でいつも買って駐車場の車内...'22年5/17雀川雲河原線往復走

  • '22年5/10雀川雲河原線往復走

    2カ月ぶりに午後3時前から雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復裸足…ワラーチ:二代目(まだまだ充分機能全)は履かないで手に持ったまま。●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路28分台+復路??分台=往復??分台(ゴール後時計を止め忘れ)…感覚的には53分台か?●気温:24℃晴れ。●身支度:(半袖ポロシャツと短パンツ)。いつも通りのアップなしでスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は4945歩、復路4245歩先日購入したウエストポーチにスマホを入れて装着しアプリでカウントされた歩数は、参考にならないほど・・・1万歩をはるかに超えていた。新緑の中、ただ走った。無心で淡々と走っていると、頭の中に情報がめぐる…鳥のさえずり、沢の流れ、ナンバ走者、左右差、股関節への荷重、腰の錬成、走り...'22年5/10雀川雲河原線往復走

  • '22.5.4 慈光寺経都幾山周回ワラーチ走

    半年ぶりの慈光寺経由で都幾山周回コースを時計回りでスロージョグ。所要時間:1時間25分44秒足装備:ワラーチ(初代)気温22℃舘川ダムの上手に駐車し快適ランニングスタート。スマホのアプリで歩数をカウントしたら、15000歩近くになった。普段の歩数の平均値の10日分を一時間半で達成したので、気分が上がった。ふもとの街中は27℃で暑かったが例によって山に上がると5℃下がり、走りやすくて気分が良い。人の往来が殆ど無く、安心できるのも良い。5月の山は若草色が中心だ。自然の中の有難味を噛みしめながら、感謝と幸福感に包まれる。右肩に掛けたデイバッグが邪魔だが、歩数のカウントにスマホを携帯するには仕方なかった。その煩わしさが嫌だったので、ダイソーでウエストポーチを買い次回の快適ランに備えた。明日の5月5日は走れたら走ろう。や...'22.5.4慈光寺経都幾山周回ワラーチ走

  • ’22,4,24土曜日、自転車通勤の効果

    久しぶりに自転車で通勤した。数日来運転中の車のタイヤから微かに異音が聞こえており、昨日気温上昇のためか異音がかなり気になるレベルにまで達していた。出勤途中で故障に見舞われるのは避けたかった。そこで、車を休ませる事にして、アパート敷地内に野晒しになっている自転車で出勤する事にした。サドルの高さをハンドルと同等にしていたので立ち漕ぎせずに乗り通せた。到着すると、適度に体が温まり何となく動き易かった。道すがら多少のアップダウンがあるので変速ギアを動かしシフトチェンジを試みたが、幸か不幸か変速ギアのハンドルが動かなかった。無理に動かして故障したら困るので、ずっとギア比の高い重い状態で乗ったのだが、思いの外苦労しなかった。仕事を終え帰りも同じ道のりを辿りペダルを漕いだ。出勤時自宅から職場への往路は全体的にはやや下りのため...’22,4,24土曜日、自転車通勤の効果

  • '22年3/20雀川雲河原線往復走

    3週間弱ぶりに午後4時過ぎから雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復ワラーチ:2代目(青と緑色の紐)●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路27分台+復路22分台=往復49分台●気温:14℃晴れ。●身支度:(上は半袖ポロシャツ、下は七分丈のジャージとナイロンパンツ)。いつも通りのアップなしでスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は4780歩、復路は4050歩。両腕を垂らしナンバの動きと左右の側体を胸内部でずらす割体の意識で走った…この日は始めから腕を肩からぶら下げ「同側の膝・股関節・肘」の三関節が連動し伸展と屈曲を無理なく繰り返して走る事ができた。だが、ズボンを二枚履いたせいか、タイムは予想より遅かった。予想では、復路を20分台で走れると思ったが、22分台で49分53秒。今思え...'22年3/20雀川雲河原線往復走

  • '22年3/1雀川雲河原線往復走

    1週間ぶりに午後1時半過ぎから雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復ワラーチ:初代(まだまだ現役)●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路26分台+復路20分台=往復46分台●気温:14℃晴れ。●身支度:(半袖ポロシャツと七分丈緩めのパンツ)。いつも通りアップなしでスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は4540歩、復路は3540歩。雪は消え、ナンバの動きと左右の側体をずらし割体の意識も加えてみた…往路で歩数が(この半年でみると)過去最少、おかげでタイムも最速。復路も歩数は同様に少なく抑えられていたが…何故かタイムはいつもと同じく20分台だった。気温が高く走りやすかった。ただ、走り始めはナンバの腕使いがスムーズに行かず、意識して慣らした。気づくと、肩が上がって首が詰まり肘が伸展...'22年3/1雀川雲河原線往復走

  • '22年2/22 雀川雲河原線 往復走

    1週間ぶりに午後0時から雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復ワラーチ:初代(だいぶ磨り減っているがまだ使える)●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路27分台+復路21分台=往復48分56秒●気温:8℃晴れ。●身支度:(長袖と七分丈ズボン)。いつも通りのアップなしでスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は4720歩、復路は3930歩。雪はほぼ消え、ナンバの動きはスタート直後から意識してやってみたものの…ゴール後のタイム48分台、・・・ほぼ49分かかっている、前回より少々上がったものの…微妙。なぜ47分台でない?往路はいつも通り27分台だったが、復路で何が…原因を考えてみる。・・・もしかすると、途中体温上昇で熱くなり、薄手の上着を脱いで片手に持ちながら走る羽目になったのが良くな...'22年2/22雀川雲河原線往復走

  • 雪残り ナンバの動きは ちょっとだけ…(雀川雲河原線往復走)

    1週間ぶりに午後2時半から雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復ワラーチ:二代目●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路27分台+復路22分台=往復49分43秒●気温:8℃晴れ。●身支度:(長袖と七分丈ズボン)。いつも通りのアップなしでスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は4710歩、復路は3890歩。気温8℃で少々寒かったが、走り始めて間もなく体が温まってきた頃…先日降った雪が路面に残っている箇所が見える。ワラーチで雪の上を走れば、滲んでくる冷水が素足には厳しい。避けて通れればそうしたい所だが、そうも行かない箇所もある。そんな時はやむを得ず、雪上をさっさと走り抜けるしかない。幸いそんな箇所はコース上に時折現れるだけだったので、数歩〜数十歩単位で越えられた…おかげで無事にいつ...雪残りナンバの動きはちょっとだけ…(雀川雲河原線往復走)

  • '22年2/8雀川雲河原線往復走

    1週間ぶりに午後2時過ぎから雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復ワラーチ:二代目●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路27分台+復路20分台=往復47分20秒●気温:10℃晴れ。●身支度:(長袖と七分丈ズボン)。いつも通りのアップなしでスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は4610歩、復路は3790歩…前回3900歩を切った事がほぼ確定した。前々回の「往路4780歩、復路3990歩」と前回の『復路3840歩』と考えるのが妥当だと判明。今回は携帯のストップウォッチ機能を使いタイム計測で気分的に良い緊張があり、ナンバの動き(同側の股関節と肘関節の屈曲伸展の連動性)に意識を向ける余裕もあった。携帯を片手に持ちながら逆の手指でカウントした。右手が0〜500歩、左手が501〜100...'22年2/8雀川雲河原線往復走

  • '22年2/1雀川雲河原線往復走

    約2週間ぶりに午後2時半過ぎから雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復ワラーチ:二代目●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路?分台+復路?分台=往復…体感で50〜55分台(時計不携帯)●気温:11℃晴れ。●身支度:(長袖と七分丈ズボン)。いつも通りのアップなしでスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は4670歩、復路は3840歩か4340歩。…500歩のズレは手指でカウントしているため、前回の「往路4780歩、復路3990歩」を参考に考えれば、今回の復路も4千歩を切っていると思われ『3840歩』と考えるのが妥当だが、前回ほど復路でナンバの動き(同側の股関節と肘関節の屈曲伸展の連動性)ができなかった事を考えれば『4340歩』の方が適当か!?次回以降の課題にしよう。往路の歩数は前...'22年2/1雀川雲河原線往復走

  • '22年1/18雀川雲河原線往復走

    約1週間ぶりに午後3時過ぎから雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復ワラーチ:初代●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路?分台+復路?分台=往復…体感で50〜55分台(時計の不具合で計れず終い)●気温:8℃晴れ。●身支度:前回同様(長袖と長ズボン)。いつも通りのアップなしでいざスタート…毎度おなじみ歩数をカウント。…往路は4780歩、復路は3990歩。今回は何故かタイムが計れず、歩数で気分転換。何故か歩数がいつもより少ない。体が良く動いたのか!?往路復路問わず下りではピッチ走法を意識。…左右の側体を軸上で摺り合わせるのに肩の力が自然に抜けて…腕体が内旋外旋の回旋運動を繰り返し同側の股関節と肘関節が屈伸のハーモニー。ナンバの動きになってピッチとストライドの両方とも高まったか!?走り終...'22年1/18雀川雲河原線往復走

  • '22年1/10雀川雲河原線往復走

    約3週間弱ぶりに午後1時から雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復自作ワラーチ:●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路29分台+復路23分台=往復52分台●気温:8℃曇り。●身支度:前回同様(長袖と長ズボン)。アップなしでスタート。。ワラーチは初代の物…紐は差し替えている。ソールのゴム(ビブラム製)は一部破損した箇所を補強処置されているがまだまだ現役。いざスタート…前回同様歩数をカウント。…往路は上り中心のためほぼ5060歩、復路は4240歩。昨年来、幾度と無くこのコースでカウントしているため、どの地点でどの程度の歩数か見当がつくようになりつつあるので、今回は数え間違えはないと言えそう。復路の下りでピッチ走法を意識。…振動するように左右の側体を中心=軸上で摺り合わせ…摩擦を利用し温...'22年1/10雀川雲河原線往復走

  • '22年1/1 雀川雲河原線往復走

    2週間弱ぶりに午後4時前から雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復自作ワラーチ:●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路29分台+復路25分台=往復54分台●気温:6℃晴れ。●身支度:前回同様(長袖と長ズボン)。アップなし。ワラーチの紐を整え足の装備を確認し、いざスタート…前回同様歩数をカウントしてみた。…往路は上り中心のため概算4860歩、復路は4370歩。'22年1/1雀川雲河原線往復走

  • '21年12/20 雀川雲河原線 往復走

    2週間ぶりに午後4時前から雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復自作ワラーチ:ソールは要らなくなった靴(アクアシューズ)の黄色い中敷き。●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路28分台+復路22分台=往復50分台●気温:9℃曇り。●身支度:長袖と長ズボン。アップなしワラーチの紐を整え足の装備を確認し、いざスタート…毎度お馴染み歩数をカウント。…往路は上り中心のため概算4830歩、復路は4650歩。前回からピッチ走法で身体への負担を減らす事にして回転数を上げる様な身体遣いを心がけた。往路の歩数はやや減り五千歩を切り、下り坂主体の復路との歩数差が小さくなったのは…下りでストライドを広げない様に努めた事が要因。気温は低く曇りで太陽光が無く長袖で正解。体が温まった所で上着のチャックを下ろし前...'21年12/20雀川雲河原線往復走

  • '21年12/07雀川雲河原線往復走

    2週間ぶりに午後2時過ぎから雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:往復自作ワラーチ:ソールは要らなくなった靴(アクアシューズ)の黄色い中敷き。●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路29分台+復路24分台=往復53分台●気温:15℃曇り。●身支度:前回同様(半袖と長ズボン)。アップなし、ワラーチの紐を整え足の装備を確認し、いざスタート…前回同様歩数をカウントしてみた。…往路は上り中心のため概算4950歩、復路は4350歩。前回からピッチ走法で身体への負担を減らす事にして回転数を上げる様な身体遣いを心がけた。往路の歩数はやや減り五千歩を切り、下り坂主体の復路との歩数差が小さくなったのは…下りで加速してもストライドを広げない様に努めた事が要因。気温は高かったが曇りで太陽光が無く長袖でスタート...'21年12/07雀川雲河原線往復走

  • '21年11/30舘川ダム上手から都幾山周回(時計回り)走

    先週&先々週の雀川雲河原線往復走から1週間・・・今回は夏場以来の慈光寺経由の山ラン。午後3時前、舘川ダム上手に駐車し、スタート。●足装備:ワラーチ。●距離:10km以上(正確には不明ながら12〜13km)●タイム:1時間17分台●気温:9℃曇り晴れ。●身支度:長袖と長ズボン。上下共に三枚重ね着車を留め降りるなりアップ無しでおもむろにスタート。1週間前に比べ、更に肌寒さが増している。前回同様歩数をカウント。…今回も百歩毎に指折り両手で千歩だが、正確さを期すべく、タイムを気にしてカウントしてみた所…どうやら500歩で約3分のペース、つまり6分間で千歩進んでいる事が判明。都幾山東側の山道まで6千歩=36分、慈光寺手前の坂道途中で7千歩=42分・・・と思いきや坂道下りでピッチが上がり実際は41分台、慈光寺上手の「○○寺...'21年11/30舘川ダム上手から都幾山周回(時計回り)走

  • '21年11/23 雀川-雲河原線 往復走

    先週に引き続き、夕方3時半過ぎから雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無縁走●足装備:前回同様(往路ワラーチ・復路裸足)。●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路29分台+復路25分台=往復54分台●気温:13℃曇り晴れ。●身支度:前回同様(半袖と長ズボン)。アップでダムの周りを1周してからスタート。何となく今回は先週と逆周りでアップしてみた。1週間前に比べ、かなりの肌寒さ。まあ、アップが終わる頃には気にならない程度まで体が温まった。ワラーチの紐を整え足の装備を確認し、いざスタート…前回同様歩数をカウントしてみた。…往路は上り中心のため概算5100歩弱、歩数が若干減りタイムも多少縮んだ。下り中心の復路は概算5100歩弱。前回より千歩近く増えた…が往路同様先週よりもタイムが縮んだ。往路の歩数は変わらない...'21年11/23雀川-雲河原線往復走

  • '21年11/16 雀川雲河原線 往復走

    夕方4時前から雀川ダム下手に駐車し、山中孤立無援走●足装備:往路ワラーチ・復路裸足。●距離:片道4.3kmを1往復=8.6km●タイム:往路31分台+復路26分台=往復57分台●気温:16℃で曇り。●身支度:半袖と長ズボン。アップでダムの周りを1周してからスタート。久々に歩数をカウントしてみた。…往路は上り中心のため概算5100歩、復路は逆に下り中心のため概算4100歩。左手首には普段から時計を巻き付けている…そのせいかどうか定かでないが、右手は温かいのに左手は冷たく、カウントしていた指がつっていた。幸い走りに影響は出なかったものの、左手の冷えに気付いてから、暇つぶしに、原因を考えてみた…左手首にだけ装着された時計のベルトに締め付けられた事に拠る血行不良か?…、或いは足の着地の左右差によるものか?…、或いはまた...'21年11/16雀川雲河原線往復走

  • '21年9/19 都幾山周回 時計周り

    3時過ぎから山に入り秋空の下、山中を孤立無援走。タイム:1時間23分台。街中の気温は30℃超えなのに舘川ダム上手は23℃。支流の沢でバーベキューを楽しむ人の火が煙っていた。山道を上がり駐車した地点で涼しく、走るにはちょうど良さそう。先日…8月中に走った際に履いていたワラーチの具合が悪く、足の甲が紐の摩擦で皮剥けて痛かったため、暫くワラーチ走を辞める。そこで今回はテスラのベアトレックで走った。サイズは27cmと緩めだが、走りに全く影響は無かった。…実は当初ラン足袋「無敵」で走るつもりだったが車に保管されていると勘違いしており、直前に無い事に気づき、替わりに保管されていたベアトレックを履かざるを得なかったのだ。このコース、走り始めは沢づたいに上っているため涼しいが直ぐに沢がなくなる。すると日向は太陽光に照らされかな...'21年9/19都幾山周回時計周り

  • 休日に 古い家電を セルフリペア

    昔大学の友人が言っていた・・・「ちょっと直せば使えるんだから、すぐに捨てるのはもったいない」扇風機が壊れていたので、羽を引っこ抜いて油をさすと、軸の回転が良くなって、再び使えるようになった。パソコン・クレ556・マイナスドライバーこの3つがあれば今回の修理は行える。使用期限は無視しても直れば使う節約家一時は不燃ごみに出そうとしたが、暇つぶしに直るか試してみると、運良く直って一安心。自己責任でやってみた。お陰で扇風機は二つに増えた・・・買い替えれば済むものを貧乏性が捨てないでずっととっておいた古い家電を動画を参考に修理した。休日に古い家電をセルフリペア

  • '21年7/27都幾山周回後

    昼過ぎから山に入り山中の孤立無援走を終え、飯能の隠れ家で寛ぐ。着いてまず、水シャワーで汗を流しサッパリしてから汚れた車を水洗い。薄暗い夕方…蜩が鳴く沢の流れの涼風を感じながら一階の和室で裸電球に照らされ、低カロリーの小さめの弁当で栄養補給。二階の和室同様6畳だが、灯りはワット数の低い優しい照度。自然の涼風が窓のサッシからさり気なく忍び込み身体を撫でる。ランで火照った体表の熱を拭い出口を求めて階段や浴室の方へ抜けてゆく。横になると…、カナカナカナ…と鳴く蝉の音色と沢のサ〜…という控えめな砂嵐風の静音が心地良い耳鳴りの様にヒーリング効果をもたらす。癒やしの音に頭の中を撫で回されているうちに眠りに就いていた。'21年7/27都幾山周回後

  • '21年7/27 舘川ダム上手から 慈光寺経由 都幾山周回

    ランコース:舘川ダム上手(に駐車)〜慈光寺経由〜都幾山周回(反時計周り)距離:推定10km以上タイム:1時間26分台足装具:ワラーチ&裸足気温は適温、沢の風がやや心地よい程度で強くはない。車をダム上手の路肩に置き、ワラーチでスタート。火曜日の平日、山林の細い舗装道路は往来皆無の理想的孤立走。途中一部林道は土や草の足に優しい自然に近い道。最近嵌りよく読んでいる白土三平の作品を想いながら身体使いや野山の営みを意識。いつもの様にジョギングペース。人目から完全に解放され、地面と足裏との対話に集中。六〜七割程ワラーチで走り残りは脱いだワラーチを片手に裸足走。湿った箇所は気持ちが良いが、乾いている箇所は足裏にやや厳しい。慢性的に気になる腰の鈍い痛みは何かしていれば気にならない。最後の下り坂は加速をセーブしたせいか…意識的に...'21年7/27舘川ダム上手から慈光寺経由都幾山周回

  • 標高800mくらいかな 堂平山

    久々の山ラン・・・夕方4時過ぎにラン開始、七重の上手からハイキングコースを堂平まで上がり、剣が峰経由で仙元山へ反時計周り所要時間:1時間8分台距離:不明(7kmくらいか?)裸足〜ワラーチ〜裸足…土路&舗装路→裸足…ガレ場→ワラーチ帰りは飯能の隠れ家で寛ぐものの・・・一日休めれば良かったが、翌日は仕事でその週はじわじわと日毎に疲労感が増す感じで、こんな感じは久しぶりで堪えた。山を走るのは気持ちがいいが、距離が長いとかなり堪える。時間はもっと欲しいものだ。しかし、現実はそうはいかない。限られた時間が休息を制限してくるハードな日常。ちょっと欲を出すと、堪える。走って羽を打ってるのは、やはりオーバーワークとみえる。どちらもいい気分転換なのだが、適度にやれればいいのだが…。標高800mくらいかな堂平山

  • 「腹式」で 深い呼吸をする一案

    呼吸を深めて代謝を上げ、体を内側から温める一案。腹式呼吸をより効果的に使い、寒さに対応するために、肋骨周辺の筋肉,横隔膜,骨盤底筋等・・・呼吸運動に関わる筋活動を高める。【注意】:体と相談しながら、具合が悪くならない様に「常に自分を見失わないこと」。3次元的に或るもの(風船のような)のイメージを活用する…①お腹の中に風船を仮想的に創る(イメージする)。②積極的な呼気の実践…仮想的風船を前後左右上下の6方向から潰す。・・・三段階で潰す。(ⅰ前後方向から−ⅱ左右方向から−ⅲ上下方向から)盤骨と肋骨の間の「肚」を外圧で押しつぶす様に。ウエストが(譬え一時的にでも)あり得ないほどにくびれるように。③意識的な吸気の実践…仮想的風船を前後左右上下の6方向へ膨らます。・・・三段階で膨らます。(ⅰ前後方向へ−ⅱ左右方向へ−ⅲ上...「腹式」で深い呼吸をする一案

  • 鳩尾を・・・ 引っ込める事はできますか?

    腕を肩から引っこ抜き、キレイに両腕を天井へ。この時鳩尾は引っ込んで、背中が少し丸くなる。鳩尾を・・・引っ込める事はできますか?

  • 胴体から 腕と脚を 押し出して

    ダンサーやフィギアの選手の美しさを演出してくれる手足の動作。肩甲骨や骨盤を元気に活発に活躍させると・・・見る者にいい気分をもたらすよう。日常で詰まった四肢を体操で胴から押し出し解放すれば、動きも見た目も良くなる。肩から腕(上腕)を押し出すように、尻から脚(大腿)を押し出すのだ。四肢が胴から押し出され、抜ければその分長くなり、抜けた分だけ胴体のボリュームも減って、スッキリだ。肩や尻の存在感が薄れ、代わりに、手足(四肢)はより長く、解放されて良く動く。肩は無くなり「なで肩」に尻は小さく「小尻」になって、胴体の不活発な部分が減少するお陰で、肩甲骨や骨盤と背骨が「身軽に」動きやすい。胴体から腕と脚を押し出して

  • 3月9日 雀川ダムのコース

    ラン片道4.3kmを往復=8.6kmタイム54分台往路29分台:ワラーチ復路25分台:裸足気温はやや低く、風がやや冷たいが強くはない。車をダム下の駐車場に置き、ワラーチでスタート。火曜日の平日で山師が林道で作業するのを尻目にいつもの様にジョギングペース。人目を気にして、往路は裸足ではなかったが、復路はワラーチを脱いで走った。湿った箇所はまだ冷たいので、乾いている箇所に足を着きながら、ここ一月ほど気になる腰の軽い痛みを抱えて静かに歩を進めた。痛みは殆ど気にならなかったが、下り坂の衝撃が足裏に厳しく加速する走りをセーブした…その結果、三ヶ月前の「師走」のタイムより3分ほど遅かった。3月9日雀川ダムのコース

  • 自作して ヌンチャク部屋で 振り回す

    動画サイトを参考に、ホームセンターで材料揃え、自作でヌンチャクを作ってみた。1,000円以内で必要な部品はそろったが、加工に必要な工具は揃えないと作れない。幸い工作が趣味で、今回新たに買わねばならなかった工具類はなく自宅にあるもので事足りた。ドリルやパイプカッターなど、使い慣れないと結構面倒に思える作業は伴ったものの、完成した作品を振り回すと、満足だった。現在、体育館が使えなくて、バドミントン活動は自粛中だが、ヌンチャクを振っていると手首の使い方が何だか良くなってるのではないかという感覚が得られるので、嬉しい。肩甲骨のエクササイズにもなり、遠心力で肩腕が抜ける快感もある。時々肘に固い部分が当たると痛いが、その緊張感がエクササイズには不可欠だ。危機感ゼロの運動は直ぐに辞めたくなるものだ。スリルがなけりゃ続かない。自作してヌンチャク部屋で振り回す

  • 令和3年 初ランニング 自主練走(2月14日夕刻)

    毛呂山総合公園~鎌北湖周回コース(反時計周り)約7km。上り:約30分下り::約21分計:51分台。午後4時過ぎ薄暗くなりかけてから走り出し、半袖でちょっと寒くて、下り始めて数分後、鎌北湖の駐車場上の公衆トイレで用を足す。まだ、湖に水はなく湖底が露わになったまま・・・いつまで水を張らずにおくのだろう。久しぶりのランで、翌日トイレでしゃがむのが辛かった。脹脛が筋肉痛。飯能の家でゆっこり過ごしていた。リビング(居間)の窓から外の樹にシジュウカラが数羽見えた。午前中、南から北へ移動し、夕方、北から南へ移動するのが見えた。・・・昼間出かけた活動場所から、南のねぐらへ戻ったのだろうか・・・令和3年初ランニング自主練走(2月14日夕刻)

  • 2020年12/13 雀川ダム ジョギング走

    昨年は、運動を控え、マスク生活。12月にちょっと走ってリフレッシュ・・・ラン片道4.3kmを往復=8.6kmタイム51分台往路28分台復路23分台気温は低く、風が冷たい。車検を済ませ、ベイシアで食糧を買い午後2時前だが、曇り空。半袖で走って後悔するが、その割にタイムは予想より速かった!久しぶりに都幾の湯にて温まってから、飯能の家へ。夜は冷えるが、環境はイイ。ヤモリのいる家。川を見下ろせる。2020年12/13雀川ダムジョギング走

  • 上がる時、自分が 反応してるのは…

    自由に人知れず、好き勝手に動いてるとき、ストレスは生じない。朝から、気になる仕事を無断でやり、一区切りついたところで移動する・・・・・・・午後から、体育館へ赴き元気な青年らと羽を打ち合い、猛暑の中、適度にバドを楽しんでマスクで息苦しいのに、充実し、さっさと、会場を後にしてカーエアコンの冷風を浴びながら、飲みかけのペットボトルを空にする。シャワーでさっぱりした後に弁当を無理やり一つだけ貪り、塩分補給で夏バテ予防。しっかりリフレッシュできたかな・・・?皆さん今日もありがとう。幸福な時間を過ごせました。上がる時、自分が反応してるのは…

  • 雀川ダム 6/28日曜日

    4.3往復=8.6km52分0秒往路28分0秒復路24分0秒先週の日曜以来1週間ぶりラン前半(往路)タイムが縮んだ分だけ多少速く走れた…走る二時間前に自宅でサンドイッチ、小腹を満たし、身軽な状態。梅雨時雨が止んだ後、川の流れはささ濁り。コースの村道は草木に囲まれ、所々に降雨の流れが路面を濡らしている。お陰で、裸足の足裏が冷たくて大変心地良い…が、逆に渇いた路面部分からはアスファルトの熱が伝わり、身体の熱をこもらせる不快感をもたらす。コースの山道は殆ど往来が無く、途中一台だけすれ違ったバイクの残り香でしか人の気配は感じられない。だから屋外を裸足で単独行動していても引け目が無い。それが最高の喜びに繋がっている。ラン後、飯能で一泊。掛け用の毛布を縦長に半分に折って敷きその上に寝ていると快適寝床を快適にすべく…抱き枕を...雀川ダム6/28日曜日

  • 雀川6/21日曜日

    4.3往復=8.6km54分30秒往路30分20秒復路24分10秒3月以来のランだいぶ疲れた…かな?走る前にベイシアの鯖味噌煮弁当と菓子パン・野菜ジュースで腹拵え、お陰でラン後は何も喰わず6時間ぐっすり。川のせせらぎと時たま聞かれるかじか蛙の声。畳に直に寝ているのはどうも…今一つ快適でない。いずれ寝床を作ろう。あ!…枕があればいつもと変わらずか。テレビもネットも無いけれど、代わりに自然の音色がある。…ここは私のついの住処。潰えるまでの安住の居。雀川6/21日曜日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自然とともに生きていたいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自然とともに生きていたいさん
ブログタイトル
自然とともに生きていたい
フォロー
自然とともに生きていたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用