日本における、2025年7月19日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局から更新発…
アマチュア無線の”いま”がわかる総合ニュースサイト
アマチュア無線の世界で「いま」起きているニュースや話題を、リアルタイムで速報するサイトです。
< “青春の6mバンド” を語ろう>CQ ham radio編集部が「50MHz帯の思い出」「懐かしい50MHz帯リグや運用シーンの写真」の投稿を募集
アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2023年2月27日、Webサイトに『「50MHz帯の思い出」「懐かしい50MHz帯リグや運用シーンの写真」の投稿を募集!…
<YL局、多数参戦! 今回は「サプライズ賞」を用意>3月3日(金)“ひな祭りの日”「第20回 JLRS 3・3雛コンテスト(ひなこん)」開催
女子のすこやかな成長を祈る節句“ひな祭り”。女性ハムが集うJapan Ladies Radio Society(JLRS)主催により、ひな祭りの日となる2023年3月3日(金)0時…
<CQ誌3月号のJARL関連記事を紹介>Radio JARL.com、第217回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、…
<CQ誌3月号の内容紹介 その2>CQ ham for girls、第449回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(2月27日時点)、アマチュア局は1週間で185局(約26局/日)減って「371,624局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<有効ログ提出局数、前回より150局少ない1,073局>JARL主催、「第63回 ALL ASIAN DXコンテスト(電話部門)」結果発表
日本時間の2022年9月3日(土)から5日(月)まで開催された「第63回 ALL ASIAN DXコンテスト」の「電話部門」結果が、2月24日に一般社団法人 日本アマチュア無線連盟…
<「名古屋ウィメンズマラソン2023」FPU中継のため>3月10日(金)から12日(日)までの日中、愛知県名古屋市と周辺の1200MHz帯レピータが停波
2023年3月12日(日)に愛知県名古屋市内をコースとして開催される「名古屋ウィメンズマラソン2023」では、テレビ生中継のため1200MHz帯を一次業務のFPU(放送事業用無線局…
<144MHz帯SSBモードのみで競う>筑南アマチュア無線クラブ(TARC)、3月1日(水)0時から10日間「第5回 レインボーコンテスト」開催
茨城県つくば市に事務局を置く「筑南アマチュア無線クラブ/TARC(JQ1YRB)」主催により、2023年3月1日(水)0時から3月10日(金)23時59分までの10日間にわたり、1…
<「Awa3」とは“阿波3月”の意味>JARL徳島県支部、3月1日(水)から10日(金)まで「Awa3コンテスト(徳島マラソンコンテスト)」を開催
2023年3月1日(水)0時から10日(金)24時(=23:59のログまで有効)までの10日間にわたり、JARL徳島県支部主催「Awa3コンテスト(徳島マラソンコンテスト)」が、3…
<特集は「コンテスト参加計画」>ハムのラジオ、第530回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
上級資格(第1級アマチュア無線技士)の無線家2名に対して移動範囲逸脱や目的外通信発覚で行政処分--2月19日(日)~2月25日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキングで1位は「<電波監視で発覚! 移動する免許を受けずに移動運用&アマチュア業務以外の目的外通信>信越総合通信局、電波法違反で第1級アマチュア無線技士(免許人)…
1エリア(関東管内)で発給進む---2023年2月25日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年2月25時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局から更新発表があった。なお、関東合通信局管内は、2月…
<締め切り間近の会場も…、申請は余裕をもって行おう> 日本で受験できる米国アマチュア無線の資格試験
アメリカのアマチュア無線資格を日本国内で取得できるFCC(Federal Communications Commission/米国連邦通信委員会)の試験が、ボランティア試験官(VE…
<有効交信期間は2023年3月1日から2年間>じゃぱん ひなたぼっこの会、「駅の無い市区町村を集めてみま賞(略称「駅無しアワード」)」を発行
毎回、趣向を凝らしたルールのアワードを発行して人気を集めている「じゃぱん ひなたぼっこの会」は、新たに2023年3月1日から2025年2月28日までの2年間の交信が有効で、鉄道の駅…
<有効交信期間は2023年3月1日から2年間>じゃぱん ひなたぼっこの会、「駅の無い市区町村を集めてみま賞(略称「駅無しアワード」)」を発行
毎回、趣向を凝らしたルールのアワードを発行して人気を集めている「じゃぱん ひなたぼっこの会」は、新たに2023年3月1日から2025年2月28日までの2年間の交信が有効で、鉄道の駅…
<リスナーからのメール紹介>アマチュア無線番組「QSY」、第166回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
<アンテナタワーの話>アマチュア無線番組「QRL」、第562回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
【2月22日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.37c」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年1月29日に…
<ルールを守って正しく電波を使いましょう>総務省YouTubeチャンネルで動画「東北総合通信局は電波の不正利用を許しません」を公開
2023年2月22日、総務省は大手動画共有サイト「YouTube」上に開設している公式動画チャンネルにおいて、「東北総合通信局では、皆さんの暮らしを守るため、日々電波監視を行ってい…
<アルインコのデジタル受信機「DJ-X100」を量産試作機で大検証>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2023年4月号を刊行
株式会社三才ブックスは2月25日(土)に月刊誌「ラジオライフ」2023年4月号を刊行する。今号の第3特集は「聞こえない無線が聞こえるようになる、デジタル受信機攻略ガイド」で、今春ア…
<海外局へのQSLカード発送時に重宝>世界均一90円で航空便として送れる封筒兼用の便せん「航空書簡」の販売と取り扱いを2023年9月30日(土)で終了
日本郵便株式会社が発行・販売する「航空書簡(エアログラム)」。重さが25g以内であれば航空便として、万国郵便連合に加盟している国々へ世界均一90円という割安価格で送れる封筒兼用の便…
<JARL会員限定、募集期間は3月1日から3月30日まで>JARL東京都支部、支部発足50周年記念ロゴマーク&キャラクター募集
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)東京都支部は、2022年8月に支部発足50周年を迎えたことを記念して、支部発足50周年のプロモーションなどに適したロゴマーク&キャラ…
<県外局はGLがマルチ&バンドごとに開催時間帯が異なる>JARL広島県支部、2月25日(土)21時から2月26日(日)17時まで「第31回 広島WASコンテスト」実施
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)広島県支部は、2023年2月25日(土)21時から2月26日(日)17時までの20時間にわたり、1.8/3.5/7/14/21/28…
【2月22日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.37c」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年1月29日に…
<「昔のアマチュア無線機」のカプセルトイが欲しい!>OMのラウンドQSO、第350回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<電波監視で発覚! 移動する免許を受けずに移動運用&アマチュア業務以外の目的外通信>信越総合通信局、電波法違反で第1級アマチュア無線技士(免許人)2名に対して行政処分
2月21日、信越総合通信局は移動するアマチュア局の免許を受けずに移動して運用した新潟県柏崎市在住の無線局免許人の無線従事者(第1級、第2級、第3級、第4級アマチュア無線技士)と、ア…
<「ちばハムのつどい2023」の報告>Radio JARL.com、第216回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、…
<CQ誌3月号の内容紹介 その1>CQ ham for girls、第448回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<新価格リスト掲載>コメット、各種アンテナやケーブル、周辺機器などの製品価格を2023年3月1日から改定
アンテナメーカーのコメット株式会社は2023年2月20日、アンテナ(固定、車載)、車載用同軸ケーブル、アンテナチューナー、測定器など、同社のおよそ半分にあたる製品の価格を3月1日か…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(2月20日時点)、アマチュア局は1週間で205局(約29局/日)減って「371,809局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<“古い無線機もまだ使えます”とPR>JARD、公式サイトに「基本保証」の利用に関する告知を掲載
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2023年2月16日、公式サイトに「古い無線機もまだ使えます!!~未登録の古い無線機は基本保証で~」と題した告知を掲載した。現…
<2つの話題「ブーベ島DXペディスタート」と「アマチュア無線の制度改革スタート」>ハムのラジオ、第529回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
56歳女性(4アマ)が無線局の免許を受けずアマチュア無線機を設置ほか電波法違反の関連ニュースが上位独占--2月12日(日)~2月18日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキングで1位から3位まで電波法違反関連ニュースが独占した。1位は、第四級アマチュア無線技士の資格を持つ56歳の女性(無線従事者)が、免許を受けずにアマチュア無線機…
<新スプリアス規格への対応が必要>JARDが「免許状の備考欄に付款がある方へ」と題した告知を掲載
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2023年2月16日、公式サイトに「免許状の備考欄に付款がある方へ ~新スプリアス規格への対応が必要です~」と題した告知を掲載…
2月に入って1エリア(関東管内)で3回目の更新---2023年2月18日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年2月18時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局から更新発表があった。なお、関東合通信局管内は、2月…
<値上げは2年連続、現行価格から5~20%アップ>JVCケンウッド、2023年4月1日からアマチュア無線、業務用無線、特小トランシーバーなど一部製品の価格を改定
株式会社JVCケンウッドは、2023年4月1日から一部のアマチュア無線機器、業務用無線機器、特定小電力トランシーバーと、これらの周辺機器について、価格改定を行うことを決定し各取引先…
<過去に行政指導をしたにもかかわらず不法無線局の運用を継続>関東総合通信局、免許を受けず不法にアマチュア無線機を設置していた男を検察庁に書類送致
昨年(2022年)10月13日に関東総合通信局が埼玉県行田市において埼玉県行田警察署と共同で車両に開設した不法無線局の取り締まりを行い、自己の運転する車両に免許を受けずにアマチュア…
<大阪府北堺警察署と共同で取り締まり>近畿総合通信局、大阪府池田市の路上で免許を受けず不法無線局(不法アマチュア無線)を開設した男2人を告発
2月15日、近畿総合通信局は大阪府池田市の路上において、大阪府北堺警察署と共同でトラックなどの不法無線局の取り締まりを実施し、免許を受けずに不法にアマチュア無線局を開設していた男2…
JARL沖縄県支部、2月19日(日)に中頭郡北中城村で「沖縄県支部大会(ハムの集い)」を開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)沖縄県支部は、2023年2月19日(日)に中頭郡北中城村のあやかりの杜で「沖縄県支部大会(ハムの集い)」を開催する。詳細は同支部のW…
<島根県内在住局対象、和文による通報伝達>JARL島根県支部、2月19日(日)9時から6時間「第7回 2022島根県OSO通信訓練コンテスト」開催
JARL島根県支部は令和4(2022)年度行事として、2023年2月19日(日)9時から15時までの6時間にわたり、島根県内在住のすべてのアマチュア局(社団局を含む)を対象に「第7…
<“登美子さん”をゲストにお年玉プレゼント抽選会>アマチュア無線番組「QRL」、第561回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
<神奈川県川崎市の埠頭で不法無線局の取り締まり>東京海上保安部、免許を受けずに船舶に無線局を開設していた免許人(法人)と個人を送致
関東総合通信局が、昨年(2022年)10月5日に海上保安庁第三管区海上保安本部東京海上保安部とともに神奈川県川崎市の埠頭で実施した不法無線局の取り締まりにおいて摘発した、免許を受け…
<特集は「コンパクト設備で楽しもう」、別冊付録「アマチュア無線用世界地図帳 DX WORLD ATLAS」付き>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2023年3月号を刊行
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2023年3月号を2月17日(金)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻921号…
<QRP用高周波電圧電流計の製作と考察>「月刊FBニュース」、連載7本とニュース2本をきょう公開
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2023年2月15日には新たにニュース2本と「…
<テーマは「F2Aで遊ぼう」>JARL長崎県支部、「ハムのセミナー」を2月19日(日)に長崎市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)支部は、2023年2月19日(日)に長崎市の三菱記念会館で「ハムのセミナー」を開催する。詳細は同支部のサイトで下記のように発表されて…
<電信部門DXコンテスト>2月18日(土)から48時間にわたりARRL主催「ARRL International DX Contest CW」開催
日本時間で2023年2月18日(土)9時から2月20日(月)9時までの48時間にわたり、160/80/40/20/15/10mの各バンドで、ARRL主催の電信(CW)部門DXコンテ…
<それぞれの「初交信」の思い出>OMのラウンドQSO、第349回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<無線局の免許を受けずアマチュア無線機をダンプカーに設置>東海総合通信局、女性(第四級アマチュア無線技士)に対して17日間の行政処分
2月13日、東海総合通信局は免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備をダンプカーに設置し、不法無線局を開設していた第四級アマチュア無線技士の資格を持つ女性(無線従事者)に対して、1…
<3年ぶりの開催、400人以上が来場>写真で見る! 2月12日(日)に行われたJARL千葉県支部主催「ちばハムの集い2023」写真リポート
2023年2月12日(日)、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)千葉県支部主催の「ちばハムの集い2023」が四街道市文化センターで3年ぶりに開催され、400人以上の来場…
<特別企画「NanoVNAの基本をおさらいしよう」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.46」を刊行
CQ出版社は “別冊CQ ham radioシリーズ”として年4回刊行している「別冊CQ ham radio QEX Japan」の最新号、No.46を2023年2月17日(金)に…
<CQ誌2月号巻末「From JARL」コーナーの案内>Radio JARL.com、第215回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、…
<CQ誌2月号の内容紹介 その4と3月号予告>CQ ham for girls、第447回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(2月13日時点)、アマチュア局は1週間で163局(約23局/日)減って「372,014局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<アマチュア無線による全国一斉情報伝達試験>Team7043、2月15日(水)11時から全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練に合わせて通信訓練を実施
全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体「Team7043」は、国内のアマチュア無線局を対象に、2023年2月15日(水)に実施される「全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練」に…
<電波監視により違反行為が発覚>関東総合通信局、免許を受けずにアマチュア無線局を開設した第四級アマチュア無線技士に対し17日の行政処分
2月10日、関東総合通信局は免許を受けずにアマチュア無線局を開設し、電波法第4条第1項の規定に違反した静岡県駿東郡小山町在住の第四級アマチュア無線技士の資格を持つ無線従事者に対して…
<特集は「移動運用、準備編」>ハムのラジオ、第528回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
先週のアクセスランキングで1位となったのは、アマチュア局の開局や再免許、変更届けなど電子申請での手続きが約66%(令和3年度)と言われるなかで、いまだに書面(用紙)での「新規開設(…
関東と北陸で発給進む。1エリアはJK1の1stレターが「R」から「S」へ---2023年2月11日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年2月1時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局からから更新発…
<大分県警察本部保安課ほか警察署2署と共同取り締まり>九州総合通信局、車両や自宅に不法無線局(アマチュア無線、市民ラジオ)を開設した容疑で男2人を摘発
2月8日、九州総合通信局は大分県大分市ほかにおいて、大分県警察本部保安課、大分中央警察署、臼杵津久見警察署とともに不法無線局の取り締まりを行い、免許を受けずに不法市民ラジオの無線機…
<世界規模のRTTYコンテスト>日本時間2月11日(土・祝)9時から48時間にわたり「The 2023 CQ World-Wide WPX RTTY Contest」開催
世界規模のRTTYコンテストとして有名な、US CQマガジン主催の「The 2023 CQ World-Wide WPX RTTY Contest」が、日本時間の2023年2月11…
【2023年3月期】JARD養成課程講習会・3アマ短縮コース日程
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2023年3月期の開催日程を紹介する。…
【2023年3月期】QCQ企画の養成課程講習会・3アマ短縮コース日程
キューシーキュー企画が北海道を除く全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2023年3月期の開催日程を紹介する。 …
<「アマチュアキットクリエイターズ」の7L4WVU 原口氏がゲスト出演(後編)>アマチュア無線番組「QSY」、第165回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
<特集は「鉱物超入門」、綴じ込み付録「鉱物結晶ペーパークラフト」付き>誠文堂新光社が月刊誌「子供の科学」2023年3月号を刊行
株式会社誠文堂新光社は2023年2月10日(金)に月刊誌「子供の科学」2023年3月号を刊行する。今号は特集が「鉱物超入門」、さらに「QuizKonckこうちゃん×須貝駿貴 クイズ…
<例年は休止月だが要望により2月も実施へ>2月12日(日)9時から2時間、大阪府交野市で「アマチュア無線ジャンク市」開催
2023年2月12日(日)9時から11時までの2時間にわたり大阪府交野市で、恒例の「アマチュア無線ジャンク市」が開催される(早いときは8時ごろからスタート。雨天中止の場合あり)。「…
JARL千葉県支部、2月12日(日)に「ちばハムの集い2023」を四街道市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)千葉県支部は、2月12日(日)に「ちばハムの集い2023」を、千葉県四街道市の四街道市文化センターで開催する。詳細は同支部のWebサ…
<160mバンドのCWのみ、提出ログを相互に照合>2月11日(土・祝)21時から24時間、全国CW同好会(KCJ)主催「第39回 KCJトップバンドコンテスト」開催
2023年2月11日(土・祝)21時から12日(日)21時までの24時間、アマチュア局とSWL(特別記念局、特別局:8N/8J/8Mで始まる局はエントリーしてもチェックログ扱い)を…
<関東エリア内の個人局とSWLが対象>JARL関東地方本部、2月11日(土・祝)9時から15時まで「第40回記念 関東UHFコンテスト」開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)関東地方本部と1都7県支部は合同で、2023年2月11日(土・祝)9時から15時までの6時間にわたり、関東エリア内のアマチュア局とS…
<発売開始の期待が高まるIC-905>アマチュア無線番組「QRL」、第560回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
<改正した省令・告示等は今年3月に公布、3月と9月に分けて施行へ>総務省、「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正案に対する意見募集」の結果と電波監理審議会の答申を公表
2023年2月8日、総務省総合通信基盤局電波部は昨年11月17日から1か月間実施してきた「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正案に対する意見募集」の結果と…
<奈良市の路上で不法局の取り締まり>近畿総合通信局、不法市民ラジオ(ハイパワー市民ラジオ)を開設していた男を警察署へ告発
2月8日、近畿総合通信局は奈良県奈良市の路上において、トラックなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを奈良県天理警察署とともに実施し、不法市民ラジオ(ハイパワー市民ラジオ)を開…
岡山県岡山市北区の無線ショップ「ラジオプラザ 青江」は2023年2月11日(土・祝)と2月12日(日)の2日間、同店で「YAESUプレミアムフェア」を開催する。当日は八重洲無線が全…
<JARL、JAMSATほか多くの無線家個人が意見提出>総務省、「2023年世界無線通信会議(WRC-23)に向けた我が国の考え方(案)に係る2回目の意見募集の結果」を公表
総務省は、2023年11月下旬にアラブ首長国連邦で開催される「2023年世界無線通信会議(WRC-23)」の議題に対する「我が国の考え方(案)」を作成し、2022年11月15日から…
<国が進める“デジタル原則”を推進>総務省、書面によるアマチュア局の新規開設と再免許申請者に「電子申請しなかった理由」を問うアンケート実施
総務省総合通信基盤局電波部移動通信課は「アマチュア無線局の免許手続きにおいて書面申請をされた皆様へ、電子申請に関する調査へのご協力依頼」と題するアンケートを昨年(2022年)12月…
<「いわて雪まつりコンテスト」を名称変更、7MHz帯と144MHz帯の2バンドで競う>2月11日(土・祝)9時から6時間「第1回 JARL岩手県支部 いわてWINTERコンテスト」開催
JARL岩手県支部は2023年2月11日(土・祝)9時から15時00分までの6時間にわたり、日本国内で運用するアマチュア局(社団局を除く)を対象に、7MHz帯と144MHz帯の電信…
<交信相手は個人局とJH3YAAのみ、一般局同士の通常交信も有効>近畿大正会、2月11日(土・祝)0時から7日間「第42回 大正会QSOコンテスト」開催
2023年2月11日(土・祝)0時から17日(金)23時59分までの7日間にわたり、近畿大正会(JH3YAA)主催「第42回 大正会QSOコンテスト」が、国内の個人アマチュア無線局…
<総務省から届いたハガキと「ブーベ島DXペディション」の話題>OMのラウンドQSO、第348回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
北海道と沖縄で発給進む。8エリアはJM8の1stレターが「S」から「T」へ---2023年2月7日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年2月7日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに8エリア(北海道管内)の北海道総合通信局と、6エリア(沖縄管内)の沖縄総合通信事務…
<IC-905/IC-PW2を含む各種通信機器を展示>アイコム、2月12日(日)に福岡市博多区で「新製品視聴会 in 博多」を開催
アイコム株式会社は2023年2月12日(日)に、福岡県福岡市博多区の福岡県中小企業振興センターで、自社イベント「新製品視聴会 in 博多」を開催する。当日は新製品のIC-905とI…
<7.092MHz、28.540MHzをクリアに!>トルコのM7.8大地震で同国のアマチュア無線家とIARUが「非常通信用周波数」を告知
現地時間で2023年2月6日の午前4時17分(日本時間:午前10時17分)頃、トルコ共和国の南東部でマグニチュード7.8の地震が発生。同国および周辺国で多数の死傷者が出ている模様だ…
<「JARL NEWS」2023年冬号の特集、第一電波工業訪問記>Radio JARL.com、第214回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、…
<CQ誌2月号の内容紹介 その3>CQ ham for girls、第446回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(2月6日時点)、アマチュア局は1週間で194局(約28局/日)減って「372,177局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<「8J」「8N」で始まるコールサイン>2023年2月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報
2023年2月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。2月からあらたに開局したのは「第31回 日本医学会総会…
<「進め!ハムの道」「ハムハムイングリッシュ」の12回目>ハムのラジオ、第527回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
先週のアクセスランキングで1位となったのは、八重洲無線株式会社から2023年2月3日(金)の夜にリリースされた、C4FMデジタル/アナログFMモードに対応した144/430MHz帯…
<IC-905/IC-PW2の講演中止、法人向け通信機器を展示>2月18日(土)の「アイコムフェア in 東京木場」は内容を大幅変更し “予約不要” に
既報のとおり、アイコム株式会社は2023年2月18日(土)に東京都江東区で「アイコムフェアin 東京木場」を開催するが、その内容が大幅変更されることが2月3日に発表された。注目の新…
関東、東海、四国、信越で更新。0エリアはJJ0の1stレターが「W」から「X」へ---2023年2月4日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年2月4日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。2月に入って、新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局、2エリア(東海管内)の東海総合…
<操作部&本体のデュアルスピーカーシステムを採用>八重洲無線、144/430MHz帯のフラッグシップ・モービル機「FTM-500Dシリーズ」を発表
八重洲無線株式会社は2022年2月3日夜、C4FMデジタル/アナログFMモードに対応した144/430MHz帯の2バンドモービル機「FTM-500D(50Wタイプ)」と「FTM-5…
<4月期試験は2月20日まで受付中>日本無線協会、令和5年度(2023年度)第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験の日程を発表
公益財団法人 日本無線協会がは2022年2月2日、令和5年度(2023年4月~2024年3月)の第一級アマチュア無線技士(1アマ)と第二級アマチュア無線技士(2アマ)の国家試験日程…
JARL和歌山県支部、2月5日(日)に「和歌山県支部大会・ハムの集い」を和歌山市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)和歌山県支部は、2023年2月5日(日)に和歌山市の東部コミュニケーションセンターで「和歌山県支部大会・ハムの集い」を開催する。詳細…
<1か月間の減少数が大きく改善>総務省が2022年12月末のアマチュア局数を公表、前月より423局少ない37万2,797局
2023年2月1日、総務省は2022年12月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2022年11月末のデータから1か月間で423局減少し、372,797局となった。対…
JARL静岡県支部、2月5日(日)に静岡県支部東部合同ミーティング(東静アマチュア無線フェア)を御殿場市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)静岡県支部は、2023年2月5日(日)に御殿場市の御殿場市民会館で「静岡県支部東部合同ミーティング(東静アマチュア無線フェア)」を開…
<JARL関西地方本部と各支部発足50周年を記念して特別ルールを設定>JARL京都府支部、2月4日(土)20時から20時間にわたり「第67回 京都コンテスト」を開催
JARL京都府支部(JARL京都クラブと共催)は2023年2月4日(土)20時から2月5日(日)16時までの20時間にわたり、「非常時に備えて府内およびその周辺の電波伝搬の調査研究…
<今年開催されるアマチュア無線イベント>アマチュア無線番組「QRL」、第559回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
近畿、中国、九州、東北で更新。6エリア(九州)はJF6の1stレターが「C」から「D」へ---2023年2月1日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年2月1日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。2月に入って、3エリア(近畿管内)の近畿総合通信局、4エリア(中国管内)の中国総合通信局…
<水防テレメータの雨量局2局を約3年間不法運用ほか>中国総合通信局、電波法違反が見つかった無線局7局の運用をしていた広島県を指導
広島県が運用する水防テレメータの全観測局(雨量局)において、無線局2局の免許取得の手続きを行わないまま約3年間運用していたことが昨年(2022年)8月に判明。調査を行った広島県から…
<特集「2023年見えてきたSHFバンド」に新規記事2本掲載 >「月刊FBニュース」2023年2月1日号きょう公開
「アマチュア無線に関する最新情報を提供し、アマチュア無線のおもしろさを伝える電子マガジンで、スポンサーメーカーだけではなく、JAIA会員各メーカーの製品情報も掲載しています」という…
<JARD「測定サービス」などの現状報告>OMのラウンドQSO、第347回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<締め切りは2月20日、申請はインターネットのみ>令和5年度4月期1・2アマ国家試験、受験申請を受付開始
公益財団法人 日本無線協会が実施する、令和5年度(2023年度)4月期の第一級および第二級アマチュア無線技士国家試験の受験申請受付がきょう2月1日から始まった。試験日は1アマが20…
「ブログリーダー」を活用して、hamlife.jpさんをフォローしませんか?
日本における、2025年7月19日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局から更新発…
アルインコ株式会社電子事業部は2025年7月18日、400MHz帯の特定小電力トランシーバーの “基地/車載型” として「DR-PM300SEFL」を200台限定発売することを公式…
アマチュア無線機器を中心にしたインターネットモール「MUSENモール」を運営するアイコム情報機器株式会社は2025年7月18日、HF~430MHz帯のオールモードポータブル機「IC…
総務省は、2400MHz帯、5600MHz帯、10.1GHz帯のアマチュアバンドにおける「周波数の使用区別」(いわゆる総務省バンドプラン)の一部を変更し、現在はレピーター(中継用周…
関西を代表するアマチュア無線イベント「第29回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2025)」が2025年7月19日(土)と20日(日)の2日間、大阪府池田市の「池田市…
2025年7月21日(月・祝)13時から16時までの3時間、全国高等学校アマチュア無線連盟(高ア連:全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会)主催による「2025年 第3…
2025年7月21日(月・祝)10~12時と13~15時の2回に分けて、日本国内のアマチュア局を対象に、JARL滋賀県支部主催の「第29回 ALL滋賀コンテスト」が、7/14/21…
埼玉県和光市を中心に1都2県のローカル12局で発足したグループ「エスカルゴ(SCALG)」が、50MHz帯CWのローカルアクティビティーを高め、縦振電鍵使用局同士、初心者からOMま…
7月17日、関東総合通信局はアマチュア無線局の免許の有効期間が満了しているにも関わらず、継続して開設・運用していた第二級、第三級、第四級アマチュア無線技士の資格を有する群馬県高崎市…
昨年(2024年)の年末に、一時「300」に迫る勢いだった太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)。「サイクル(太陽周期)25」のピークを迎えいると実感できて久しいが(2024年…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)新潟県支部は、2025年7月20日(日)に2025年度情報通信月間行事として「第3回 潟(がた)ハムフェアー」を三条市の道の駅 燕三…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)上川宗谷支部は、2025年7月20日(日)に「上川宗谷支部大会」を、旭川市の「江丹別若者の郷(若者センター)」で開催する。詳細は同支…
2025年7月21日(月・祝)早朝5時から6時59分までの2時間限定で、JARL横浜クラブ主催(Yokohama DX Club協賛)の「第77回 オール横浜コンテスト」が、日本国…
2025年7月20日(日)9時から12時までの3時間、長崎県内のアマチュア局を対象に、JARL長崎県支部主催、長崎地区非常通信連絡会、長崎県、長崎市、佐世保市、諫早市、島原市、長崎…
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
琵琶湖まで約3kmという滋賀県野洲市内で、巨大なルソー製クランクアップタワー(36m)が目を引く5LDKの戸建て住宅(築25年、軽量鉄骨造)と、土地約167坪(約552平方メートル…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)群馬県支部は、2025年7月20日(日)に「第52回 群馬県支部大会」を甘楽(かんら)町の甘楽町文化会館で開催する。詳細は同支部のW…
2025年7月20日(日)、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)栃木県支部と茨城県支部の共催で「栃木・茨城合同ミーティング」が栃木県宇都宮市で開催される。詳細は今回のホ…
2025年7月19日(土)21時から7月20日(日)21時までの24時間にわたり、JARL四国地方本部主催「2025 オールJA5コンテスト」が、全アマチュア局とSWLを対象に3.…
電通大クラブ(電気通信大学無線部、JA1ZGP)は国内のアマチュア無線局およびSWLを対象に、2025年7月19日(土)17時から20時までの3時間にわたり、1.9/3.5/7/1…
日本における、2024年7月20日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局か…
ここ数日、太陽黒点相対数(SSN=サンスポットナンバー)が勢いを増している。来年(2025年)には「サイクル(太陽周期)25」のピークを迎えると言われているなか、2024年7月16…
移動運用やアウトドア活動を楽しんでいる「横浜シーサイドハムクラブ(JJ1ZBO)」は、2024年8月24日(土)、8月25日(日)に東京都江東区有明の「有明GYM-EX」で開催され…
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年4月21日に…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)新潟県支部は、2024年7月21日(日)に「第2回 潟(がた)ハムフェアー」を長岡市のハイブ長岡で開催する。今年は森田JARL会長(…
2024年7月20日(土)21時から7月21日(日)21時までの24時間にわたり、JARL四国地方本部主催「2024 オールJA5コンテスト」が、全アマチュア局とSWLを対象に3.…
アアンテナメーカーのコメット株式会社は2024年7月17日、好評のフィールド型アンテナ「HFJシリーズ」の新製品として、144/430MHz帯のデュアルバンド八木「HFJ-2734…
アマチュア無線関連の同人誌を制作しているサークル「高等遊旅民」は、2024年8月24日(土)、8月25日(日)に東京都江東区有明の「有明GYM-EX」で開催される「ハムフェア202…
アンテナメーカーのコメット株式会社は2024年7月17日、好評のフィールド型アンテナ「HFJシリーズ」の新製品として、430MHz帯の7エレメントループ八木「HFJ-L77Y」を期…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)沖縄県支部は、2024年7月21日(日)に中頭郡北中城村のあやかりの杜で「令和6年度ローカル・ミーティング」を開催する。詳細は同支部…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)空知留萌支部は、2024年7月21日(日)に「空知留萌支部大会(ハムの集い)」を美唄市地域人材開発センターで開催する。「JARL N…
2024年7月20日(土)18時から21日(日)18時までの24時間、JARLオホーツク支部主催の「第48回 オホーツクコンテスト」が、日本国内のアマチュア無線局とSWLを対象に1…
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
「アマチュア無線 de 新たな体験 in 有明」をキャッチフレーズに、2024年8月24日(土)と25日(日)の2日間、新会場となる東京都江東区有明の「有明GYM-EX」展示ホール…
日本時間の2024年7月27日(土)午前2時30分からフランス・パリで開会式が行われる「2024年パリ夏季オリンピック(第33回 オリンピック競技大会)」。すでに同国内ではオリンピ…
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2024年8月号を7月19日(金)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻938号…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)岡山県支部は、「ハムの集い岡山 2024」を7月21日(日)に真庭市の北房文化センターで開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記の…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)群馬県支部は、2024年7月21日(日)に「第51回 群馬県支部大会」を甘楽(かんら)町の甘楽町文化会館で開催する。詳細は同支部のW…
山口県下関市の“夏の風物詩”として知られる「馬関(ばかん)まつり」に合わせて、下関アマチュア無線協議会主催による「第34回 馬関まつりコンテスト」が、2024年7月19日(金)19…
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…