chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YANO塾の塾長がお送りする教育関連ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/18

arrow_drop_down
  • 日本語の持っている素晴らしさ その1

    学習だけの狭い範囲ではなく私達は当たり前のように毎日、日本語を使っています。そして、何不自由なく日本語を上手に使っていると信じています。相手にちゃんと伝えたつもりの内容がうまく伝わっていないときがありませんか?実は日本語そのものがとても自由度が高いので、あいまいに使ってもなんとなくわかってくれると思いがちです。例えば、日本語を話すとき、日常の会話ではほとんど主語を省いて話します。とくに若者言葉で有名な「やばくね?」的な表現を使うだけで、否定的なニュアンスを出すことができます。最近は「やばい」という言葉をいい意味でも使うので、受け取る人の感じ方で肯定的にも否定的にも解釈できます。オセロのように周りが黒になると一瞬にして白が黒になるように個が全体に引っ張られるのです。西洋言語を勉強してみるとわかるのですが、日...日本語の持っている素晴らしさその1

  • YANO塾の塾生の継続率が高いのは?

    塾指導をずいぶん長く続けています。そして多くの塾生がとても長く塾に通っています。小4に入塾して、高3までずっと通ってくれる生徒も多いです。本当にありがたいことです。現在塾に通ってくれる生徒さんたちが中学受験に、高校受験に成功したあとも、継続して塾に通ってくれるのです。矢野先生に授業を受けるのが楽しいと言ってくれます。もちろん私自身も、塾生たちと一緒に勉強することは楽しく、その塾生たちが成長していくのを見るのはとてもうれしいことです。長年通っている生徒さんとはあうんの呼吸で話が通じますし、授業の合間のやり取りもとっても楽しいです。親御さんとは、年に三回三者面談をしています。面談が15分で終わる場合もあります。いい意味で、とても爽やかにお話が進み、談笑して終わりという場合が一番楽ですね。(笑)とはいっても必要...YANO塾の塾生の継続率が高いのは?

  • ケアレスミスを出さない勉強法とは

    いつも塾生には定期テストの問題と答案を持ってきてもらって、つぶさにその結果について報告してもらいます。問題を収集したりはしておりませんが、問題の内容についてはざっと目を通しています。いちばん大切なことは、定期テストの結果から何を導き出すかです。塾生が一番気にするところは、点数ですが、むしろ、そのテストのためにした勉強と、結果との乖離があるかどうかに注目します。例えば、関数の問題で座標をつかって面積を出す問題が、計算ミスで得点できなかったときは、しっかりとやり直しをしてもらって、そのミスがどういう種類のものか説明してもらいます。すると不思議なもので、自分で説明したミスについてはとてもしっかり記憶できてミスが出なくなります。ミスも色々ありまして、単位換算のミス、手順ミス、公式の利用ミス、文章題の読み違いのミス...ケアレスミスを出さない勉強法とは

  • 好評につき科学実験教室 第2回開催します

    前回の第一回の科学実験では、理科実験や科学実験が大好きな小学生がたくさん参加してくれました。いわゆる市販のキットを使用せず、手作り実験でカフェインの抽出や温度変化による状態変化の実験を通して学んでもらおうと企画したものです。参加したみなさんからは、「とても面白かった。とてもためになった」と感想をお手紙でいただきました。また日頃理科を勉強していたり、日々の生活で疑問に思っていることも書いてくださいというと、いろんな質問をしてくれました。さて、今回の実験は光の実験です。光が分光されるのはなんとなく知っていても、光そのものの実験は学校ではしませんね。今回は光の発光に焦点をあてて、光がもっている特性を体験しながら納得してもらおうという企画です。塾生でなくても参加できますので、ご興味のある方はぜひご連絡ください。0...好評につき科学実験教室第2回開催します

  • 塾生が和高専に合格しました!

    塾生が和高専環境都市工学科に合格しました。おめでとう!和高専は和歌山工業専門学校という学校です。国立の学校で、多くの優秀な技術者を世の中に送り出している学校です。就職もさらなる進学も可能な学校で、将来の仕事に直結する勉強ができるところです。YANO塾から和高専を受ける生徒は数少ないですが、今のところ100%の合格率です。高専は5年間という長い時間をかけてその分野において鍛えてくれる学び舎です。しっかりと鍛えてもらってこれからの日本の産業に貢献してほしいと願っています。塾生が和高専に合格しました!

  • 中3生の全員が近附・開智・信愛に合格しました

    受験した私立高校の合格をもらえることは幸せなことです。ひとまずおめでとう!私立高校が第一志望であればこれ以上の喜びはありません。ただ第一志望校が他にあるのなら、今は気を緩めないでほしいのです。ここからさらに気を引き締めて前へ前へ進んでいきましょう。少子化が止まりません。その影響はこれから徐々に現れてくるので、今が正念場です。受け入れ先の高校側は生き残りをかけて生徒を募集します。私立高校の入試問題の傾向が易しくなっていることはありません。ただ、受験生が減少するのは誰も止めることができないので、一定数の確保をするために少しばかりハードルを下げるのは致し方ないと思います。だから、私立に合格したからといって安心するために初心を忘れて志望校を諦めることはしないでほしいです。初志貫徹、安易な方に流れないことを願ってお...中3生の全員が近附・開智・信愛に合格しました

  • 塾生が桐蔭中学に合格しました

    今年は桐蔭中学に受験する生徒が1名おりました。塾生はYANO塾に小学3年生の2月に入塾し、最初は基礎力重視で勉強を始めました。入塾当初から、将来は中高一貫校受験の希望があることを聞いておりました。基礎力が確実についてから、応用的なテキストを使って思考力を育てる良問が多く入ったテキストに取り組んでもらいました。個人的に厳しいスポーツの練習やら大会などは欠かさず参加していたので、勉強とのバランスを取るのが大変だったと思います。受験を意識した作文指導は6年生の夏からはじめましたが、多種多様な文章に触れる事を入塾当初から続けていたので、徐々にしっかりとした主張ができるようになりました。これは入試の合否においてはとても大切な部分です。時々スポーツの練習やら、大会で塾の授業に来るのが遅くなることもありました。6年生に...塾生が桐蔭中学に合格しました

  • 塾生が和歌山大学附属中学校に合格しました

    塾生が和歌山大学附属中学校に合格しました。おめでとうございます!!昨年の12月の三者面談時に初めて付属中受験をしたいと聞いたので、受験勉強らしいことをしたのは、冬休みの間の冬講のほんの2週間ほどでした。私の塾で2年間みっちりと学力を積み上げて来たので、算国に関しては随分伸びていたので、何も心配ありませんでした。合格は間違いないと思いましたが、冬講では理科・社会の復習に力を入れて受験対策に取り組んでもらいました。さて、この附属中学校の特色はとにかく生徒みなさんが自由闊達であること。また学習面においてもiPadを使ったICT教育に熱心で宿題の解説などはその機器を使って便利に使っていることなど、最新の学習環境があるのが魅力だと思います。また授業は研究授業が多いものの工夫された授業を受けることができるのが他の中学...塾生が和歌山大学附属中学校に合格しました

  • 科学実験教室 とても好評だった理由

    1月8日(月・祝)に科学実験をしました。実験全体の企画と指導は私の次男坊・矢野彰悟が講師を務めました。私はオブザーバーで参加しました。実験は温度の変化や燃焼についてのお話とちょっとした実験を取り混ぜ進んでいきます。具体的な話から入って、なぜ熱は伝わるのか、なぜ熱は同じになろうとするのかという話から、徐々に茶葉からカフェインを抽出するお話に進んでいきます。前置きから本題までに至るまでに、実際に実験をしながら酸化・燃焼・温度・物質の三態・昇華までわかりやすく具体例を見せながらすすんでいきます。実際のところ、「酸化・燃焼・温度・物質の三態・昇華」なんて用語は中学生にならないと習わない言葉もありますが、そこはとても小学生にもわかり易くていねいに説明があるので、皆さんしっかり理解していたようです。そして、カフェイン...科学実験教室とても好評だった理由

  • 科学実験教室 参加者募集!対象 小学生

    小学生の塾生に「理科好き?」って聞くと、100%好きって答えてくれます。どうして好きなの?と聞くと実験があって楽しいからと笑顔で答えてくれます。たしかに、小学生だった頃の記憶をたどってみると理科の実験授業はすごく印象に残っています。今回YANO塾が開催する「科学実験教室」では、身近にあるものを使って、科学の不思議や面白さを体験しながら物質の特性について学んでいきます。場所YANO塾榎原本校073-452-5555日時令和6年1月8日【月祝】午前11時より申込方法1月5日までに参加費2000円を添えてお申し込みください。(定員になると締め切ります)追記好評につき、1月14日【日】午前11時も開催が決定しました。1月8日【月】に参加できない方は、1月14日【日】にお申し込みください。科学実験教室参加者募集!対象小学生

  • 好奇心はレインボーカラーのように

    塾では小学生には教科として主に算数や国語を教えています。中高一貫校を受けたい生徒にはさらに受験対策用の理科や社会の指導をしています。実は、受験しない生徒にも理科や社会の勉強はしてもらっています。それはまんべんなく自然科学や社会に対する興味を育てたいという願いからそうしているわけです。さらにYANO塾では国語においての文章読解力アップの一貫として、自然科学に関した本を用意してあって、何百かあるタイトルから興味のあるタイトルを自分で選んでその文章を書き写し、感想を書くということをしてもらっています。これを数回した程度ではあまり力にはなりませんが、1年、2年と長いスパンでこの作業を繰り返すことで、自然と文章を書くことがうまくなっていきます。3年も経つと見違えるような文章を書けるようになります。石の上にも三年とは...好奇心はレインボーカラーのように

  • 自分にあった塾を探そう

    自分にあった塾を探すのは大変ですが、これは塾に通い始めてみて半年は経つのに、勉強に改善が見られない、成績がちっとも上がらないのであれば、自分にあった塾を探すことで大きく学習環境が改善されると思います。私の塾では入塾テストや体験授業・面談をしています。それはなぜかというと、生徒さんと塾とのミスマッチが起こらないように、しっかりとすり合わせをしたいからです。入塾テストを実施したあと、つぶさに学力の状態を見て、どのような形で学習を進めていったらこの生徒さんが伸びるのか入塾テストの講評を書きながら検討を加えます。計算の仕方や、答案の書き方一つを見ても、今まで長い間に培ってきた勉強スタイルが垣間見えます。たとえば、数学において計算間違いが多いとします。計算間違いが単なるケアレスミスが原因なのか、それとも別に原因があ...自分にあった塾を探そう

  • 言葉を大切にすると学力が伸びる その1

    たまに保護者のお母様から次のような質問を受けることがあります。「国語力(特に読解力)がある人は、他の科目の成績もいいというのは本当でしょうか。」この質問に対して、私は即座に「本当ですよ」と答えます。これはうちの生徒に限ったことですが、ほぼ100%の確率で国語力と他の科目の成績の相関が見られます。もうご存知でしょうが、すべての教科の基礎は国語力にあります。建物でいうと、家の土台である、基礎が大切なように学力において最も大切なものは国語力です。周りで家が立っている様子を見ていると、建物を建てる前に基礎工事をしますが、重量のある鉄筋コンクリート造りの建物であれば、なおさら、基礎を深く掘り下げてそこにコンクリートを流し込みます。またコンクリートは一日も経てば固まっているように見えますが、本当に中までしっかり固める...言葉を大切にすると学力が伸びるその1

  • 塾生がわかやま高校生クイズ in English に入賞しました

    今年度からYANO塾の高校部に通う桐蔭の高1生がわかやま高校生クイズinEnglishに出場して、3位に入賞しました。おめでとう!1チームは3人組で、30チームのエントリーがあるそうなので、上位3位以内に入賞するのは本当にすごいことです。塾生から、単に英単語だけの知識ではなく、和歌山の農産物などに関する英単語の知識も必要なんですよと教えてくれました。話を聞いているだけでこちらも楽しくなってきます。このようなイベントに参加できることはまさに高校生だからできること。輝け!青春!!塾生がわかやま高校生クイズinEnglishに入賞しました

  • 近附の説明会に行ってきました

    暑い夏は9月に入っても継続中です。毎日のこの暑さは体力的にもきついです。体育系のクラブに入っている生徒に聞くととにかく、体育館がサウナのように暑いと笑って話してくれます.。ほんと笑うしかない暑さが続きますね。実際私もラニングマシンや筋トレマシンで毎日エクササイズしているのですが、思いっきり汗をかくとむしろ気分がスッキリします。脳を活性化するにはとても運動が効果があるそうです。暑い中でも運動は続けたいところです。さて、9月に入って近附の説明会にいってきましたので、感じたことをお話します。近附の校長先生のお話は少子化の話と、それから、大阪府の私学の高校生の授業料の無料化のお話です。少子化はまったなしです。3年後には和歌山の10代の学童期の子どもたちの人数が減っていきます。当然、規模の大きい学校ほどその影響を受...近附の説明会に行ってきました

  • AI は教育をどう変える? その2

    実は、chatGPTは数学を解くのが苦手です。高校の数学の基本問題すらちゃんと解けません。chatGPTに限らず、生成AIのお手本はネットに散乱しているあらゆるデータです。chatGPTがそれを収集して、一定の形にして答えとして返してきます。数学の論理展開においてどうしても数学記号で表記しないといけないので、文字データとして表現するのは、とてもむずかしいのです。例えばXの二乗も、x2ではなんのことかわかりませんので、一般にはX^2と書きます。でもこれがchatGPTのような生成AIに理解させるには一定の手続きがいります。プログラムそのものが論理的に思考できないので、無理も有りませんが・・・。chatGPTは人が持っている知性も論理性も持ち合わせておりません。ただ、言語認識は言葉を素子単位までに分解して文法...AIは教育をどう変える?その2

  • 国語音読を体験しませんか

    心を育み、言葉の感性を身につける国語音読教室体験会(無料)日時8月30日(水)午後3時30分より30分対象年中〜小学4年生まで(無学年制)親子で参加してください。於:YANO塾榎原校★体験会・説明会のお申し込みは073-452-5555(よい子にオール5)まで音読の効果は・・・音読は脳生理学的にも、国語が好きになるだけでなく、計算や読書よりも脳全体が活性化すると言われています。体験会で参加していただいたお母様の反応は、「一緒に体験させていただきましたが、音読の素晴らしさを実感しました。音読をすることでワーキングメモリーが鍛えられる感じがしました」また別のお母様は、「大人の自分でも、とても刺激的でした。言葉のイメージが頭の中で広がる感じがして、楽しかったです。子どもたちも帰ってから、楽しかったと言っています...国語音読を体験しませんか

  • AI は教育をどう変える?

    先日日経新聞を読んでいると、英語の指導において、AIを使っている学習塾がすでにあることを知って私も実際にこの夏の講習から使うことにしました。Chatgptの賢さはすでに定評通りでそこそこ長い日本文を秒単位で英語に翻訳します。そのスピードに人間が勝つことはもう不可能だ言っていいでしょう。そこで心配なのは、学生が密かに、英作文の宿題をChatgptにやってもらい、自分が書いた作文として提出してしまうことです。もちろん、教師の方もChatgptをつかって、AIが書く英作文を事前に発生させておいて、生徒の提出したものと比較するだろうと思います。宿題そのものが、Chatgptが作り出した英文であることが判明すれば、これはもうカンニングみたいなもので許されないでしょう。ひょっとして単位取得にも影響が出てくるかもしれま...AIは教育をどう変える?

  • 近附の先生の訪問がありました

    近附和歌山の樋口先生がYANO塾を訪問してれました。樋口先生は入試広報部の部長になられて今年から塾を訪問をすることにしました。と仰っていました。いままで他の私学の先生の訪問は度々受けたことがありましたが、近附からは初めてでした。お話を始めると大変気さくにご自分のことも学校のこともお話してくれました。樋口先生の専門は物理だそうですが、先生が、高校の頃は物理はどちらかというと好きな科目ではなく、数学のほうが良くできたとおっしゃっていました。高校の頃の先輩が阪大で超伝導を研究されていたとかで、それに影響を受けて大学では超伝導の勉強を始めたものの、あまりに難しすぎたので、大変だったというお話をしてくれました。実直にお話される先生のキャラクターに魅力を感じました。今年度の大学合格の実績の一覧表も見せていただき、近附...近附の先生の訪問がありました

  • 国語音読教室 の魅力とその効果 その1

    国語音読教室を一昨年に開講しました、現在小学低学年の生徒さんが毎回のレッスンの中で、「音読」に楽しく取り組んでくれています。今回は「音読」にはどういう効果があるのか、またそれがお子様の将来にどう関わってくるのかを少しばかりお話します。まず、「音読」と「本読み」はどこが違うの?という疑問があると思います。その疑問にお答えします。「音読」も「本読み」もただ文章を読むだけでしょ?とお思いになっている方が多いです。たしかに、「本読み」というのは、「文字を見ながら声を出す」という活動です。一方、「音読」というのは「先生が一定の長さで発話した直後に生徒がすぐにオウム返しのように声を出す」という活動です。「本読み」というのは、私達も小学校の頃によくやりました。教科書の文章をひたすら読むのが本読みですね。私も小学生の頃、...国語音読教室の魅力とその効果その1

  • 自転車乗るなら、ヘルメットを

    私はどちらかというと、車より自転車が好きです。エコという側面もありますが、自転車の自由さが好きなのです。雨に振られると自転車は辛いですが、自転車をこぎながら、風を受けて走るのはなかなか気持ちがいいです。昨日も私が主宰するジャズピアノ教室(加太線の紀ノ川駅近く)でレッスンが有り、暑い中を車で走るより自転車のほうが気持ちがいいだろうと思って思いきって自転車で行くことにしました。多少汗はかきますが、風を受けて走ると気分が上向いてくるのがわかります。ペダルを踏んで自転車が前へ前へ進むという単純な運動の繰り返しが心地よいのです。体が熱くなってきても、涼しい風がさっと吹き抜けると疲れもどこかに吹き飛んでしまいます。私の職業は学習の指導者です。これはわたしにとって天職だと思って毎日楽しく生徒に勉強を教えています。その傍...自転車乗るなら、ヘルメットを

  • YANO塾の夏講

    YANO塾の夏期講習は毎年7月の末からお盆時期まで続きます。毎回の講習時間は3時間〜6時間です。通常の授業と同じく、毎回3時間が基本ですが、[午前9時から3時間、午後1時からの3時間]の両方をとると、一日6時間の講習を受けることができます。朝9時に塾に来たら、帰るのは午後4時です。まるで学校のようですが、一日6時間も講習を受けると勉強はかなり進みます。入塾して間もない塾生が、6時間の講習を初めて体験すると、「3時間の平常授業が短く感じるようになりました」という感想を塾の帰り際に言ってくれます。時間というのは不思議なもので、勉強に集中すればするほど時間が経つのが短く感じるようになります。勉強においてもっとも大事なことは、学習内容がどんどん深いゾーンに入っていくことです。初歩の内容から中級ー上級ー最上級と進ん...YANO塾の夏講

  • 今、恐竜が熱い!! その1

    最近入ってきた塾生の一人で、めっぽう恐竜に詳しい生徒がいます。いつも恐竜の本をカバンに忍ばせていて、塾の勉強の合間の休憩時間にそれを読んでいます。少し古生代の話になったりすると、パンパンになった彼の知識の袋が開いてとめどもなく、恐竜の細かい話を披露してくれます。私はきのこや粘菌類が好きだったりしますし、古生代の生き物や色とりどりの野鳥や色鮮やかなナメコや微生物も好きで塾の本棚にそういった生物の写真や海洋生物や未来生物の図鑑をおいています。塾生はだれでも手に取ることのできる書庫ですので、その塾生も休憩時間に面白そうな本をとって読んでいます。このような本の内容は、一見勉強とは関係ないようでいて、国語の問題を解いていたら、そういった話(自然科学系)の中に生き物の話はよく出てきます。内容について知識がないと、問題...今、恐竜が熱い!!その1

  • 塾生を受け入れるにあたって大事にしていること

    塾生(特に小学生)を受け入れるにあたって、とても大事にしていることがあります。それは、これからお預かりするお子様の個性と学力をしっかりと把握することです。子供というものは、宇宙が好き、昆虫が好き、絵を描くのが好き、体を動かすのが好き、音楽が好き、外国語が好き、電車が好き、海の生き物が好き、いろんな好きを持っています。学校でも、理科や社会という教科を学びます。ただ残念なのは、広く浅く学ぶだけであまり深入りはしません。実際、小学校低学年では、大半の子供が「理科大好き」って言うのですが、中学になるとその情熱が失せてしまうのはなぜでしょう?きっと小さな頃に持っていた「なぜ地球は青いの?」などという疑問の数々がなんとなくわかったような気になって、心に好奇心やワクワク感がなくなってしまったのかもしれません。それはそれ...塾生を受け入れるにあたって大事にしていること

  • 塾は最初の3ヶ月で決まる

    YANO塾の入塾の条件はありません。条件というわけではありませんが、あえていうと、勉強を頑張れる人ならだれでも入塾OKです。ちゃんとした塾を探したいと思ってもなかなか自分の子供にあった塾を探すのは至難の業です。一つ言えることは塾選びはお子さんの将来に大きく影響を与えるということです。自分にあった塾に入り、そこで正しい勉強の方法を身につければ、志望校に合格できるばかりでなく、塾で手に入れた正しい勉強方法は一生役に立つのです。これってすごいことです。実は私の塾では塾生に知識を授けているというよりは、正しい勉強の仕方を身につけるお手伝いをしている、それが塾の指導のいちばん大事な肝ではないかと思っています。例えば、□英語の文法がわからなくなってしまった、□算数の分数やいろんな計算問題がわからない、□国語の読解が苦...塾は最初の3ヶ月で決まる

  • 大学は一般入試だけではない

    中高一貫校はいろんな意味で推薦型入試に有利です。特に向陽の6年一貫校の生徒は大学側からも特段の信頼を得ています。以前、塾生が広島大学の工学部(AI系学科)に入学した際も数学のテストのみと面接+センター試験が良く、栄冠を勝ち取りました。今月2月にあった、和大のシス工を受験した生徒も学校推薦型入試で、面接と共通テストの総合点で合格を勝ち取りました。上の2名とも、YANO塾に3年ほど在籍して学力が随分と上向いた。ふたりとも理系だけれでも英語が随分と伸びました。使える英語力を身につければ、大学に入っても応用が効きます。今や、製造業だけでなく、銀行などの金融や流通でもAIを理解し、関われる人材が喉から手が出るほど求められています。まさにAIを駆使できる技術者だけでなく、それを実務に落とし込める人材が少ないので、引く...大学は一般入試だけではない

  • 冬講で何をすればいいか

    随分と朝夕寒くなりましたね、あと1枚カレンダーをめくれば新しい年がやってきます。毎年この時期になって思うことですが、一年で最も寒い時期である1月から3月までに受験があるというのは受験生にとってはなかなかの試練です。だからといって文科省がこの受験時期を欧米のように変えることはないとは思いますが・・・。この3年間はインフルエンザやコロナの影響で試験を受けることができなくなるリスクもありますし、寒さの中で体調を悪くする生徒は毎年かならずいます。それでも、いままで塾生の皆さんはその苦難を乗り越えてきています。来春受験が迫っている生徒はこの冬の時期必死にがんばるのは当たり前として、今日は受験を2年後、3年後の先に控えている生徒の皆さんに冬の過ごし方をアドバイスします。今年1年の学習もあと20%くらい残っています。来...冬講で何をすればいいか

  • 近附中の教え方とそのスピード

    この春から近附中に合格し、進学した生徒を教えています。近附中のテストそのものはそれほど難しくありません。進度も最初は緩やかですし、問題のレベルもそれほど難しくはありません。夏を過ぎてくらいから、スピードが加速してきます。学期ごとの総合成績表を見せてもらうと200名ほどの一学年の生徒の上位の生徒と下位の生徒の成績の差が恐ろしく開いています。上位50位くらいまでに入っていればそう心配することはないでしょう。毎回の成績が出るので、自分がどの位置にいるかは一目瞭然です。公立中学の進度と比べても意味はないかもしれませんが、近附は公立中学の倍のスピードで進んでいきます。理由は簡単です。中学2年間で中3までの内容を終わらせたいからです。教えるスピードが早ければいいというわけではありませんが、無駄にゆっくり進んでいても数...近附中の教え方とそのスピード

  • 国語音読教室 の魅力とその効果 その2

    学力というのはいわゆる文系科目と理系科目のバランスで成り立っているのですが、理系科目が苦手であっても理系に進む人もいれば、数学が苦手で文系に進む人もいます。実は大学入試に於いて、国公立大学の上位大学ほど国語力に注目しています。理系に国語は要らないのでは?と思われるでしょうが、実は優秀な理系人ほどしっかりとした国語力を要求されます。実は、上位大学の理系学部ほど国語の得点に傾斜配点を施しているのです!大学入試に於いても、共通テストの国語のウェイトが理系ほど高いのです。例えば神戸大学工学部の共通テスト配点は次のようになっています。工学部なのに国語の配点が100点になっています。数学の50点と比べて倍の100点もあります!↓(ただし、二次試験は国語はありません)神戸大学工|共通テスト5教科7科目(300点満点)【...国語音読教室の魅力とその効果その2

  • 高校数学で伸びる人、伸びない人 その2

    これは男女関係なく、男の子だから多少字が汚いとかはありません。たまに男子でとても字が汚い人がいますが、こういう人はなかなか数学が伸びてきませんね。習字のように字の形どうこうではなく、とにかく、整然と美しく書かれているということが算数/数学を伸ばすための必須条件です。生徒さんが入塾されて、勉強がスタートして、あまりに字の汚い人は私が書いた数字のお手本を見せて整然と美しく数字を書く練習をしてもらいます。結局、数式の展開やその数式の並びが整然として一定のリズムで書かれているということは頭のなかも整理されているということなので、そういう意味でも式を丁寧にきれいに書くことはとても大切なことなのです。ノートというのはインプットした内容をまとめ、そこからアウトプットするステージのようなものです。数学の問題を解くというこ...高校数学で伸びる人、伸びない人その2

  • 桐蔭中・向陽中生になってからの6年間の過ごし方 その1

    中高一貫校合格を目指してYANO塾に3年ほど在籍して見事、桐蔭中・向陽中に合格した人が今もYANO塾に通っています。YANO塾は長年大学受験指導をしておりますので、中学生であっても、高校生になってからからのことも考慮しながら指導をしています。そういう指導方針がYANO塾に通い続けるモチベーションになっているのだと思います。桐蔭中・向陽中の勉強ペースは速いです。定期テストにおいてもなかなかのボリュームの難問が出ます。ところが桐蔭中・向陽中に通う塾生たちは当然のごとく大量の勉強をこなしています。ほんとうにみなさん頑張っています。勉強に対する取り組みはいつも感心していますが、さらにすごいところは、桐蔭中・向陽中に通う塾生全員が課外活動としてスポーツや芸術に取り組んでいることです。塾生によっては、複数の文化系クラ...桐蔭中・向陽中生になってからの6年間の過ごし方その1

  • 中学受験をどのように成功させるか 伸びる条件 1

    YANO塾は創塾以来、必ず入塾テストを受けてもらっています。あくまでもこのテストは入塾を前提に受けていただくテストですので、選抜テストではありません。成績が悪いからとお断りすることはありません。YANO塾の方針や指導の仕方に共感いただいている親御さんと塾生さんなら大歓迎です。大切なことは、お子様の今の学力を見せていただき、YANO塾に入り、勉強をスタートするわけですが、そのスタート時にどのような指導方法をとることがベストか丁寧に説明します。実際のところ、国語と算数の力のバランスがどちらに傾いているかで、指導方法は随分と変わります。そのあたりをしっかりと保護者との面談で説明します。入塾テストは指導方針を決めるためにとても大切にしています。将来の受験やまた進学を成功させるためにどのようにそのお子さんにあった勉...中学受験をどのように成功させるか伸びる条件1

  • 考え方ひとつで世界は変わる そのⅠ

    昨日、フォルテワジマのピアノ広場で「ジャズピアノ講座バッハとJAZZのお話と演奏」をしました。演奏が終わって機材を片付けていたら、フォルテワジマのイベントの担当者さんが挨拶をしてくれました。開口一番、「盛況でしたね」と笑顔で声をかけてくれました。彼とは9年来のお付き合いです。以前、その方のお子さんが大学受験を控え、相談を受けたことがあります。将来教師を目指しているとのことで、勉強の仕方などについてできる限りのアドバイスをさせていただきました。ちなみに、現在は無事教育学部に進学し、教師になるための勉強を頑張っているそうです。ただ、親としては子どもが教師を目指すのはちょっとフクザツな心境だと話してくれました。確かにここ最近は教師の待遇についてニュースなどでいろいろな話を聞きます。教師の忙しさは体育系の顧問にな...考え方ひとつで世界は変わるそのⅠ

  • 音楽と数学の共通点 その2

    前回の「音楽と数学の共通点その1」はわたしのブログ記事の中でも上位10位以内に入っているよく読まれているブログ記事の一つです。タイトルが音楽と数学ですから、関係ないといえば、関係ない分野です。ところがこの2つの分野、意外と共通点が多いのです。たとえば、高校の数学に「漸化式」という数列の分野があるのですが、これは隣り合う2つの数列で、一定の連鎖の仕組みをつくることで、どんどんと鎖状に数列が出来上がっていくという数学の分野の一つです。(大学入試において頻出の重要単元です。)実は音楽もこの数学の漸化式のような仕組みをもっています。この仕組みを音楽理論ではドミナントモーションといいます。クラシックの和声でいうとⅤーⅠという動きのことです。楽譜を参照できるように載せましたがあえて不完全なものにしています。この楽譜は...音楽と数学の共通点その2

  • 高校受験と内申書の関係 その2

    前回、高校入試において内申書の位置づけが非常に低くなっていることをお話しました。中3の生徒の内申書の評価が高いのに、向陽高校や桐蔭高校に落ちてしまう減少が今年の入試においてあったそうです。(私の塾のことではありません。念の為)2022年度は市内では星林と北高の定員が40名増えました。偏差値でいうと、40〜53の層の生徒が救われたと思います。ところが、桐蔭や向陽の定員はこれ以上増やせない事情があります。必要以上に定員を増やしてしまうと、十分な学力を伴わない生徒を入学させてしまうからです。せっかく入学できてもハイペースな授業についていけなくなると、不適応を起こしてしまいます。それは不幸以外のなにものでもありません。どうしても桐蔭や向陽受験は上位層の戦いになります。オール5の通知表をもってしても、桐蔭や向陽の入...高校受験と内申書の関係その2

  • この夏、成績上昇のきっかけをつかもう

    勉強しているのに成績があがらない、勉強のやり方を理解していない、勉強の集中力が続かない、基礎はできても応用力がついてこない。これらの問題は積み上げ科目である(算数)数学や国語・英語における共通の課題です。では、その問題をたちどころに解決してくれる魔法の杖があるかというと、残念ながらありません。短期間で成績が上がった!という文句には興味を惹かれると思いますが、正直なところ、数週間やそこらで学力を一気に上げるというのはなかなか難しいことです。学力というのは数年単位に渡ってコツコツとつみあげていくものですし、正しい学習の習慣を身につけることが結局は遠回りのようであってもそれが一番の近道です。ただ短期であっても、成績向上のためのきっかけを作ることはできると思います。これは2,3年前塾でお受けした生徒の実話です。彼...この夏、成績上昇のきっかけをつかもう

  • 英語を得意になるには その2 小中学生のみなさんへ

    最近のAIの技術はまさに日進月歩で、音声認識の技術の進歩には驚かされます。私は日常的によくアマゾンエコーというスマートスピーカーを使っているのですが、最近になって日本語だけでなく、英語も認識するようになりました。英語で質問すると英語で答えてくれます。また日本ではスマホの約半数がアイフォンだそうです。このアイフォンにはSiriが入っています。このSiriも英語版があって、英語はすごく流暢で自然です。アイパッドやアイフォンをお持ちなら一度英語バージョンにかえて、自然な英語が聞き取れるかチャレンジしてみてください。YANO塾では、英語の音声指導強化の目的で、今年から英語音声が出るタッチペンを導入しました。これがとても美しい発音で、何度でも音声が出るし、録音までできるので、重宝しています。このタッチペンを使った小...英語を得意になるにはその2小中学生のみなさんへ

  • 英語を得意になるには その1 小中学生のみなさんへ

    □小学校の英語授業の現状今から2年前の令和2年から小学校での英語指導が必修となりました。これによって小3から2年間は週1回は外国語に親しみ、小5から2年間は週2回英語を教科として指導して、評価もつけるようになりました。現場では小学校の先生たちは他の教科の指導も同時にすすめながら、新たに新領域である英語の話す、聞くことを中心とした授業をするのは荷が重いのではないでしょうか。指導する側も大変ですが、授業を受ける生徒の方もたいへんです。例えば、単語数がびっくりするくらい多いです。なんと小学校3年生から卒業するまでに500〜700単語を身につけることが望まれています。話したり、英語を書いたりする単語は200単語くらいでしょうか、一方英単語を見て意味がわかればいいという単語は300〜500単語くらいでしょうか。小学...英語を得意になるにはその1小中学生のみなさんへ

  • 高校受験と内申書の関係 その1

    いま中高生は定期テスト対策で毎日しっかり勉強していると思います。YANO塾の塾生もいま定期テスト対策に力を注いでいます。この定期テストはいったい何のためにやっているのでしょう。学生を苦しめるため?いや、そんなことはないでしょう。古今東西、勉強はある程度強制力が必要だというのは常識です。勉強すること以外にいくらでも楽しみは転がっていますのから、子供は放っておいてもなかなか勉強しません。だからこその定期テストです。短期間で大量の勉強をこなしていかなくてはならないのですから、大多数の学生はこんな難行苦行はよほどのことがないとやりません。中学生にとって定期テストの点は内申点に直結します。ほんとに直結するのでしょうか。今日のお話は定期テストの点数が高校入試においてどれほどのウェートを締めているのかについてお話します...高校受験と内申書の関係その1

  • 塾長がなぜ音楽活動を続けるのか

    このフォルテワジマのライブイベントはもう9年目になります。ただし、昨年はコロナでほとんど開催できていません。最近コロナは少しずつ落ち着いてきましたね。音楽を何のためにやっているかというと、音楽を作り出すことの喜びでしょうか。また聴衆からいただく拍手やコメントでしょうか。演奏をしているときの充実感は何ものにも代えがたいものがあります。JAZZはクラシックと違ってアドリブが命といわれますが、あるゾーンに入ると思っても見なかったフレーズが出てくることがあります。その瞬間は脳内からエンドルフィンが大量に放出されているのだと思います。スポーツも音楽と似ているところがありますが、根本的には全く違います。私は中学の頃はサッカー部で毎日練習に明け暮れてしましたが、そのしんどさの向こう側に何があるかは残念ながら理解できませ...塾長がなぜ音楽活動を続けるのか

  • 塾長のジャズピアニストとしての活動

    (↑掲載写真は塾長自作のバスレフ式竹スピーカーです)明後日、フォルテワジマのピアノ広場にてジャズピアノライブを催します。先週、ニュース和歌山のイベントカレンダーに掲載してもらいました。当日はピアノ広場においてある、ベーゼンドルファーと私が自作した竹スピーカーから事前に作ったベース音やドラムスの音を出しながらジャズピアノトリオの演奏とお話を1時間たっぷり楽しむことができます。竹スピーカーは無指向性で音は本物です。ベーゼンドルファーというピアノも木質系の大変良い音がするピアノです。また実際弾き心地もこの上なく素晴らしいです。演奏する曲は珠玉のジャズ・スタンダードと自身の作曲した曲です。ピアノやJAZZに関するお話を楽しんでください。観覧は自由にできますので、ご興味のある方はぜひお越しください。塾長のジャズピアニストとしての活動

  • 図形に強くなると算数が得意になる?

    現在、小学5年生で中学受験合格を目標にしている塾生にはハイレベルなテキストと合わせて宿題用にも基礎から発展まで十二分にトレーニングできるテキストで力をつけています。大量の宿題がいいというわけではありません。大切なことは、がんばったらできる範囲の宿題をもらうことが大切です。(実はオーバーワークは脳をだめにします)むしろ良質な算数の問題をこなす中で算数の力がついてきます。答え合わせをするといろんな間違いを発見します。ケアレスミスがほとんどですが、自分がどんなケアレスミスが多いのか自己分析が大切です。まったくお手上げの難問は自分の力では解けません。解説を見てもわからないことがあるかもしれません。解けない問題を抱えている生徒の顔はマスクを付けていて表情がみえなくてもなぜかわかります。こまったなという顔をしています。そう...図形に強くなると算数が得意になる?

  • 効率的な定期テストの勉強法 その1

    各中学、高校、私学も含めていま塾生は定期テスト対策で忙しいです。定期テスト範囲の内容について質問を受けたり、勉強のお手伝いするのですが、特に高校生は範囲が広い上に問題量も多いので、大変です。ただ、集中して勉強しているので、日ごろわからなかったところがわかるようになったり、勉強した内容がテストにバッチリ出て、良い点が取れるとその後の勉強の励みになり、とても良いモチベーションになります。ですから、定期テストは本当に必要なものだともいます。中高一貫校に通う生徒にとっては高校受験そのものが必要ないので、いわゆる通知表の内申点を過度に気にする必要はありません。だからといって定期テストをおろそかにしていると成績開示の際にかなりショックを受ける思います。ちゃんと勉強しているのに、なかなか成績が上がらない場合どうしたらいいでし...効率的な定期テストの勉強法その1

  • コロナ対策はいつまで続く?

    4月はとても爽やかな日が続きましたが、5月に入ってからまだ梅雨にもならないのに随分天候不順が続きます。YANO塾でも昨年は塾生が通っている学校がコロナの影響で休校となり、外出ができないということで、何回かオンライン授業で対応をしましたが、現在は100%、塾での対面の個別授業です。塾での授業がもっとも効率的だということは何度かオンラインを実施してみて身にしみてわかります。ところが生徒に聞くと、個別のオンライン授業はけっこう満足度が高いのです。ほとんどの塾生に、オンラインを受けてもらいましたが、皆さんの意見としては、「いつもの授業と変わらない」という意見です。とはいっても、なかなかオンライン授業は始まる前に宿題を送ってもらってチェックしたり指導者の方としては、いつもの個別指導より労力がかかります。コロナが始まって3...コロナ対策はいつまで続く?

  • イーロン・マスクに言われなくても 日本の将来は・・・ その1

    この2日ほどテレビの報道で話題になっているのが、イーロン・マスクのツイッターのメッセージです。英語ではAriskofstatingtheobvious,unlesssomethingchangestocausethebirthratetoexceedthedeathrate,Japanwilleventuallyceasetoexist.Thiswouldbeagreatlossfortheworld.「当たり前のことだけど、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ存在しなくなるだろう。これは、世界にとって大きな損失になる」という内容について巷で話題になっています。イーロン・マスクに言われるまでもなく、この二十年ほど日本の少子化と高齢化、そして地方の過疎化、シャッター街が増え続けている現状にだれ...イーロン・マスクに言われなくても日本の将来は・・・その1

  • 掃除はこころの栄養剤 その1

    子どもたちの生活は毎日いそがしいです。塾に来る生徒と話していると、クラブ活動の他、いろんな習い事をしている生徒が多いです。たまに「お母さんのお手伝いしてる?」と聞くとあまりしていないという返事が帰ってきます。とくに料理のお手伝いはやっていないようです。子供の生活力のレベルを上げる上で、是非実践してほしいのはお手伝いやお掃除を子供が率先してすることです。子供にお手伝いしてと頼むとすぐに良い返事がかえってこないことが多いと思います。それはいざとなると、めんどくさい、宿題やろうとおもってとこなどという言い訳が返ってくるかもしれません。たしかに通っている学校によってはこの連休中用の学校からの大量の宿題に追われている人も多いでしょう。おそらくお手伝いや掃除などしている余裕はないでしょう。でも掃除はこどもにさせてこそ効果が...掃除はこころの栄養剤その1

  • YANO塾はなぜ入塾テストをしているの? その1

    YANO塾では入塾を希望される方には全員に入塾テストを受けてもらっています。入塾テストがあることでいろんなメリットが生まれます。これから責任を持ってお預かりするお子さんの学力の状態をしっかり把握することで、入塾後、最大の効果を引き出すことができます。入塾テストの科目は□小学生では、算国。私が作った語彙力確認プリントも実施します。国語の読み取りができるお子さんは算数の応用問題の理解も変わってきます。計算力と文章題に対する読み、図形に対する見方ができているかどうかチェックします。また問題を解くための途中式の流れもしっかりと書いてもらって、正しい式の展開ができるかどうか見ます。□中学生は英数、国語を追加する場合もあります。国語力があるかないかで指導方法も変わってきますので、そこはしっかり押さえます。英語は人称や動詞の...YANO塾はなぜ入塾テストをしているの?その1

  • 受験する大学はいつ決めればいい? その1

    YANO塾では小学生〜高校生まで1年に3回面談をします。保護者とお子様と私との三者面談です。今年も、桐蔭中・向陽中に通う塾生との面談で高校生になってもそのまま継続してくれました。すでに3月から高校数学・高校英語を教えています。面談の際、高校1年生になったら今年の春の面談において大学をすぐ決めた方がいいですか?という質問を受けました。私は行きたい大学が決まっていないのなら「まずは自分の適性が何に向いているのか、どんな勉強に興味があるのか、それを高校の勉強をすすめる中で、徐々に見極めていったらいいですよ」というアドバイスをしました。具体例をお話することもあります。この春上智大学に進学した塾生(桐蔭高校生)が初めてYANO塾に来たのはまだ小学校6年生のときでした。桐蔭中を受験したいということで塾に来たのですが、入塾テ...受験する大学はいつ決めればいい?その1

  • YANO塾の高3生の進路 その2

    今年の大学受験合格は東京女子大、上智大学、関学、関大、大阪公立大学です。東京女子は関東の女子大学の中では大変就職率が高いと定評がある伝統ある女子大学です。上智大学はいわゆるミッション系の大学で関東ではとても有名です。高校生の受験生の特徴として、地元派と関東派にわかれます。どうしても都会に出たいという欲求は私もわかります。(こういう私も関東で仕事をしておりました。)東京にはたくさんの大学があって、大学間の交流も盛んです。東京女子は東大と交流をしているようです。大阪公立大学は聞き慣れない大学名でしょうが、この大学は今年、大阪府大と大阪市立大学が合併した大学です。塾生は、二次のテストは国・数・英の記述問題を受けました。今年の大阪公立大学の数学は難問が出て、阪大の問題よりも難しい問題が出たとネットで話題になっていました...YANO塾の高3生の進路その2

  • YANO塾の高3生の進路 その1

    今年のYANO塾の大学受験の生徒は女子2名です。一人は桐蔭生で、もうひとりは智辯生です。ふたりとも中学からこの学校に通っている才媛です。特にふたりとも国語力が高くて、相関的に国語力が高い人は英語力も伸びるのですが、やはり高3になって英語の能力が随分伸びました。共通テストも9割近く取れました。桐蔭生の塾生は小学生からYANO塾に来ていて桐蔭中が合格したあと休憩して、しばらくしてYANO塾での学習を再開しました。通算で5年ほどYANO塾に通ったことになります。生徒会活動も活発に参加して、卒業式の答辞を読むことになったといって張り切っていました。きっと桐蔭の先生からの全幅の信頼を得ていたのだろうと思います。ふたりとも性格は違いますが、勉強に対する真摯な態度とその真剣さは素晴らしいものがありました。智弁生の塾生は最初は...YANO塾の高3生の進路その1

  • 塾の説明会 (高校生)

    現在YANO塾の高3の生徒は共通テストの結果も出て、私学の入試はだいたい終わりました。共通テスト型の合否結果も出て、国公立を受験する生徒は二次対策に打ち込んでいますし、また東京の有名私立の大学を受験する生徒はいま東京に行っています。大学入試を有利にすすめるためにはやはりなんといっても、共通テストの素点が高いことが条件です。今年は数学のテストが史上最低の平均点というのは以前ここで書きましたが、とにかく英語、数学、国語の3教科が重要です。3教科の一つの科目が低くても、他で得点できていればなんとかなります。得意科目を最大限引き伸ばす戦略は受験指導においては王道です。現在3月からの高校生の入塾生を2名募集しています。学校名は特に問いません。クラブをしていても日曜日の夕方5時から3時間クラスなら週1回だと通いやすいです。...塾の説明会(高校生)

  • 中高一貫校でどう学習成果を上げていくか その1

    現在YANO塾に通う中学生は地元の中学だけでなく、中高一貫校の生徒も増えてきました。その理由として、中高一貫校の学習ペースが速く、中学で高校の内容に入ってしまうので、その進度に合わせた学習をしてほしいという希望があるからだろうと思います。YANO塾の高校生の指導は塾創立以来長くやっています。ですから高校生の指導にはなれています。さらに、高校の内容は個別指導することで効果が上がります。高校生の指導は時間も手間もかかりますが、指導内容に深みがあるので、とても教えがいがあって、指導することそのものが楽しいです。さらに、向上心のある高校生が塾にいることで、小中学生の塾生にも大いに刺激になっています。もともと中高一貫校の生徒は勉強することの習慣もしっかり身についているし、能力はもともと高いので、勉強のコツを飲み込むと成績...中高一貫校でどう学習成果を上げていくかその1

  • 小学生対象 スーパー英語コース 体験会・説明会

    小学生で中3までの英語の個別指導を受けられます!ABCから英語の学習をスタートできます!自分のペースで学習できます!小学生で英検5,4,3級合格を目指せます!指導者はもと通訳経験者!小学生対象、スーパー英語コース体験会・説明会(無料)日時2月16日(水)午後4時〜対象小学生〜(無学年制)親子で参加してください。於:YANO塾榎原校★お車で来られる場合は事前にお申し出ください。★マスク着用をお願いします。★体験会・説明会のお申し込みは073-452-5555まで小学生対象スーパー英語コース体験会・説明会

  • 個別指導で中高一貫校対策は可能か その1

    少数精鋭で受験を指導をしている塾の中でも、YANO塾の中学受験対策は生徒の学力に応じた指導を続けて結果を出してきました。個別指導の中学受験対策、今となっては珍しくありませんが、実はYANO塾は20年前から、私学中学受験対策、公立中高一貫校対策の個別指導を進めてきました。指導期間にかかわらず確実に中学受験に合格している秘密はどこにあるのか。今日はその中学受験において合格に導く指導方法を隠すことなくお話します。少数精鋭で受験指導をしているYANO塾は塾としては個性的な存在です。それは、中学受験対策において、長年に渡り、生徒一人ひとりに対する教育を考え、実践してきたという歴史があります。本来、教育というのは、パーソナルなものです。生徒一人ひとりが求める指導や一人ひとりに適したアドバイスが子供の学力を伸ばします。本来子...個別指導で中高一貫校対策は可能かその1

  • 共通テスト9割をめざす 英語編 その1

    YANO塾では、毎年少人数ながら大学受験をする生徒がいますので、ここ2年は共通テストの分析や実際に生徒に共通テスト対策をしてきました。そのことについて今日はお話しようと思います。センター試験から共通テストに移行して何が変わったのかという話を交えながら、塾で行ってきた共通テスト対策のお話をします。YANO塾の高校生はみなさんそれぞれ個性派揃いですが、みなさんとても素直で学習に対してとても積極的です。塾生の皆さんの高校は進学校*なので、学校の授業は速いペースで進んでいます。学校で習っていることがすべて頭に入っていれば、楽なのでしょうが、いわゆる進学校の勉強の進め方がオーバーペースなのはどこも同じです。*進学校(桐蔭、向陽、智辯、近附etc.)ただ、進学校に通っているからと言って誰もが英語の力が十分ついているとは限り...共通テスト9割をめざす英語編その1

  • 塾生が和大附中に合格しました

    塾生が和歌山大学教育学部附属中学校に合格しました。おめでとうございます!!附中を受験する人は毎年いるわけではありませんが、100%の合格を続けています。和大附中は地元の市立中学と違って、市内一円から一定以上の学力をもった生徒が集まってきますので、レベルが高いです。全学年の8割がいわゆる桐蔭・近附を始めとする進学校に進むので、クラスのレベルが比較的高いです。学習の進度は深くて速いのでついていくのは大変でしょうが、なんとかついていけば高校の進学も堅実なところにおさまります。授業内容も英語はとくにスピーキングを重視したり、なかなか独自なカリキュラムが魅力です。iPadを使った授業では、和歌山では一番進んでいるかもしれません。和歌山の美術館のあるエリアに位置している学校は校舎には風格さえ感じます。美しく整備された建物は...塾生が和大附中に合格しました

  • 中高一貫校対策 作文編 どこまで書けるようになればいいのか

    中高一貫校を受験した際に適性Ⅰ、Ⅱの問題の出来によって合否が決まることは言うまでもありません。合格を勝ち取るために作文の評価がどれくらいの比重をもっているのか知りたいところです。毎年開かれる説明会に行っても中高一貫校の先生方は、作文のできが合否にどれほど影響があるかについては語りません。私の塾からたくさんの数の向陽中・桐蔭中の合格者がおりますので、その生徒たちが受験間近にどんな作文を書いていたのかお話します。彼らの作文をいまでも塾の書庫に保存してありますが、それを何度か読み返してみると、ある特徴がはっきりと見えてきます。その特徴とは、合格した生徒たちの文章がしっかりとまとまっていることです。「文は人なり」といいますが、文章の中にしっかりとした意志力が感じられる作文は力があります。採点者はそういう作文を待っていま...中高一貫校対策作文編どこまで書けるようになればいいのか

  • 定期テストを使い倒せ その1

    コロナ時代になって時間の進むのがずいぶん早いと感じます。時間が早く感じるのは、コロナの対策がいつまで続くのかといった緊張が続いているからでしょう。おうち時間が長い分、家で学習できない人は塾の教室内で、あるいは学校の図書館や外の図書館でやる気があればいくらでも勉強できるはずです。コロナのストレスは日々のスポーツや音楽や自分の好きなことをする中で発散はできると思います。中・高校生は定期テストも長いし、また模試があったりで毎日、忙しい日々を過ごしているでしょうが、今回の定期テストの結果は悪ければ悪いだけしっかりと時間をかけて見直しをしてほしいです。というのは、定期テストは範囲があるだけに定期テスト発表後、自分がやった勉強がうまくいったのか、うまくいっていないのか判断できるからです。もしある教科が平均より低かったり、赤...定期テストを使い倒せその1

  • 環境対策について興味を持とう その1 民間企業の努力

    IPCCという言葉を皆さん聞いたことはありますか。これはIntergovernmentalPanelonClimateChangeの略です。「気候変動に関する政府間パネル」という訳になりますが、英語を理解しないとなんのことかわからないと思います。パネルというのは、「板」のことではなくて世界各国の政府が地球温暖化に関して科学的な議論をする公式の委員会、または議会のことです。今から3年前の話ですが、アメリカのトランプさんが大統領のとき、「温暖化は存在しない。地球温暖化を信じない」とと言い切って、「地球温暖化なんか嘘っぱちだ!」と豪語してパリ協定を離脱しました。ところが、実際は地球温暖化は進んでいるというのが気象を研究する科学者の一致した意見です。南極の氷が溶けて海面上昇が続いている今、私は温暖化そのものを否定するの...環境対策について興味を持とうその1

  • 高校生の勉強方法 その1

    YANO塾では高校生の進学指導は一人ひとりの志望校に合わせています。在籍している塾生の高校は様々です。桐蔭、向陽、星林、近附、智辯生がいます。もちろん進度も様々です。理系の塾生で、数学がめっぽう強い人は特に数学は教えることはありません。志望大学の英語や国語中心に指導することも多いです。一方文系の人で国公立狙いの人は数学はⅠA、ⅡBまでは絶対必要なので、数学の指導時間のウェートが高いです。.YANO塾では、一回の指導時間が3時間と長いので、(とはいっても、YANO塾では小学生でも3時間みっちり指導しています。)かなり深くまで単元を掘り下げることができますし、大切なポイントや誰もが陥るポイントをわかりやすく説明しています。英語は英語の語彙力のある人は速読を指導します。速読の方法を身につけると共通テストでの読み取りが...YANO塾の高校生の今

  • 1週間の断水で身にしみてわかったこと

    明日水道管の仮復旧で水が通ります。日頃は当たり前に使っていた水道水。今回の断水で水のありがたさが身にしみてわかりました。ネットの情報などを見ると、和歌山市の水道橋や水道管のリスク管理がずさんだった言うことがわかりました。金属の腐食を目視でするというのは江戸時代の話ですか?と問いたくなる低レベルです。普通は金属棒や超音波による打診をします。金属の劣化は音でわかるのです。和歌山市北部に住む約6万軒、13万人の市民に供給する浄水場が北部にないのが不思議です。わたしたち和歌山市民はもっと市政をしっかりと監視しないといけないと今回のことで思いました。断水が始まってすぐに水の確保で奔走しましたが、なんとか塾のトイレの水も確保し、授業は休むことなく続けています。昨日西の庄の実家に井戸水をもらいに行くと、自衛隊の方々が水を配布...1週間の断水で身にしみてわかったこと

  • 大学受験は10月がもっとも大事

    新学期が始まってから早、半年が過ぎました。高3生のみなさんは来年の受験を目指して頑張っていることと思います。YANO塾の高3生も着実に力をつけてきました。国公立・私学を目指している高3生は10月に全統模試があります。いわゆる二次対策の模試です。この模試は母集団の多さもさることながら過去問が受験に出題されるなど、新傾向の問題や記述力に特化した出題傾向になっています。この模試の得点と来春に行われる共通テストの獲得点と合わせて志望校判定が出ます。その判定に沿って受験校を決めていくので、そういう意味で、この模試はとても大切です。ぜひあと1ヶ月、全統模試まで自分の弱点である単元を絞って基礎的なことの確認と応用問題や複合問題も含めた発展的内容まで深く掘り下げた学習を続けていってください。苦手な単元は一度理解したからと言って...大学受験は10月がもっとも大事

  • アマゾンのAIスピーカーはすごい その2

    アマゾン・エコーで日頃は音楽を聴いたり、環境音を聴いたり、NHKのラジオ番組を聴いたりしています。特におすすめの使い方をお教えします。英語のリスニングに大いに役に立ちますので、リスニング練習をしたい人はぜひチャレンジしてください。これはアマゾンから出ている電子ブックサービスのキンドルKindleと連動させる方法です。まずキンドルに好きな本を購入して入れます。英語版の本でおすすめなのが、「Aliceinthewonderland」です。これは著作権が切れていますので、無料です。そして、ネットに繋がったアマゾンエコーにキンドルを開いて「Alice'sAdventureinthewonderlandを読んで!」とアマゾン・エコーに命令すると英語で読んでくれます。読む速度が早いときは「80%の速度で読んで」というとスピ...アマゾンのAIスピーカーはすごいその2

  • 算数・数学の苦手な人への応援歌 その1

    すべての科目の基礎は国語であることはなんども書きました。では、算数・数学の能力はどうでしょうか。高校数学になって一気に数学嫌いが増えるそうです。数学のできる人はもともと生まれつき数学的な能力が備わっているのでしょうか。今日のお話は数学が苦手な人に送る応援歌です。どのような勉強方法をとると数学で点がとれるようになるのかを4回に分けてお話していきます。小学校の6年間のうち3,4年生までが、算数の基礎力の定着の時期です。学校では、文科省が配分した教科書の流れで教科内容を身につけていきます。小学校では無理なくゆっくり指導します。算数的に奥深くて難しいことは一切扱いません。基礎的なことだけを教えて、あとは計算ドリルの宿題が出て、それをこなしていくだけで、算数の基礎は身につくようになっています。小学校のテストは難しい問題は...算数・数学の苦手な人への応援歌その1

  • 良い塾の条件 その2

    お問い合わせを頂いて、すでにお子様が塾に通われている保護者の方のお話を伺っている中で、いちばん多い悩みは次のようなことです。それは、自分のお子さんが今通っている塾の指導の流れにあっていないのではないかというお悩みです。一番多いケースは中学受験のコースの人です。大きな不満の原因は、成績が低迷しているのにそれに対応した勉強方法のアドバイスがまったくないということです。次の夏講受ければ、復習もするので、解決しますからなどと引き伸ばしばかりされるという不満です。私は年に3回三者面談をしています。面談では、毎月行っている学力テストの推移、教科ごとの上げ下げの理由などを事細かく分析してお話します。例えば、ある教科が成績が下がっているのはどういう原因からか、その対策方法などもお話します。塾を営むものにとって日頃の授業も大事で...良い塾の条件その2

  • 塾は、何年生から通うのがいい?

    最近はYANO塾にお問い合わせいただくお子様の学年が下がってきました。今YANO塾に通っている生徒さんで一番小さなお子さんの学年は幼稚園年長さんです。えっ?年長さんから塾通いは早すぎませんか!年長さんの塾生は、実は学習指導の塾生ではなく、国語音読の塾生です。(国語音読は国語の素地をつけるために私が長年取り組んでいるクラスです。このクラスでは、日本の名文や詩や古典を朗々と読み上げながらワーキングメモリーを拡張できる脳トレーニングを実践しています。対象年齢は幼稚園年中さん以上です。)そろそろ、7月から開始した夏の講習も終わりですが、この夏講に参加している塾生の一番上の学年は高3ですが、一番下は小学2年生です。高3の生徒はもちろん大学受験の対策です。一番下の小学2年生は国語音読の生徒さんなので、まだ塾では学習を始めて...塾は、何年生から通うのがいい?

  • 今度の土曜日はジャズピアノライブです

    YouarethesunshineofmylifeYamahaC3XSH以前アップしたスティービー・ワンダーの名曲です。今聞くと、自分のアレンジながらなかなか新鮮です。今度のライブ(7月10日(土)午後2時〜(於ベーゼンドルファーのグランド・ピアノがおいてある、フォルテワジマ4F)のオープニング曲として弾いてみようと思います。昔の自分の演奏に啓発されるってそんなこともあるのです。今度の土曜日はジャズピアノライブです

  • 公立中の中学英語の変化 その1

    公立中の中学英語が随分と変わりました。令和2年に小学校の英語が必修化となり、成績もつけられるようになりました。それを受けて、令和3年度から中学校の教科書が改定され、特に英語の指導内容が盛りだくさんとなりました。たとえば、教科書に出てくる単語の数です。ゆとり教育(2002年〜2010年)のときは3年間で900単語、これは史上最低の量です。それから少しずつ増えて、令和2年には1200語まで膨れ上がりましたが、なんと、今回の新学習指導要領では、1600単語〜1800単語に膨れ上がりました。なんとゆとり時代の倍の量です!!今年は中学の教科書が一斉に変わり教育改革元年としてのスタートを見てみると、他の教科も単元的に増加は著しいですが、英語の変化が最も大きいです。この国際化時代の使える英語を習得するという大義名分が幅を利か...公立中の中学英語の変化その1

  • オーストラリア人とFacebook友達に

    昨日塾が休みだったので、加太の休暇村の展望台に行きました。ニコンD7500を三脚に立てて、タイムラプスで撮影しておりました。ちなみにタイムラプスとは、カメラの機能の一つで一定時間を指定して、何秒ごとに撮影をするという設定をしてやると、自動的にシャッターが下りて、連続した写真を撮ってくれます。撮影が終わるとカメラが色深度を揃えながら、一つのムービーにしてくれる便利な機能です。タイムラプスは「時間(time)」「経過(lapse)」という意味です。そこに日本人女性と一緒に西洋人の男性が夕焼けを見にやってきました。その西洋人の男性が私におもむろに英語で話しかけてきました。カメラに興味を持ったようで、このカメラはどういうカメラなのかとういう英語での質問です。なぜ突然最初から私に英語で話しかけたのかはわかりません。私はこ...オーストラリア人とFacebook友達に

  • 大学受験・追加情報

    YANO塾の高校部の塾生で、今年度大学受験に合格した結果をまだ報告していなかったので、遅ればせながら報告しておきます。中期で大阪府立大学合格、後期で北海道大学合格。また早稲田理工学部・慶応大学も同時合格しています。本命は東大志望だったのでいずれの大学にも行かず来年度東大を目指すそうです。塾生は理系にめっぽう強く、数学の1A、ⅡBとも満点がとれていましたし、理系科目の難易によっては合格を目指せたのしょうが、受験は水物です。東大の英語は素直な問題が多いとはいえ、英作文力や正誤問題において迷いが出ない確実な英文法力と、英語における正しい知識を養っていないと正解はできません。ブレのない英文法力は数ヶ月の付け焼き刃ではつきません。もしこれを読んでいるみなさんが高1ならば、高1の間は高校の勉強法に慣れることです。高2からは...大学受験・追加情報

  • PADはをどう使いこなすか その1

    ここ2,3年でiPadをはじめとするパッドを使用しての教育が盛んになってきました。パソコンよりも便利で使いやすいのはもちろん、すべての教科の学習に寄与できる便利ツールであることは間違いありません。ご多分に漏れず、アップルのエバンジェリストを自称している自分(マックのユーザー歴30年超え!)にとって、iPadは塾の指導においても、120%くらい活躍しているガジェットの一つです。例えば、高校の数学の説明は紙に書いたり、ノートに書いたりするより便利に使えます。実は、GoodNotesというアプリを購入してiPadで使っているのですが、これが結構便利です。例えば、関数のグラフを書くときに直線や曲線を便利に引けるツールがあったりするので、図形を書くのがとても楽だったりします。(もちろんアップルペンシルのおかげかな。)数学...PADはをどう使いこなすかその1

  • ウィズコロナの時間の過ごし方

    私は塾の指導が本業ですが、本業とは別にジャズピアノを演奏したり、指導したりしています。また演奏したものはYOUTUBEにあげたりしています。有り難いことに、このコロナ下においても、塾の指導は続けることができています。5月に入ってからのGWの間は休みだったのですが、このコロナ下で旅行に行くこともできず、日ごろ読めない本を読んだりしていました。結局あまり体も動かさないし、家族とはお喋りはしますが、なんだか、逆に体の調子が悪くなるほどでした。早く休みが終わって生徒を教えたいなと思うほどでした。私事ですが、大学時代は軽音楽部に入っていて、ジャズピアノトリオのピアノ担当をしていました。演奏の仕事もたまにありました。それと並行してクラシックの作曲を個人的に大学教授について教えていただいたりして、音楽ライフはとても充実してい...ウィズコロナの時間の過ごし方

  • 高校生になってから頑張っているのに伸びないときはどうするか?

    塾というのは一度通い始めたら、よほどのことがない限り継続して通います。ところが、長く通っているうちに不満が出てきます。たとえば、①指導する先生がよく変わる。②指導に一貫性がない。③塾内が落ち着いた雰囲気ではない。④塾の指導時間が短すぎて(一回の授業が90分授業だったりすることが多い)なかなか思うように成績が上がらない。⑤使っている塾のテキストが、自分にあっていなくて、学力が上がってこない。⑥偏差値が出る学力テストをあまりやらないので、子供の成績がどれくらい伸びているかわからない。などと、なかなか悩みは尽きません。①〜⑥の悩みは、実はYANO塾にご相談にいらした保護者家の方の実際のお悩みの一例です。意外とみなさん、塾に通っていても苦労されているのです。塾を変えてみようと考えても、自分の子供にあった塾を見分けるのは...高校生になってから頑張っているのに伸びないときはどうするか?

  • 子どもたちの進路を輝かせるために 小学生編 その1

    日々小学生を指導していて、彼らを大きく分けて見ると、算数力>国語力というAタイプと、国語力>算数力というBタイプに別れると思います。では、教師にとってAタイプとBタイプではどちらが指導しやすいでしょうか?答えはBタイプの生徒の方です。その理由として、算数を伸ばすことは半年〜1年くらいあれば難しいことではありません。(ただし、例外は無きにしもあらず)Aタイプの生徒に、国語においていくら半年〜一年かけてもなかなか成果が出ないという悲しい現実があります。算数の応用力があるかどうかは、複雑な問題文を読みこなすことができるかどうかで決まります。算数の応用問題ができるかどうかは文章題をしっかりと理解できる国語力が備わっているかどうかで決まるのです。ただ一概に国語力といっても学力としての国語力が何かと問われても、一言で言い表...子どもたちの進路を輝かせるために小学生編その1

  • 塾生が大教大(大阪教育大学)に合格しました

    向陽環境学科の塾生が大教大に合格しました。大教大は大阪教育大学の通称です。れっきとした国立大学です。彼がYANO塾に入塾したのがちょうど今頃でした。彼の母親が何年も前からずっとYANO塾に行くことを勧めていたのですが、なかなか息子の腰が重くてこんな時期になってしまいました。とおっしゃっていたのを思い出します。共通テストも数学・英語・国語の3科目の8割超えの得点を要求されます。この一年かけて彼には、国語と英語中心に指導してきました。ただ、教育改革のアオリを受けて、特に英語の傾向が大きく変わったので、対応がむずかしかったです。英語は長文のオンパレード、そして英語のリスニングは大量でかつ聞き取りにくいスキットになっていました。過去問で2教科とも9割以上をとっていたのに、本番では8割超えはしたものの、9割は超えなかった...塾生が大教大(大阪教育大学)に合格しました

  • 大自然や芸術に興味を持つ子に育てよう その1

    子供が生まれ、人の親ともなれば、欲は言わないから、ただただ健康で素直な子供に成長してほしいと願います。3人の子供を育ててみてわかったことですが、子育てというのは頭で考えてするものではないということです。いわばマニュアルが全く効かないのが子育てです。三人が三人とも違った個性を持ち行動パタンに一定の決まりがありません。子育てというのはいきあたりばったりの連続です。だからこそ子育てというのは楽しいのです。子供の活動をよーく観察してみてください。よく外で遊ぶ子、外で見つけてきた何かに興味を持って、それに夢中になっている。子供というのは好奇心の塊です。大人というのは訳知り顔でなんでも知っているような顔をしていますが、大人になってはいても、知らないことはまだまだ山程あります。子供が夢中になっているものを一緒に追いかけること...大自然や芸術に興味を持つ子に育てようその1

  • 中学生になったら何をするべきか その1

    中高一貫校の受験が終わった小学6年生の皆さんは長い受験勉強も終わり、ホッとしていると思います。私学でも公立でも中学の勉強が始まるのはまだ2ヶ月先ですから、いまは自由な時間を楽しんでいると思います。中高一貫校や私学の中高一貫校に合格した人はこれから長い長い6年間が始まります。高校受験がない分、自由に時間が使えます。それが6年一貫校の魅力だと思います。一方、地元の公立中に進む皆さんは3年間も経たないうちに受験が始まります。実にこの3年間はあっという間です。私の塾では、中3生徒とその保護者と三者面談を年に3回、4回と面談をするのですが、冬の面談には口を揃えたようにみなさん、3年間はあっという間だったといいます。とくに中3生になってからが時間が経つのが速いといいますね。これはきっと中3になると学校の実力テストもはじまる...中学生になったら何をするべきかその1

  • 国語音読体験会、開催します!

    国語音読の体験会対象年齢年長さん〜3年生お母様とお子様とご一緒に体験してください持ってくるもの筆記用具、参加費は無料です体験会の日時①1月28日(木)午後4時より②1月31日(日)午後1時より体験会の教室YANO塾榎原教室事前のお申込み(電話)が必要です(電話は非通知は外しておいてください。)体験会では国語音読の素晴らしさを体験できます。国語音読を始めたのは15年前です。教える先生は矢野先生です。音読指導は15年、腹式呼吸の仕方も教えます。しっかり声を出すことは体にも脳にもいいのです。国語音読体験会、開催します!

  • 国語力と音読について その2

    学力としての国語力が大きく開いていくる学年はちょうど4,5年生くらいです。前回はそういうお話をしました。国語の文章題というのは小学校はともかく、塾で実施する学力テストは小学4,5年ともなるとかなりの長文が出てきますし、また小説や説明文のレベルも大人でもびっくりするくらい難しいです。塾で実施している5年生の学力テストの国語の説明文の語彙を抜粋してみると、集積、風化、崩落*、凝結*、承認、無意識、心理、立脚*、大成、さざれ石、点滴石をうがつ、などです。(*は問いの前に意味は添付されている)こういった抽象化された言葉や格言は日常ではなかなか使いません。また教科書にもそうそう出てきません。でも恐ろしいことに!テストに出るのです。言葉の少ない国語アレルギーの生徒にとってそのような文章を読まされることは苦痛の何ものでもない...国語力と音読についてその2

  • 国語力と音読について その1

    すべての学科の基礎が国語にあることはよく知られていることですし、小学校一年生から国語の授業は一応あるし、子どもたちの国語力は自然につくのではと小学校低学年の間は親御さんはあまり心配はしていないようです。ところが、4,5年生になってそろそろ塾通いを考え始める頃いろんなところで学力テストを受けてはじめて自分の子供がしっかりとした国語力がついていないことに愕然とします。私の塾では入塾を希望される小学生に算数・国語のテストをします。算数の文章題ができていない人はほとんどといっていいほど国語の読解力がありません。国語の読解力はもちろん算数の理解にも影響しますが、理科や社会の理解にも深く影響してきます。中・高生になると、長い英文の読解や自由英作文にも苦労しますし、高校から習う古典や漢文の読解においても大変苦労することが多い...国語力と音読についてその1

  • 英文速読のこつ 教えます その2

    さて、今回ご紹介する速読本は「ケネスのどきどき英文速読教室」です。すでに絶版ですが、アマゾンで販売されています。稀少本なので、定価では購入できません。この本は文章そのものがとても読みやすく、読んでいて楽しい本です。英文を読むことが楽しくなる稀有な本です。冬の講習において、日頃数学を中心に教えている高校生の塾生にこの本を使って速読法を学んでもらいました。速読というのは一定の長さの長文を内容を理解しながら、スピードを上げて読む英文読解のテクニックです。この速読のテクニックを身につけると、共通テスト、英検、GTECなどのテストにおいて長文を速く読むことができるようになります。今回の速読講座で10回ほどの数分間の速読を進めていく中で、wpm(1分間に読む単語数をwpmといいます。)が最初80だったのですが、なんと120...英文速読のこつ教えますその2

  • 英文速読のこつ 教えます その1

    写真にある青い本は私が高校生の頃、梅田の紀伊国屋さんで購入したペリカンブックの1冊です。何を隠そう私は高校生の頃、英語オタクでした。小学生の頃から始めたラジオ番組「英語会話」という番組を聴いて勉強する日課が続いていましたし、テレビもNHKの英語番組を欠かさず視聴していました。そのテレビの番組にはサイデンステッカーやキューブリックなどが登場しました。そしてその番組では同時通訳者の國弘正雄さんがホストとなり、アメリカの文化人と丁々発止と英語でやり取りをしていました。同時通訳者の國弘正雄さんは実にかっこよかったです。当時の最高レベルの文化人のサイデンステッカーやキューブリックなどと討論会をしていました。討論の内容も高いレベルだったと覚えています。私はテーブレコーダーにその討論を録音して毎日聞いておりました。会話の内容...英文速読のこつ教えますその1

  • 東大受験における英語対策のつぼ その3 英作文と発想編

    問題を見てください。東大の’20年度の自由英作文の問題です。内容としては、私達が使っている言葉がどれほど自由に使っていても、言葉に操られているのではないかというテーマです。後ほど、模範解答を私が書いたものがありますので、それをご紹介します。東大の自由英作文というのは、英単語でたった80ワードの英文であっても自分の考えがしっかりまとまっているかどうかが高得点が取れるか取れないかの分かれ道になります。言葉そのものが私達の思考まで操っているなんてことは日頃想像もしないことです。ですから、無理して言葉そのものが私達の脳までコントロールすると考えて英文を作るのは危険です。自由英作文を書くときは、よほど英語が頭の中にどんどん出てくる人以外はまずは日本でいいので、箇条書き的にアイデアのたたき台として、短文をつないでいきましょ...東大受験における英語対策のつぼその3英作文と発想編

  • 東大受験における英語対策のつぼ その2 英作文編

    東大英語を攻略するには次の4項目において鍛錬が必要です。その4つとは、1.単語・熟語・構文・文法の正確な知識2.英語を読み書き(英文読解・英作文)する力3.科学英文などの即解力とリスニング力4.知的好奇心に基づく着想力では、項目別に見ていきましょう。1については、中1から高3までの6年間、英語の授業を大切にし、休まずたゆまずコツコツ積み上げていけば、自然と身につくはずです。(というと、学校の授業で十分ですか?ホントですか?とよく聞かれます。)実は、学校の授業だけですべてまかなえるかと言えば、それは一部の人だけの話で学校の授業を受けているだけでは英語が伸び悩む人が多いです。中学生でいうと、中2が分岐点です。中2で英語嫌いになると、中3までそれが影響しますね。とくに定期テスト対策だけに追われている人は伸びません。(...東大受験における英語対策のつぼその2英作文編

  • 東大受験における英語対策のつぼ その1

    塾生が東大入試オープンと東大入試実践模試を受けてきました。問題やら解説やら答案を見せてもらって、東大の二次試験における英語問題をつぶさに見ることにしました。今回は英語のみ分析します。まず「東大入試実践模試」の問題ですが、内容的にも最新の情報を盛り込んだ良問が盛り込まれています。東大の二次試験そっくりに作ってあるので、この模試を受けることでその傾向も理解できるし、また採点された答案が返ってきてからしっかりと復習することで、東大英語のトレーニングができます。この模試は駿台とZ会の作成です。いわゆる東大の二次試験の問題なのですが、英文も洗練していますし、問題の内容も最新の話題が盛り込まれています。リスニングの英文は会話体ですが、アメリカのラジオ放送の討論会レベル。(リスニングの内容は、今回はコロナ時代における仕事と余...東大受験における英語対策のつぼその1

  • 塾長のフィールドワーク(きのこ観察)

    私はきのこの観察が好きで、新しいきのこに出会うと写真にとって名前を調べたりします。今回撮影したのは、ビョウダケというきのこです。グミのように美味しそうなオレンジ色をしていますね。いろいろ調べてみると、このようなオレンジ色だけでなく、黄色いビョウダケだけもあるようです。写真で見ると大きさはわからないと思います。このきのこの大きさは約1mmしかありません。本当に目を近づけないとわからないような小さなキノコです。撮影場所は、根来山元気の森です。時々ここでは、きのこや粘菌の観察会をしているので、参加してみるといろいろな発見があって楽しいですよ。実は今回の撮影の際に持っていたのが、オリンパスのToughです。このカメラは普通の撮影もできますが、接写モードがすごくて、マクロモードをもっていますが、さらに強力な顕微鏡モードも...塾長のフィールドワーク(きのこ観察)

  • 塾長のジャズピアノライブ その1

    きのう、本町二丁目にあるフォルテワジマの4Fにあるピアノ広場で、恒例のジャズピアノライブをしました。会場はオープンスペースなので、コロナも心配ありません。ライブは無料なので、誰でも気楽に見に来ることができます。早いもので、ここでピアノライブを始めてから足掛け8年になります。随分と長く演奏しています。このフォルテワジマに置いてあるピアノはベーゼンドルファー製です。車で言えば、ポルシェ級のレベルのピアノです。実に音が良く、弾き心地もいいですが、とても癖のあるピアノなので、万人向きのピアノではありません。プロのジャズプレイヤーでベーゼンドルファーを好んで使うひとも多いです。オスカー・ピーターソンやキース・ジャレットなんかはベーゼンドルファーでのレコーディングが多いです。私にとってはこのベーゼンドルファーは気高き貴婦人...塾長のジャズピアノライブその1

  • 中高生におすすめの本 その1

    中高生は忙しいです。今年は特にコロナ騒ぎでどの学校も家庭学習の宿題が出されて、日々それをこなすだけでも大変だったようです。もちろん、そのいそがしい中でも、塾生の皆さんは塾に来てそれぞれの自分の課題に取り組んでくれています。私の塾に来ている高校生はほぼ全員いわゆる進学校と言われる学校に通っている生徒たちです。学校の授業のペースも早く、予習・復習・定期テストのノルマは半端ではありません。学校で学習する基礎学力は、おとなになってもいずれ役に立つものですし、いわば人間で言えば骨格にあたります。骨格がしっかりしていなければ、なにもはじまりません。さしあたり応用力が筋肉でしょうか。筋肉は毎日刺激を与えることで立派になりますが、筋肉を動かさないでいると、あっという間に萎えてしまいます。あらゆる科目には日々の鍛錬が必要です。そ...中高生におすすめの本その1

  • 英語を伸ばす秘訣 高校生編 その2

    英語の実力がどれくらいついているか判断するために、定期テストの結果と模試の成績(偏差値)はどちらが役に立つと思いますか。次の3つから選びましょう。1.定期テストの結果で判断する2.模試の成績(偏差値)で判断する3.1,2合わせて判断するもちろん3が正解だと思われるでしょうが、実は2が正しいです。中高生の塾生が定期テスト英語の結果を見せてくれるのですが、定期テストの範囲を全部覚えきるのが苦手な人は、たいがい定期テストの点が良くないです。頑張って勉強してもなかなか良い点が取れないとがっかりしている生徒がいますが、私は点数は気にしないほうがいいと言います。ただし、テストの分析はしっかりとするように言います。どういう問題ができていないのか、単に、英語の単語や熟語や構文などの知識が足りないのか、それとも、似たような問題は...英語を伸ばす秘訣高校生編その2

  • 英語を伸ばす秘訣 高校生編 その1

    いわゆる中高一貫校や私学に通っている生徒は学校で進めているテキストのレベルも高く定期テストの範囲も多く、よほど記憶力に長けている学生以外は、覚える作業に時間を取られて地に足のついた英語の学習ができない状態に陥っているのではないかと思います。まだ中学校にいる間はそれほど英語の宿題や覚えなければならないことは多くはないのですが、これが高校になると学習する量が4〜5倍ほどに増えていきます。当然勉強する時間も増やさなければなりません。高校生になると、文法のテキストの内容も難しい表現や問題が多くなり、いわゆるリーダーと言われる読み物がたくさん入った教科書も厚みが増して、英文は長くなり、読解になり、予習も復習も時間がかかってしまいます。今は便利な電子辞書があるにしろ、意味のわからない単語を調べるだけで結構時間がかかります。...英語を伸ばす秘訣高校生編その1

  • 夏講は明日で終わり・・・秋に向けてさらに学習を深めよう

    2月から3月から始まったコロナ感染は依然都会や観光地では増え続けています。幸い、和歌山は感染者数が低く抑えられ、たまに都会に出かけた人がもたらした感染者がクラスターを広げることはあっても、いわゆるパンデミックとは程遠い状態です。これも、和歌山市・県の職員のかたや保健所のスタッフや医療従事者の方々が頑張ってくれているからだと思います。私はコロナに立ち向かっているすべての関係者に感謝の気持ちを表したいです。そして、和歌山に住むみなさんと同様、私もできる限りコロナにかからない努力を続けていこうと思っています。今年の公立の休みが8月16日までなので、塾の夏の講習は例年の半分のコマ数しか授業が確保できませんでした。それでも、来年に入試を控えている塾生たちはこの一週間ほどの休みにかなりの学習を進めました。まだまだ受験は先の...夏講は明日で終わり・・・秋に向けてさらに学習を深めよう

  • センター試験から共通テストへ その2

    今日は午前中に突然電話が高3の塾生からかかってきました。学校からの電話のようで後ろからにぎやかな生徒の声が聞こえていました。内容としては共通テストの申し込み明日までなので、どの日程で申し込んだらいいのかという相談をしておきたかったのにわすれたので、この電話で相談に乗ってもらえますかという電話でした。私は即答で、第一日程の16,17日で申し込みをしたらいいよと答えました。実は昔からセンター試験でも追試はかならず難化するというのが定評だったのです。確かに、受験日程が少しでも伸びれば時間的には有利と思いがちですが、二週間ほどの期間でできることはたかが知れています。おそらく1月の時期というのはコロナが再燃している時期でもあり、早い目に受験するほど有利なのです。リスクを最小限にするには、早く共通テストを通過して二次試験に...センター試験から共通テストへその2

  • 今年の夏休みの過ごし方 その2

    今年の夏休みの過ごし方その1を書いたき、コロナ発症数はそれほど増えてはいなかったのですが、ここ5日ほどで関東では若者中心に急激に増えています。昨日は和歌山にも2名感染者が出ました。和歌山市内と岩出のようです。クラスターでないとすれば市中感染にたいする備えはしっかりとしなければならないと思いました。昨日から、塾に来る生徒にも正しいアルコール除菌の仕方を教えました。正しいアルコール除菌の仕方をここに書いておきます。【正しいアルコール除菌の仕方】1.手のひらのどちらかに、(ここでは左手に)しっかりと左手のひらをくぼめてアルコール除菌液が入るようにする2.アルコール除菌液をくぼみにたっぷりと注ぐ3.くぼみに溜まったアルコールに右手の指をすぼめて溜まったアルコール液の中につっこみ、指先を浸してぐるぐる回す。4.十分指先が...今年の夏休みの過ごし方その2

  • 今年の夏休みの過ごし方

    コロナの情報に振り回されながら、毎日があっという間に終わってしまいます。この3月から7月まではあっという間でした。3月からオンライン学習もチャレンジしましたし、その後教室内のレイアウトもコロナ仕様にしました。幸い、学校の休みの間も塾ではあらゆるコロナ対策をしながら、一日も休まず授業を続けることができています。塾生のみなさんも休まずたゆまず学習を続けています。巷では経営が成り立たないで困っている事業者も多いです。とくに宿泊、飲食、ライブなどの遊興施設は存続の危機に瀕しているところも多いそうです。なんとか、国の制度で息をつなげている事業者がいることはよく知っています。私も音楽家の端くれで、ジャズピアノライブを2ヶ月に一回ほどフォルテワジマのピアノ広場で続けています。3月から7月までは完全ストップで、ここで演奏をはじ...今年の夏休みの過ごし方

  • センター試験から共通テストへ その1

    6月に入ってようやく学校も通常授業再開となり、教育の現場も落ち着いてきましたね。ここ数ヶ月の新型コロナ問題は私達の日常にコロナの脅威の影があり、随分と心身ともに影響を受けました。ありがたいことに私の塾は三密を回避しながら消毒、マスク着用を徹底してもらい、休まず授業を続けています。塾生の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。さて、コロナ騒動もすこし落ち着いてきてようやく日常が戻ってきました。そうはいっても、まだまだ安心は禁物です。来年の受験準備をしている受験生は3ヶ月のブランクはちょっと厳しかったですね。でも、ほぼ日本全体での長期休校でしたので心配しても始まりません。とにかくこれから前向きに学習して、来年春の受験に備えて、頑張るのみです。向上あるのみです!今回は、大学受験に焦点をあてて、傾向と対策について考え...センター試験から共通テストへその1

  • 受験としての英語と一生モノの英語のちがい その1

    現在、巷ではコロナウィルスウィルスのことばかりが報道されていますが、今年の1月ごろはセンター試験が共通テストに変更されるはずのものが、制度的に無理があるということで、頓挫してしまって報道各社も、さもありなんと文科省を攻撃していましたね。まだ数ヶ月前の話です。確かに、センター試験の英語を複数の民間業者に委託して、さらにマークシートから記述式にしたものを学生アルバイトが採点するというお粗末な対応予定が大いに非難されてしまいました。来春の大学受験のセンター試験はどうなるのでしょうね。確実に言えることは、リスニングのウェートが50%となり、また単語のアクセント問題が出なくなります。(このことについては後で述べます。)そして、記述問題が盛り込まれます。これに対応する問題集もまだ殆どないので、受験生は、何から手を付けたら良...受験としての英語と一生モノの英語のちがいその1

  • 庭の樹木から教わること

    2日前から塾はGWに入りました。受験問題の教材研究をしたりしていましたが、コロナのニュースを見るたびに心が落ち着きません。長期休みに入ったので、思い切って塾の東西にある樹木の剪定をすることにしました。先月は鬱陶しい日々が続きましたが、4月30日からすっかりと天気も良くなりました。清々しい風に吹かれて脚立で高いところに立って樹木と対話しながら、選定するのは楽しい仕事です。北側に向かってそびえ立っているのが檸檬の木です。これは次男が生まれた年に和歌山城の砂の丸広場で買いました。ちょうど植木まつりがあったので、次男の誕生の記念に買ったのです。毎年、アゲハチョウが卵を産みに来て、子どもたちが檸檬の木で孵った幼虫を虫かごに入れて、蛹からアゲハチョウに変わるの楽しみました。蛹から美しいアゲハチョウが出てくるのは感動的でした...庭の樹木から教わること

  • 学習の成果はいかに脳を使うかで決まるのです その1

    私は若い頃からといっても、15歳から独学でジャズの勉強をはじめました。全く楽譜は読めなかったですが、本屋で音楽の教本を手に入れて、フォスター作曲の「峠の我が家」という曲を一日でなんとか、弾けるようになったのです。最後まで弾けたときは、あまりの達成感に心が震えました。ピアノって楽しいなと思いました。独学で楽譜を弾けるようになっても、ジャズにしてもクラシックにしてもやはりメソッドというのがあるんだろうなと考えていました。独学で難しい楽譜を弾くのはむりだろうなと考え、私は思い切って母にピアノを習いたいと頼みこみました。母は次の日に「中学の音楽の先生で浅間先生という先生がいるから、これから先生のところに申し込みに行くよ」と言われました。あまりに急なことなので、少し面食らいましたが、心が踊りました。菓子折りを持って、母と...学習の成果はいかに脳を使うかで決まるのですその1

  • 今年の入試の結果について

    昨日を持ってYANO塾の受験生の受験の結果が全て出ました。結果として、中学入試近附・開智100%合格公立中学受験桐蔭・向陽80%合格高校私学近附100%合格国立高専100%合格向陽・桐蔭100%合格という素晴らしい結果となりました。受験生全員とはいかなかったですが、YANO塾の受験生は今年はよく頑張ったと思います。3月に入って、入試直前になって学校は休校となり、塾も3月2日より、塾の授業は全員お休みとしましたが、高校入試の受験生には、オンライン授業で、最後の受験対策をしました、そのかいあって桐蔭・向陽とも合格でした。オンライン授業について感想を聞きましたが、実に集中できてよかったと言っていました。実際、私の作った直前対策英作文講座のプリントはオンラインで送って、それを添削しながら、生徒にアドバイスするといった一...今年の入試の結果について

  • コロナウイルスにどう立ち向かうか

    3月18日現在、この4日間和歌山では、コロナウイルスの感染者は増えていません。和歌山県知事・仁坂知事の指揮のもと一人でも感染者が出たら、徹底的に発症者と関わりのあった人を調べ上げて、コロナウイルスのPCR検査を実施する。また4日間高熱が出ていなくても、コロナウイルスと思わしき人を躊躇なく検査するいわゆる「和歌山モデル」という検査の方法が全国で評価されています。この表は和歌山県庁のサイトから引用しましたが、コロナウイルスを疑われた人、またその周りの濃厚接触者の検査人数1090名に対して、罹患していた人が、14名(この中には大阪でのライブ参加者も含みます)罹患率は1.28%です。罹患したことが分かれば、家族も濃厚接触者も全員がPCR検査を検査を受けなければなりません。結果が出るまでは活動が制限されて、自宅待機、陽性...コロナウイルスにどう立ち向かうか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YANO塾の塾長がお送りする教育関連ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YANO塾の塾長がお送りする教育関連ブログさん
ブログタイトル
YANO塾の塾長がお送りする教育関連ブログ
フォロー
YANO塾の塾長がお送りする教育関連ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用