chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スロハユニフの工作日誌 http://surohayunihu.livedoor.blog/

Nゲージの軽工作や中古車両のレストアを行っています。

休日及び深夜少々の作業です。 拘りも無ければ忠実さも有りません。 気儘に作って走らせて、それで満足です。

スロハユニフ
フォロー
住所
見沼区
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/18

arrow_drop_down
  • トミー・ナインスケールのカタログから(2)

     下側部分、後に発売されるKSKのCタンクでしょうか。「トミーナインスケール。1976年カタログ」より引用このような編成で一時期トータルセットが発売していた(別途パワーユニットが必要)のですが、今の技術で再び出ませんかね・・・(トーマス除く)。 とても熱い、

  • トミー・ナインスケールのカタログから(1)

     ※カタログの著作権は現在のタカラトミーにあります。本記事では部分のみ引用いたしますが、関係者から指示があった場合、当該写真は削除いたします。 先日のバックマンの「ドックサイダー」の記事に関連して、当時のナインスケールについてカタログ引用にて紹介します。

  • バックマン・ドックサイダー(3)

     各部チェックでは問題なく、欠品なく走行歴の少ないとても貴重なものといえます。 線路に置いて試運転です。たとえ状態の良いものであっても、最初にすることは共通です。パワーパックのつまみを半分くらい開け、車体を線路に押し付けて前後に揺すります。車輪が「ググッ

  • バックマン・ドックサイダー(2)

     そんな訳で、久しぶりの対面です。ロッド類が黒色の樹脂製で、これはトミー・ナインスケール名義で販売していた頃のものでしょう。複雑な形状ですが欠品はありません。ボイラー周囲を水タンクで囲んでおり一回り大きく見えます。ナンバーは89、特に会社表記はありません。

  • バックマン・ドックサイダー(1)

     中古屋のジャンクで見つけ、つい買ってしまいました。 Nゲージの歴史上で、これほど有名なモデルはないのではないのでしょうか。何しろ、当時のトミー・ナインスケールのカタログでも自信をもって「大変、有名。」と言い切っております。「トミーナインスケール。1976

  • 鉄コレ動力の修理(3)

     フライホイール上にある純正ウェイトも欠品でしたが、こちらは同じ動力のストレッチ改造時に不要となったものが幾つかありましたのでこれを使います。 また、動力台車のゴムタイヤが固化して切れてしまったので交換します。 基本的にタイヤ交換時はKATOのものを使ってい

  • 鉄コレ動力の修理(2)

     ジャンクで購入した鉄コレ「ED101」、中の動力が欲しくて購入しましたがユニバーサルジョイントがなく、走行不能です。 代替パーツもありませんので、代用品を探します。 とりあえず手元にあった配線コードを切って中身を抜き、差し込んで仮設置してみます。 台車側のジ

  • 鉄コレ動力の修理(1)

     中古屋のジャンクコーナーに鉄コレ第1弾のデキのオープンパッケージ仕様である「ED101」がありました。車体に接着汚れがありパンタ、床下機器、台車枠欠品ですが動力付きです。これで1,100円ということは動力に難あり、というところでしょうか。いつもの接触不良かな・・・

  • KATO・415系(旧色)の6両編成化(2)

     中古屋を数点回ると、当時の増結セットがバラで売っていました。先頭車は台車と運転席下の連結器が破損しておりアンテナもありませんでしたが、中間車2両は状態が良さそうです。喜んで買って帰り、帰り道は浮足立っていました。 価格は当時のものとしては、安くもなく高く

  • KATO・415系(旧色)の6両編成化(1)

     子供の時、私の中で身近ではなく深く興味がなかったものの、どうしても欲しくなって親にねだったものが2つありました。1つは阪急6300系、もう1つは415系の旧色、いずれもKATOの4両基本セットでした。そのうち阪急は理由があって、こちらは当時半完成品のイージーキッ

  • TOMIXポイントの他社ポイントスイッチ制御化(2)

    まずは基板上のハンダを取り除きます。思った通り、2つのまん丸のハンダ塊の下からコードを通す穴が出てきました。 方向を確認し、コードの被覆を剥いて穴に通しハンダします。 そう、このコードはユニトラック規格のコードです。我が家にはまだファイントラックが少ない

  • TOMIXポイントの他社ポイントスイッチ制御化(1)

     ※こちらは非常に細かい作業となります。保証外となりますので自己責任でお願いします。 ポイントマシン根元からコードがバッサリと切られたファイントラックのY字ポイント、まずはどのような構造か見てみましょう。 こちらが電動ポイントから外したポイントマシンです。

  • TOMIXのY字ポイント

     中古ジャンクでファイントラックのY字ポイントを見つけました。ユニトラックでも持っているのですが、今のレイアウトである「No.19改」のリバース導入部分には欠かせないポイントです(現在のものは6番ポイントで代用していますが、進入後のカーブが不自然になります・・

  • ロクハンのコントローラー(RC-02)の修理(2)

     通電不良の原因がコネクター端子の外れと分かり、調整しました。修理ついでに、もう少し手を入れます。 このRC-02、操作で少し困ったところがあります。ボリュームつまみ、常点灯調整のリング共にストッパーがないところです。ストッパーがないので下限も上限も分からなく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スロハユニフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スロハユニフさん
ブログタイトル
スロハユニフの工作日誌
フォロー
スロハユニフの工作日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用