chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テレキャス&ストラトの部屋 https://blog.goo.ne.jp/cubase5555

RolandのGT-100をメインにDAW制作を楽しんでいるよ(^O^)/

音楽ブログ / ギター

※ランキングに参加していません

テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/12

arrow_drop_down
  • zoom沼にハマってる&ギター購入の巻き

    妙なタイトルだが・・・言いたいことを詰め込んだらこんな感じになった読者の皆さん、お久しぶりなのだ少し涼しくなってきたようだギターを弾くのに最適な季節の到来なのだとはいえ、年々秋が短くなっているような気がしている以前にお話したと思うが追加でzoomのマルチを購入したのだ先に購入したのはペダル付きほぼ中身は一緒だがペダルの有無の関係で多少エフェクトの内容が異なるようだちなみにペダル無しのモデルに外部ペダルを接続することは出来ないこの辺りは完全に割り切っているように感じる持ち運びなどで邪魔だと感じないならばペダル付きの購入をお勧めしたい価格差を考慮するとお得感があるように感じられるギター用のエフェクトはzoomのマルチが三台ということになる私にはこれで十分に思えるプラスチック製の筐体には賛否が分かれるが個人的に...zoom沼にハマってる&ギター購入の巻き

  • ブログ訪問者数1,333人

    昨日のブログ訪問者数は1,333人(3,190,906人中171位)平日にしてはそこそこ良い結果だった前回の投稿から約一週間、読者のみなさんは如何お過ごしだっただろうか?私は雑用の合間を縫ってマルチを楽しんでいた新旧のエンジンの違いを確認する為に音比べを行っていた同じエフェクトを並べていつもの小型アンプで鳴らしてみた結論から先に述べるならば明らかに『進化』しているのだ単体で鳴らすとMS-50Gも十分に良い音だがG1XForeと比較すると劣る特にアンプシミュレーターの性能が雲泥の差巷ではアンシュミなどと呼ばれているがマルチの核になる重要なエフェクトこれの出来によってマシンの評価が決まる基本的にはJC-120のようなクリーン系のアンプで真価を発揮する色々なアンプに化けるのだクリーン系のアンプから激歪みのドンシ...ブログ訪問者数1,333人

  • フェンダーギターにはフェンダー製のバッグが似合う

    最近購入したフェンダー製のバッグをリポートしたい愛用の黒テレ専用ということで購入したジャストサイズなのだフェンダー製のストラトとテレキャスに特化して採寸したようだ小物入れが小さいという意見もあるが私は気にならないむしろデザイン性を優先させた仕様が好みなのだ私は予備の弦を入れている簡易な工具や短いシールド程度ならば余裕で収納できると思う見えない部分の赤生地がクールだと思う細かい部分もフェンダーファンを喜ばせる刺繍の文字がカッコイイと思う海外ブランドのギターが高嶺の花だった私の年代にとってはフェンダーのブランドロゴが眩しいのだ何となく誇らしい不要な時にはショルダーベルトが格納できる点も嬉しい愛機の黒テレも相当に使い込んだレリック加工に実戦での味が加味されているピックアップの交換やペグの交換などそれなりにお金を...フェンダーギターにはフェンダー製のバッグが似合う

  • ブログ訪問者数1,701人

    昨日のブログ訪問者数は1,701人だった平日にしては良い結果だったと思う過去記事を多くの読者の方々に検索いただいているようだ過去記事はブログにとって貯金のようなもの今になって利息を生んでいるのだ努力は実るということなのだ当時の記事を読み返してみてもそこそこに読み応えがあるのだ常連読者の皆さんに感謝!継続は力なり・・画像が用意できなかったが新しいギグバッグをゲットしたフェンダー製のギグバッグなのだ以前に姉妹品のベース用バッグを買ったことがあるベース用はかなりデカく感じられたが今回購入したギター用は良い感じまさにフェンダー製のギターの為に作られたようなバッグなのだ興味ある方はネットで検索してみていただきたい小物入れは小さいがかなりカッコイイ!機会をみて画像をアップしたいこれと同時に断捨離を行ったことはお伝え済...ブログ訪問者数1,701人

  • ブログ訪問者数1,628人

    昨日のブログ訪問者数は1,628人だった平日にしては良い数字だと思う唐突だが・・実はまたまた断捨離を行ったのだ定期的に機材の整理がしたくなる実は先日購入したマルチを手放してしまったのだとても音が良いマシンだったが私の使い方には合わなかった分かって買ったのだが電池が使えないのは不便だったルーパーとドラムマシンの使い勝手が悪くなったのも微妙以前に持っていたG1fourは使いやすかった変更の意図は良く分からないが私には合わなかったそんな流れでBOSSのGT-001も手放したDAWをリタイヤした身としては使用頻度がかなり低くなっていた単体で楽しむという方法もあるがリズムマシンが無いなどこれまた微妙私にとってはDAWをプッシュする最強ツールという位置づけだったさらにアナログエフェクターも二台手放したプレミアムが付い...ブログ訪問者数1,628人

  • ブログ訪問者数1,528人

    昨日、ブログ訪問者数1,528人夏休み明けにも関わらず想像以上に多い訪問者数に驚いているのだネットの摩訶不思議・・連日ご訪問いただいている読者の皆さんに感謝!実は新しいギグバッグを注文したのだ画像に写っているバッグは今使っているバッグボディ部分は問題ないがヘッド部分とエンドピンの部分が破れているのだギグバッグでもっとも破れ(壊れ)易い部分次はジッパー部分なのだ使用により最も負担がかかる部分だといえるバッグの内側だけにまだ使えるのだが新品の購入に踏み切った自分へのご褒美でもあり、ギターへの感謝の気持ちでもある使い込んでいるうちにこんな感じなってきた使用によって変化したパーツはカッコイイと思う使い込んだパーツと後付けしたパーツの融合が美しい意味があるパーツは本当に美しいと感じる初対面の人からこのギターについて...ブログ訪問者数1,528人

  • ブログ訪問者数1,495人

    昨日のブログ訪問者数1,495人読者の皆さん、お久しぶりなのだ早いもので9月なのだ台風の動向が心配だが読者の皆さんがお住まいの地域が大丈夫だろうか?ここ最近はすっかりとエレキの人になっているのだなにかと外で演奏する機会が増えている常に愛車のトランクに積み込んでいる相棒の黒テレ最近はジミヘンばかり弾いているのだ結局、そこに辿り着くのだいくら探求しても終わりが見えないジミヘンはあの偉業を若干27歳という若さで成し遂げた最近はヘルコの厚いピックを多用しているのだカッティングからリードプレイまで万能なピックカッティングに特化するならば薄いヘルコの方が適しているが短音を弾く時に腰砕けになってしまうヘルコのピックは超お勧めなのだ滑り難いうえに耐久性も高いように感じるペイジ師匠が長年にわたり愛用している理由が理解できる...ブログ訪問者数1,495人

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テレキャス&ストラトの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
テレキャス&ストラトの部屋さん
ブログタイトル
テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
テレキャス&ストラトの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用