chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テレキャス&ストラトの部屋 https://blog.goo.ne.jp/cubase5555

RolandのGT-100をメインにDAW制作を楽しんでいるよ(^O^)/

音楽ブログ / ギター

※ランキングに参加していません

テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/12

arrow_drop_down
  • ブログの時代は終わったのかな?

    昨日も多くの読者の皆さんにご訪問いただいたのだ訪問者数1632人なのだ一時の訪問者数2000人にはほど遠いが・・悪くない数字だと思う参加しているgooブログの総参加数は3,072,507人当ブログの順位は118位という結果だったつまり、一時に比べてトータルの参加数が減っているのだ当ブログに関しては明らかにレスポールの支持者層が減っている2割減なのだレスポールに関心がない層が残ったという計算になる逆の言い方をするならば、本質からギターを感じることが出来る読者が残ったという言い方が出来ると思う筆者の私としてはむしろ歓迎できる流れなのだレスポールを持っていた頃には多少の忖度があったのも事実八方美人的な発想ではギターの本質には迫れない非常に気楽にブログを書くことが出来るようになった音楽製作に関しても肩の力が抜けたという...ブログの時代は終わったのかな?

  • 冬場のネック管理は難しいよね

    本日は雑用の合間に各ギターをチェックしているのだ私が気になる部分はネックなのだとにもかくにもネックの状態が気になるすべてのメンテはネック有りきだといえるそもそもネックの状態が決まらなければ弦高も決められない弦高が決まらなければオクターブ調整も合わせられない読者のみなさんはネックのチェックは万全だろうか?そもそも、良い状態のネックを理解しているだろうか?メンテにキャリアは関係ないようだ最初に間違った情報を得た人は何十年もそれを信じているのだ意外にもギター歴が長い人でも勘違いしていることも多いどんなに良いギターを手に入れても調整が万全でなければ意味がない非常に勿体無いことなのだ当ブログでも何度も言っているが・・ネックは少し順反っている方が何かと都合が良いネックはストレートが良い・・は間違いなのだそもそもギターとはそ...冬場のネック管理は難しいよね

  • さようならレスポール・・

    レスポールを手放して数年が経過した過去に投稿したレスポール関連の記事もかなり削除したレスポールとの決別なのだレスポールへのリスペクトの気持ちを込めて良い記事は残しているのだそんなこんなでレスポール好きな人がチラホラと迷い込んでくる「なんだよレスポールのブログじゃね~の?」という感じだろうか?最近はレスポールに特化したブログをあまり見かけなくなった動画などでもレスポールを見かけることがなくなった少なくともお勧めの動画にはレスポールは表示されない行きつけの楽器店でもレスポールの本数を減らしたのだ買い替えの為に下取りした中古のレスポールがチラホラ・・という感じなのだ売れる店は良い意味で偏っている売れるギターを増やし、売れないギターを減らす客層や地域性などもあると思う都心の激戦区と郊外の店舗では当然ながら品揃えは異なる...さようならレスポール・・

  • 安いアコギには可能性を感じる

    高いギターが良いのは当たり前むしろ、良くなければ悲しくなってしまう読者の皆さんはすでにエレキをお持ちだと思うアコギに興味はあるだろうか?遊び用にアコギを買ってみるのも悪くないと思うエレキ弾きの遊びならば安いギターで十分だと思うアコギの太い弦は指の訓練にもなるのだアコギで和音をキレイに鳴らせるようになれば一人前アンプから音が聞こえるエレキとは別物の世界ボディが鳴るアコギの響きは独特だと思うギターの成長を体で感じることが出来るこれは本当に楽しくなってくる弦交換をする度に何かが変わっているのだ特に湿度が低い冬場は凜とした響きが心地良い安いアコギならば管理にシビアになる必要もないと思う特に拘りがないならばのブランドを強くお勧めしたい私のギターはブルースに特化した仕様だがロックに寄せたモデルもある所謂、普通のフォークソン...安いアコギには可能性を感じる

  • 安いギターには夢があると思う

    昨日は久しぶりに音源をアップしたのだ音源のアップロード先であるsoundcloudの使用量は1割にも満たないまた、コツコツと音源をアップしたいと思っているのだいずれにしても私に与えられている総時間は2時間なのだいずれ削除せざるを得ない運命なのだ音の世界とはそういうものなのだその一瞬を読者の皆さんにお届けしたい昨日の音源にはそれなりに意義があったように思う値段が高いギターや機材ではないとダメだという人がいまだにいるようだ買える人は買えば良いと思う高価な楽器が買えない人はギターを楽しめないのか?それは間違いなのだ趣味の世界は万人に与えられたものだと思う自分がそれを楽しいと感じられればそれで良いと思う『楽しい』と感じことは思うよりも難しい如何だろうか?読者の皆さんは音楽やギターを心から楽しめているだろうか?こんなご時...安いギターには夢があると思う

  • 安いエレキとアコギで遊んでみた

    今回は安いエレキとアコギで遊んでみたのだ1万円台のアコギと2万円台のエレキで弾いてみたエレキに使った機材はコチラ値段に関しては読者の皆さんの方が詳しいと思うその音をzoomR-8の内蔵マイクで録ってみたちなみにヘッドフォンは3000円なのだとにかく、私は安い機材が大好きなのだ安い機材は気兼ねなく使える上記の機材は総額で10万円にも満たない高校生の小遣いでも何とかなると思うちなみにアコギのバッグは以前に使っていたクラシックギター用の再利用小型のアコギにはジャストなサイズなのだこのアコギはネットでも評判が良いこのチープな感じがたまらない12フレットジョイントは希少なのだオールドのアコギを彷彿させる仕様チープなポジションマークを剥がし指板を塗装白髪染めを利用したのだ染めた時にはもっと黒かった最近はローズのような風合い...安いエレキとアコギで遊んでみた

  • エレキギター弾きとアコギの関係

    読者のみなさんはアコギをお持ちだろうか?「持ってないけど・・興味はあるよ」という方もいると思う私はアコギが大好きなのだ現在は二本のアコギを用途に応じて使い分けているのだ我ながら良い選択だったと思っているのだ選ぶ基準は『ブルース力』なのだどのくらいブルースに向いているか?ということになるエレキにもいえるが目的を明確にすることで選び易くなる万能なギターは便利だが飽きてくるものなのだ少しばかりクセが強いギターの方が愛着が湧いてくる弾き難い部分にも愛情が芽生えれば長く付き合えるこのギターたちに至るまでに何本かアコギを使ってみたスプルーストップ&ローズサイドバックという王道のタイプも使ったミニギターなども試してみたのだ何か違うのだ何が違うのか?その時には分からない少しモヤモヤしていたのだ手放して分かることも多いのだアコギ...エレキギター弾きとアコギの関係

  • 時代が変わってもギター弾きは変わらない

    昨日は雑用の合間にブログの投稿ができた思っている事を発信できることは良いことだと思う溜めることは体に良くないと思う最近は気分次第という感じなのだここ最近は訪問者数が安定しているのだ平日と休日で大きな差がないのが特長だといえるレスポールと決別して大きな変化が訪れたレスポール関連の過去記事も削除したレスポール絡みの記事から訪問する人が減ったという計算になる以前は訪問者数が2000人程度だった現在は1300人から1600人の間を行ったり来たりしている正直な話、これで良かったと思っているのだレスポール好きな読者の関心は『塗装』なのだ何故にそんなに塗装に興味があるのだろうか?ヘッドの塗装剥がれに関する過去記事に人気が集中していた正直、少し嫌気が差してきたのだ音楽的な部分よりも関心の矛先はハード面なのだこれが昨今のギター弾...時代が変わってもギター弾きは変わらない

  • スマホの保護ガラスを試している

    読者のみなさんはスマホを活用しているだろうか?私は小さなパソコンという感じで創作を楽しんでいるのだロースペックなモデルながらもライトユーザーな私には十分なのだ契約が終了したガラケーも相変わらずテレビとして活用しているのだテレビとして売られている製品よりも性能が勝るようだアンテナレスにも関わらず、非常に電波の受信が良いのだバッテリーの持ちも良い満充電で外に持ち出して楽しんでいるのだ待ち時間などに愛車の中でテレビが観たくなることがある状況によってはエンジン音が迷惑になることも多々ある車嫌いの人にとってエンジン音は不快極まりないという思わぬトラブルに発展することもあるようだギターも同じなのだギター好きには心地良い音色も嫌いな人には邪魔な音他人の立場になって考えると見えてくることも多い大画面は帰宅してから観れば良いのだ...スマホの保護ガラスを試している

  • ダダリオの弦は最高だと思う

    読者の皆さんはどんな弦をお使いだろうか?皆さんにもそれなりに拘りがあると思うひとつ言えることがある入手が困難な弦はやめた方がよいと思ういつでもどこでも簡単に手にはいる弦はメリットが大きい私はギターライフにおいて『入手』をキーワードに選んでいるのだエフェクターやMTRなどの周辺機器も単三電池で統一しているステージなどの暗所を照らす電気スタンドも単三仕様なのだ休憩時間に聴くラジオも単三電池地味な拘りだがジワジワと効いてくるのだその他の電池駆動の家電もすべて単三電池というこだわりなのだ気が付けば単三電池ありきで選んでいることも多い話を弦に戻そう・・最近は弦の種類も増えたと思う色々と試してみたくなる気持ちは理解できる私も色々と試してみたことがある正直な話、違いは理解できるが値段差は微妙という感じハイエンドな弦として並べ...ダダリオの弦は最高だと思う

  • スクワイヤーの白テレキャス

    私は廉価なギターが大好きなのだ廉価な楽器には夢がある創意工夫でいくらでも良い音が出せる調整しだいでは音楽製作にも十分に使える正直な話、デフォルトの状態では100点ではない私は逆にその辺りに遣り甲斐とスリルを感じてしまうこのギターはレリック加工一号機やり過ぎで結局は弄り壊してしまったしかしながら、レリックの入り口としては大いに勉強になった高価なギターにレリック加工を施す勇気はない最終的にはボディ裏に穴をあけるに至ったトップロードを裏通し仕様に変更したのだ楽器店でも断られることが多い作業なのだ素直に裏通しのギターを買えば?ということになってしまうが・・自分で作業する工程が楽しかったりする独学ながらもかなりの知識を得た気がする後にレリックはジャズベや黒テレでも活用するに至るギターの改造に正解はないそれ故に失敗もないの...スクワイヤーの白テレキャス

  • ギター弾きの究極の一人遊び

    本日は雑用の合間にチョロチョロとギターを弾いているのだネックや弦の状態のチェックを兼ねているのだ日々小まめにチェックすることは不具合の早期発見に繋がる故障は酷くなるまえに対処した方が良いと思うところで、読者の皆さんは日々ギターとどのように接しているだろうか?読者の皆さんはプレイヤーだろうか?それともコレクターだろうか?私はとにかく弾きたいタイプなのだ多少埃がかぶっていても弦が劣化していても気にならない許せる範囲の中ならば、何でもありなのだこんなご時世だけの仲間と一緒に楽しむ機会も減った他人に依存しているギター弾きにとっては厳しい時代になった賢いギター弾きはどんな状況も自力で克服するものなのだ「友達と会えないからギター弾くの止~めた」ではダメなのだ私は一人でも十分に楽しめるのだというか・・最近はむしろ一人が気楽だ...ギター弾きの究極の一人遊び

  • 好きなギターと過ごす楽しい時間

    読者のみなさん、お久しぶりなのだ貧乏暇無しという感じで日々を過ごしているのだ日々の雑務に追われてギターを弾く時間が少ないことが悩みなのだそれでも必ず一日に一回はギターに触れているのだ就寝前の僅かな時間に弾くギターは心に沁みる弦高なネックの反りなどの状態確認の意味合いも併せ持つ先日、ネック調整したドラゴンのネックも良い状態をキープしている反りの調整にネックを取り外すだけに安定を切に願う以前はネックの調整の度にオクターブを調整していたが最近は放置なのだ弾いていて違和感を感じる時に調整するというタイミングに変更したアコギを弾くようになってエレキに対しても寛大になった特に三連サドルのテレキャスはそんなものだと思う良い意味でピリピリしたシビアな感じがなくなった素人にとって大事なことは”ギターを楽しんでいるか?”に尽きると...好きなギターと過ごす楽しい時間

  • 廉価のテレキャスターでも十分に遊べるよ

    今回もDAWソフトで遊んでみたのだ過去に作ったトラックを再リメイクしてみたデータとして保存しておけけるところが最大のメリットだと思う過去に録ったギタートラックだけをミュートして弾き直してみたのだギターは廉価な黒テレを使用した乱暴な言い方をするならば、ギターなどなんでも良いのだオケに混ぜれば違いなど分かり難いものなのだギターを本当に楽しみたいならば、ギター以外の部分にお金をかけた方が良いと思う何に金をかけるかは人それぞれだと思うが・・ギターを楽しむうえで必須のワードは『録音』だと思う特に作曲などに拘る必要はないと思うとにかく、自分のギターの音を録ってみるのだそれを客観的に聴き直してみることをお勧めしたい自分の声をレコーダーで録った感じに似たような感覚なのだ気づかなかった発見があると思う録ることで次にすべきことや進...廉価のテレキャスターでも十分に遊べるよ

  • Windows10とギター弾きと作曲と

    久しぶりにDAWソフトであるcubaseを立ち上げてみた私にとっては二本目のソフトなのだWindows10に買い換えたタイミングでソフトも乗り換えたのだ以前に使っていたソフトを使う為にドライバなどを駆使したが結局ダメだった作業中にフリーズが頻発するのだOSに合ったソフトを素直に使うのが安心なのだ同じソフトでもインターフェイスなどが大きき変更されたのだそれでも基本操作などを含め、他社の製品を使うよりも楽なのだ以前にマルチにバンドルされていた他社のソフトを試しに使ったことがある私には使い難いのだ基本的にギターやベースの録音がメインなのでベーシックなグレードで十分なのだデフォルトのプラグインでも十分に楽しめるDAWはギターを弾く多くの人にお勧めしたいギターの楽しさが倍増するのだcubaseboy·SoundWindows10とギター弾きと作曲と

  • 秋の夜長はアコギに浸りたい・・

    読者の皆さんにとってギターを弾く『原動力』は何だろう?私は『気持ち』だと思っているのだ気分が乗らない時に無理に練習するのは効率が悪いそもそも弾いていても楽しくないのだ素人遊びにとって最も重要なことは『楽しい』という気持ち自分が楽しければ廉価なギターでも安価な機材も何でも良いのだ他人に対する見栄でギターを弾いているのでは疲れてしまう肩の力を抜いて長く続けることにこそ意味があると思う格好をつけたり気取っていたのでは長くは続けられないのだギターが生活に溶け込み、空気のように感じられれば良いと思う私にとって秋といえばギターの季節・・・通年ギターを弾いているがもうひと伸びするのもこの時期なのだテクニックというよりは思わぬアイディアや発想が湧くことも多いアイディアは瞬発力が大事だと思うある意味で作曲にも似ているダラダラと長...秋の夜長はアコギに浸りたい・・

  • 冬場はネックに厳しい季節だよね

    昨日は夜になって取り急ぎ投稿したのだ「あれ?ドラゴンのネックが反ってるなぁ・・」思い立ったら即実行が私の主義なのだ良くも悪くも気になってしまう性格なのだ問題を解決しないことには熟睡できない弦高が適正値になったドラゴンテレキャスはとても弾き易くなった弦交換をしたわけではないのでオクターブ調整はそのままで良いと思う今回は弦を張ったままの作業になったが・・次回は弦を取り外して作業したいと思うギターメンテに面倒臭いはダメだと思うギターのメンテはネックに始まりネックに終わる弦高もオクターブ調整もすべてのメンテの要はネック調整なのだネックの状態で鳴りも変わってくるのだネックは真っ直ぐ・・はかなり古い発想なのだネックは弱順反りが正しい姿なのだ読者の皆さんもご自分のネックを入念にチェックしてみていただきたい検索すれば、良さげな...冬場はネックに厳しい季節だよね

  • ドラゴンテレキャスのネック調整をしてみた

    黒テレとストラトに続きドラゴンテレキャスのネックも反った同じ環境にあるので当然の流れだと思うこのギターは59年製のテレキャスの復刻版なのだヴィンテージギターと同じような仕様なのだ反りを調整する為にはネックを取り外す必要がある今回は弦を張ったままで調整したのだケチ臭いがまだ使えるのだ資源は大切にしなくてはならないマスキングテープは色々なシーンで使える糊の後も残らないのでお勧めなのだネックを取り外すのは購入から数回程度ネジが硬いロッドはプラスネジなのだ良いトルク感で回ってくれるどのくらい回すかは勘なのだ慣れるしかないと思うそんなこんな出無事にネックの調整が終わったあとは隙間なく組み付けるだけなのだこういう部分にも作りの丁寧さが感じられる個人的にはメキシコ工場に好印象を持っているそもそもフェンダーはどのランクのギター...ドラゴンテレキャスのネック調整をしてみた

  • 近年の廉価のギターは侮れないよね

    連続出勤がとりあえず一段落したのだ時間軸を振り返るとかなり過酷なスケジュールだったが意外に疲れていない良い意味でのアドレナリンが出ていたのだろうか?まぁ、結果オーライということで良かったと思う話は変わるが・・私は昼食に職場の近くのコンビニを良く利用していたのだ諸事情で近々閉店するということなのだ歩いて30秒くらいの良い場所なのだ近くには食事処は結構あるがあまり利用したくないのだ何となく習慣として避けている自分がいるのだ今後は選択肢は二つなのだかなり遠方のコンビニを利用するか?弁当を持参するか?ということになる弁当を持参するのは数十年ぶりなのだ最近は保温効果に優れている製品も数多いようだ未体験だけに興味津々なのだ電子レンジで再加熱することも出来る製品も多いというご飯+おかず×2、ご飯+おかず+汁物など・・・容量を...近年の廉価のギターは侮れないよね

  • 廉価テレキャスのネックが順反りした

    ギターにとって厳しい季節の到来なのだ今月の後半から一気に冬モードに突入するらしいギターにおいて季節(気温や湿度)の影響を受けやすい部分はネック正直な話、それ以外の部分は季節にあまり関係ないといっても過言ではないギターの弾きやすさを左右する部分においてもネックの役割は重要だといえるネックが動けば弦高も変わるという流れなのだギターに熟知している読者の皆さんにとっては周知の事実だと思うしかしながら、理屈を頭で理解出来ていても調整が苦手という人は意外に多いようだ頭では分かっているけれど・・・ギターには良くある話なのだ先日、廉価の黒テレを弾いていて違和感を覚えた僅かに弾き難くさが感じられた弦高が僅かに高くなっているのだほんとうに僅かなのだ弾き慣れたギターでは僅かな違いを感じることが出来る私がギターの断捨離(絞り込み)を推...廉価テレキャスのネックが順反りした

  • 早いものでもう11月になってしまった

    昨年に続き今年も異常なほどに時間の流れが早く感じられる読者の皆さんは如何だろうか?とくにこれといった大きなイベントもなく11月を迎えた気がする昨日はイレギュラーな流れで休日出勤していたのだ土曜日も仕事だったのでそこそこハードな週だったように感じるしかしながら、思ったほど疲れていないのだ理由はよく分からないが・・・結果オーライということで良いと思う今週も気合いを入れて頑張るのだ先週はそんなこんなでギターに触れる時間が短かったギターに触れない日はなかったがトータルの時間は激少という感じ弾かなくても弦がが劣化してしまうのは悩みのタネ特にアコギの弦は劣化が早いように感じるまぁ、私の場合にはブルースを弾くことが多いのであまり気にならない劣化した音も味のうちだと受け止めているのだアコギの弦は劣化が進むと切れやすくなるのだス...早いものでもう11月になってしまった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テレキャス&ストラトの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
テレキャス&ストラトの部屋さん
ブログタイトル
テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
テレキャス&ストラトの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用