chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テレキャス&ストラトの部屋 https://blog.goo.ne.jp/cubase5555

RolandのGT-100をメインにDAW制作を楽しんでいるよ(^O^)/

音楽ブログ / ギター

※ランキングに参加していません

テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/12

arrow_drop_down
  • 自分に合ったネックを選べばギターは上手くなる

    読者の皆さんはギター選びを真剣に考えたことがあるだろうか?”どんなギターを選べばいいのか?”これはギター弾きの永遠の難問だといえる簡単なようで難しいのだ結論から先に述べたい”自分に合ったギターを選ぶ・・”ということそこに好き嫌いのような好みは介在しない合うとは?自分の体格や手の大きさ(指の長さ)に合ったギターという意味つまり、ギター選びの選択の余地は意外に狭いということになるこれはあくまでも『ギター上達』を前提にした話なのだ特に上達などを目指していない人はご自由にということになる特に重要になってくるのは『ネック』なのだスケールのことを云々と言う人がいるが上達や練習の過程ではあまり関係ないピッチが安定しているならば、どんなスケールでも良いと思う厳密には音の響きや弾き心地に関係してくるが・・上達の先にあるようなレベ...自分に合ったネックを選べばギターは上手くなる

  • ギター弾きとQRコード

    早いもので9月も終わるのだ緊急事態宣言が解除されるというが・・・賛否が分かれるようだ読者のみなさんはどのような考えをお持ちだろうか?私は緊急事態宣言中も解除後も生活に変化はないように感じる個人で出来ることは引き続き行いたいと考えているのだという前置きはこの辺で・・・読者のみなさんはスマホを使いこなしているだろうか?時代も変わったと思う昨今ではギター弾きにとっても不可欠な存在になってきたように思うギター雑誌などを読んでいても『QRコード』を良く見かけるようになった技術的にはそう新しいものではないらしい20年くらい前に開発された技術だというたしかにガラケーを使っていた頃から見ていた気がするガラケーは対応機種と非対応機種があったように思うこのコードは便利だと思う手打ちでURLを打ち込む作業を軽減できるということになる...ギター弾きとQRコード

  • 買って良かった物と後悔した物

    読者の皆さんは最近になって何か良い買い物をしただろうか?最近という括りをどの辺りまで広げるか?は微妙だが・・廉価なアコギを二本連続で衝動買いした衝動買いと気張るほどの金額ではないのだ値段の割りにはマニアックな良い品が手に入ったと思うギターにも旬がある買おうと思ったら生産完了や在庫切れなども良くある話中古を探すほどのギターではない場合、忘れてしまうそれも良くあるパターンなのだギターの醍醐味は『出会い』に尽きるどんなに安いギターにも購入のドラマがあると思う安いギターでも弾き込むことで育つのだ弦交換の度に音が変化している様が楽しい廉価な価格帯のギターを馬鹿にする人も少ない私はそれに関しては特に何も思わない私が使うギターを馬鹿にされても気にしない変わり者の私はその辺りを弄られることでむしろ興奮してしまうそのギターをいか...買って良かった物と後悔した物

  • レリックジャズベも弦交換する予定

    ここ最近の私はすっかりエレキ系に傾倒しているのだ傾倒しているというよりは戻ったという表現が正しいと思うアコギはどこまでいってもサブなのだ作曲のツールのひとつなのだ一気にエレキの弦をを交換したことでベースの弦も交換したくなった弦が劣化していたことは知っていたが・・・ここ一番の時の為にストックしておいたベース弦は値段が高いのだエレキのような感覚で頻繁に交換することはできないここ一番っていつ?自問自答したのだ特にライブやセッションなどの予定もないのだここ一番は今だということに気づいたのだ弦が新しくなれば弾く機会も増えると思う弾けば上手くなる上手くなれば弾くことが楽しくなる好循環が生まれるのだ練習の行き詰まりや伸び悩みの打破の為に新しい楽器を買う人も多い私が知る限りではあまり良い結果を生まないように感じる「何で俺こんな...レリックジャズベも弦交換する予定

  • 安いエレキでいいんじゃないかな?

    読者の皆さんはどんなギターをお使いだろうか?個人的には廉価のギターも悪くないと感じているのだデフォルトでも十分に楽しめると思う最近の安いギターは良くできていると思うこのギターはコテコテに改造を加えているのだ手間とお金をかけたぶん、愛着も倍増なのだ先日、ヤスリで磨いたネック裏も良い感じなのだ画像では伝わり難いと思うが・・手触りもスベスベで良い感じなのだ改造した箇所を振り返ってみたいジャックプレートデフォルトはテレキャス特有のカップ型プレートを交換したことによりどんなシールドでも使えるようになったピックガードもフェンダーの純正品に交換したのだデフォルトは1Pの白色だった3Pの黒色に交換したのだたかがピックガード一枚だがかなり印象が変わるナットも安っぽいプラスチック製からオイル漬けの牛骨に交換した弦間も好みの調整して...安いエレキでいいんじゃないかな?

  • ストラトにダダリオの弦を張った

    先程、ストラトの弦交換が完了したのだストラトも弦交換を怠っていた気がする感覚で生きている私は弦交換の記録など残していないそれ故に毎度交換の時期が曖昧になるのだ素人の趣味などその程度で十分だと思う気になる部分は徹底して気になってしまうが弦に関しては意外にルーズなのだ人それぞれ、重きを置くポイントが違うのは当然だと思う読者の皆さんはギターライフにおいて何に重点を置いているだろうか?色々とあって結局ダダリオに戻ったのだ6年くらいダダリオから離れていた気がする知らぬ間に進化していたのだ品質が向上していたのだ私の気のせいだろうか?張った直後の印象がとても落ち着いているのだ良い意味でギラギラした成分が少ないあえてギラギラした部分を全面に押し出す製品も少なくない好みが分かれるところだと思うどんなジャンルにも対応できそうな懐の...ストラトにダダリオの弦を張った

  • 黒テレキャスのネックの裏側をヤスリがけした

    本日、予定していた作業を前倒しで行った昨晩の就寝前に思い立ったように作業を始めてしまった良くあることなのだ以前にレリック加工の流れでラッカーを塗ったのだが・・何となく手触りが悪かった素人仕事では良くあることなのだ失敗も経験のうちと考えているのだ使用した紙ヤスリはいつもの100円ショップの製品なのだ240番から2000番の番手を使用したボディからネックを取り外して作業したこの一手間が仕上がりの差を生むメンテを考慮するとボルトオンネックは便利だと思うドラゴンテレではネック調整の為にネックを取り外す作業に慣れるという意味でも良い経験だと思う以前にもお話したが100円ショップの製品には使えるものと使えないものがあるヤスリはコスパが良いと思う今回の作業のような場合にはとても便利なのだ実際のネックの仕上がりは想像以上に良い...黒テレキャスのネックの裏側をヤスリがけした

  • ギター弾きとマルチエフェクター

    相変わらず暑い日が続いているが・・暦のうえでは秋なのだ今回の三連休も充実した時間を過ごすことができた久しぶりにパソコン下の空間を掃除したオーディオインターフェイスとGT-001を設置しているのだいつでも音を出せるように万全の体制を整えているのだその他にもUSBのハブなど、ケーブル類が散乱しているのだ以前は結束バンドで整理していたのだが今はそのままなのだケーブルを束ねると何かと都合が悪いのだ掃除もし難いし自由に動かし難くなる埃は曲者で毎日掃除しても溜まってしまうお金は貯まらないが埃は溜まるのだ私のような庶民のあるあるなのだ最近はGT-001のボタンの反応が悪い良く使うボタンの反応が悪い車のエアコンなどでも良くあることなのだ要するに使い過ぎて内部で接触不良が起こっているのだ部品の交換しか対処の方法はないのだ強く押し...ギター弾きとマルチエフェクター

  • ジミーペイジとテレキャスター

    久しぶりに音源をアップしてみたトップロードのテレキャスの弾き心地と音色のチェックを兼ねているやはり、私のレベルでもわかるほどに弦のテンションが緩くなっている速いカッティングには向かないがリフを弾くには気持ち良いレスポールよりも若干スケールが長いテレキャスには効果的な改造だといえる「素直にレスポール買えばいんじゃない?」ギターはそんなに簡単なものではないレスポール(ハムバッカー)で抜けが良い音を作るのは難しいイコライザーで弱い帯域を持ち上げるほど簡単でもないそもそもがピックアップの構造の問題なのだ問題というよりは違いという表現が正しい結論から先に述べるならば、指先でコントロールできる人にはシングルが向いている弾いていて楽しいのだ自分のテクに音が追従してくれる一方のハムバッカーは良くも悪くもフィルターがかかったよう...ジミーペイジとテレキャスター

  • トップロード仕様のテレキャスター

    昨日、久しぶりにドラゴンテレキャスの弦交換をしたそのタイミングで弦を『トップロード』に戻したのだこの仕様は59年前後の僅かな期間で採用されたフェンダーの純正仕様弦のテンションが弱くなるという仕組みなのだライバルであるレスポールを意識した仕様であることがうかがえるこのギターに関しては好みで『裏通し』も選べる普通のテレキャスのように使うことも可能テレキャス弾きの悩みのタネである『オクターブ調整』それを解決したのがこのサドル構造は単純だが効果は絶大なのだむしろ、色味も含めて純正を超えていると思う私は好きなのだ興味ある方はドラゴンの純正サドルを調べてみていただきたい微妙な部分だが『リテイナー』も異なるデフォルトではリテイナーがヘッドに直接固定されていた弦を裏通しにするタイミングで高さ調整のポストを購入した今回はあえてそ...トップロード仕様のテレキャスター

  • 久しぶりにエレキを弾いたら疲れた~

    自宅のパソコン&スマホ環境も一段落したのだそんなこんなで久しぶりにエレキを弾いてみた最近は登場機会が減ったMTRを引っ張り出してみた説明は不要だと思うが・・簡易録音から作曲までカバーする優れもの本格的なDAWとは違った味わいがあるのが魅力なのだデジタルの時代にあえて不便を感じるという粋なのだ海外ではこのマシンで本格的にプロ活動を行っているミュージシャンもいるようだ結局、どんなに優れたシステムを導入しても楽器を弾くのは人間なのだ鍵盤主体の打ち込み系は別としてギターやベースなどの弦楽器系は演奏がすべてのようなところがあるどんな楽器でも自在に操れる人が羨ましいギター一本でも上手い人が弾けばそれで音楽が成り立ってしまう音楽は奥深いと思う有り物のドラムなどを流しつつカッティングなどで遊んでいたのだ何故だか腕と指が疲れるの...久しぶりにエレキを弾いたら疲れた~

  • 100円ショップはギター弾きの強い味方

    読者のみなさん、お久しぶりなのだ約一週間ぶりの投稿になる貧乏暇無しという感じで雑多な時間に追われていたのだそれでも好きなギターは毎日弾いていたのだ話は変わるが・・読者の皆さんは100円ショップを利用されるだろうか?私は大好きなのだ100円ショップを良く利用することで見えてくることも多いのだすべての商品がお買い得ではないということ値段がすべてではないと思う品質なども含めて見極めるべきだと思う私は一回使いという前提で工作用の道具(工具)を買うことも多い先日もスマホ用のホルダーを加工したのだデフォルトではエアコンの吹き出し口に取り付けるタイプ大昔のドリンクホルダーなどもこのタイプが多い私はあまり好きではないキズが付いてしまうそんなこんなで100円ショップで買ったスマホ用のホルダーを100円工具で加工したドリンクホルダ...100円ショップはギター弾きの強い味方

  • ギター弾きとスマホとパソコン

    先程、早々に不要な機器の返却手続きを行ってきたメーカー側から早々に機器が送られてきた業務とはいいながらも誠意を感じる私の年代は値段よりもそういう部分に弱いのだ引き続きお世話になろうと思う紙が不要の時代だけにお知らせメールの受信は大事だと思う私は定期的にチェックしているのだ「月々の通信量って幾らなの?」「いくらかな?良くわからない」という人も少なくないスマホなども家族コミコミで契約する人も多いと思う通信費用が家計を圧迫していると嘆いているわりにはどんぶり勘定なのだまぁ、世のお父さん達は他に考えることが山ほどあるのだと思う私も細かい性格の割りにはその辺り関してはザックリしていると思う1円でも安く・・はあまり気にならないむしろ、その環境が自分の使い方に合っているか?が気になる話は変わるが・・読者の皆さんはスマホを自在...ギター弾きとスマホとパソコン

  • ギター弾きとパソコン環境part2

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ如何お過ごしだろうか?とりあえず『パソコン環境』が整ったのでご報告したい私の音楽製作にパソコン環境は必須なのだそもそも、パソコン環境が整っていなければこのブログも発信できない色々とあって『完全無線LAN化』に至ったのだパソコンにもWi-Fiの機能が備わっているがあえて有線で接続していた仕事などで大容量のデータを扱う人には有線派が多いと聞いたことがある有線と無線には共にメリットとデメリットがあると思うアナログで昭和な発想の私は無線環境に抵抗があったのだ実際のところ、音楽データなどの送受信も頻繁に行う「無線って安定しないんじゃない?」とくに根拠はないのだ私がそう思い込んでいただけなのだ我が家は光回線を導入しているのだ読者の皆さんも高速回線をご利用していると思うネットに接続する機器をプロ...ギター弾きとパソコン環境part2

  • ギター弾きとパソコン環境

    ここ最近はスマホやパソコンなどの通信環境を見直しているのだひょんな流れから眠っていたガラケーなども引っ張り出して楽しんでいるスマホ世代の人はPHSやポケベルを知っているだろうか?時代は驚くほどの早さで移り変わるのだ何だかんだいっても特に私にとってパソコンは必須アイテムなのだ音楽を製作するにもネットに発信するにもパソコンが無くてはダメ「スマホがあればパソコン必要ないけど・・」という人も少なくないと耳にする色々な人や考え方があっても良いと思う私はあまりスマホが好きではないのだ時代の流れで仕方なく持っているという感じなのだそれ故に回線契約などもあまり攻めないどこまでも電話の延長線上にあるのだ周囲の人間にはそれを悟られないように注意しているのだ中年のおじさん層には相変わらずデジモノがに苦手という人も多いと思う苦手な人ほ...ギター弾きとパソコン環境

  • 格安スマホと廉価ギターでいいんじゃない?

    今朝も気温が低く肌寒い10月頃の気温だという読者の皆さんも気をつけていただきたいこのまま一気に秋モードに突入するのか?と思いきや・・また、30度を超える日が訪れるというこれも温暖化の影響なのだろうか?異常な気象は色々なところに影響を及ぼしているようだ秋以降は食品などの値上げの波が押し寄せるという困ったものだと思う昨晩、取り急ぎ張った弦も伸びが落ち着いたというか最近の弦は昔の弦のようなダラダラと伸びない非常に安定しているのだ正しい方法で弦交換できれば、微調整だけで実践に使える張り立ての時だけ良い音を演出?する弦も少なくない子供だましの弦は嫌いなのだダダリオの弦は良い意味で張った瞬間から地味なのだその地味な感じがかなり長い時間継続する定番弦という認識を持っている人も多いようだが・・ある意味では玄人好みの弦だといえる...格安スマホと廉価ギターでいいんじゃない?

  • 廉価アコギの錆びた弦が切れた

    錆びた弦をしつこく使っていたのだ弦交換が面倒臭いとかケチっていたわけではないのだ意外にも錆びたアコギ弦の響きがツボにハマってしまったのだ本日、帰宅後に弾いていた時に突然6弦が切れたのだそんな流れでようやく二回目の弦交換に至ったのだ6弦が切れたままで変則チューニングとスライドバーで遊んでいたそもそもオープンGチューニングでは6弦が不要なのだストーンズのキースなどは6弦無しでセットしているのだまぁ、興味がない人にはどうでも良い話だが・・ギターは引き出しがあれば、色々と遊び倒せるのだ変則チューニングはエレキにとってもアコギにとっても美味しい難しいコードを簡易化させることも出来るアイディで色々と遊べるのだ久しぶりの新しい弦なのだ新しい靴をおろしたような感じなのだ少し気恥ずかしさを感じてしまうここ最近のダダリオの弦はエレ...廉価アコギの錆びた弦が切れた

  • 眠っていたガラケーを使い倒す

    資源を大切に・・最近は各所で環境に配慮する取り組みが行われているようだ無駄な廃棄を抑え、資源を再利用するという流れなのだ各人で行えることも多いような気がする眠っていたガラケーを使い倒すべく、必要なアイテムを何点か買ったガラケーといっても欲しい機能は『テレビ』なのだ巷にはテレビに特化した製品が数多あるようだが感度が悪いようだアンテナを立てても受信できない困った製品も少なくないようだちなみに私はまだ使ったことがないそもそもワンセグに多くは求めていない粗い映像がゆえに画面は大きい必要はないのだむしろガラケーサイズの画面が都合が良い徒歩はもちろんのこと、走行している車内でも電波をキャッチするガラケーには特にアンテナのようなものはないのだスマホのように通信データ量を気にすることなく観られるのは良いと思うスマホは万能だが完...眠っていたガラケーを使い倒す

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テレキャス&ストラトの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
テレキャス&ストラトの部屋さん
ブログタイトル
テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
テレキャス&ストラトの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用