タイ王国のど田舎で水牛や犬や鷹と暮らしています。
タイ王国のイサーン地方、コンケーンでどローカルな生活してます、もちろんお約束の農場も経営しています。 日本人には理解し難いコンイサーン達に囲まれたローカルな生活での悪戦苦闘ぶりを書いていきます。
何時も感じることですが、日本人はタイ王国のイサーン地方の田舎のことを誤解している方が多いと思います。例えばイサーン地方と言えば「貧困」だと単に思われるかもしれませんが、可処分所得や生活必需品的に考えるならばですね案外イサーン地方コンケンの田舎でもそこそこ裕福に暮らしているのです。何せただ食べることだけなら働かなくてもそこそこ生きていけるという事情がありますからね。彼等が貧乏に見えるのは何か物を買うときに手持ちの現金がないということくらいです。日本人のように単に生活するだけの為の資金を必要としますから手持ちの現金を持つ必要があるのとは違うのです。 もちろん未来に対する投資や貯蓄は余り考慮さていま…
子供の頃に住んでいた、父親の実家には良く分からない人がたくさん出入りしていたし、住んでもいた。自宅で行われる行事ごとになるとそれこそどこの誰かともわからない人で溢れていた。母親の実家も似たようなもので多数の人が出入りする家であった。もちろん父親が自宅というものを持った後は家族だけの生活と思いきや、やはり家族以外の人が出入りするような家であった。まーなんちゅーか基本は他人が出入りする家に住んでいたので、何時も誰かというか他人が居るということには慣れているのかと思います。 個人的に現在の家庭環境はかなり閉鎖されていて、必ず何事も家族内で帰結しなければならないという日本の状況はですね、私から見たらあ…
未来が必要ない人には向いていると思います…イサーンの田舎移住
まー自分の住む場所を良く見せたいというのは理解できます。また住む場所に経済的に依存しない場合は自分の住む場所との関係が希薄になりますからね、余り悪い場所にも思わないでしょう。実際に、タイ王国のイサーン地方の田舎に移住して現地で経済活動をする方もいらっしゃらないかと思いますからね、それはそれで良いかと思います。 例えばイサーン地方の田舎はですね…ハッキリ言って何もないのです。何もないと言うのは非常に不便なのですよね。しかしですね…何もないから得られる幸せということを理解できるならばですね…非常に幸せに生活できる訳です。要はですね…個人としてきちんと自立できている方や老境に至った人ならば良いと思い…
イサーン地方のコンケンの田舎にたまにいらっしゃる貧乏な人たちに関わってはいけない理由は… あのですね…イサーン地方の田舎ってのはですね、基本的に食べる為に働かなくても食べていけるのです。生きていく為だけの食べるものや香辛料は家にあったり家の周り、自らの農地にあるのですよね。いわゆるライスワークはやる必要がほとんどないのです。とりあえず少し前まではね…それにも関わらず貧乏な家族にはですね、それなりの理由があるのですよ。その理由は極端に優しかったり、他人に嫌われる性格だったり、酒飲みや博打が好きだったりね、理由はたくさんありますよね。その貧乏な家族の1人と親しくなったりして、自分がその1人を助けて…
イサーンの田舎的なメンヘラ女って?まー昔良くネット上で書かれていた性悪女的な女性は、日本的に言うとメンヘラ女性だと思われるんですよね…何かある毎にトラブルになり、何をやってもトラブルになる的なね。 うちの市にもたくさんのメンヘラな若い女性がいるんですけどね…その特徴は?もちろんメンヘラってのは万国共通かと思うんですけど、このメンヘラな女性って堅物の日本人からみるとキラキラしていて魅力的なんですよね。堅物の日本人には持ち得ない気儘で気分次第自由奔放、感情の起伏が大きいので非常に魅力的なんでしょう。しかしその様なタイプの女性は浅い付き合いなら問題はありませんが、深く付き合うと大火傷となるのは必定な…
コンイサーンが大好きなタガメです。日本ですと絶滅危惧種、レッドデータブックに記載されているということですが、イサーン地方のコンケンの田舎にはまだまだ健在です。 上の写真は産み付けられたタガメの卵です。これは数年前のうちの牧場池での写真ですが、現在は魚が大発生しすぎてタガメが駆逐されてしまっている状況です。今後は各井戸の近くに池を新設して汲み上げた水を一度池にバッファしようと考えています。その池の幾つかは魚を入れないこととし、水生昆虫やカエルのみの池にしようと考えている次第です。 まー来年になるだろうけどね。 参考になりましたら~ポチッ♪ポチッと2度お願いします!↑それでは皆様チャオ♪バッチョー…
以前…食料廃棄物で池の富栄養化を図る大作戦については書きました…今回は廃棄プラスチック袋で緑化は出来るのか…を考えているっと言うお話です。プラスチック袋ゴミというのは社会問題化していますよね、これは美観を損ねると共にマイクロプラスチック化した場合の環境負荷に関して問題となっているのかと思います。プラスチック袋ゴミをそこそこ小さくして土中の少し下に埋設した場合、プラスチック袋ゴミは保湿力というか水を浸透させない物質ですから、土中に長く水が残ることになるかと思います。プラスチック袋ゴミにより土中に長く水分が留まれば緑化もより効率的になるのではないかと考えています。幸いうちは牧場ですから頻繁に土を耕…
防災の日というか週間なのかな…TVでは防災についての用意などを放送してますね。水がどうとやら非常用の食料はどうとやら…これなんですがね…この災害大国の日本で災害を上手く乗り切る方法についてはですね…TVは絶対論じないんですよね。災害大国の日本は、ぶっちゃけ何処へ行っても災害を被る可能性があるんですよね。地震、台風、大雨、火山とか、もー自然災害のオンパレードですよね。この災害大国の日本で災害を受ける可能性は多かれ少なかれある訳で、減災する方法も模索されていますが、何にしろ災害を受けても私的な非常事態を被り難くする方法はありますよね、その方法は…自分の自宅とか不動産を持たないことに尽きると私は思い…
えっとですね…最近日本で子豚や仔牛を盗まれる事案が多発しています。これねータイ王国のイサーン地方のコンケンの田舎で水牛牧場をやっている私から見るとですね…ヴェ○ナムの方々の仕業のように見えるのですよね…防犯カメラに映った様子を見るとね…多分支那人ではないだろうっと感じます。支那人ならこんな手荒で割に合わない犯罪はやらないのかなぁっと思いますし、身体つきも違いそうです。朝鮮の方はこんなことやる訳ないですしね。 日本はヴェ○ナムと仲良くするのはまだ良いですが、彼らを多数入国させるのはですね…やめた方が良のかなぁ…と私は個人的に思います。地政学的に考えてもヴェ○ナムとは仲良くしても良いですが、深入り…
タイ王国イサーン地方のコンケンの田舎の話… デカいですね〜普通の養殖コオロギより倍くらいのサイズです。養殖コオロギはヨーロッパイエコオロギみたいですが、このコオロギは地元のコオロギみたいですね。 イサーンの田舎のちょー御馳走の昆虫食です。 えっ?食べたかって?…ムリ無理w 参考になりましたら~ポチッ♪ポチッと2度お願いします!↑それでは皆様チャオ♪バッチョーネ♪バッチョーネ タイランド
「ブログリーダー」を活用して、jabbaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。