chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高田ノハモノ in 堺

    つい先日、包丁について勉強するために堺へ行って参りました! やはり、包丁店のスタッフとしてただ仕事として包丁を売るだけでなく、職人さん方の仕事に対する姿勢や包丁への熱い想いをお客様に可能な限り伝えて、納得して買っていただきたいんです。 ただ売るだけなら誰にでもできますが、僕は包丁が大好きなので、やると決めたなら誰にもできない接客を目指したい。 ブランドや店の名前をたくさん知っているとか、鋼材の種類を知っているとかそんな浅い知識ではなくて、実際に職人さん方にお話を聞くことはもちろん、自分自身で実際に体験した上で、彼らの苦労であったり、仕事に対する熱い思いを少しでも理解し、伝えていけるようにと日々…

  • 硬ければいいってもんじゃない

    海外のお客様から、 「この鋼材のHRC硬度はいくつ??」 「ここで売っている包丁の中で一番硬い包丁はどれ??」 という質問を受けることが多々あり、 結果的に 「じゃあBlue super(青紙スーパー)はBlue No.2(青紙二号)より硬くて値段も高いってことは、青紙二号の方がバッドクオリティーなんだね?」という質問をされ、 「うーん。。そんな単純なことではなくて、(一生懸命に説明)・・・ということです!」 というような会話をしょっちゅうしています(泣) まあ、単純に値段を見て安い方が品質的にも性能的にも劣っていて、良くない包丁なんだと思ってしまうみたいですが、 (100円均一の包丁と100…

  • 「ひねり」の秘密

    さっそくですが、皆さん和包丁には「ひねり」があるって知ってますか? そもそもひねりって何?って思ったあなたへ。 今日はこの「ひねり」について僕のわかる範囲で書いていこうと思います。 目次 ひねりとは何ぞや ひねりがある理由って? ひねりを攻略 まとめ ひねりとは何ぞや ひねりがあるってどいう言うこと!?って思った方、、 実は殆どの和包丁は切っ先と顎の部分では切刃の角度が違っていて、顎の部分は鈍角に、切っ先に行くほど鋭角になるように作られているんです。 これがいわゆる「ひねり」と呼ばれているものの正体。 切っ先の部分と顎の部分が均等に研げない…もしくは、砥石に当たらない…と悩んでいる人が多いです…

  • 砥石の性能を決める三大要素

    砥石の性能は大きく3つの要素で決まると言われています。 今現在、一般的に流通している多くの砥石が人工的に作られた砥石です。 価格を抑えつつ、安定した品質であることから多くの方が使っておりますが、実際のところ砥石について詳しく知らない方が殆どなのではないでしょうか。 そこで今回は人造砥石についてちょっとだけ詳しく書いていこうと思います。 三大要素 1.砥粒 アルミナ系 炭化ケイ素系 2.製法(結合剤) ビトリファイド レジノイド マグネシア 3.気孔について まとめ 三大要素 1.砥粒 基本的にはセラミック系の研磨剤が用いられ、アルミナ系と炭化ケイ素系に大きく分かれます。砥粒の性質を決める大きな…

  • 包丁屋必見! スグに生かせる頻出英単語

    包丁専門店で働くスタッフの皆さん!今、海外では日本の包丁が大人気でわざわざ日本に買いに来るお客様も年々増加し、英語で接客をする機会も多いと思います。 そこで、今回は私が日々の接客で毎日使う英単語を皆さんにご紹介していきたいと思います。 是非参考にして、自分の接客に少しでも活かして頂けたら幸いです。 【最頻出単語】 基本的な包丁 鋼材 構造と部位 仕上げ その他 【あるある接客編】 其の壱 其の弐 其の参 【あるある質問編】 What does it mean? Could you tell me about this knife?? Do you accept credit card? Do …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomoooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomoooさん
ブログタイトル
ほうちょうらいふ
フォロー
ほうちょうらいふ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用