オレンジカウンティのラグナビーチの一角にあるビクトリアビーチ。その中に海賊の塔(Pirate Tower)と呼ばれる奇妙な建物があります。鍵がかかっていて...
先日ランチを一緒にした友達のご主人が、しきりにブルーマウンテンはコーヒーの中でも別格だといっていました。それで私もアマゾンから購入してみました。確かにお値...
Sherman Library and Gardens 再訪問
たぶん、5月ごろ来たばっかりですが、庭園内の608 Dhalia Restaurantに行くために、Sherman Library and Gardens...
Sherman Library and Gardensの中にある608 Dhalia Restaurantに行ってきました。レストランで使われる野菜などは...
日系スーパーで青い梅を買ってきて熟させて、何とか15個の梅干しができました。左は2-3日干したもので、右はこれから干すものです。なんとなく梅干しらしく見え...
オフィスの自分の机を整理するために, LAX近くのオフィスに行ってきました。2週間前は2年3か月ぶりだったので少々緊張しましたが、今回は余裕でした。今日は...
もう夏ですね。ヒマワリがたくさん咲いています。四十雀みたいな小鳥がヒマワリの葉っぱが好きらしく、しょっちゅう葉っぱをむしりに来ていました。プラスチックのフ...
今月から、レッスンを2回受けています。初級の教科書の1・2がほぼ終わりです。花器を2つ使った生け花です。この黄色い半月の花器は評判がよかったです。黒の花器...
生け花の花器のセールが日系の園芸店で行われていました。朝7時からですが、私が到着した8時ごろにはもう20人ぐらいの人が集まっていました。そして、よいものは...
今ダイエット中ですが、友達に誘われて鮨を食べに行ってきました。前回も食べた熊本産の真鯛です。前回はちゃんと写真にとれませんでしたが、今回は何とか4枚写真を...
裏庭でヨモギを栽培しています。日系のKitazawa Seedsという会社の種です。第1回目は上新粉を使いました。硬いお餅が出来上がりました。。。あんこを...
日系スーパーで熊本物産展をやっていました。菊芋チップスというのがあったので買ってきました。でも、菊芋って何でしょう。パッケージの裏を見ると、ARTICHO...
オフィスに行った帰りに、Nijoya Marketに行ってきました。前もって何がセールかチェックしていきました。今回は魚介類のセールが多かったです。メキシ...
San Juan CapistranoにあるLos Rios Historic District です。駅の真ん前にあります。南カリフォルニアのとても古い...
2020年の3月から在宅ワークに切り替えて、2年3か月ぶりにオフィスに行ってきました。今回の目的はロッカーや机の中のものを家に持って帰ることです。生け花の...
Mission San Juan Capistranoの中庭
San Juan Capistranoには、去年も同じ時期にきました。暖かい初夏の日差しの中でたくさんの花が咲いていました。この写真はギフトショップの前の...
Mission San Juan Capistranoでメモリアル・デー
Mission San Juan Capistranoにメモリアル・デーの前の日に行ってきました。去年も同じころ訪れた記憶があります。メモリアル・デーは日...
前から梅干を作ってみたかったのですが、1番の難関は熟した梅が売られてないことです。Tokyo Central という日系スーパーで5月から6月に梅を売って...
LACMAのLee Alexander McQueen: Mind, Mythos, Museという展示です。私はあまりファッションのことはわからないので...
LACMAの3階の1部屋は現在美術のセクションです。ジャクソン・ポーラックのBlack and White Number 20(1951)です。棟方志功の...
LACMAの3階の1かくにジャコメッティの彫刻のコーナーがあります。写真では青いですが、実際の色は黒っぽい色です。ジャコメッティのひょろひょろとした細長い...
「ブログリーダー」を活用して、indigogalさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
オレンジカウンティのラグナビーチの一角にあるビクトリアビーチ。その中に海賊の塔(Pirate Tower)と呼ばれる奇妙な建物があります。鍵がかかっていて...
多忙なのとインスタの投稿の方に一生懸命だったので、気が付くと1月からブログに投稿してませんでした。4月の末に1日ゆっくりとしてきた、ラグナビーチのSurf...
歴史あるアメリカのホテル100選というのがあります。リストは多少は毎年変わりますが、リストに入っている大半のホテルは常にその中に入っているようです。今回訪...
ジャン=ミシェル・バスキアの展示会の続きです。こちらは彼のアトリエを再現したものです。このトルコ石色の水色は彼の絵画によく使われます。1936年のオリンピ...
ジャン=ミシェル・バスキアの展示会の後は、同じ通りのLA MOCA(現在美術館)に行ってきました。ここは入場料がタダです。その向かいのThe Broadも...
ジャン=ミシェル・バスキアは、1980年代に注目を集めたアメリカの画家でグラフィティ・アーテイストです。新表現主義に属します。アンディ・ウォーホルとも親交...
生け花を習っているので、興味があるのがお花の絵です。花の絵には鳥が描かれていることが多いので、これが北斎の画風かと思ったら、花鳥画というジャンルがあるので...
地元のBowers Museumで、大英博物館から借りてきたという北斎の展示会が催されていました。中々、充実した内容でしたよ。こちらが、その入り口です。北...
今年の感謝祭の料理です。去年と同様に、ハムとターキーはHoney Baked Hamというお店からオーダーしました。Honey Baked Hamというお...
暫く忙しさのため、ブログに投稿してなかったら、2か月が過ぎていました。今日の朝は、Day Light Savingが終わったため、1時間時間が余分にできま...
雑草防止のために裏庭に砂利を敷いてもらいました。今まで雑草しか見えなかったウッドデッキもすっきりしました。これが砂利を敷いた後の写真です。結構、広範囲に及...
ベンチュラの市役所は, 元々は裁判所だった建築物で、1912-1913に建てられたものです。白亜のきれいな建物です。正面玄関には、イタリアンマーブルが使わ...
ロスアンジェルスからサンタバーバラに行く途中にあるベンチュラに2泊3日の旅行に行ってきました。ベンチュラの市役所の真上にある植物園に行ってきました。植物園...
いつも行く園芸店でグロリオサの球根が売られていたので、少し植えるのには遅い気がしましたが試してしてみました。暑さに強いようなので、南カリフォルニアの気候に...
今年の夏の収穫です。今年はトマトが豊作でした。2種類のエアルーム・トマトを植えましたが、両方ともよく実ること。キュウリは大したことがなかったです。4本収穫...
今年の5月に亡くなったロックスターのTina Turnerの半生を描いたTinaを観てきました。本来ならば、ラスベガスの場末のショーをやるぐらいで終わって...
ウクライナ出身で様々なバレエ劇団に属している、現在はオランダのデンハーグに主に非難しているダンサーで結成されたThe United Ukranian Ba...
Corona Del Mar のあるSherman Library and Gardensに行ってきました。季節によって庭のデザインを変えるので、3ヶ月に...
スタンフォード大学のあるパロアルトより北に行ったところにあるFiloli Historic House & Gardenに行ってきました。ジョイラ...
ロスアンジェルスのFlower District に行ってきました。とんでもない広いところです。200以上の花問屋が集まっているのだとか。6ブロックにわた...
多忙なのとインスタの投稿の方に一生懸命だったので、気が付くと1月からブログに投稿してませんでした。4月の末に1日ゆっくりとしてきた、ラグナビーチのSurf...