chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロックと哲学 https://blog.goo.ne.jp/julivox2

「誰もが夢見ることはできるけど、たんに夢見るだけなら寝ていた方がよっぽどマシだ」

Erin Julina
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/02

arrow_drop_down
  • AI社会における不安の蔓延

    最近、人工知能(AI:ArtificialIntelligence)について考えていたことを少しだけ。。。今後、AIがわれわれの社会生活の一部となると言われていることは周知のとおりである。2015年の野村総研の報告によると、今後10〜15年以内に、日本の労働人口の49%がAIやロボットなどで代替可能になる。その職種は数百に及び、国家資格である行政書士や公認会計士の業務まで代替可能になると言われている。たしかに機械であれば、人間のように計算間違えをしたり、不正行為をしたりはしないので、合理的といえばその通りである。しかし、人並み以上の努力を積み重ねて取得した資格や技能までが、いとも容易くAIによって代替され、仕事を失ってしまう時代が来たら、われわれ人間は何のために知識を身につけ、どのような仕事をしてゆけばいいのだ...AI社会における不安の蔓延

  • 「テロリスト」は生み出される

    「テロリスト」とは誰か。これまで数多の学者や思想家によって言われてきたことだが、価値を伴う呼び名には、必ず名指す側と名指される側との間に政治的パワーが介在している。そして多くの場合、名指す側の支配的な権力によって、名指される側に否定的な価値が賦与されている。「テロリスト」という言葉も同様だ。サミュエル・ウェーバーは、『破壊と拡散』のなかで、テロリズムについて次のように述べている。(テロリズムは)伝統的にこの語は、違法で凶悪とみなされた暴力、さらには道徳的に非難されるべきであるとみなされた暴力を指し示すのに用いられてきた。なぜならそうした暴力は非-国家的な組織やグループ、個人によってなされたからである。国家はこうして法や秩序の守護者と同一視される。この後者の仮定が崩れた場合、この「テロリズム」という概念はあまりに...「テロリスト」は生み出される

  • U2からメディア化の危険性について考えてみる

    ボノは、2004年のあるインタビューで次のように語っていた。「熱意だけじゃだめだ。90年代は利口でなければいけなかった。僕らは新しいことをやろうとした。コンセプチュアル・アートに見られるような、刺激的な並置というものを目指していた。不愉快なものだけど、それがテレビの本質さ──マクドナルドのCMからアフリカ問題にあっという間に切り替わる。僕らが日々営んでいる、精神分裂気味に次々とチャンネルを切り替えていくような、そういった生活のイメージがすべてのものにあった。僕らには兵器庫に新しい武器が必要だった。それがZOOTVの意味だ」(『BonoonBono』)ZOOTVとは、1992年に行なわれたU2のライブツアーの名前である。このツアーでは、ストーンズやピンク・フロイドなど数々の大物アーティストのステージセットを手がけ...U2からメディア化の危険性について考えてみる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Erin Julinaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Erin Julinaさん
ブログタイトル
ロックと哲学
フォロー
ロックと哲学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用