chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kekkokamen
フォロー
住所
神奈川県
出身
大川市
ブログ村参加

2015/08/02

arrow_drop_down
  • 五十音図に関すること

    五十音図に関すること 行・段の配列は現在のものとは異なるが、五十音図の最古の出典は、平安時代の『孔雀経音義』に遡ると言われている。それが悉曇学(古代インド語学)の影響を受けて整理され、現在の形になったらしい。 行とは、「あいうえお」の縦の組を指し、段とは横に並んだ10文字の事を指す。「あかさたな…………」の段の母音は全部「あ」であることはいうまでもない。 さて、この五十音図にどんなに凄い知恵が詰まっているのか見ていこう。しかし、その前にいくつか予備知識を整理しておこう。 1 日本語は肺から吐く息(呼気)で作られる。 2 母音は口の中(口腔)で妨害を作らない。 3 子音は口腔内で妨害を作って、音を出す。その場所を調音点という。 4 口腔内の妨害を作るにはいくつかの方法がある。それを調音法という。 ここでは、調音点にのみ焦点を当てて勧める。 世界のど..

  • 滅び行く者は明るい

    滅び行く者は明るい 「アカルサハ、ホロビノ姿デアロウカ。人モ家モ、暗イウチハマダ滅亡セヌ。『右大臣実朝』 太 宰治」 思いつくままに日本で有名な武将の名前を挙げていく。 日本武尊、源義経、アテルイ、楠木正成、太田道灌、武田勝頼。 平家物語に代表される滅び行く一族の話。そして、その平家を滅亡の淵に追いやった源頼朝の直系は源実朝をもって終了し、完全に北条家に移行する。 あるいは、有間皇子や大津皇子など、皇族の継承を巡る犠牲者達。 ずっと、時代を下って武芸者の宮本武蔵と佐々木小次郎の対決。 こういう風に並べてみると、日本人は栄枯盛衰を良く認知していることに気づく。 ずっと繁栄を続ける者などないことを知っている。 日本でただひとつずっと先祖を辿ることができる皇室でさえも、栄耀栄華を極め続けたとは言 えない。 現在では、天皇は日本国民の象徴という位置..

  • 葬式ポップス

    葬式ポップス 「今後、イギリスの葬儀でジョン・レノンの名曲「イマジン」を流すことはできない。教会側が「Imagine there's no Heaven(想像してごらん 天国なんてないんだと)」という歌詞が不適切だとして使用禁止措置をとったからだ。」 ちなみに、人気の葬式ポップスTOP10は以下のようです。 1.「マイ・ウェイ」フランク・シナトラ 2.「タイム・トゥー・セイ・グッバイ」サラ・ブライトマン 3.「愛は翼にのって」ベット・ミドラー 4.「虹の彼方に」エヴァ・キャシディ 5.「エンジェルス」ロビー・ウィリアムズ 6.「ユー・レイズ・ミー・アップ」ウエストライフ 7.「ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン」ジェリー&ザ・ペースメイカーズ 8.「また逢いましょう」ヴェラ・リン 9.「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」セリーヌ・ディオン 10.「アン..

  • 替え歌で考える老若比較

    替え歌で考える老若比較 ① 替え歌 長生きの夜はブルー (原曲長崎の夜は紫) 原曲歌詞 雨にしめった 讃美歌の うたが流れる 浦上川よ 忘れたいのに 忘れたいのに おもいださせることばかり あゝ 長崎 長崎の 夜はむらさき 替え歌 尿に湿った 紙オムツ 宛がわないと おしっこが漏れる 思い出せない 思い出せない みんな忘れてしまったよ あゝ 長生き 長生きの 夜はブルーだ ② 替え歌 老いた二人 (原曲若い二人) 原曲歌詞 君には君の夢があり 僕には僕の夢がある ふたりの夢を寄せ合えば そよ風甘い春の丘 若い若い 若いふたりのことだもの 替え歌 君には君の入れ歯があり 僕には僕の入れ歯がある ふたりの入れ歯間違えて 餅が噛めないお正月 老いた老いた 老いたふたりのことだもの ③ 替え歌 手のひらのしわ (原曲..

  • 2021-11-22

    利に関する考え 遼(契丹)の末裔に耶律楚材という人がいた。モンゴルが現在の北京に攻め込んだ時は、女真族の国家「金」に仕えていた。彼は背が高く見栄えが良かったので、チンギス・ハンの目に留まった。それして、オゴデイにも仕える。 彼が残した言葉にはこんな名言がある。 興一利不如除一害、生一事不如省一事 一利を興すは一害を除くにしかず。一事を生(ふ)やすは一事を省ずるにしかず。 有利なことをひとつはじめるよりは、有害なことをひとつ取り除いた方がよい。新しいことをひとつはじめるよりは、余計なことをひとつやめる方がよい。 利、つまり、得になることは何も付け足すことだけではない。何かを差し引く事である。私は、タイの子会社で働いていたときには、このことを心懸けた。そして、そのように実行できた。 そしてもうひとつ『韓詩外伝』からの言葉。 「三利あれば、必ず三..

  • この町に片恋に似し人住みきやや肥えて罪深き妻となりゐむ 大野誠夫

    この町 この町に片恋に似し人住みきやや肥えて罪深き妻となりゐむ 大野誠夫 純粋だった中学生の頃は、映画に出てくるような綺麗な女優さんは、みんな上品で賢く、おしっこもウンコもしないと思っていた。家の母親や姉みたいにがさつでおしゃべりが大好きな、どうしようもない女などではないだろうと思っていた。 大学生になった頃は、綺麗な女性は自分の手には届かない憧れの対象だと思っていた。憧れはやがて恋として認識され、手の届かない恋に悩む日々があった。 社会人になったら、女はたとえ美人であっても、口うるさくて小言が多いと知った。計算高くて物質欲の強い、まるで家の母親や親戚のおばさんと大して変わらないものだと認識を新たにした。 妻を持ったら、それでも女は愛おしい存在だと思った。そして、その愛おしい一人の女を大切にしていくのは、男の責任だと思った。子供が生まれたら、女房がいなくては子..

  • 文化の違い

    文化の違い ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、あるいは儒教などでは、「何であるか」ということが大切な要素のひとつではないかと思う。人は他の動物よりも偉い。そして、その位置は絶対不変である。どうもそのような考えが根底にはある。 ある外国人のキリスト教徒と話をしているとき、「牛は神様がくださった食べ物だから食べても良いのだ」という言葉を聞いた。そのとき私はただ絶句するしかなかった。何故なら私は若い頃には、自分の命を繋ぐために他の動植物の命を奪わねばならない、という至極当たり前のことに酷く悩んだ経験があったからだ。 そのとき話していたのが男だったのか女だったのか忘れたけれども、ここでは男だったことにしておく。彼のような発想をしたことがない私には、彼が「牛は人間に食べられるために生きている」と言っているように聞こえたのだ。 それ以来、先に挙げた宗教を信じている人には「何であるか..

  • 人間は、しょせん一本の管である

    人間は、しょせん一本の管である 山口瞳が「人間は、しょせん一本の管である」と書いたのは、『週刊文春』に連載していた「山口瞳のマジメ相談室」1967年7月10日号のであった。 読者の相談に山口瞳が答えます。25歳の奥様からの相談。 「結婚して二年、文句のつけようのない夫ですが、ただ一つだけ、二人でいるときに平気でおならをするのが困ります。やられるたびにむしゃくしゃします。ついでに書きますが、パンツを汚すのも困ります。平気な顔をしてパンツを洗濯籠にほうりこんでいきます。まるで子供のようで、なさけなくなります。つくづく、男性は横暴な動物だと思い、腹が立ちます。どうしたらいいでしょうか」 山口瞳の回答が傑作である。 「人間は、しょせん一本の管です。食べて排泄する管を持つ動物です。管の片端が汚れるのも致しかたのないことでしょう。そう思ったら、汚れたパンツを洗うのは割合..

  • 世の中

    世の中 世の中の娘が嫁と花咲いて嬶としぼんで婆と散りゆく 一休宗純 女性の一生で一番良い時は、娘時代である。したがって、娘という字は女偏に良いと書く。 娘が結婚して家に入ると、嫁になる。 嫁が子供を産むと嬶と言われる。 「女は弱し、されど母は強し」と言われるように、新婚当時はおしとやかでも、お母さんになると鼻高く、どっしりするので女偏に鼻と書く。 嬶の次には婆になる。額に波がよって来るので、女の上に波と書く。 女の一生はこうであるが、男だって同じコースを辿る。 何十億の人がいても、例外はない。人種が違っても例外はない。 女はいつまでも娘ではいられないし、婆さんが娘に戻ることはできない。 この間まで自分は娘だと思っていたのに、もう息子が嫁をもらって孫ができた。 いやあ、月日のたつのは早いなあと言っているように、女は、娘から嫁、嫁から嬶、嬶..

  • 世の中

    世の中 世の中の娘が嫁と花咲いて嬶としぼんで婆と散りゆく 一休宗純 女性の一生で一番良い時は、娘時代である。したがって、娘という字は女偏に良いと書く。 娘が結婚して家に入ると、嫁になる。 嫁が子供を産むと嬶と言われる。 「女は弱し、されど母は強し」と言われるように、新婚当時はおしとやかでも、お母さんになると鼻高く、どっしりするので女偏に鼻と書く。 嬶の次には婆になる。額に波がよって来るので、女の上に波と書く。 女の一生はこうであるが、男だって同じコースを辿る。 何十億の人がいても、例外はない。人種が違っても例外はない。 女はいつまでも娘ではいられないし、婆さんが娘に戻ることはできない。 この間まで自分は娘だと思っていたのに、もう息子が嫁をもらって孫ができた。 いやあ、月日のたつのは早いなあと言っているように、女は、娘から嫁、嫁から嬶、嬶..

  • 災難について

    災難について 良寛は、山田杜皐(やまだとこう)という俳人と親友であった。良寛が71才の時、三条市を中心に大地震が起こった。良寛は、杜皐さんへ見舞の手紙を送った。。 災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬる時節には死ぬがよく候。是はこれ災難をのがるゝ妙法にて候。 「災難にあったら慌てず騒がず災難を受け入れなさい。死ぬ時が来たら静かに死を受け入れなさい、これが災難にあわない秘訣です」ということである。 「大変でしょうが、頑張ってください」とは誰でも言える。しかし、言われた方は「すでに頑張って生きているのに、何をこれ以上頑張れというのか」と思うだろう。 良寛のこの手紙を受け取った山田杜皐は、「この災難の中で生き抜いていこう」と思ったことだろう。

  • 山本五十六

    山本五十六 山本五十六という人はいろいろな名言を吐いた。 やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。 男の修行 苦しいこともあるだろう。云い度いこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣き度いこともあるだろう。これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。 しかし、彼の発言には首を傾げるようなものもある。 「博打をしないような男はろくなものじゃない。」 これは、発言の中身がおかしいと言うよりも、事態にそぐわなくなってきたのである。 ある意味では理解できるのだが、賛同はしない。軍人やスポーツマンのように戦うことを職業としている人には、闘争心が必要だし、それを博..

  • 愚人の見るは恐ろし

    愚人の見るは恐ろし おのれに利欲あれば、人もその心を以て見るなり。深きは色を以て見るなり 至道無難 愚かな人間は、自分が卑しければ他人もみなそうだと決めつけ、淫欲が強ければみなも淫乱だと判断する。愚人とは、このように視野の狭い人間をいうのだろう。 人の価値観は人それぞれである。金儲けを最優先で考える人には、純粋に趣味に全力投球する人の気持ちが理解出来ないだろう。中には趣味を活かしながら金儲けをする人も居るが、その場合は金儲けが最優先ではない。金よりも異性に興味が集中する人は、年がら年中異性のことを考える。異性のことには全く興味を示さないが、食べることが大好きという人もいるだろう。 そして、人の能力またそうだ。計算に強い人、運動神経が抜群な人、語学が上手な人、写真の上手な人、それぞれだ。中には何でも器用にこなす器用貧乏も居る。 道具だってそうだ。体重を量るのに物差しは使..

  • 『菜根譚』前集第六十七項から

    『菜根譚』前集第六十七項から 人知名位為楽、不知無名無位之楽為最真。 人知饑寒為憂、不知不饑不寒之憂為更甚。 人は名位(めいい)の楽しみ為(た)るを知りて、名(な)無く位(くらい)無きの楽しみの最(っと)も真(しん)たるを知らず。 人は饑寒(きかん)の憂(うれ)い為(た)るを知りて、饑(う)えず寒(こご)えざるの憂いの更(さら)に甚(はなはだ)しきたるを知らず。 俗人は、地位や名誉の有る人が理想と考えることが多いが、地位も名誉も何もない人のが最も幸せだということを知らない。 俗人は、餓えや凍えが厳しいことを知って不安になることを知っていても、十分に満たされている者の不安が最も深刻であることを知らない。 つまり、隣の芝生は良く見えるが、その芝生を手に入れると幸せどころか大きな不安を手に入れることになるというようなものだ。 言い換えれば、無い物ね..

  • 『菜根譚』前集第六十四項から

    『菜根譚』前集第六十四項から 欹器以満覆、撲満以空全。 故君子寧居無不居有、寧処缼不処完。 欹器(いき)は満(み)つるを以って覆(くつが)えり、撲満(ぼくまん)は空しきを以って全(まっとう)す。 故に君子は寧(むし)ろ無に居るも有に居らず、寧(むし)ろ缼(けつ)に処(お)るも完に処(よ)らず。 その容器は満たしてしまうと倒れ、貯金箱は溜まると壊されてしまう。 上に立つ者は、「無」の境地に身を置き、物欲の世界は否定して、欠乏を善しとして完全を求めない。 つまり、指導者は、諸行無常を知って、適時適量適正を善しとし物欲を離れた心でなければならないということ。 言い換えれば、指導者とは秀でた教育者で組織経営者なのである。 補足:欹器(いき)とは、中国古来の容器で、空では自立です、中身を満たせば倒れ、丁度良い量の時のみ役に立つ機能を有する教訓のための道具。..

  • 『菜根譚』前集第六十四項から

    『菜根譚』前集第六十四項から 欹器以満覆、撲満以空全。 故君子寧居無不居有、寧処缼不処完。 欹器(いき)は満(み)つるを以って覆(くつが)えり、撲満(ぼくまん)は空しきを以って全(まっとう)す。 故に君子は寧(むし)ろ無に居るも有に居らず、寧(むし)ろ缼(けつ)に処(お)るも完に処(よ)らず。 その容器は満たしてしまうと倒れ、貯金箱は溜まると壊されてしまう。 上に立つ者は、「無」の境地に身を置き、物欲の世界は否定して、欠乏を善しとして完全を求めない。 つまり、指導者は、諸行無常を知って、適時適量適正を善しとし物欲を離れた心でなければならないということ。 言い換えれば、指導者とは秀でた教育者で組織経営者なのである。 補足:欹器(いき)とは、中国古来の容器で、空では自立です、中身を満たせば倒れ、丁度良い量の時のみ役に立つ機能を有する教訓のための道具。..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kekkokamenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kekkokamenさん
ブログタイトル
自獄論者の酔生夢死
フォロー
自獄論者の酔生夢死

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用