chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 散歩道の情景

    「5月に梅雨入り・・」との予報を聞くと、急に晴れ間が貴重に思えてくる。 団地の外れの階段を降りると、作業員の方がザイルにぶら下がって枝打ちされていた。 タンポポと虫・・、虫の名前は現時点…

  • カルミア

    先日の散歩では、浄瑠璃寺境内の花の主役がキショウブから「カルミア」にかわっていた。 昨年のブログにも書いたと思うが、カルミアの原産地はアメリカで、日本に渡来したのは大正4年、一般的に育て…

  • 笑うに笑えない(38)

    5月17日に滋賀県大津市の日帰り旅に行った時のこと。 西国十四番札所の観音堂の境内にあった茶店でコーヒーとお団子をいただきながら琵琶湖の眺望を楽しみ、さて帰ろうか・・と店を出て20歩ほど歩いたところで「アレ!土産の袋が・・」と気づき、茶店に戻ると写真の左手に力餅の入った手提げ袋がポツンと・・

  • ユネスコの世界記憶遺産に円珍文書が決定

    今朝の新聞の一面に「ユネスコの世界記憶遺産に円珍文書が決定」・・とあるのを見て驚いた。 というのは、智証大師 円珍(814~891年)は、先週訪れた滋賀県大津市の園城寺(三井寺)を天台別院として…

  • 猫の季節

    「茶々丸!まだ5月だというのに30度越えなんて、体がついていかんわ・・。」 『父ちゃん、外は暑いけどカラッとしてるから僕は好きだニャー』 「そういえば母さんが、茶々丸が散歩したいとミャーミャー鳴くので大変・・と言ってたで!」 『父ちゃん、僕は母ちゃんの運動不足を心配してるんや・・』

  • 滋賀県大津市を日帰り旅

    先日の三重県津市の日帰り旅に続いて、今回は滋賀県大津の大津京(おおつのみや)遺跡から三井寺周辺を散策。 加茂駅7時33分発の関西線に乗り、柘植で草津線、草津で東海道本線に乗り換えて膳所、膳所から京阪電車に乗り継いで9時56分に近江神宮前で下車。

  • キショウブ

    散歩道も初夏の様相となり、坂道では自然と日陰を選んで歩いているが、路肩の石仏は木漏れ日を受けて気持ちよさそう。 植物の世界も衣替えの季節なのか、浄瑠璃寺の参道は花の姿も少なく、緑一色・・…

  • キュウリとミニトマト

    庭に幅50cm、長さ3m程の菜園を作っているが、日当たりが悪いのでジャガイモや玉ねぎは大きくならず、この時期にキュウリとトマトを植えるくらいなもので、あとは雑草の楽園になっている・・、オッと、雑草という草はないんだった・・、牧野先生スミマセン・・。 5月の連休明けに、家内から「今年は植えないの・・」といわれたので化成肥料をまいて耕し、一雨来たので、昨日、キュウリの苗2本と三種類のミニトマトの苗を買…

  • ピラカンサの花

    散歩道にあるピラカンサの木は毎年黄色い実を鈴なりにつけるが、花を見るのは久しぶりだった。 調べてみると、日本でピラカンサと呼ばれるのは「トキワザンザシ」「タチバナモドキ」「ヒマラヤトキワ…

  • 三重県津市を日帰り旅

    昨日の朝食時までは「今日は工房に行って・・」と考えていたが、テレビの”撮り鉄”の番組を見ている内に「そうだ専修寺に行こう!」と思い立ち、加茂駅8時15分発のワンマン電車に乗って三重県の津駅に向かった。 関西線に乗るの4-5年ぶりだろうか?、車両の座席が横向きなうえに、通勤時間帯の窓にはカーテンが掛かっていて車窓の景色を十分に楽しめなかったのは残念だが、本を読みながら車両の揺れに身をゆだねる。

  • 新緑の季節

    先日の新聞に「5年をかけて行われていた浄瑠璃寺の九体仏の修理が終わった・・」との記事が載っていたので、昨日の散歩では何年かぶりに拝観させたもらった。 ところが、並んでいた阿弥陀様はまだ七体…

  • 猫と四国遍路

    「茶々丸、お前はいつも寝てばかりいるけど、たまには旅にでも行ってみたいと思わんキャット?(新語?)」 『フニャー、父ちゃん、知らない場所には危険が多いし、いつ襲われるかもしれんのやで・・…

  • コデマリ(小手毬)

    連休とあって、5月4日の浄瑠璃寺は観光客で賑わっていた。 池の亀ものんびりと甲羅干し・・と言った感じだが、変温動物にとっては体温を上げて活発に行動するための生きる手段・・と考え…

  • アコギと四国遍路

    四国遍路に行くときの不安の一つに、40日間もアコギを手にしないと元に戻すのが大変なのでは・・ということがあった。 遍路から帰って3日後にケースを開け、弦を張り直して練習を再開。 最初は指先…

  • オオデマリ(大手毬)

    今日は、「今年も早5月ですねぇ~」という挨拶が、私を含めてあちらこちらで交わされる・・と思うと、思わず苦笑い。 先日の浄瑠璃寺散歩では、参道脇の高さ3m程の木にテニスボールくらいの白い花が鈴なりに咲いていた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山楽さん
ブログタイトル
加茂のフクロウ
フォロー
加茂のフクロウ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用