週に一度はマウンテンバイクでトレーニングを兼ねて走るルート!昨日今年4月に甘夏の種を自宅の庭先に植えたのが大きくなってきたのと、イチジクの挿し木の大きくなったのを植えたその後が気になって運動がてら重たいマウンテンバイクで様子を見に!!・・・とりあえず順調!(^^)!山を越え、益田ダム沿い何か異音が・・・・止まってみると「釘の様な物がタイヤに刺さっている!」ロードバイクは幾度もパンクして修理しているがマウンテンバイクがタイヤが厚いので・・・携帯ポンプとスペアチューブを自転車の装備してよかった帰宅後パンクしたチューブを補修し自転車の小さなバッグに入れました。2回バンクした時の為のパッチとゴムのりも携帯しています。初めてマウンテンバイクあパンク
・・・編集中・・・雲月山の展望雲月山の展望
山の中の「やまボケファーム」をドローンで撮影してみました。イノシシ対策で囲った畑・・・・周りをイノシシが掘り返しています。せっかく耕してくれたので策を広げて畑を広くすることに以前除けた石も猫車で移動丸一日・・・休憩がてらドローンで撮影(練習しないと操作が覚えられない!!)↓さくの周りをイノシシが耕していますキュウイ、イチジク、栗、みかんetc・・・こちらは、あまり耕していない??サツマイモ、大豆、落花生、梅、幸水、豊水・・・たまにドローンも操作しないと使い方を忘れる!!でも民家の無い場所でないと使えない!!!ファームをドローンで撮影
自宅から離れた荒地を畑にした場所にサツマイモ・・・来月試し堀!・・奥は大豆と落花生この前、山仲間からもらった種ジャガイモ、、・・・芽が出ました。イチジク、成熟したのは一個だけだったのでその場で食べました。そばの舗装道理で見つけたバッタ!(^^)!逃げません!!この後イノシシに穿り返された場所を対策!!農地を増やそう!!(^^)!今日はファームでのんびりと
島根原発、万が一の場合大丈夫?よく判らないけど、ネットで調べてみた福島原発の避難者数!島根原発の避難計画!!避難対象47万人!・・・益田市民ですが・・・じっくり考えてみよう!子供や孫の代まで???よく判らんけど、島根原発大丈夫??
編集中・・・矢滝城山の展望矢滝城山の展望、最高でした
イノシシが道路に突然飛び出てビックリダム湖の周辺の道路を走っていると突然子供のイノシシが車の前に飛び出てきました。イノシシもビックリ、必死に走ります。親イノシシが出てこなくて良かった!イノシシが道路に突然飛び出てビックリ
・・・・編集中・・・・友達に誘われて久しぶりにキャンプ!最新のキャンプは三嶺~剣山縦走のテント泊大きなリュックを背負うためいかに荷物を少なくするか!食事はいかに軽量でカロリーを取得するか!アルコールは軽量なポケットウィスキーキャンプ好きの友達に食事はどうするのか聞くと、基本一人キャンプなので各自が自分で!・・いつから?午前中から・・・+登山、サイクリング??何もなし!!無料のキャンプ場・・・草刈り機持参でテントサイトを少し綺麗にしました手前が私のテント、向う二つが仲間のテント私のテントはモンベルの山岳用一人テントに20年以上前に使用していた自立タープ友達のキャンプは今はやりのキャンプ凄いんです!テントを設営したらビールでひとやすみもう一人コロナワクチンが午後3時から、その後来るとの事!みんな凄い!↓私の晩御飯焼...友達に誘われキャンプに行った
雲城山の展望雲城山の展望
車を恐れぬ??道路で集会、遊びはやめましょう!車を恐れぬ??ツバメの集会?
益田やまびこ会としての9月の登山大神ヶ岳・赤谷山入会前の20年以上前に登ってい以来!↓GPSの記録益田市匹見町の広島県境近くの人気の山です!・・・でも一人の登山は怖い!今日は日曜日、3人の登山者と出会いました・・・登山口立派な手作りの橋!素晴らしい初めて見るキノコ!!ネットで調べるとアカキクラゲツルニンジン大きな岩がゴロゴロしている場所を登る大きな岩の下の祠岩の間をすすむここも凄い大神ヶ岳到着岩の上から展望を楽しむ(^)o(^)左端にに冠山中央左に小五郎山右に安蔵寺山ツリフネソウ樹木の造形芸術!ヤマボウシ?赤谷山山頂に到着・・・ここで昼食(^)o(^)二等三角点左に小五郎山、右に安蔵寺山スマホのソフトで確認!帰りに大神ヶ岳を望む帰りも絶景を楽しみますツルニンジン滑りやすい道を注意しながら下る楽しく一日を過ごしま...久しぶりの大神ヶ岳と赤谷山
昨日マウンテンバイクで運動の為、荒れ地を耕したMyファーム(約8km)へ大事に育てたいちじくが2個熟している。明日、収穫に!今日雨が止んだ午後、車で収穫に美味しそう!(^^)!2個め・・・よく見ると蟻が沢山(;∀;)1個持ち帰り初物(久しぶり!)ネットで調べる、石灰をまく、輪ゴムをまく、蟻の通り道に粘着テープ!色々あるけど・・・マスキングテープを張る!これが一番簡単そう!まだ少し早そうですがとりあえず大きそうなのに張りました。これから成長が早そうなので時々確認に行かないと!害虫の心配のないひまわりはきれいに咲いていました。美味しいイチジクが沢山食べますように!イチジクのあり対策
6月6日「みと自然の森」から春日山登山の時「高津川・益田川の分水嶺」の標識が古くなって見えにくい!その後素人細工で標識を作成この前一緒に登山した山仲間がまた一緒に登山!!(^^)!8:10みと自然の森から登山開始平日だがキャンプを楽しんでいる人がいる未舗装の林道の道路上の大きなかえる、危険を感じ周りと同化したつもりか?カメラを近づけてもびくともしない!「分水嶺高津川益田川」標識を設置(古きなった標識の側です)匹見ルートとの合流地点大きな岩、崩れそうで崩れない!古木の迫力白い大きなキノコよく見ると周りに沢山春日山山頂到着三等三角点展望地へ・・・コロナ禍、登山イベントがなくなり草が生い茂っている(*_*;雑木が大きくなり展望範囲が小さくなり・・残念!春日山へ「分水嶺高津川|益田川」標識設置登山
「ブログリーダー」を活用して、やまぼけの花鳥風月さんをフォローしませんか?