chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三ツ星温泉 https://blog.goo.ne.jp/mitsuboshi-onsen

30代になってから温泉にハマった男のblogです。目指すは日本一の温泉データベースです!

三ツ星温泉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/26

arrow_drop_down
  • 伊豆山1号、122号泉(走り湯) 大江戸温泉物語 熱海伊豆山ホテル水葉亭 ★

    東京から近く、言わずと知れた温泉地の熱海。新幹線、特急踊り子だけでなく、普通列車でも1本で来ることが出来る。一時期は寂れた雰囲気であったが、今は華麗なる復活を遂げ若者や外国人にも人気の温泉地に様変わりしている。熱海の駅前やビーチ付近ではなく、少し東にあるのが伊豆山地区である。海を見下ろす高台にある。ホテル水葉亭は、熱海を代表する老舗ホテルの一つであったが、2016年に一度閉館。その後、大江戸温泉物語の資本に変わり営業再開した経緯がある。ホテル・旅館の評価はしないが、昭和レトロを要所要所で感じる建物であるものの、共用部などはリニューアルされており、若い人でも利用しやすいような雰囲気になっている。温泉は男女別の大浴場と露店風呂が一つある。露店風呂は男女交代制で利用時間が限られている。カルシウム・ナトリウムー塩...伊豆山1号、122号泉(走り湯)大江戸温泉物語熱海伊豆山ホテル水葉亭★

  • 皆生温泉 潮風の足湯

    鳥取県の西端にして、第二の都市である米子市。岡山から伯備線特急やくもで2時間程で到着する。霊峰「大山」の麓に広がる町である。駅前から海に向かって車で10分程の場所、日本海沿いに皆生温泉は広がる。いくつもの旅館が立ち並び、海を感じながらの温泉に浸かることが出来る。皆生海浜公園内にある無料の足湯が「潮風の足湯」である。海から50m位の距離だろうか。その名の通り潮風を感じられる位置にあるが、手前に道路や駐車場があり、海を感じるという雰囲気ではない。しかしながら、もちろん源泉かけ流しの湯が注がれており、足をつけてぼーっとするには最高である。鳥取県米子市皆生温泉4−5ナトリウム・カルシウム・塩化物泉(中性高張性高温泉)3,800L/分(皆生温泉全体で)皆生温泉潮風の足湯

  • 皆生温泉(混合貯湯槽20,22号) 汐の湯 ★★

    鳥取県の西端にして、第二の都市である米子市。岡山から伯備線特急やくもで2時間程で到着する。霊峰「大山」の麓に広がる町である。駅前から海に向かって車で10分程の場所、日本海沿いに皆生温泉は広がる。いくつもの旅館が立ち並び、海を感じながらの温泉に浸かることが出来る。汐の湯は唯一の日帰り入浴施設である。平日の利用料金は700円。(土日祝は+100円)ベイサイドスクエア皆生ホテルの浴場でもあるため、宿泊者はもちろん無料である。ナトリウム・カルシウムー塩化物泉(高張性・中性・高温泉)の泉質で、塩分を感じられ、湯が肌にまとわりつくため風呂上りもしばらくの間は保温効果が素晴らしい。日帰り施設でもありながら、しっかり海に面した露店風呂もあり、夜の潮騒の音、夏場には花火も見られるであろう。石造りの内湯や樽湯もあり、バリエー...皆生温泉(混合貯湯槽20,22号)汐の湯★★

  • 温泉津温泉 元湯温泉 ★★★+

    「温泉津」と書いて「ゆのつ」と読む。松江市や出雲市からはだいぶ西にある。出雲市駅から普通列車で1時間20分ほど、特急でも1時間程度の距離である。特急は通過するものも多いので注意が必要だ。車では山陰道の温泉津ICが近い。温泉津温泉街は世界遺産登録されている石見銀山の構成要素の一つでもある。つまり、世界遺産の温泉と言って良い。日帰り温泉はこの元湯と薬師湯の2つがあり、源泉が異なるため特徴も異なるが、いずれも最高のお湯であることに変わりない。500円を支払うと初めてかどうかと聞かれる。初めてと答えると、入り方を丁寧に教えてくれた。・元湯には3つの浴槽があり、ぬる湯・通常・熱湯とあり、順番に入ること。・ぬる湯で長湯はしないこと。・熱湯は常連でも入れない人がいるほど熱いので、無理をしないこと。この3つである。熱湯は...温泉津温泉元湯温泉★★★+

  • 温泉津温泉 薬師湯 ★★★+

    「温泉津」と書いて「ゆのつ」と読む。島根県松江市や出雲市からはだいぶ西にある。出雲市から普通列車で1時間20分ほど、特急でも1時間程度の距離である。特急は通過するものも多いので注意が必要だ。車では山陰道の温泉津ICが近い。温泉津温泉街は世界遺産登録されている石見銀山の構成要素の一つでもある。つまり、世界遺産の温泉と言って良い。薬師湯はその温泉街のシンボル的な存在で、大正8年築の建物を未だに利用している。本物の大正浪漫建物である。600円の入浴料は安く感じる。なお、石鹸の類はないので注意だ。建物の見た目が特徴的なだけでなく、温泉津温泉は泉質が抜群に秀でている。もちろん源泉かけ流しで、薬師湯の湯船の縁は堆積した温泉成分も厚く、独特な雰囲気を出している。そして、入浴してすぐに直感的に“体に良い”と感じる湯である...温泉津温泉薬師湯★★★+

  • 沖縄逸の彩ホテルの足湯

    おそらく那覇市内唯一の足湯である。那覇の目抜き通りである国際通りに近い。ゆいレールの牧志駅からすぐの「沖縄逸の彩(ひので)ホテル」の敷地内にある。無料で利用できる。筆者はだいぶ歩いた後に利用したため、足の疲れがだいぶ和らいだ。塩化物系の温泉であり湯の暖かさが残るはずだが、残念ながら非常にぬるかった。都会の真ん中にあるのに地味な存在なのが、少々もったいない。なおホテルに宿泊すると、この温泉を利用した屋外のプールを利用できるとのこと。また、プライベートバスのある部屋もあるようであり、じっくり浸かりたい場合には宿泊するしかないようだ。泉質不明(塩化物系と思われる)、自家源泉湧出量不明沖縄県那覇市牧志3丁目18−33沖縄逸の彩ホテルの足湯

  • 純養褐層泉 桜館 ★

    東急池上線の池上駅、蓮沼駅、東急多摩川線の矢口渡駅の丁度真ん中くらいにある銭湯である。この辺りでは温泉が湧いており、総称して蒲田黒湯温泉と言われる。桜館もその一つと言ってよいだろう。ナトリウムー炭酸水素塩冷鉱泉(低張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)の黒いお湯は、太古の植物の地層から湧いたとろみのある湯である。なお、もちろん源泉風呂である。町の銭湯としては非常にレベルの高い湯であり、満足度は高い。この雰囲気を大事に保っていただきたく思う。銭湯のため520円とリーズナブルである。なお、シャンプーやボディソープは持参すること。★ナトリウムー炭酸水素塩冷鉱泉(低張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)自家源泉利用量:2t/日東京都大田区池上6-35-5純養褐層泉桜館★

  • 東京染井温泉 Sakura ★

    山手線の巣鴨駅が最寄りである。無料のシャトルバスが出ているが、歩いても10分かからない距離だ。染井霊園の手前にある和モダンの落ち着いた雰囲気の施設で、道路より少し奥まったところにあるためプライベート感もある。このあたりはソメイヨシノの発祥の地であるため、温泉名にも染井と入れたのだとか。泉質は東京でよく見る琥珀色の塩化物系である。そのため、湯が肌に馴染みやすく入浴後の保湿効果は高い。山手線の駅からたった10分ほどの立地であるため料金は高めで、平日は1,540円、土日は1,760円かかる。1,500円以上出すため、欲を言えばもう少し建物がゆったりしていると良い。限られたスペースのため、浴室もロビーも少し狭く感じた。しかしながら、おそらく山手線の駅から一番近い温泉施設であろう。その立地、ポテンシャルだけでも価値...東京染井温泉Sakura★

  • E.R.E宇品の湯 宇品天然温泉ほの湯 ★★

    広島市内にある温浴施設がほの湯だ。中心地の八丁堀から12番バスに乗り、20分ほどの「中国自動車学校前」で下車するとすぐ近くにある。広島の乗り物といえば路面電車であるが、広島駅から宇品港行きに乗って「宇品ニ丁目」で下車し徒歩10分程度の位置である。料金は平日は880円、土日は50円プラスで、露天風呂などに行けない料金設定もあり、こちらは480円となっている。※施設パンフレットから拝借よくあるスーパー銭湯であるが、露天風呂の一部が源泉かけ流しになっている。少し油臭があり、強い塩分を感じる湯が、ドバドバと注がれている。肌にまとわりつき、保湿効果は高い。広島で数少ない温浴施設であるが、源泉があるしっかりした"温泉"であった。★★含弱放射能(ナトリウム・カルシウム)ー塩化物強塩冷鉱泉(高張性・中性・冷鉱泉)自家源泉...E.R.E宇品の湯宇品天然温泉ほの湯★★

  • 御谷温泉 御谷湯 ★★

    錦糸町駅、両国駅、本所吾妻橋駅の中間くらい、住宅街にある銭湯である。それぞれ歩いて15分程度であろう。都バスの石原3丁目が最寄りであり、そこからは1・2分の距離である。東京特有の黒湯に浸かる事のできる立派な温泉施設である。5階建てのビルのようになっているが、あくまで銭湯であり、銭湯料金(520円)で入浴可能である。4階と5階が週替わりで男女入れ替えになるようだ。筆者が訪れた日は5階が男性であった。5階は、高温温泉(約43~46度)、中温温泉(約39.5~42度)、低温温泉(約25度)と3つの温度の風呂があり、好みの応じて温度帯を選ぶことが可能だ。また、大人3人くらいが足を伸ばして入れる半露天風呂もある。特筆されるのは、その小窓からスカイツリーが目の前に見られることである。夜間であればライトアップもきれいで...御谷温泉御谷湯★★

  • 月岡温泉(5号井,6号井) 清風苑 ★★★

    新潟県で新潟市内から一番近い温泉街だろうか。新潟駅から白新線に乗り豊栄駅で降りると、各温泉旅館のシャトルバスが迎えに来てくれる。自家用車であっても、新潟市内から40分程度だろうか。越後平野が広がる景色を進むと、山の手前に突如温泉街が現れる。硫黄の香りが漂うお洒落な温泉街である。筆者はその中でも清風苑に宿泊した。清風苑の温泉は5号井と6号井の2つの源泉を引き込んでおり、また源泉風呂と沸かし湯の2種類がある。写真は源泉風呂の入り口である。源泉風呂は、大人が20人程度入っても足を伸ばせるような大きな浴槽に加え、露天風呂もある。露天は3,4名程度が浸かれるくらいだ。泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)で、エメラルドグリーン色の硫黄の香りが強い湯である。硫黄の含有量は日本トップクラスだそう...月岡温泉(5号井,6号井)清風苑★★★

  • 都幾の湯 都幾川四季彩館 ★

    埼玉県西部のときがわ町は、程よい田舎の町である。東京からは、関越自動車道や圏央道を利用して1時間ほどの嵐山小川ICが近く、ICからも30分もかからない距離であろう。山々が近くに迫り、きれいな川も流れている。夏場には三波渓谷(さんばけいこく)へキャンプやバーベキューに訪れる人も多く、駐車場は非常に混雑する。その三波渓谷のすぐ近くにある温浴施設が都幾川四季彩館である。古民家風の建物で、所々に和モダンを感じる。入浴料は800円(土休日880円)。内湯と露天風呂があり、約20度の源泉がトポトポと注がれ、浴槽の中で加温循環されている。とろみのある湯だが、塩分を含んでおり、湯上がりはしっとりポカポカだ。筆者が利用をしなかったが、カフェ利用の足湯もあるようである。自然を感じる雰囲気で、清潔感もあった。また、脱衣所に風呂...都幾の湯都幾川四季彩館★

  • 草津温泉 西の河原公園の足湯 ★★

    言わずと知れた温泉の東の横綱、草津温泉である。草津温泉街の西の端には、西の河原と呼ばれる公園がある。湯畑からは徒歩10分弱程度で、道中には土産屋や飲食店などが並ぶ。河原のそこかしこで温泉が湧いており、硫黄の香りが絶えず漂っている。もちろん、足湯や手湯もあり、誰でも無料で利用することができる。泉質は折紙付きで、観光地の雰囲気も存分に感じられる。湯畑横の足湯とは全く雰囲気が違うので、両方行ってみると良いだろう。奥には西の河原露天風呂という日帰り施設もあるので、是非訪れていただきたい。★★酸化塩化物硫酸塩泉pH1.50群馬県吾妻郡草津町大字草津521−3草津温泉西の河原公園の足湯★★

  • 草津温泉(万代源泉) 西の河原露天風呂 ★★★+

    言わずと知れた温泉の東の横綱、草津温泉である。いくつかある源泉の内、万代源泉に日帰りで浸かることができるのが、西の河原露天風呂である。草津温泉街の西の端にある。湯畑からは徒歩10分弱程度で、道中には土産屋や飲食店などが並ぶ。ところが、西の河原のエリアに入ると景色は一変する。そこかしこで、湧き水のように湧き出す温泉と、ほのかに香る硫黄臭。どこか異世界のような不思議な河原であるが、足湯や手湯もあり観光客も多い。不思議な空間である。西の河原を奥まで歩いていくと、西の河原露天風呂がある。利用料は700円。※公式パンフレットから拝借源泉がドボドボと流れる非常に大きな露天風呂が脱衣所の前にすぐに広がる。洗い場はなく、かけ湯をして入る。圧倒的なスケールで、泉質も抜群だ。草津を訪れた際には行ってもらいたい名湯である。最高...草津温泉(万代源泉)西の河原露天風呂★★★+

  • 草津温泉(湯畑源泉) 湯けむり亭 ★★

    言わずと知れた温泉の東の横綱、草津温泉である。そのシンボルとも言えるのが、この湯畑である。毎分4,000Lと日本一を誇る湯量が湧き出ている。湯畑の横には足湯が2箇所あるが、湯けむり亭は湯畑を眺めながら入ることができ、屋根もあるため利用者が多い。しっかりと熱い温泉である。足を少しの間浸かるだけでも、足の爽快感を味わうことができる。眼の前には手湯もある。この手湯は草津温泉の至る所にあり、おそらく源泉はそれぞれ異なる。湯けむり亭前の源泉は湯畑源泉であろう。足湯といえどもレベルが高い。流石は草津である。★★酸性硫黄泉pH2.08群馬県吾妻郡草津町草津湯畑前草津温泉(湯畑源泉)湯けむり亭★★

  • 草津温泉(湯畑源泉) 千代の湯 ★★★+

    言わずと知れた温泉の東の横綱、草津温泉である。そのシンボルとも言えるのが、この湯畑である。日本一を誇る湯量が湧き出ている。その源泉を使用している浴場はいくつもあるが、その一つが湯畑から徒歩2分程度の距離にある千代の湯である。洗い場のない伝統的な公衆浴場で、3人も入れば湯船はいっぱいである。泉質は説明不要。硫黄の香る酸性泉であり、2・3分も入っていれば体がポカポカ、どっしりと温泉を感じられる。良い温泉のそれである。利用料はなんと無料。地元の方しか利用できない公衆浴場も多いが、この千代の湯は観光客も利用できる。ありがたく入湯させて頂いた。満足度は極めて高く、最高ランクの三ツ星プラスを勿体ぶらずにつけたい。★★★+群馬県吾妻郡草津町草津367−4酸性硫黄泉pH2.08草津温泉(湯畑源泉)千代の湯★★★+

  • 【番外編】樹音の湯(秩父ミューズパーク PICA秩父内)

    秩父市内を見下ろす山の上にある広大な公園が秩父ミューズパークである。各種スポーツ施設やアスレチック、子ども用遊具などが園内にちりばめられている。秩父市民だけでなく、遠方からの利用者も多い事だろう。その秩父ミューズパーク内にあるアウトドアエリアがPICA秩父である。山の中にコテージが点在し、バーベキューをしながら宿泊が出来る人気の施設だ。宿泊者用の温浴施設が、「樹音の湯」である。宿泊者はもちろん無料だが、日帰り入浴も可能で大人一人520円である。パーク内のアクティビティでかいた汗を流すのも良いだろう。自然に囲まれたログ調の建物を活かした造りで、森を感じながら入浴を楽しむことが出来る。男女各1つずつ大浴場とサウナがある。残念ながら白湯であり、温泉ではない。埼玉県秩父市久那637-2秩父ミューズパーク内非温泉【番外編】樹音の湯(秩父ミューズパークPICA秩父内)

  • 箱根湯本温泉 かっぱ天国の足湯

    小田急ロマンスカーで新宿から箱根湯本までは1時間半ほど。箱根湯本駅から一番近い温泉がかっぱ天国である。駅前の高台にあり、坂道と階段をのぼり、3分程でたどり着くことが出来る。日帰り温泉や貸切風呂もあるが、足湯だけの入浴も可能だ。足湯は無料とはいかず、200円を支払う。帰りのロマンスカー待ち時間に立ち寄るのがお奨めである。神奈川県足柄下郡箱根湯本777単純温泉ナトリ‐塩化物・硫酸塩泉自家源泉湧出量:不明箱根湯本温泉かっぱ天国の足湯

  • セントラル宮前平温泉 宮前平源泉 湯けむりの庄 ★★

    東急田園都市線の宮前平駅から、直線距離で200m程度。但し、"直線距離では"である。駅からの高低差があり、富士見坂と呼ばれる坂の途中にある階段を上り辿り着く。駅から徒歩3・4分である。おそらく東急線沿線で駅から一番近い温泉であろう。平日1,430円、土休日は1,540円と少々高いが、タオルや室内着がついている。館内は広く落ち着いた雰囲気でゆったりした和の空気がある。泉質はナトリウムー炭酸水素塩の黒褐色の湯で、源泉風呂もある。駅近、源泉ありの風呂でかなりのレベルの施設であると感じた。★★神奈川県川崎市宮前区宮前平2-13-3ナトリウム-炭酸水素塩温泉350L/分セントラル宮前平温泉宮前平源泉湯けむりの庄★★

  • 修善寺温泉(混合泉 伊豆市修善寺1146-2第1貯湯槽) 湯めぐりの宿 桂川 ★

    伊豆最初の温泉として知られる修善寺温泉。東京からは、特急踊り子号の直通列車もあり乗換えなしで行くことも出来るが、東海道新幹線で三島に行って伊豆箱根鉄道に乗換えた方が早い。いずれにせよ、2時間もかからず辿り着くことが出来る。温泉街は修善寺の駅から1km程離れており、バスの便も多い。湯めぐりの宿桂川は、温泉街の手前の方にある宿である。共立リゾートが運営しており、ドーミーインのノウハウがそのまま生かされているように感じたが、このblogはあくまで温泉blogなので宿のレポートはしない。全館畳敷きなのが良かったのでその点は記載しておく。湯めぐりの宿という名の通り、4Fには7つの貸切風呂がある。待合所に各風呂の平面図があり、ランプの付いているところが「空き」である。宿泊客は空室に好きな時に入る仕組みだが、30分程度...修善寺温泉(混合泉伊豆市修善寺1146-2第1貯湯槽)湯めぐりの宿桂川★

  • 西下仁田温泉 荒船の湯

    国道254号が長野へ向かう途中の群馬県内にある。駅で言うと、上信電鉄の終点下仁田駅から西へ10km程度の位置であり、町営バスがあるようだが公共交通機関での到達はなかなか厳しい。車の場合には、上信越道の碓氷軽井沢ICから15分弱の位置である。R254のドライブ途中で立ち寄るというのが現実的だろう。料金は700円である。ナトリウムー塩化物強塩冷鉱泉(高張性中性冷鉱泉)という泉質だが、これと言った特徴は感じられなかった。湧出量は極めて少なく、足し湯が多いほぼ白湯といった印象であった。食事は地の料理が豊富なようで、食事のみの立ち寄りも歓迎とのことである。ナトリウムー塩化物強塩冷鉱泉(高張性中性冷鉱泉)自家源泉湧出量0.7L/分群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧9326-1西下仁田温泉荒船の湯

  • 宮古島シギラ温泉 シギラ黄金温泉 ★

    沖縄県の宮古島にある日帰り温泉である。日帰り温泉としては、日本最南端かつ最西端だそうだ。(宿泊を伴うものであれば西表島にあるらしい)宮古島の南側の海沿い一帯にリゾートホテルを多数保有する、シギラリゾートの一角にある。シギラリゾートの各ホテルは少しずつ距離が離れており、各施設間の移動はリゾートの無料循環バスとなる。夕方は10分間隔で走っており、ホテル利用者は食事や買い物にこのバスに乗って出かけることになる。日帰り利用のみではあるが1,530円(土日+100円)がかかり、バスタオルとフェイスタオルはついている。各ホテルの宿泊者であれば150円安く入場できるが、それでもリゾート価格であるだろう。浴槽はすべて露天風呂である。南国なので、冬場でもそれほど寒くないのであろう。泉質はナトリウムー塩化物温泉(低張性・弱ア...宮古島シギラ温泉シギラ黄金温泉★

  • 湯の森温泉 天然温泉湯の森 ★

    JR武蔵野線の東所沢が最寄り駅で、歩いて10~15分程度の場所にある。パチンコ屋と併設されており、一見温泉施設と気づきにくい。期待していかなかった分、入浴後の満足度は高かった。しっかしりとした泉質の温泉で、露天などの各浴槽も広く、なんと温度そのままの源泉風呂もあるのである。湯上がりの肌の保湿、スベスベ感はなかなかのものであった。もう少し施設が綺麗であれば2つ星だったが、惜しい1つ星とする。★弱アルカリ性単純温泉自家源泉湧出量450L/分埼玉県所沢市下安松945-1湯の森温泉天然温泉湯の森★

  • 大滝温泉三峰神の湯 遊湯館(道の駅大滝温泉) ★

    古くは江戸時代、秩父と山梨を結んだ道が「秩父往還」である。しかし、平成の世まで自動車での行き来は出来ないままでいた。途中にある難所雁坂峠のためである。そんな雁坂峠区間も、平成10年の雁坂トンネル開通により自動車での往来が可能になった。道の駅大滝温泉は、秩父往還で埼玉県最後の道の駅である。旧大滝村にあり、山間の険しい道沿いにある。その名の通り温泉施設が併設されており、日帰り入浴に立ち寄ることが出来る。料金は600円(休日は700円)である。泉質はナトリウムー塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)で、とろみのある湯であり、塩化物系特有の肌に馴染む感覚もある。風呂上りはしばらく保温保湿効果を保っていた。埼玉県最果ての温泉、通ったら立ち寄ってみると良いだろう。★ナトリウムー塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・低...大滝温泉三峰神の湯遊湯館(道の駅大滝温泉)★

  • つるつる温泉 なごみの湯

    写真には写っているがコメダ珈琲の記事ではない。中央線・メトロ丸の内線の荻窪駅前にある温浴施設である。入館料は平日で2,080円、土日は300円UPだ。タオルなどのアメニティがついてくるため手ぶらで良い。ビルの2~5階に、風呂や食事処、岩盤浴などがある。館内はビルの中を改装して作っているようで、防水のためであろう、ところどころにかなり段差がある。また、23区内の駅前立地という事もあり狭い印象だ。肝心の温泉は露天風呂に使われているが、ここも広いとは言えなかった。天然温泉と謳ってはいるが、源泉がある訳ではなく運び湯である。昔のガイドブックを見ると「武蔵野温泉」と記載があり、以前は武蔵野市の武蔵野温泉を利用していたようだが、同温泉の廃業に伴い現在のつるつる温泉に変えたのであろう。つるつる温泉は、日の出町にあるアル...つるつる温泉なごみの湯

  • 皆生温泉中央温泉貯湯槽6,8,10,18,30号 皆生シーサイドホテル海の四季 ★★

    鳥取県の西端にして、第二の都市である米子市。岡山から伯備線特急やくもで2時間程で到着する。霊峰「大山」の麓に広がる町である。駅前から海に向かって車で10分程の場所、日本海沿いに皆生温泉は広がる。いくつもの旅館が立ち並び、海を感じながらの温泉に浸かることが出来る。その中の一つがシーサイドホテル海の四季である。その名の通り海沿いにあり、大浴場や露天風呂も海側にある。フロントのある本館と別館があり、温泉は地下通路で繋がった別館側にある。階段を上り下りするのが多少面倒だが、距離が感じにくいように、途中に湯上がり処が整備されている。ナトリウム・カルシウムー塩化物泉(高張性・中性・高温泉)の泉質で、塩分を感じられ、湯が肌にまとわりつくため風呂上りもしばらくの間は保温効果が素晴らしい。当blogは温泉blogのためホテ...皆生温泉中央温泉貯湯槽6,8,10,18,30号皆生シーサイドホテル海の四季★★

  • 皆生温泉 花風の足湯

    鳥取県の西端にして、第二の都市である米子市。岡山から伯備線特急やくもで2時間程で到着する。霊峰「大山」の麓に広がる町である。駅前から海に向かって車で10分程の場所、日本海沿いに皆生温泉は広がる。いくつもの旅館が立ち並び、海を感じながらの温泉に浸かることが出来る。そんな温泉街の入り口、観光センターの前にあるのが花風の足湯である。筆者が訪れた時には、そぞろ歩きをする観光客でにぎわっていた。ナトリウム・カルシウム・塩化物泉(中性高張性高温泉)で、塩分を感じる温泉であり、足湯とは言え、塩化物系温泉特有の保温保湿感を感じることが出来る。目の前のコンビニで、冷たい飲み物を買って入ると格別であろう。鳥取県米子市皆生温泉3-1-1ナトリウム・カルシウム・塩化物泉(中性高張性高温泉)3,800L/分(皆生温泉全体で)皆生温泉花風の足湯

  • 日乃丸温泉 ★★★

    鳥取駅から徒歩数分、駅の北東側に繁華街が広がる。日乃丸温泉を含め、そのような場所に源泉かけ流しの銭湯が数店存在する。日乃丸温泉は小さな川沿いにあるので、比較的見つけやすいだろう。入り口はあくまで銭湯である。銭湯なので、450円を支払って番台のおばちゃんにチケットを渡して中に入る。脱衣所も、浴場も、湯船も銭湯のそれである。しかし、カランから出てくるのは源泉、湯船は温泉成分が堆積している。一目で「泉質の良いかけ流し温泉だ」と分かるのだ。含食塩芒硝泉(緩和低張性高温泉)、現在の表記ではナトリウム-硫酸塩・塩化物泉の湯は、ドバドバと湯船に注がれていた。塩素臭も全くせず、良い泉質をそのまま堪能することが出来る。塩化物系の温泉のため、風呂上がりの保温保湿効果は素晴らしく、熱めのお湯も手伝ってしばらくはぽかぽかとしてい...日乃丸温泉★★★

  • 天然温泉夕凪の湯 妖怪たちの足湯 (境港駅前)

    JR境線の終点、境港駅前にある足湯である。境港線はJR山陰本線の米子駅から延びている枝線であり、境港までは30分程度かかる。ゲゲゲの鬼太郎の作者として知られる水木しげる先生の出生地として知られており、駅前には水木しげるロードとして整備され、いろいろな妖怪の銅像が建っているが、それ以外は特に何もなく、飲食店も乏しく観光地としては少し寂しく感じた。妖怪たちの足湯は、駅前のホテルが場所と湯を提供しており、観光地として一役買っていると感じた。ドーミーインのチェーンであり、温泉採掘はお手の物である。泉質はアルカリ性の単純温泉であり、少しとろみがある程度で特筆される特徴は無かった。なお、水木しげるロードの始点にあり、足湯の前には「家獣」の銅像が建っている。境港線に乗って水木しげるロードを訪れた際には、次の電車までの時...天然温泉夕凪の湯妖怪たちの足湯(境港駅前)

  • すいらん荘温泉 立ち寄り温泉伊豆高原のゆ ★

    東京から特急踊り子で約2時間。伊豆急行線区間に入って最初の大きな駅が伊豆高原で同社の本社もここにある。高原観光地の玄関として、小洒落たレストランや土産物店がある。その伊豆高原駅から徒歩5分程度の距離、国道沿いにあるのが伊豆高原のゆだ。入館料は1,000円でありタオルは別である。ロッジ風の建物で、入浴後もくつろぐことが出来る。アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・温泉)で、ほぼ無臭、無色透明である。露天風呂が充実しており、熱めやぬるめ、そしてここの看板ともなっている泥風呂もある。泥風呂とは言っても、置いてある泥パックを自分で塗るようなスタイルであった。湯上りには、飲泉所があり、体の中からも温泉を吸収することが出来る。なかなか珍しい設備であろう。★アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・温泉)自家源泉湧出量...すいらん荘温泉立ち寄り温泉伊豆高原のゆ★

  • こだま温泉 ファミリープラザ

    埼玉県の北の端、本庄市の関越道本庄児玉ICから国道462号を西に走らせ、2・3分で着くだろう。畑の真ん中にある温浴施設である。少し古さを感じたが、地元の人が利用しているようであった。料金は土日で800円、タオルも付かず施設も古く、さらに埼玉の端でこの金額はだいぶ高いと感じた。泉質は、ナトリウムー塩化物温泉。ほぼ無色無臭であるが、薄く茶色がかっていた。さらっとした湯であり、なんと源泉かけ流しである。高速のICから直ぐの距離であり、埼玉西部、群馬南部の山間の地域への入り口にある。裏を返せば、帰り道にある訳である。また、上越新幹線の本庄早稲田駅も近い。工夫をすれば、集客が望める施設ではないかと感じたが、現時点では地元の古い温浴施設である。ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性等張性低温泉)自家源泉湧出量170L/...こだま温泉ファミリープラザ

  • 豊島園 庭の湯 ★★

    池袋から西武線に乗って10分ほど。練馬から分かれる支線の終点である豊島園に到着する。ほんの少し前まで「としまえん」があり、駅前立地のレトロな遊園地の最寄り駅であった。庭の湯は、その流れを汲む温浴施設である。駅から徒歩1分と都内屈指のアクセスの良い温泉である。庭の湯というだけあり、旧としまえんの緑豊かな雰囲気が感じられる。中学生以上でないと入場できないため、少し大人な空間である。料金は土日で2,370円と決して安くはない。タオルや館内着が付いた値段である。ナイトスパの時間になると1,500円になるので、その時間から行っても良いだろう。筆者は以前近くに住んでいたことがあり、よく行っていたものである。(↑パンフレットから拝借)ここの特徴は何と言っても、水着着用のバーデゾーンである。男女の友人グループやカップルを...豊島園庭の湯★★

  • 西武秩父駅前温泉 祭の湯 ★★

    池袋から特急ラビューで80分弱。終点の西武秩父駅前、というか駅隣接の施設である。12月3日の秩父夜祭が有名だが、年中お祭りのある土地柄であり、祭りの高揚感をイメージしたような施設となっている。温泉への入力は土日で1,100円。1,330円のタオル付プランもあるので、手ぶらで行っても大丈夫だ。よくあるスーパー銭湯のようなつくりだが、祭りをイメージしており、どこか「和」を感じる雰囲気である。当地の温泉は含ヨウ素-ナトリウム-塩化物冷鉱泉(等張性弱アルカリ性冷鉱泉)の泉質であるが、替わり湯や白湯がほとんどを占めており、露天の一部のみがその泉質の温泉となっている。無色無臭の特徴のない温泉である。ちなみに、筆者が訪れた日の日帰り温泉は、熱海からの運び湯であった。温泉施設エリアの外の改札と隣接したエリアには、土産物店...西武秩父駅前温泉祭の湯★★

  • 和光温泉 自然の湯 極楽湯和光店 ★

    東京都練馬区の土支田交差点のすぐ北、埼玉県と東京都の県境付近にある。西武池袋線の石神井公園や東武東上線の成増駅から路線バスでも行けるが、無料のシャトルバスも出ているので、時間に合わせていくと良いだろう。よくあるスーパー銭湯だが、しっかりと現地で温泉が湧いており、循環・加温ではあるが源泉の露天風呂もある。都内によくある黒湯の温泉で、泉質はナトリウム‐塩化物温泉のため、風呂上がりの保温感はしっかりとしている。夏場よりも冬場の利用を薦めたい。東京に近くいためか料金は土日で970円(平日820円)と決して安くはないが、近くには光が丘団地があったり、人口の多いエリアであることから非常に混んでいる。もう200円程度料金を上げて、人の数をコントロールしても良いかもしれない。★ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性高張性温...和光温泉自然の湯極楽湯和光店★

  • 小石川温泉 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua ★★

    東京ドームの目の前にある商業施設・遊園地の中にある温泉施設である。東京メトロ丸ノ内線後楽園駅が近く、改札を出てデッキを渡り、直ぐのエレベーターで6Fに行くとフロントがある。そこで入館料を払いロッカールームのICキーをもらう。料金は2,900円。土休日は更に550円が加算され、深夜料金やヒーリングバーデも加算される仕組みになっている。中は広く、浴室やサウナも十分な広さが確保されている。風呂上がりに利用できる飲食店やラウンジ、仮眠コーナーも充実している。温泉の泉質は、ナトリウム塩化物強塩泉で、塩のエグミが感じられる琥珀色の湯だ。循環加温式であるが、源泉の湧出量も少なくないため、しっかりと泉質を感じられた。露天風呂やラウンジから東京ドームが目前に広がり、遊園地も眼下に広がる。都心の温浴施設でありながら、お洒落で高級感...小石川温泉東京ドーム天然温泉SpaLaQua★★

  • 湯本温泉 湯本第2号 ミナカ小田原(天成園小田原駅別館)の展望足湯 ★

    2020年12月に小田原駅前にオープンした商業施設のミナカ小田原。城下町をイメージした店舗が並ぶ2階から、直通で14階行のエレベーターがあり、その先に屋上庭園と足湯がある。小田原城とほぼ同じ高さで、海の見える抜群のロケーションだ。足湯は箱根湯本温泉の運び湯で、しっかりと温泉を利用している。このミナカ小田原には、箱根湯本温泉の天成園の別館も入っているため、そのイメージアップや温泉旅館のプライドもあると思われる。(箱根湯本の天成園はこちらをクリック)足湯の利用は無料で、タオルを持っていなくても自動販売機で購入できる。アルカリ性単純温泉なので、スベスベ感はあるが普通の泉質である。ただ、何よりも駅前の新しい施設の屋上に足湯を造ったその心意気に敬意を払いたい。眺望は抜群であり、湯温も少しぬるめで何時間でも使っていられると...湯本温泉湯本第2号ミナカ小田原(天成園小田原駅別館)の展望足湯★

  • 稲城天然温泉 季乃彩 ★

    「ときのいろどり」と読む。東京都の多摩地区にあり、JR南武線の南多摩駅から徒歩5分程度の距離だ。車の場合には中央道の稲城ICからも近い。和の雰囲気が漂う温浴施設である。土日は980円(平日830円)である。入館時にリストバンドが渡され、館内の飲食代等を含め、最後に精算される。良くあるスーパー銭湯の様に日替り風呂(筆者往訪時にはフルーツ風呂だった)、寝湯や坪湯等があるが、何と言っても、源泉かけ流し風呂があるのが特筆される。茶褐色の柔らかい湯であった。入浴後には肌の保湿効果と多少の保温効果、そして少しの高揚感が残る。半日程度持続していたように思う。岩盤浴もあり、アクセスも良いことから、混雑している印象を受けた。筆者は日曜の昼過ぎに訪れたのだが、おそらく平日も変わらないだろう。そうなると、マナーの悪い人のいる確率も上...稲城天然温泉季乃彩★

  • 湯谷温泉7号泉 鳳液泉の足湯(利修仙人の足湯) ★

    東海道新幹線の豊橋駅は、二時間に1本「ひかり」が停車する愛知県でも有数の町である。そこから飯田線に乗り換えて、各駅停車で約1時間15分程、日に2本ある特急「伊那路」では45分で湯谷温泉駅に到着する。渓谷沿いの風情のある温泉街だ。新東名高速道路が開通してからは、新城ICから30分も掛からない距離になり利便性が増している。温泉街の入口に、無料の駐車場と足湯がある。駅からは少々歩く。こじんまりした足湯で、3・4人同時に座ったら満員だ。湯温は足湯に丁度良い43℃に保たれており、ずっと足を入れていられるだろう。寸志の盗難があったようで、防犯カメラが設置されていたり、利用時間が決まっていたり、少し物々しい雰囲気があるように思ったことが残念だ。湯谷温泉は渓谷沿いに個性的な岩があったり滝があったり、近くには鳳来寺山もありコンパ...湯谷温泉7号泉鳳液泉の足湯(利修仙人の足湯)★

  • 閲覧回数25万目前記念キャンペーン

    いつもご覧いただいている皆様へ。いつもお世話になっております。三ツ星温泉筆者です。開設当初から「自分の温泉入浴記録・データベース」として利用している当ブログですが、その数が増えていくにつれて当ブログへの訪問者数も増えております。平均で1週間に300人程度はお越しいただいているようです。気づけば、載せている温泉の数も170を超えていますので、検索でいらっしゃる人も多いのでしょう。あくまで自分のためのブログなので、その辺は気にしていないのですが、なかなかの規模になってきたなと感じております。年末年始を挟むタイミングなので、日ごろご覧になって下さる方々に何かお返しできることは無いかなと、少し考えてみました。手元にある温泉関連の招待券・割引券を抽選でプレゼント出来ればと思います。1.「喜多の湯」無料ペアご招待券愛知県名...閲覧回数25万目前記念キャンペーン

  • 百観音温泉 ★★

    JR宇都宮線の東鷲宮駅から徒歩3分くらいの場所にあり駅近温泉だ。上野からは1時間弱、大宮からは20分程度だろうか。温泉通であれば一度は聞いたことがある温泉で、その名の通り敷地内には観音像があるありがたい湯である。筆者も以前から気になっており、今回「わざわざ行ってみた」訳である。事前に調べていた通り、良い温泉であった。湯はオイル臭のするナトリウム塩化物強塩泉で源泉かけ流しで、保湿効果は高いと思う。また、湯量が豊富故に溢れた湯が排水溝に吸い込まれていく様は、東京や埼玉県ではなかなかお目にかかれるものでは無い。それぞれの浴槽の温度帯も様々で、特筆されるのは源泉温度そのままの立湯(あつ湯)であろう。筆者が一体の湯温は46.8℃で、熱いお湯に慣れている人でも気合が必要な湯温である。しかし、貴重な源泉かけ流しであるから、堪...百観音温泉★★

  • みうら湯 弘明寺温泉

    京急電鉄で横浜から15分程の弘明寺駅が最寄だ。隣の上大岡は快特も停まるが、弘明寺は急行しか停まらない。駅を出て坂を下り、トンネル内の線路に沿うように南に進むと高架橋が現れる。その下がみうら湯弘明寺温泉で、駅から10分程の距離である。高架下のスペースを有効活用している京急グループの温泉施設である。施設は高架下のため細長い造り。料金は平日820円で土休日は100円UPとなっている。よくあるスーパー銭湯だが、黒湯の源泉を熱した浴槽もしっかりとある。少しとろみを感じ、また保湿保温効果が感じられた。神奈川県横浜市南区中里1-25-1ナトリウム‐炭酸水素塩冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)自家源泉湧出量93L/分みうら湯弘明寺温泉

  • 帯広天然温泉ふく井ホテル ★★★

    札幌から特急で2時間半で帯広駅に到着する。十勝平野観光の出発点であり、この辺りで一番大きな町である。驚くべきは、帯広駅前は温泉の湧出地であるということだ。駅前のビジネスホテルの多くは、大浴場があり温泉に入ることが出来る。しかも、北海道遺産のモール温泉なのである。このふく井ホテルは、その中でも唯一「自家源泉」のあるホテルである。地下1階には、薄茶色の源泉がドバドバと注がれる風呂がある。泉質はアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)で、湯口に近づくと微かに硫黄臭も感じられた。だいぶヌメリのある湯で、源泉かけ流しであふれ出ているため、タイルの上を歩く際は注意が必要な程だった。泉質は素晴らしく、風呂上がりの保湿保温はかなりのものであった。駅前で源泉かけ流し、しかもモール温泉というだけでもポイントが高いが、それがビジ...帯広天然温泉ふく井ホテル★★★

  • 十勝川温泉 道の駅ガーデンスパ十勝川温泉 そらの足湯 ★

    帯広駅から車で20分程のところにある温泉地で、ホテルや旅館がいくつもある。北海道遺産にも認定されている世界的にも珍しいモール温泉の代表格として名高い。県道沿いにある道の駅は新しく、まだ開業後1・2年ではないだろうか。場所柄温浴施設が併設されているが、無料の足湯も作られていた。足湯もしっかりと源泉が利用されており、モール泉特有のとろみを感じることが出来だ。筆者は10分程足を入れていたが、湯上りはすっかり足が軽くなった。石の長いテーブルがあり、読書などをして長い時間過ごすことも出来るだろう。★ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)自家源泉湧出量:不詳北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1十勝川温泉道の駅ガーデンスパ十勝川温泉そらの足湯★

  • 王様温泉 志木の湯 お風呂の王様志木店 ★

    池袋から東武東上線で20分程、東上線の中でも指折りの大きな駅が志木駅だ。志木市の玄関だが実は新座市にある。志木市は、東口から出て少し歩いたところからだ。更に東に行くと志木市役所があり、志木高校がある。お風呂の王様志木店はこの付近の住宅地の中にある。非常に見つけづらいので、隣の打ちっぱなしゴルフ練習場を目印にすると良いだろう。国際興業バスの志木高校バス停から徒歩で2,3分の距離である。中はあまり広くないが、地元民が多く訪れるスポットのようであった。ナトリウム‐塩化物炭酸水素塩温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)の源泉がなかなかの湯量で露天風呂の最上段に注がれており、茶褐色で臭気も感じられた。その他に寝湯や坪湯、座湯などのスーパー銭湯にありがちなものと、非温泉の浴槽もだいぶあったように思う。しっかりと温泉を感じられ風...王様温泉志木の湯お風呂の王様志木店★

  • 十里木・長岳温泉 秋川渓谷 瀬音の湯の足湯 ★★

    JR五日市線は、中央線と同じ車両が走る多摩西部のローカル線だ。週末の朝には新宿から直通するホリデー快速も運転されている。その終点が武蔵五日市駅で、更にその先の檜原村方面へはバスが出ている。瀬音の湯はその途中にある温泉施設で、バス停も敷地内にある。日帰り入浴だけでなく、宿泊できるコテージや食事処、産直販売、それに無料の足湯もあり、家族連れやカップル等がちょこっと寄ったり泊まることも出来る施設だ。筆者はドライブの途中に立ち寄り、足湯と産直販売を利用した。足湯は広く、程よく加温されておりトロっとしたアルカリ系の泉質を感じることも出来た。おそらく、都心から一番近い”ちゃんとした”足湯である。都内とは思い難い自然を感じられ、都内で客数を見越せるからこそできる産直販売や食事処を併設する特異な施設であった。トロミのある温泉で...十里木・長岳温泉秋川渓谷瀬音の湯の足湯★★

  • のめこい湯 丹波山温泉のめこい湯 ★

    山梨県の北西の端くらいにある。奥多摩湖が東に車で数分のところにあり、山梨県と東京都の県境付近である。とは言っても、相当山奥なので東京に近いというのはだいぶ語弊があるのだが。最寄り駅は、一応青梅線の奥多摩駅であろう。なんとバスが出ており、奥多摩駅から1時間弱で行くことが出来る。公共交通機関で行くことは出来るが、道の駅も併設されているのでマイカー利用が主であろう。道の駅たばやまからは、つり橋を渡って川を渡る必要がある。写真のように駐車場からは少し距離があるのだ。料金は大人900円と少し高め。和風とローマ風があり、男女どちらに当たるかはその日によって違うようだ。筆者が訪れた日はローマ風であった。泉質はアルカリ性単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉)で、一部がかけ流しのようであったがほとんどが循環式であろう。露天風呂の湯...のめこい湯丹波山温泉のめこい湯★

  • 小湊鯛の浦温泉 鴨川ホテル三日月

    ホテル三日月グループの一つで、鴨川ホテルと謳っているが、安房小湊にあり安房鴨川からは距離がある。鴨川シーワールドからは車で10分程度で、バスや電車を利用すると本数が少なくそれなりに時間がかかる。家族連れはシーワールド一択だと思うが、日蓮出生地であり、鯛が海面近くに上がってくる鯛の浦があることでも有名な土地だ。ホテルはバブルの頃の名残が色濃い施設であった。毎度のことだが当ブログは温泉ブログなので、ホテルの評価はしない。このホテルの温泉は、朝と晩で男女が逆転しいずれも広い浴場が、最上階に2つある。出来て間もない「一望千里の湯」のエリアは、目前に広がる海原を利用しつつも温泉に浸かるとさも天空で温泉に浸かっているような造りになっている。温泉の質はあまり感じられなかったが、この一望千里の湯に浸かるだけでも満足度は高い。施...小湊鯛の浦温泉鴨川ホテル三日月

  • 新座温泉 ゆとりの郷にいざ温泉 ★

    新座市は埼玉の南の端にある市で、東京都の練馬区や西東京市、東久留米市等と接している。生活圏は東京都という人も少なくない。新座温泉は、そんな新座市の中でも埼玉感を感じるさせる位置にあり、これより南に行くと段々と東京間が出てくる。西武線の大泉学園駅や東久留米駅から新座営業所行のバスに乗り、終点の新座営業所から歩いて5分程度の距離にある。JR武蔵野線の新座駅からは少し遠い。公共交通機関より自家用車で行く場所だろう。料金は土日で880円。建物は一時代前のバブル感があり、妙に広い。都内によくある黒湯であるが、埼玉県では珍しい。自家源泉は300L/分の湯量があり、しっかりと温泉を感じられる。露天風呂は無いが、トップライトの光が注ぐ岩風呂が露天風呂のような雰囲気だ。近くに大型施設のスパジアムジャポンが出来たが、頑張ってほしい...新座温泉ゆとりの郷にいざ温泉★

  • 戸越銀座温泉 中の湯★

    東急池上線戸越銀座駅から徒歩5分、都営浅草線戸越駅からは徒歩3分程の位置にある。その名の通り、戸越銀座から1本入った道にある銭湯だ。平成に入ってから温泉を掘削して今の名前になっている。銭湯と侮るなかれ、都内によくある黒湯のしっかりした温泉だ。浴槽は広く、10人以上入ることが出来るだろう。駅からも近く、軽い気持ちで温泉を味わえる施設だと思う。なお、銭湯なので、シャンプーや石鹸は備え付けられていないので注意が必要だ。★ナトリウム‐炭酸水素塩冷鉱泉(アルカリ性低調性冷鉱泉)227L/分東京都品川区戸越2-1-6戸越銀座温泉中の湯★

  • 秩父川端温泉 梵の湯 ★★

    荒川の川端にある温泉である。寄居皆野有料道路の終点から橋を渡ってすぐの場所だ。鉄道の場合は、秩父鉄道の皆野駅が最寄で徒歩20分程かかるらしい。土日料金は920円であった。キャンプ場が併設されており若者の利用が多いようだが、泉質は国内屈指の重曹泉と謳っており、確かに関東近辺では珍しいトロトロ感。入浴後の肌はスベスベになった。また、館内、浴室内まで畳敷きなのが特筆される。お客は少なくないようで、繁盛しているように思えた。その割には、施設の修繕がされていないことが惜しい。全体的に暗く古い印象を持ってしまった。しかし泉質を考えれば2つ星を付けても問題ないだろう。★★ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性、アルカリ性)埼玉県秩父市小柱川端309-1秩父川端温泉梵の湯★★

  • 桜台温泉久松 天然温泉久松湯 ★★

    西武池袋線で池袋からたったの4駅。桜台駅から徒歩5分弱のところにある銭湯である。銭湯とは言ったものの、筆者は、ニュータイプ銭湯やモダン銭湯という言葉を作り出したいくらい、これまでの銭湯の常識を覆すものであった。デザイナーズマンションのような入り口に、番頭台。明るくスタイリッシュな空間であった。聞くところによると、平成26年に元々の銭湯を休業し、思い切って温泉を掘ってデザイナーを入れて新たな施設を作り上げているそうである。その意気込みに頭が下がる思いだ。料金は銭湯料金の470円でシャンプー等はない。銭湯らしい固定シャワーがあると思いきや、吹き抜けの大型トップライトはどこかの高級ホテルプールの様でもある。露天風呂は、ナトリウム‐塩化物強塩泉温泉で、かなりの塩分を感じる茶色の湯であった。しかし利用しているのは街の人々...桜台温泉久松天然温泉久松湯★★

  • 月見湯温泉

    京王線、東急世田谷線の下高井戸駅から徒歩5・6分のところにある。閑静な住宅街の中にある銭湯であるり、地元の人に愛されているようであった。富士山のタイル絵が見事で、古き良き銭湯の雰囲気を残していた。料金は銭湯価格の470円である。銭湯の割には、シャンプーやボディソープは完備されていた。気になる温泉は、源泉かけ流しと加温・加水の2種類があり、源泉は18度ほどしかなく、なんとサウナ横の冷水として使われていた。もちろん筆者は、かけ流しも加温加水も浸かった。無色透明無味無臭である。肌に柔らかな湯で、風呂上がりの爽快感はなかなかのものであった。世田谷区の閑静な住宅街に存在することを一瞬忘れていた。東京都世田谷区赤堤5-36-16フェロまたはフェリイオン、メタケイ酸により温泉法第2条の別表に規定する温泉に該当自家源泉湧出量1...月見湯温泉

  • 湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン なでしこの湯 ★

    平塚にある温泉である。平塚総合公園のすぐ北側にある温泉施設だ。平塚駅、伊勢原駅からそれぞれシャトルバスが出ているのと、路線バスも両駅から出ており、それぞれ平塚球場、西新町のバス停から直ぐの距離である。料金は平日で800円、土日は100円プラスだ。(写真はパンフレットより拝借)色々な風呂があったが、露天風呂の一つに、当該敷地内に湧いているでナトリウム・カルシウム‐塩化物冷鉱泉の風呂もあった。加温はしているが加水はないとのことで、湯上りの保温保湿効果はあるようだ。ちなみに、源泉名はタイトルの通りで、なでしこの湯までが正式な名称だ。もう一つ特筆されるのが、運び湯だと思うのだが、硫黄泉があったことだ。これぞ温泉という匂いと白濁した湯の露天風呂もあり、二つの泉質を楽しむことが出来た。なかなかの満足度であった。★ナトリウム...湘南天然温泉湯乃蔵ガーデンなでしこの湯★

  • 富嶽の湯 ドーミーイン三島 ★★

    全国各地にあるビジネスホテルのドーミーイン。ほぼ全ての拠点に大浴場を備える。今では当たり前になりつつある、大浴場のあるビジネスホテルの先駆けであろう。三島のドーミーインは、ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)の泉質で、湯上りの保温力と保湿感を感じることが出来る。またその泉質に加え眺望に恵まれており、富嶽の湯という名の通り目の前に富士山がそびえる。また、眼下には東海道新幹線と東海道本線が走っていて鉄道ファンにも嬉しい。最近開業した東急ホテルよりも富士山の眺めは角度的に良く、しかも温泉というアドバンテージがあり、浴場だけではドーミーインに軍配が上がるだろう。浴場にいる間は、ビジネスホテルということを忘れてしまうほどであった。堂々の2つ星としたい。★★ナトリウム・カルシウムー塩化物...富嶽の湯ドーミーイン三島★★

  • 越後湯沢温泉(第1配湯所) 湯沢東映ホテル ★

    「国境の長いトンネルを抜けると、そこは雪國であった」の冒頭の文章があまりにも有名な川端康成の「雪國」の舞台が越後湯沢だ。令和になった今でも、長いトンネルの存在は変わらない。上越新幹線の大清水トンネルは陸上のトンネルとしては長らく1位の座に君臨をしていたほどで、上越国境を挟んで群馬と新潟側で天気が違うということはよくある話である。越後湯沢は、今や雪国の舞台というよりはスキーリゾートや夏場のフェスの開催地として有名であるが、どちらにせよ、温泉街の存在は欠かせない。湯沢東映ホテルは、越後湯沢の駅から1kmも離れていなく、湯沢高原スキー場のゲレンデに直接出られる位置にある。湯沢高原ロープウェー乗り場の前でもあり、越後湯沢のホテルの中でも立地は良いだろう。日帰り入浴も1500円で出来、大勢のスキー客が利用することからと思...越後湯沢温泉(第1配湯所)湯沢東映ホテル★

  • 越後湯沢温泉(第1配湯所) 足湯かんなっくり

    越後湯沢の温泉街は、越後湯沢駅を中心に南北に伸びている印象だ。駅から北に10分程歩くと、湯沢高原へと上るロープウェーがあり、山の上は四季を通じて魅力のある観光地だと思う。ロープウェー乗り場の少し手前の街角にあるのが、かんなっくりだ。木材をふんだんに使ったお洒落な足湯で、多くの観光客が利用している。泉質は単純温泉。第1配湯所から引いており、東映、滝の湯2号、熊野3号の各源泉の混合である。筆者にはだいぶぬるく感じた。足湯は入り終わった後に足を拭くのに難儀するが、この足湯は一度足を置く石があり座面を濡らさなくて済むのが素晴らしいと感じた。なかなかのアイデアである。単純温泉(自家源泉湧出量890L/分)湯沢町大字湯沢354-9越後湯沢温泉(第1配湯所)足湯かんなっくり

  • 越後湯沢温泉 新幹線ホームの手湯

    駅にある温泉施設としては、秋田県のほっどゆだ駅が有名であったり、足湯では中央本線の上諏訪駅が有名であったりするが、いずれも在来線の話である。新幹線ホームに温泉があるというのは、ここだけではなかろうか。東京から「とき」に乗って降りたったそのホーム。11,12番線の中央くらいに、実は手湯がある。フル規格新幹線のホームにあるのだ。筆者が思いつく唯一の新幹線ホーム温泉だと思う。国境の長いトンネルを抜け雪国にきたという印象を、新幹線から降り立ったその瞬間に味わえるのである。足湯ではないが、冬の寒い時期に降り立つと湯気が出ていて、温泉街に来たと言う雰囲気を演出している。なお、在来線ホーム1番線にも同様に手湯があるが、今回未撮影なので次に訪れた時に撮影したい。泉質不明源泉湧出量不明新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢主水2427−1...越後湯沢温泉新幹線ホームの手湯

  • 伊東温泉(混合泉) ホテルラヴィエ川良 ★★

    JRの特急踊り子号に乗って東京方面から来ると、熱海を過ぎると単線になり30分弱で伊東へ到着する。路線がJRなのはここまでで、この先は伊豆急行の線路になる。JRの終点であり、時間帯によっては東京方面からの普通列車も伊東まで直通するものもある。わざわざ特急に乗らないでも、気軽に行くことの出来る温泉地の一つであろう。湧出量は日本屈指であり、温泉宿やホテルも多い。このホテルラヴィエは伊東駅から徒歩5分程度の距離で、伊東温泉の象徴的な建物の東海館の斜向かいに立っている。最大の特徴は、多くの源泉(玖須美1,5,6,12号泉、岡97号泉、鎌田9号)を持つ豊富な湯量であろう。湯量は毎分620Lである。もちろん源泉かけ流しであり、湯船が非常に大きかったのが特徴的であった。また大浴場は近年リニューアルをされたようで、和風でありなが...伊東温泉(混合泉)ホテルラヴィエ川良★★

  • 伊東温泉 福招きのお手湯

    JRの特急踊り子号に乗って東京方面から来ると、熱海を過ぎると単線になり30分弱で伊東へ到着する。路線がJRなのはここまでで、この先は伊豆急行の線路になる。JRの終点であり、時間帯によっては東京方面からの普通列車も伊東まで直通するものもある。わざわざ特急に乗らないでも、気軽に行くことの出来る温泉地の一つであろう。湧出量は日本屈指であり、温泉宿やホテルも多い。昔のCMであった「♪伊東にいくならハ・ト・ヤ」を口ずさめる人は多いのではないだろうか。伊東の駅から温泉街の中心地までは商店街があり、キネマ通りと呼ばれる通りはアーケードになっている。そのアーケードのほぼ中央にこの手湯がある。伊東駅から5分程度の位置だ。無色透明の柔らかいお湯が注ぎ込まれている。ちなみに筆者は、手湯では手だけでなく顔を洗う。これが気持ちいいので是...伊東温泉福招きのお手湯

  • 武蔵小山温泉 清水湯 ★★

    東急目黒線の武蔵小山駅から徒歩5分程度の位置にある。武蔵小山と言えば、商店街があることでも知られており、近年では駅前開発が著しい。目黒線の目黒駅から2駅目の駅で急行停車駅でもあることから、急速に都会化している駅と言えるだろう。しかし、清水湯のある付近は道幅も狭く昔ながらの武蔵小山の雰囲気が残っているところではないだろうか。そんなことを考えながら、歩いてたどり着いた。銭湯のため料金は470円。安い。これがメリットでもありデメリットとも感じた。温泉銭湯として有名な清水湯は、利用者が多い。老若男女問わず、多くの人が利用している印象であった。その理由は立地や安さもあるが、何と言っても泉質が優れているからである。しかも源泉が2種類あり、全く違った泉質なのだ。山手線の駅からたった2駅で、品川区ということも忘れるほどハイスペ...武蔵小山温泉清水湯★★

  • 湯本温泉(湯本14,81号混合) 弥次喜多の湯

    箱根湯本の駅から徒歩3分程度のところにある。国道1号から1本路地裏に入ると見つけられるだろう。アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)の湯は無色透明無臭だ。内湯の他、露天風呂やジャグジー湯などがある。箱根湯本駅前という場所柄、平日でも1000円(土日は1200円)かかる。これと言った特徴のある泉質・施設ではないが、実は数が少ない湯本駅前の日帰り温泉施設ということで利用価値はあると思う。神奈川県足柄下郡箱根町湯本694アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)自家源泉湧出量121L/分湯本温泉(湯本14,81号混合)弥次喜多の湯

  • 強羅温泉(大涌谷混合泉) 四季の彩手湯

    2019年の台風で大きな被害を受けしばらく運休が続いていた箱根登山鉄道だが、7月に予定よりも早く全線復旧した。関係者の努力には頭が下がる。箱根は登山電車が無いと周遊は非常に難しいからだ。新宿から小田急ロマンスカーに乗り終点の箱根湯本で乗り換え、さらに40分。500m以上もの高低差を登り切った所に強羅駅はある。強羅の温泉街に泊まる人はもちろん、この先ケーブルカーを乗り継いで行く人も利用する箱根の要所となっている駅だ。駅前の土産物店の前には、手湯があり温泉街だということを感じることが出来る。ここの温泉は、当blogの過去記事でも触れている大涌谷の混合泉を引いている。硫黄の香りがするれっきとしたかけ流し温泉。旅の途中に寄っても損は無い。神奈川県足柄下郡箱根町強羅(強羅駅前)単純硫黄泉源泉湧出量/不明強羅温泉(大涌谷混合泉)四季の彩手湯

  • 有松温泉(1号源泉) れもん湯 ★

    金沢駅から金沢工業大学行のバスに乗り20分程度の、寺地バス停前にある銭湯だ。銭湯なので料金は460円。シャンプー等は置いていない。甘い香りのする茶色の柔らかいモール泉が湧いている。泉質はナトリウム‐塩化物・炭素水素塩泉(弱アルカリ性低張性温泉)だ。湯船は3つあり、源泉が惜しみなく注がれている様は、銭湯としては珍しいのではないかと思う。施設は古いが、いつまでも地元に愛される銭湯であってほしいと切に思った。★ナトリウム‐塩化物・炭素水素塩泉(弱アルカリ性低張性温泉)自家源泉湧出量337L/分石川県金沢市有松3-11-6有松温泉(1号源泉)れもん湯★

  • 和倉温泉 総湯 ★★

    能登半島の真ん中くらいにあるのが和倉温泉だ。日本一の高級旅館とも言われる加賀屋を要する日本屈指の温泉地である。東京から北陸新幹線で2時間半程で能登半島の入り口である金沢へ到着する。金沢からは七尾線の特急に乗り1時間で和倉温泉駅へ到着する。大阪からは1日1本だけ直通の特急サンダーバードがあり、乗り換えなしで行くことが出来る。3時間半ほどの道のりだ。和倉温泉駅から旅館街へはバスかタクシーを利用することになる。1~2kmくらいだろうか。歩いていけない距離でもない。基本的には高級旅館が立ち並ぶ温泉街で、共同湯はこの総湯しかない。弁天崎源泉槽第5,8,10,13号源泉から引き入れている。和倉温泉バスターミナルから直ぐの場所にある。料金は460円。源泉かけ流しであり、広場には無料の足湯や飲泉処もある。泉質はナトリウム・カル...和倉温泉総湯★★

  • 道志の湯(1号源泉) ★

    山梨県の東端にある村で神奈川県と接しているのが道志村である。東西に細長く国道413号泉が幹線道路だ。道志の湯は、村のほぼ中央に位置する温泉施設で、国道から1本外れたところにあり、その交差点は気づきにくいほど小さい。中央道の相模湖IC、都留ICが最寄だろうか。いずれにせよ一山超えなければならない。渓谷沿いにあり、バーベキューが出来そうな雰囲気だが、近隣にはキャンプ場も多いのでそちらを利用する方が良いだろう。キャンプ中の入浴はこの道志の湯で良いと思う。一人700円だが、横浜市民は割引が利くそうだ。(横浜市の補助対象施設らしい)泉質はカルシム・ナトリウム‐硫酸塩冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)で、無色無臭透明だ。泉質に個性は特にない。源泉温度が低いため加温循環をしているが、その加温方法が面白い。近隣は林業が盛んらし...道志の湯(1号源泉)★

  • 草塩温泉

    山梨から静岡に抜ける高速道路の中部縦貫道。北と南からそれぞれ造っており、北からの終点は下部温泉・早川ICだ。山梨の秘境早川町は、ここから岩だらけの川沿いを西へひたすら進む。南アルプスの麓だ。いくつか温泉があるが、最初に看板が現れるのが草塩温泉だ。本当はもっと奥に行きたかったが、あまりにも遠いので断念をした。県道から川を渡り細い道を辿って着くことが出来る。こじんまりしたレトロな建物だ。温泉のみの利用は550円。町民だと220円と格安だ。泉質は、ナトリウム‐塩化物・炭酸水素冷塩鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)で、若干の茶褐色であるもののほぼ無色透明。入った後は肌がしっとりとしていた。ちなみに、草塩温泉には「竹寿司」という江戸前寿司屋さんが併設されている。早川にほれ込んで東京の店を閉めて開店したそうだ。ナトリウム‐塩...草塩温泉

  • 湯河原温泉(第133号) 大滝ホテル ★

    湯河原温泉街の中心は、JR湯河原駅よりバスで7・8分程だ。バスは15分ヘッドで出ている。この大滝ホテルは、中心街を越え不動滝のバス停の前にあるホテルで、老舗ホテルの一つだ。自家源泉を持っていることが特徴である。共用の大浴場に加え、足湯、屋内温泉プール等もあり、更には露天風呂付の部屋もある。ここにもしっかりと源泉が注ぎ込まれている。泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉で、無色ほぼ無臭。入浴後の脱力感が凄い。日帰り入浴も行っているそうだ。このblogはホテルの評価はしないが、古い建物ではあるものの、掃除は行き届いているようだった。ただし、施設にいろいろと手を加えており、風呂敷を広げすぎているように感じた。少し規模を縮小した方が良いように感じた。★ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉低張性弱アルカリ...湯河原温泉(第133号)大滝ホテル★

  • 湯河原温泉 混合泉(土肥サービランス) 湯河原駅前広場手湯

    東海道本線神奈川県最後の駅が湯河原だ。熱海の一つ手前にある。東京都区内から1時間半程度だろうか。その名の通り、河原沿いに温泉が湧いている。温泉地の中心は駅から少し距離があり、バスが15分ヘッドで出ている。リニューアルをされ綺麗になった駅前広場には、手湯がある。設計は新国立競技場や高輪ゲートウェイ駅で有名な隈研吾氏だ。バス待ちの時間に、まずは手湯で温泉を感じると良いだろう。しかし、こんなにきれいな手湯を作るなら、足湯を作ってほしいと思うのは筆者だけではないはずだ。ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(旧泉質名含石膏-食塩泉)弱アルカリ性低張性高温泉神奈川県足柄下郡湯河原町宮下670(JR湯河原駅前)湯河原温泉混合泉(土肥サービランス)湯河原駅前広場手湯

  • 祖師谷温泉 そしがや温泉21

    都内の銭湯では、ところどころに温泉を利用したものがあるが、ここもその一つ。小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から歩いて3分程度だろうか。商店街から1本入ったところにある。ナトリウム‐炭酸水素塩泉の黒湯である。料金は470円。固定式のシャワーやケロリンの湯桶など、銭湯の雰囲気を味わって入ってほしい。シャンプーやボディーソープは常備されているので、タオル1枚行っても大丈夫だ。小田急線沿いで駅から直ぐの場所にあるので、開発をすれば相当人が入る施設になると思う。ナトリウム‐炭酸水素塩泉自家源泉湧出量14L/分東京都世田谷区祖師谷3-36-21祖師谷温泉そしがや温泉21

  • 深大寺温泉城山の湯 湯守の里 ★★

    都内でも指折りの有名な寺院の一つが深大寺である。蕎麦や植物園で有名であるが、実は温泉があることも知っておきたい。湯守の里は、中央高速の調布ICに近い。閑静な住宅街の中にあり、知らないと見つけるのはなかなか難しいだろう。京王線の調布駅もしくは中央線の武蔵境駅から送迎バスが出ているので、利用すると良い。ひっそりこじんまりと佇む建物は、どこか地方の小旅館のような雰囲気だ。中は広くなく、その所為もあってか入浴料金は時間制である。60分利用の場合は800円(土日900円)、一日利用は1,000円(土日は1,100円)となっているが、21時以降の夜間利用は500円(土日600円)で入ることが出来る。泉質は、ナトリウム‐塩化物温泉(等張性・弱アルカリ性温泉)で、都内でよくある黒湯である。源泉の加水はしていないとのことで、濃い...深大寺温泉城山の湯湯守の里★★

  • 深大寺温泉城山の湯 湯守の里 ★★

    都内でも指折りの有名な寺院の一つが深大寺である。蕎麦や植物園で有名であるが、実は温泉があることも知っておきたい。湯守の里は、中央高速の調布ICに近い。閑静な住宅街の中にあり、知らないと見つけるのはなかなか難しいだろう。京王線の調布駅もしくは中央線の武蔵境駅から送迎バスが出ているので、利用すると良い。ひっそりこじんまりと佇む建物は、どこか地方の小旅館のような雰囲気だ。中は広くなく、その所為もあってか入浴料金は時間制である。60分利用の場合は800円(土日900円)、一日利用は1,000円(土日は1,100円)となっているが、21時以降の夜間利用は500円(土日600円)で入ることが出来る。泉質は、ナトリウム‐塩化物温泉(等張性・弱アルカリ性温泉)で、都内でよくある黒湯である。源泉の加水はしていないとのことで、濃い...深大寺温泉城山の湯湯守の里★★

  • 神流川温泉 おふろcafe白寿の湯 ★★★

    株式会社温泉道場が運営するおふろcafeの一つだが、今の業態になったのは最近のこと。元々は白寿荘という普通の温泉施設だったそうだ。埼玉県の北部、ほぼ群馬とも言える神川町にある施設である。インターチェンジは、関越道の本庄児玉が便利だが、寄居PAのスマートインターの方が距離的には近い。高速を降りてからも20~30分程度の道のりである。関東平野から秩父の山々へ入っていき、景色が変わり始めるところの位置するためか、休日は若いカップルのドライブデートの行先になっているようだった。それもcafe化が要因だろう。cafeと言うだけあり、食事のメニューは豊富で、館内の雰囲気もcafeのように落ち着ける意匠であった。漫画、雑誌、ハンモックに雑魚寝処等々、居心地はかなり良いと言える。880円(土日)の入館料はこの場所で考えれば少し...神流川温泉おふろcafe白寿の湯★★★

  • 高井戸天然温泉 美しの湯 ★

    東京の主要幹線道路で、一番外の外郭道路と言えば環状八号である。カンパチと呼ばれ、多くの人に利用されている。その中でも混む区間として有名なのが京王井の頭線の高井戸駅付近だが、なんと、その目の前に温泉が湧いている。高井戸駅から徒歩1分。カンパチ沿いのスーパーマーケットが入るマンションに入口があり、その裏側に温浴施設がある。場所柄、平日950円、土日1,200円で5時間の時間制限がある。ほぼ透明な褐色の湯で、塩分が強く、穂のかにアンモニア臭がある個性的な湯だ。泉質は含ヨウ素‐ナトリウム‐塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・低温泉)。湯上りの肌はしっとりツルツルだ。これ程のレベルの温泉が杉並にあるとは、思ってもいなかった。★含ヨウ素‐ナトリウム‐塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・低温泉)35t/day東京都杉並区高井...高井戸天然温泉美しの湯★

  • 伊豆高原 美足の湯 (片瀬11,21号、白田11号、対馬36号、熱川・北川45号)

    東京から特急踊り子で約2時間。伊豆急行線区間に入って最初の大きな駅が伊豆高原だ。同社の本社もここにある。高原観光地の玄関として、小洒落たレストランや土産物店がある。とは言っても、1時間に何本も列車ある訳ではなく、特急は主要な時間に1時間に1本ペースだ。早めに駅に着いてしまったら、駅前の足湯がお勧めだ。源泉から熱々の湯が注がれており、時間を潰すことが出来る。もちろん無料である。ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)の泉質で、無色透明。珍しい手洗い処・顔洗い処があるので、顔を洗うと穂のかに硫黄臭を感じることが出来る。静岡県伊東市八幡野1183(伊豆高原駅)片瀬11,21号、白田11号、対馬36号、熱川・北川45号ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高...伊豆高原美足の湯(片瀬11,21号、白田11号、対馬36号、熱川・北川45号)

  • 熱海温泉(熱海389号泉) 家康の湯

    東京から近く、言わずと知れた温泉地の熱海。新幹線、特急踊り子だけでなく、普通列車でも1本で来ることが出来る。熱海の駅前にある足湯が家康の湯である。流石は有名観光地だけあって、筆者がこれまでに訪れた足湯の中でもトップクラスのキャパシティであった。源泉からドボドボと注がれているため、槽内は新鮮な湯であった。ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉(低張性・中性・高温泉)の泉質で、湯温は高い。上がった後は足が軽くなっていた。場所柄、多くの人が利用しており、老若男女、国籍も問わない。駅改札口目の前のということもあり、着いてすぐ時間つぶしに使う人もいれば、筆者の様に乗り継ぎの合間に使う人もいることだろう。覚えてお入れ損はない施設だ。ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉(低張性・中性・高温泉)湧出量:不明静岡県熱海...熱海温泉(熱海389号泉)家康の湯

  • おおだて温泉 ロイヤルホテル大館

    秋田県の北の端に位置する大館市。奥羽本線と花輪線、かつては小坂鉄道が交わっていた大館駅は、昔から交通の要所であっただけでなく、工業の中心でもあった。その駅前から見えるホテルがロイヤルホテルである。増築部分に展望風呂があり、それが温泉である。ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)の湯で、無色透明、塩素臭があるように感じた。日帰り入浴は出来ず、宿泊者のみが利用可能である。特筆される特徴は無いが、北側を向いた展望風呂の朝風呂は、朝日が当たる北の山々が綺麗に輝いていた。冬場は雪山が綺麗に見える。秋田県大館市中道1-2-26ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)おおだて温泉ロイヤルホテル大館

  • 真湯温泉(真湯3号、鹿の湯)

    東京から新幹線「はやぶさ」で約2時間で一ノ関へ到着する。世界遺産の平泉への玄関口だ。一ノ関から西へ延びる国道342号沿いには、一関温泉郷と呼ばれ、泉質がそれぞれ違う温泉が点在する。全国的に見ても珍しいようだ。奥から2つ目の真湯温泉は、一ノ関から40分程だったろうか。冬季には、この少し先から通行止めになるが、この先にも一つ温泉がある。数km手前までは積雪が無かったが、この辺りまで来ると積雪があり、時折降雪もあった。途中に厳美渓や、震災で落ちたままの姿を保存している祭畤(まつるべ)大橋がある。平泉観光と合わせると、一日過ごせるだろう。真湯温泉は、源泉が2つある。これはなかなか珍しいが、その泉質が全く違うと言うのはかなり珍しいと思う。1つ(内風呂)は、ナトリウム・カルシウム―硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)の真湯3...真湯温泉(真湯3号、鹿の湯)

  • 四季彩乃湯 ナチュラルファームシティ農園ホテル

    東京のターミナル駅の一つ、池袋駅から西武鉄道の特急で約80分で西武秩父駅にたどり着く。最近では有名なアニメの聖地であったり、西武鉄道がテコ入れした開発等で、だいぶ観光地のイメージが付いてきた。しかし、それまでは秩父夜祭の日は盛り上がるが、それ以外の日にはなかなか観光で訪れようと思わない町だったと思う。その最大の理由が、箱根や日光・鬼怒川のような“温泉”のイメージが無いことが要因と筆者は思っている。実際、温泉の数は極めて少ない。今回筆者が泊まった農園ホテルも、温泉と謳われてはいるが、運び湯であった。源泉名は四季彩乃湯で、採湯地は隣の小鹿野町だったが、そこでの湧出量は12L/分だそうだ。やはり温泉としては乏しい。単純硫黄冷鉱泉の湯で、無色透明無臭。湯の泉質に、少し柔らかさを感じた程度だ。しかし、農園ホテルの大浴湯は...四季彩乃湯ナチュラルファームシティ農園ホテル

  • 王様温泉「花小金井の湯」 お風呂の王様花小金井店 ★★

    東京西部の有名な公園である小金井公園のすぐ北にある。とは言っても、小金井公園は東西に長いので、何とも説明がしがたい。駅で言えば、西武新宿線の花小金井駅から徒歩13分だが、関東バスの水道筋バス停からであれば2・3分であろう。よくあるスーパー銭湯なのだが、浴槽のお湯はほとんどが温泉を使用している。茶褐色のナトリウム‐塩化物泉で、入っていると疲れがとれるようだった。素晴らしいのは、露天風呂の一番奥の浴槽は、加温加水なしの源泉かけ流しであること。ほのかに硫黄臭も感じることが出来、他の浴槽とは一味違った。料金は土日で1160円だった。中央線沿線と言えなくもないので、土日1千円超えは仕方ないか。なかなかの泉質で、露天風呂の雰囲気もよく、都内であることを一瞬忘れそうになった。値段がマイナス評価だが、都内、源泉かけ流し、雰囲気...王様温泉「花小金井の湯」お風呂の王様花小金井店★★

  • 武蔵野温泉 SPADIUM JAPON ★

    2019年3月にオープンしたばかりの温浴施設で、関東最大級の広さと謳われている。西武池袋線・東久留米駅から西武バスで数分のところにあるが、田無、東久留米、志木、朝霞台駅等の周辺の駅からシャトルバスも運行されている。実際に行ってみると、想像以上に大きい。5階建てである。敷地も広く、1・2階は駐車場になっており、かなりの台数が駐車をすることが出来る。3階の受付から入場すると、大きなフードコートと吹き抜けが目に飛び込んでくる。まるで、イ〇ンモールのようだった。岩盤浴もあり、専用着姿でぶらぶらしている人が多く、1日過ごすつもりで来ているのだろう。入浴料は750円(土日850円)、岩盤浴は+650円であった。泉質はナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉で、数は少ないが源泉風呂もあった。風呂上がりの保温や保湿を少し感じることが出...武蔵野温泉SPADIUMJAPON★

  • より道の湯 山梨泊まれる温泉 ★

    中央線大月駅から分かれる富士急行線沿いにあり、都留市駅前の施設である。中央高速の都留I.Cからも至近だ。オープンは2018年4月と新しい。館内は、専用着でぶらぶら出来るようになっており、湯上りにゴロゴロ寝そべりながら過ごしたり、飲食をしたり、いろいろな過ごし方で楽しめる。名前の通り、宿泊施設もあり、手ごろの値段で泊まることも出来る。プライベート露天風呂のある個室もあり、おすすめだ。源泉名は「より道の湯」で、ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉(低張性アルカリ性低温泉)で、ほのかに硫黄臭を感じることが出来る。この手の温浴施設では比較的珍しく、源泉かけ流しの浴槽もある。(個室風呂もかけ流しのようであった)湯上りの保温感は、しばらくの間感じられた。東京から、電車でも車でも手軽に行くことの出来る距離と金額であり、なかなか満...より道の湯山梨泊まれる温泉★

  • 嵐山温泉 花筏 ★

    国際観光都市の京都。今や歩いている人の半分は訪日旅行客だと思う。市内には多くの観光スポットがあるが、その一つが嵐山エリアである。渡月橋近辺の雰囲気はいかにも日本らしく、京都の中心部から少し離れただけで、風情があるエリアと言って良いだろう。インバウンドと騒がれる前から、京都は、もちろん日本人にとっても一大観光地ではあった。しかし、温泉が少ないことから、ゆっくり出来る観光地という印象からは外れているように思う。多くの人々の頭には、京都=混む=足早に観光スポットを回るという恒等式が成り立っているだろう。温泉の少ない京都にあって、貴重な温泉が嵐山温泉である。旅館・花筏は、その中でも渡月橋の袂という超一等地にある。このblogはあくまで温泉blogなので、旅館の評価はしないが、従業員一人一人の顔が見えるこぢんまりした宿で...嵐山温泉花筏★

  • 谷汲温泉 根尾川谷汲温泉 ★

    JR東海道本線の大垣駅から、日本三大桜である薄墨桜のある樽見へ向かう第三セクター鉄道が樽見鉄道である。その途中駅、谷汲口(たにぐみぐち)駅からバスで数分の所に、谷汲山華厳寺があり、参道には多くの店が立ち並ぶ。以前は名鉄の谷汲線が参道の入り口まで乗り入れていたが(旧谷汲駅)、20年程前に廃線になってしまった。谷汲山華厳寺への最寄り駅は、今や谷汲口駅であるが、鉄道で訪れる人はあまりいないだろう。その谷汲口駅から徒歩で数分のところにあるのが、根尾川谷汲温泉である。泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)で、この地域によくあるとろみの強い温泉だ。湧出量は28L/分と少ないため、加温循環式である。室内、露天共に湯船が広く、ゆっくり浸かることが出来る。露天では、壁を隔ててすぐ横を樽見鉄道の線路が走っ...谷汲温泉根尾川谷汲温泉★

  • 灘温泉 水道筋店 ★★★

    阪急神戸線で、神戸から3駅目の王子公園駅から東に15分程歩く。水道筋の商店街を横断し、東の端にあるのが灘温泉水道筋店だ。公共交通機関は鉄道よりもバスがお勧めで、「水道筋1丁目」バス停からはすぐの距離で、本数も多いのため、是非利用してほしい。数々の温泉通が唸ったことで有名で、筆者もずっと訪れたかった温泉である。加水加温なしの源泉かけ流し浴槽は、ぬるいお湯で、天然の炭酸泉である加温している浴槽も同じ源泉を使っており、交互に入ると気持ちが良い。感想は多くの温泉ブロガー諸先輩方も描かれているので、本blogでは割愛するが、一言で言えば、町中にある温泉としては最高レベルであることは間違いない。銭湯なので、入浴のみなら420円。近くにあれば、毎日通いたい。筆者の場合、天然の炭酸泉というと、当blog最高ランクの三ツ星+を付...灘温泉水道筋店★★★

  • 自然温泉 鳴門あらたえうずしおの湯 ふろいで~(鳴門駅前足湯)

    徳島県、いや四国の入口と言えば、古くから鳴門である。それを証拠に、お遍路巡りの1番札所も、鳴門からが近い。瀬戸大橋が出来てから、鉄道の入口は香川県の坂出付近となったが、明石海峡大橋が出来た今となっては、車の場合は鳴門であろう。大阪・神戸方面から四国へ向かう高速バスは、自ずと鳴門を通る。そのまま、四国各都市に直通するわけだが、高速鳴門バス停で降り、少し歩くとJRの鳴門駅がある。JR鳴門線の始発であり、ポツンとホームが一つあるだけの駅で、日中は1時間に1本のローカル列車がやってくる。県庁所在地の徳島駅までは30分程だ。あえてJR鳴門線を利用する必要はないが、ローカル線風情を楽しむのも旅の醍醐味である。それを狙ってか、鳴門駅前に足湯がある。なんと、オープンはつい昨年。観光需要を狙っているのだそうだ。源泉は駅前ではなく...自然温泉鳴門あらたえうずしおの湯ふろいで~(鳴門駅前足湯)

  • 湯の山温泉(希望荘源泉) 希望荘 自助の湯 ★★

    古くから温泉地として知られている湯の山。四日市から近鉄湯の山線で30分程度の距離だ。名古屋からも近く、新名神が開通したことで、菰野I.Cから車で5分程度の距離となった。湯の山は、御在所山の麓にあり、ハイカー利用も多い。御在所山は登山コースも多彩で、帰りにはロープウェーも利用できることから、初心者に人気がある。ロープウェーの山麓駅に向かう道とは別に、滋賀県へ抜ける国道477号が走っているが、その中腹にある施設が希望荘である。三重県で初めての温泉利用プログラム型健康増進施設を取得した施設だそうだ。駐車場は2つあり、麓から向かって奥の方にあるものが新しく、本館と新ロビーを繋ぐ動線が、ケーブルカーとなっている。宿泊、日帰り温泉施設というだけではなく、様々な用途に使える複合施設となっているので、上手に使えば楽しみながら長...湯の山温泉(希望荘源泉)希望荘自助の湯★★

  • 榊原温泉(七栗の湯2号) 石鏡第一ホテル神倶楽 ★

    三島由紀夫の代表作の一つである「潮騒」は、三重県鳥羽市を舞台にした小説である。歌島(神島)に住む若い海女と漁師の純愛を描いたもので、今ではありきたりなストーリーと言えなくもないが、当時としては珍しいものだったのだろう。その神島が浮かぶ太平洋を一望できる高台にそびえ立つのが、石鏡第一ホテルである。石鏡は“いじか”と読む。これまで何度も言っている通り、このブログはあくまで温泉ブログなのでホテルの評価はしないが、だいぶ古い施設であるものの可能な限りリフォームをしており、従業員のホスピタリティが高いホテルだったと思う。温泉は三重県・奈良県の県境付近の山中にある榊原温泉からの運び湯であった。アルカリ系の湯は、少しのとろみがあり、ほぼ無臭。無色透明であった。もちろん循環式である。泉質はごく普通として、この施設の最大の売りは...榊原温泉(七栗の湯2号)石鏡第一ホテル神倶楽★

  • アパ名古屋丸の内温泉 玄要の湯 ★

    言わずと知れたホテルチェーンのAPAである。部屋が狭いなど、居心地の悪い部分もあるだろう。名古屋駅から地下鉄で2駅の「APAVILLA名古屋丸の内駅前」も、一見、そのような普通のAPAホテルである。しかし、ここのAPAは侮れない。最上階の14階に大浴場があるのだが、なんとガチな天然温泉である。誰が、名古屋駅から近いAPAホテルに天然温泉が湧いていると思うだろうか。内湯と露天風呂があり、いずれも無味無臭の茶褐色の湯である。(若干の塩素臭は感じられる)内湯の方は、少量ではあるものの絶えず源泉が注がれているように見えるが、加温循環式を併用している。露天は完全な加温循環式だ。目隠しのルーバーがあり、近隣のビルからは見えないようになってはいるものの、しっかりと屋外にあり開放感がある。単純温泉だが、湯上りの保温感はしっかり...アパ名古屋丸の内温泉玄要の湯★

  • さがみ湖温泉(相模原第6号泉) うるり ★

    東京都の西の果て、中央線では高尾駅となる。ここから先は山梨県と思われがちだが、次の相模湖駅と藤野駅は神奈川県の駅である。本数が多かったオレンジ色の電車も、高尾駅を境に本数が激減し、淡い水色の信州色の車両の方が主役となる。中央高速も、八王子I.C.を出ると山が迫り、渋滞の名所で有名な小仏トンネルを境に、東京都と神奈川県が分かれている。さがみ湖温泉は、神奈川県に入ってすぐの温泉で、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストの中にある。中央道の相模湖東I.C.からは程度10分程度で、厚木方面へ向かう国道412号沿いにある。リゾートのゲートを車でくぐり、左の坂道を登ったところに専用の駐車場があるため、分かり易いだろう。料金は休日1,080円(平日850円)で少し高めだが、施設が綺麗に保たれており、和風の落ち着いた雰囲気を大事...さがみ湖温泉(相模原第6号泉)うるり★

  • 【番外編】 おおいたアンテナショップ温泉座の足湯

    有楽町の駅前にある東京交通会館。回る展望台があることや、屋上庭園が特徴的なビルで、昔からある有名なビルである。最近では、アンテナショップの聖地という側面もあり、北海道や大阪などのアンテナショップが入っていることでも知られている。その一つが大分県のアンテナショップだ。地下1階にあり、「足湯無料」と大きく書かれている看板を目印に下りていく。地下1階のメイン通りに店舗があり、5・6坪の小さなものである。しかし、その店舗の片隅に本当に足湯がある。素足で入る場合にはウェットティッシュで足を拭かなければならない。靴下やストッキングのまま入れるように、丈の長いビニール袋も用意されている。筆者的には、それはもはや足湯ではないと思うのだが…なお、この足湯は大分から運び湯をしているわけではなく、温泉のもとを入れているだけだそうだ。...【番外編】おおいたアンテナショップ温泉座の足湯

  • 甲府市内温泉旅館組合第一号泉 ホテル談露館 ★

    甲府と言えば、言わずと知れた山梨県の県庁所在地だ。武田信玄の甲斐の時代から、甲府盆地は要所であった訳で、駅前には甲府城跡が残っている。県庁などの役所は、甲府城付近に集まっている。談露館は、天皇陛下もお泊りになった老舗ホテルであり、この一角にある。甲府駅からは徒歩10分もかからない距離だ。建物は昭和の香りがプンプン漂う造りで、重厚感を感じる。老舗のシティーホテルではあるのだが、なんと、敷地から源泉が湧きだしており、談露館の風呂は源泉かけ流しの温泉である。甲府盆地自体が火山に囲まれた地形であり、市内のあちこちから温泉が湧き出ていることは意外に知られていないかもしれない。この温泉には、宿泊者はもちろんのこと、1,000円で日帰り入浴にも対応している。ホテル内でランチにすれば、500円で入浴可能だ。1Fのロビー内に浴室...甲府市内温泉旅館組合第一号泉ホテル談露館★

  • 下部温泉(しもべ奥の湯高温源泉) しもべ黄金の足湯

    山梨県に古くからある温泉街の一つが、下部温泉だ。東京からの場合、中央本線の特急「あずさ」か「かいじ」で約1時間半の甲府駅から、身延線の特急「ふじかわ」に乗り換えて45分乗車すると、下部温泉駅に到着する。車の場合は、中央道の双葉JCTから中部縦貫自動車道が部分開通しており、下部温泉ICまで高速道路で繋がっている。都区内からだと、4時間あればお釣りがくるだろう。山間の静かな温泉街で、十数軒の旅館がある。少しひなびた印象も持つが、それも良い。東京からそれほど遠くない距離で、このような場所があるのも良いではないだろうか。足湯は、湯之奥金山博物館の駐車場内にあり、駅から近く、容易に歩いて行くことができる。車の場合には、駐車場の中にあるため、目の前まで行くことが出来る。下部温泉郷にいくつ源泉があるのかは知らないが、この足湯...下部温泉(しもべ奥の湯高温源泉)しもべ黄金の足湯

  • 大手町温泉 SPA 大手町 FITNESS CLUB

    東京駅から一番近い温泉は、駅から何km離れていると思うだろうか。10km、意外に近くて5km以内等と思うかもしれない。残念ながら、いずれも不正解だ。1kmも離れていない、オフィスビル群の中にある。(この写真は、皇居の和田倉濠から撮ったものだが、この方向だ)その名も大手町温泉。グランキューブという高層ビルの地下1階に存在する。東京メトロの大手町駅C2c出口直結で、駅徒歩0分。地下通路を歩けば、東京駅にも直結している。誰がこんなところに天然温泉が湧いている等と思うだろうか。オフィスビルの地下にあるフィットネスクラブとして運営されているため、ビジネスパーソンの利用率が非常に高い。なお、クラブ会員でなくても、時間帯によって日帰り入浴が可能である。料金は1,080円。タオルを持参しない場合は別途料金だ。受付で名前や住所等...大手町温泉SPA大手町FITNESSCLUB

  • 【番外編】夕涼みテラスの足湯&里山の湯(ぎふ清流里山公園内)

    東海環状道の美濃加茂ICに併設されているハイウェイオアシスが、道の駅みのかもである。ここは、ほんの少し前まで、道の駅日本昭和村と名付けられていた。その名の通り、「日本昭和村」というテーマパークがあったのだが、昭和というコンセプトが、平成生まれが増えるに連れて時代と共に合わなくなり、「ぎふ清流里山公園」と名前を変え、さらに無料になって再出発したのである。元々の日本昭和村の時代にも、高速道路直結で一般道とは別に駐車場があったのだが、それは今も変わらない。高速でアクセスする場合、まず最初に物販等のサービスエリア的な施設がある。日本昭和村改めぎふ清流里山公園は、さらにその先の奥まったところにあるので、注意されたい。ぎふ清流里山公園へのリニューアルの際、もともとあった温浴施設「昭和銭湯里山の湯」も手が入れられている。その...【番外編】夕涼みテラスの足湯&里山の湯(ぎふ清流里山公園内)

  • 長良川温泉 岐阜市三田洞神仏温泉

    以前当blogでも少しだけ書いた長良川温泉。岐阜城が建つ金華山の麓、鵜飼いで有名な長良川の畔に、いくつものホテルが立ち並んでいる。しかし、この長良川温泉は、その長良川の畔で湧出しているわけではなく、今回記事にした三田洞神仏温泉のある三田洞(みたほら)地区で湧出したものをパイプで運んでいる。距離にして1・2kmはあるだろう。なかなかの労力だ。ホテルの日帰りプランや宿泊プランを利用せず、長良川温泉に入るには、この三田洞神仏温泉を利用するほかない。岐阜の駅からは遠く、岐阜バス利用で20分はかかるだろう。自家用車利用が望ましいが、駐車場は広くない。狭い駐車場に所狭しと車が並んでいる印象だった。三田洞弘法というお寺の前にあり、通常の温泉施設とは少し違った雰囲気を醸し出している。料金は510円(岐阜市民は410円)で、シャ...長良川温泉岐阜市三田洞神仏温泉

  • 六龍鉱泉 ★

    上野不忍池の北側、上野動物園の裏くらいにある。メトロ千代田線の根津駅が最寄で、迷路のような路地を歩いて5分もかからない。業態的には通常の銭湯であり、料金は460円。昭和初期から営業を開始したそうで、建物は2代目らしいが、レトロ感たっぷりである。場所柄、外国人観光者の利用も少なくないらしく、ところどころに英語の注意書きがあった。暖簾をくぐると下駄箱があり、番台時代の名残も感じられた。現在は受付方式に変わっている。浴室は、ところどころホース式のシャワーに変えられているが、基本的には銭湯の形をそのままとどめている。浴槽は2つで、いずれも都内で見かける黒湯だが、とにかく湯温が高いのが特徴だ。浴槽が深い熱めの風呂は、なんと46℃。もう一つのバブル風呂も、確実に42℃以上はあるだろう。あつ湯が好きでない人には、だいぶキツイ...六龍鉱泉★

  • 永源寺温泉 八風の湯&八風別館 ★

    滋賀県東近江市の永源寺手前にある温浴施設だ。名神高速の八日市ICから15分程の場所にあり、また、新快速停車駅である琵琶湖線の近江八幡駅からシャトルバスも出ている。滋賀県と三重県の県境を走る国道421号を使うことになるが、愛知県や三重県からは、名神高速を使うよりもこの421号を使うのが断然早い。2011年に開通した石榑トンネルがその理由だ。三重県から行くと、あっという間に滋賀県入りしてしまい、永源寺ダムの横を沿って走ると着いてしまう。トンネル開通までは酷道と呼ばれていた区間だが、その旧道は土砂崩れにより実質廃道だそうだ。さて、トンネルを越えればあっという間についてしまうこの施設だが、関西からは程よい距離感で奥座敷感がある。サクッと簡単に入るようには造られておらず、じっくりと滞在できるようになっているのが特徴だ。日...永源寺温泉八風の湯&八風別館★

  • 天然温泉鈴鹿の湯 ロックの湯

    サーキットで有名な鈴鹿市の中心部は、近鉄名古屋線から枝分かれする鈴鹿線の平田町駅付近だ。本線系ではないため、電車の便は良くはない。バスの方が便利であろうか。筆者も、鈴鹿市を訪れて初めて知ったのだが、市の中心部は幅の広い道路が整備され完全な車社会である。大きな町で驚いたが、車が無いと不便極まりないであろう。市の中心を走る県道沿いに、温泉施設がいくつかある。いずれも湯量豊富で、このロックの湯もその一つだ。温泉施設同士の競争が激しいようで、ロックの湯は最新の花しょうぶの登場で苦戦しているようであった。筆者がこれまでに訪れた施設の中でも、トップ3に入るほど手入れがされていなかった。入口の自動ドアは手動になっており、下駄箱のコインロッカーも故障しているものが目立つ。中に入ると薄暗く、2階は閉鎖しているようで、空調の暖気が...天然温泉鈴鹿の湯ロックの湯

  • 関宿温泉 足湯交流施設 小萬の湯 ★

    三重県の亀山市と言えば、世界の亀山モデルと呼ばれたSHARPの工場を思い浮かべるかもしれないが、古くから交通の要所で、江戸時代には東海道の宿場町として栄えたところである。その宿場町が今でも綺麗に残っており、歩いてみると、往時の賑わいを呼び起こさせる。JR関西本線の関駅が最寄で、駅から歩いて10分もかからない距離だ。鉄道ファンに加太越えと呼ばれるこの区間の関西本線は、1時間に1本しかないため、車で訪れた方が時間を気にせずにいられるだろう。その関宿の通りから1本入ったところにあるのが、この小萬の湯である。公共駐車場に併設されている。屋根だけでなく、駐車場側にはガラスの扉もあり、風雨をしのぐことが出来る。だいぶ広いため、一度で20人以上座れるだろう。泉質は、ナトリウム・カルシウム‐塩化物強塩鉱泉(高張性弱アルカリ性冷...関宿温泉足湯交流施設小萬の湯★

  • 松代温泉 加賀井温泉一陽館 ★★★+

    ふらっと寄ったことを後悔した温泉である。もっと、事前調査をしてから行くべきだったと。JR長野駅から車で20分程の場所にある町が松代だ。上信越道の長野ICがある町でもあり、車利用の場合には寄りやすい町である。古くは海津城と呼ばれ、真田の時代に松代城があったことは、歴史マニアからすると有名だろう。しかし、温泉マニアに有名なのは、この松代温泉である。日帰り、宿泊施設が数件あるが、箱根等の観光地とは程遠い街並みであり、どちらかと言えば住宅街であるのだが、泉質はとても個性的で、この加賀井温泉一陽館は特に有名である。まぁ、筆者はそれを後で知ったわけだが。加賀井温泉とは、ここら一体の温泉の昔の名前なのだそうだ。この一陽館だけは、公称が松代温泉に変わった後も加賀井温泉と呼んでいる施設である。長野IC方面から松代温泉のエリア内に...松代温泉加賀井温泉一陽館★★★+

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三ツ星温泉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三ツ星温泉さん
ブログタイトル
三ツ星温泉
フォロー
三ツ星温泉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用