ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
会えたのは、ヒレンジャクではなく、キレンジャクだった。
私は会えていなかったけれど、ここに何度か姿を見せたのは、主にヒレンジャクで、1羽か2羽黄色が混じっていたと聞いていた。ところが私のフレームに入ったのはキレンジャクばかり。会えたのは、ヒレンジャクではなく、キレンジャクだった。
2024/02/14 18:21
ヤドリギにやって来た、キレンジャク。
7~8台のカメラが同じ方向を向いている。あれ!もしかしたらと急いで駆けつけた。パラパラと数羽が飛んで来たところだった。ヤドリギにやって来た、キレンジャク。
2024/02/14 18:16
諦めかけたころやって来た、キレンジャク。
昨日も全く出ていなかった。今日も他に行くところもないし、寄ってみるか、と出かけた。ひと回りしたけれど。オオタカが飛び回り、小鳥の気配もあまりなくて、そろそろ引き揚げようかと思い始めたころやって来た。諦めかけたころやって来た、キレンジャク。
2024/02/14 18:11
うれしい出会い、キレンジャク。
やっと会えた。何度も行った見たけれど会えていなかった。うれしい出会い、キレンジャク。
2024/02/14 18:08
残雪をバックに、オオマシコがとまっていた。
山道を歩いていると、何度か道路脇で歓迎してくれた。残雪をバックに、オオマシコがとまっていた。
2024/02/13 20:00
山道で一休みする、オオマシコ。
ひと息ついて、「さあ、これからどちらへ行こうかな」などと考えているところのようだ。山道で一休みする、オオマシコ。
2024/02/13 19:55
そっと近寄れば、たっぷり撮れるオオマシコ。
夢中で食べているようで、近寄らせてくれた。そっと近寄れば、たっぷり撮れるオオマシコ。
2024/02/13 19:48
オオイタドリの実に集まって来た、オオマシコ。
真っ赤なのもいれば、少し薄いのもいる。オオイタドリの実に集まって来た、オオマシコ。
2024/02/13 19:43
ほんのり赤い若鳥も可愛い、オオマシコ。
オオイタドリの実を食べにやって来る。ほんのり赤い若鳥も可愛い、オオマシコ。
2024/02/13 19:35
真っ赤な成鳥もいた、オオマシコ。
若鳥と成鳥と、数羽が近寄ってくれた。真っ赤な成鳥もいた、オオマシコ。
2024/02/13 19:32
山で、オオマシコに出会った。
ヒョイと出て来てくれたのは、きれいな若鳥だった。山で、オオマシコに出会った。
2024/02/13 19:28
もっと近くを飛んでくれ、コミミズク。
もっと大きなレンズが必要だった。もっと近くを飛んでくれ、コミミズク。
2024/02/12 18:27
林の前を飛ぶ、コミミズク。
葉っぱをすっかり落とした木々が並んでいた。林の前を飛ぶ、コミミズク。
2024/02/12 18:26
木にとまって休む、コミミズク。
遠くの木にとまった。木にとまって休む、コミミズク。
2024/02/12 18:25
飛び上がる、コミミズク。
こちらに向かって飛び上がったけれど、遠すぎる。飛び上がる、コミミズク。
2024/02/12 18:23
畑の上を飛ぶ、コミミズク。
もっと近くを飛んでくれないかな。畑の上を飛ぶ、コミミズク。
2024/02/12 18:21
今期初めての出会いだ、コミミズク。
かなり遠くの葦原を飛んでいた。今期初めての出会いだ、コミミズク。
2024/02/12 18:19
畑に降り始めた、タゲリ。
ここで一休みするのだろう。畑に降り始めた、タゲリ。
2024/02/12 18:17
陽が傾いた時、タゲリが飛んだ。
落ち着く場所を探しているようだった。陽が傾いた時、タゲリが飛んだ。
2024/02/12 18:15
青空に飛び出す、オオタカ。
青空で撮れたのは良かった。青空に飛び出す、オオタカ。
2024/02/11 20:12
ここにもとまった、オオタカ。
見えるポイントまで、急いで行った。ここにもとまった、オオタカ。
2024/02/11 20:10
待っていると飛び出してくれた、オオタカ。
こちらに向かって飛び出した。待っていると飛び出してくれた、オオタカ。
2024/02/11 20:07
木のてっぺんにいるオオタカを見つけた。
右を見たり左を見たり、どちらへ飛んで行こうかな。木のてっぺんにいるオオタカを見つけた。
2024/02/11 20:05
樹上にとまっていた、アトリ。
少し近寄るとすぐに飛んで行ってしまうけれど、1~2羽が残っていることがある。樹上にとまっていた、アトリ。
2024/02/11 20:01
巣作りを始めたね、オナガ。
シュロの樹皮繊維を集め始めていた。巣作りを始めたね、オナガ。
2024/02/11 19:59
脇の黄色がきれいだった、キセキレイ。
この出会いは、ちょっといい感じ。脇の黄色がきれいだった、キセキレイ。
2024/02/10 20:40
細い溝で動いていたのは、キセキレイだ。
緑の草や枯葉がいっぱいの溝だった。細い溝で動いていたのは、キセキレイだ。
2024/02/10 20:37
この時もメスだった、ルリビタキ。
今期は、メスには何度も会えるけれど、オスには一度会えただけだ。なぜだろう。この時もメスだった、ルリビタキ。
2024/02/10 20:35
枯れた棒の先に、ルリビタキがとまっていた。
先客2人が見つけていた。なにを撮っているのだろうと近寄って見るとルリビタキ。枯れた棒の先に、ルリビタキがとまっていた。
2024/02/10 20:30
湿った土の所で動いていたのは、タシギだった。
ずっと動き回っていた。餌取りに夢中のようだ。湿った土の所で動いていたのは、タシギだった。
2024/02/10 20:29
横になった棒にとまった、アオジ。
葦の間から現れた。横になった棒にとまった、アオジ。
2024/02/10 20:26
藪の中から姿を見せた、アオジ。
まだ引っ込み思案のようだ。いつもの年なら、足元までやって来るのに。藪の中から姿を見せた、アオジ。
2024/02/10 20:22
残雪をバックにとまったよ、カシラダカ。
落ちていた枝にちょこんととまった。残雪をバックにとまったよ、カシラダカ。
2024/02/09 19:52
残雪の間で餌を探す、カシラダカ。
木の実をつまんでいた。残雪の間で餌を探す、カシラダカ。
2024/02/09 19:47
雪のあるところで、カシラダカが餌を探していた。
ここでは今期カシラダカに会えていなかった。雪が降ったのでやって来たのかな。雪のあるところで、カシラダカが餌を探していた。
2024/02/09 19:42
雪をバックに、シロハラが見えた。
雪がらみで色々撮って見る。雪をバックに、シロハラが見えた。
2024/02/09 19:40
雪の所に、ツグミがいた。
木の実かな、餌も見つけたようだ。雪の所に、ツグミがいた。
2024/02/09 19:37
雪の上を歩く、ハクセキレイ。
餌は見つけにくいと思うけれど。雪の上を歩く、ハクセキレイ。
2024/02/09 19:35
雪の残っている所に、アトリが降りていた。
雪がらみでは、アトリも。雪の残っている所に、アトリが降りていた。
2024/02/09 19:31
ちっとも逃げない、雪の中のビンズイ。
ビンズイも雪を楽しんでいるのかな。4~5メートルまで近寄らせてくれて、2羽で遊んでくれた。ちっとも逃げない、雪の中のビンズイ。
2024/02/08 20:05
近くでうろうろ、残雪のビンズイ。
急ぎ足でちょろちょろ、よく動いていた。近くでうろうろ、残雪のビンズイ。
2024/02/08 19:59
会えたよ、雪のある所にビンズイ。
いつもはなかなか会えないけれど、雪で人が少ないからだろうな、現地に着くとすぐに会えた。会えたよ、雪のある所にビンズイ。
2024/02/08 19:56
やっと見つけた、雪の所にアトリ。
オスも1羽が降りて来た。やっと見つけた、雪の所にアトリ。
2024/02/08 19:53
残雪に、アトリが降りていた。
もっと数が多いかと思ったけれど、雪の所で見えたのは数羽だった。残雪に、アトリが降りていた。
2024/02/08 19:51
雪のあるところに、オナガがやって来た。
5~6羽が、入れ替わり降りてくる。雪のあるところに、オナガがやって来た。
2024/02/08 19:49
水溜りの周りをうろうろ、クイナ。
ゆっくり動いてくれたのはよかった。水溜りの周りをうろうろ、クイナ。
2024/02/07 19:39
水溜まりにやって来た、クイナ。
すごく乾燥していたので、水が溜まったところは貴重だ。水溜まりにやって来た、クイナ。
2024/02/07 19:35
藪から出て来た、カシラダカ。
この細い枝で、しばらくとまって右左。藪から出て来た、カシラダカ。
2024/02/07 19:32
見かけるようになった、カシラダカ。
この冬には、あまり会えなかったけれど、最近見かけることが増えて来た。見かけるようになった、カシラダカ。
2024/02/07 19:29
枝の間にいたのは、メジロだった。
込み入った枝の中で、ちょこちょこ動いていた。枝の間にいたのは、メジロだった。
2024/02/07 19:26
ジョウビタキが近くにやって来た。
やって来て数カ月経つと、ジョウビタキは人慣れしてくる。ジョウビタキが近くにやって来た。
2024/02/07 19:22
水の溜まったところに、セグロセキレイ。
水があると、小鳥たちがよくやって来る。水の溜まったところに、セグロセキレイ。
2024/02/07 19:19
雪の傍でも水浴びする、シロハラ。
雪が解けて水はどこにもあるので、水を飲みには来ないけれど、水浴びにはやって来る。雪の傍でも水浴びする、シロハラ。
2024/02/06 19:45
雪の上の、シジュウカラ。
かなり歩き回って探したけれど、あまり小鳥たちに会えなかった。雪の上の、シジュウカラ。
2024/02/06 19:43
夕べの雪で、枝が沢山落ちていた。
水分たっぷりの重い雪だったようで、いろんな場所に枝が落ちていた。中には直径20センチほどもある太いものもあった。夕べの雪で、枝が沢山落ちていた。
2024/02/06 19:39
ゆっくり横切った、クロジ。
餌を探しながら、前を通り過ぎて行った。ゆっくり横切った、クロジ。
2024/02/06 19:37
のこのこ歩いていたのは、クロジ。
クロジは、こんな感じで登場することが多い。のこのこ歩いていたのは、クロジ。
2024/02/06 19:34
前と同じ場所だった、コジュケイ。
ここは、すっかり気に入られたようだ。前と同じ場所だった、コジュケイ。
2024/02/06 19:28
ちょっと覗いたら、コジュケイ。
そこへ着いたら、出て来たばかりだったようだ。ちょっと覗いたら、コジュケイ。
2024/02/06 19:26
河原の葦に、エナガがやって来た。
2羽で通り過ぎて行った。河原の葦に、エナガがやって来た。
2024/02/06 19:25
細い木に飛んで来た、ベニマシコ。
撮れたのはこの1羽だけだったけれど、もう1羽先に飛び出したのがいたので2羽確認できた。細い木に飛んで来た、ベニマシコ。
2024/02/05 19:27
見つかったのは、真っ赤なベニマシコ。
鳴き声を聞き、水路を探して見つけた時は、まだ居てくれたかとほっとした。見つかったのは、真っ赤なベニマシコ。
2024/02/05 19:22
絡まる小枝の中に、ベニマシコ。
一瞬見失ったけれど、周りを探して。絡まる小枝の中に、ベニマシコ。
2024/02/05 19:20
水を飲み来ていた、ベニマシコ。
久しぶりに、水路に寄ってみた。水を飲み来ていた、ベニマシコ。
2024/02/05 19:18
同じ木を、ずっとつついていたアカゲラ。
アカゲラが動かないので、こちらが右に左に動いてみた。同じ木を、ずっとつついていたアカゲラ。
2024/02/05 19:15
公園の疎林で、アカゲラに出会った。
カメラを向けている人がいたので、近寄って見るとアカゲラだった。公園の疎林で、アカゲラに出会った。
2024/02/05 19:13
野焼きをバックに、モズを撮った。
枯れ葦などを野焼きしていた。炎が見えたのでモズを入れてみた。野焼きをバックに、モズを撮った。
2024/02/04 20:17
歩き回って撮ったオオジュリン。
そっと近寄るけれど、近寄りすぎると飛ばれてしまう。歩き回って撮ったオオジュリン。
2024/02/04 20:14
出会いの少ない、オオジュリン。
この田んぼでは初めてだし、他も含めて、この冬二度目の出会いだ。出会いの少ない、オオジュリン。
2024/02/04 20:07
田んぼには、オオジュリンも来ていた。
枯れ葦の間にとまっていた。田んぼには、オオジュリンも来ていた。
2024/02/04 20:04
群れて飛ぶ、タゲリ。
久しぶりの出会いだった。30羽ほどはいたようだ。群れて飛ぶ、タゲリ。
2024/02/04 20:01
飛び出したタゲリ。
飛び出しは田んぼの上、見えにくく撮りにくい。背景が空になってやっと何とか。飛び出したタゲリ。
2024/02/04 19:57
田んぼで、タゲリに出会った。
田んぼの土の上にいたのは見つけにくく、写真にもイマイチだね。田んぼで、タゲリに出会った。
2024/02/04 19:53
しばらくぶりの、水場のアカハラ。
この2カ月ほどは、この公園では見ていなかった。しばらくぶりの、水場のアカハラ。
2024/02/03 23:12
園路脇の枝上に、シロハラがとまった。
シロハラはかなり多いけれど、園路ではあまり見ていなかった。園路脇の枝上に、シロハラがとまった。
2024/02/03 23:08
20羽ほども降りて来た、アトリ。
水場に20羽ほど。周りにもまだいたようで、こんなにいたのかと思う。20羽ほども降りて来た、アトリ。
2024/02/03 23:05
低木の緑の中に、アトリ。
こんな低いアオキの上に姿を見せた。低木の緑の中に、アトリ。
2024/02/03 22:59
頭上の枝に、アトリがとまっていた。
ここでは、雑木の低い藪伝いに出てくることが多くて、高い場所に姿を現すことが少ないけれど、この時は出て来てくれた。頭上の枝に、アトリがとまっていた。
2024/02/03 22:54
人通りの多い園路に、ノスリ。
すぐ下を人が歩き回り、カメラを構えた場所から、10メートル程しか離れていない枝に長くとまっていた。人通りの多い園路に、ノスリ。
2024/02/03 22:46
丸太にも乗ってくれた、クロジ。
この丸太は、例年やってくるクロジの舞台なんだ。丸太にも乗ってくれた、クロジ。
2024/02/02 18:30
かなり警戒心が強いよ、このクロジ。
ずいぶん、こちらを気にしていた。かなり警戒心が強いよ、このクロジ。
2024/02/02 18:27
今期も姿を見せてくれた、クロジ。
例年だと数羽見られるのに、今期はまだ1羽にしか会えていないけれど。今期も姿を見せてくれた、クロジ。
2024/02/02 18:23
やっとここで会えたよ、クロジ。
いつもの年より、1カ月以上遅いかな。やっとここで会えたよ、クロジ。
2024/02/02 18:19
2羽で仲よく、オオハシシギ。
今期のこの沼は、あまりにも水が少なくなって、来てくれるか危ぶんでいた。2羽で仲よく、オオハシシギ。
2024/02/01 18:13
浅い沼にやって来た、オオハシシギ。
この冬も、やはり来てくれた。浅い沼にやって来た、オオハシシギ。
2024/02/01 18:10
餌取りで動き回っていた、オオハシシギ。
いつの間にか、近くに来ていた。餌取りで動き回っていた、オオハシシギ。
2024/02/01 18:07
浅くなった沼に、セイタカシギ。
やはり、ここが住みよかったようだ。浅くなった沼に、セイタカシギ。
2024/02/01 18:05
戻っていた、セイタカシギ。
少し前に行った時は、どこかへ飛び去っていたけれど。戻っていた、セイタカシギ。
2024/02/01 18:02
2024年2月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、野鳥はともだちさんをフォローしませんか?