学校のスクールカウンセラーの先生が発行したお便りに 3日坊主で終わらせない、続けるコツが書いてありました。 その答えは 日々の目標のハードルを低くすること 勉強であればテキストを開いて前の日
「体と生活のスリム化を目指して日々頑張ります。」 大学生(1人暮らし)、高3、中2の3姉妹子育て奮闘中!! 片付け、ダイエット、ヨガ、やりなおし英語実践中!!
1件〜100件
慌ただしく英検3級の勉強を始めたのですが 何とか一次試験突破できました 2次試験は7月3日らしい。 詳しい情報はまだ不明。 恥ずかしがりやの3女なので2次試験の面接心配 少しでも緊張しないででき
痩せたいと思いながらもじわじわ増えてきた体重よ… ダイエットの基本 ①食べた以上のカロリーを消費させる ②たんぱく質を積極的に摂る ③健康的な脂肪、不飽和脂肪酸が多い食べ物を撮る (動物性脂肪、ココナ
お金を引き寄せる方法を検索してみた まとめてみると ①財布はきれいに ②身の回りを整理整頓 ③お金で経験を買う ④感謝の気持ちを忘れない ⑤大切な人間関係にお金を使う ⑥自分への投資を欠かさない ⑦価値
3女の英検受験後、日記更新したつもりが更新なってなかった~ 我が家は旺文社さんの解答速報サービス旺文社さんの解答速報サービスで自己採点 リーディングは覚えていないそうでリスニングのみ… 結果は合
土曜に「英検3級、絶対合格」と意気込んで日記を書きましたが 家に帰ると当の本人はというと、 午前部活から帰宅後、午後はiPadで動画三昧・・・ 中間テスト6月1日 英検6月3日だというのに ガミガミ、ガミ
3女が英検3級を受験するにあたり ネットで英語関係のサイト、YouTube見まくっています。 世の中には小1で準2級に合格している人もいたりして なんとまぁ、今日まで呑気に暮らしてきたことか…と反省 試
先日、3女 6月に学校で行われる英検3級の試験に申込しました。 英検3級のレベル ・中学卒業程度 ・基本的な文法を理解し、日常生活の中で言いたいことを最低限伝えることができるレベル これを機にわたし
今朝、目に入ったずっと使っていない長女と次女のお弁当箱 捨てようか迷ったものは捨てていい 捨てよう そう思って写真を撮りました。 娘に初めて買ったお弁当箱 我が子に初めて作ったお弁当 ピ
今年のゴールデンウィークは家の片付けがはかどりました。 長女の引越を機に捨て活を始め、継続中! どこにも出かけていなかったので子供の日は 中2の3女が観たいと言っていたファンタビの映画を観に行ってき
4月から長女が県外の大学に入学した我が家 引越しでバタバタ 引越し後も何かと手続等で電話きたりかけたりとバタバタ それが段々と落ち着いてきました。 毎朝何度も起こされても起きなかった子ですが ち
公立高校入試、お疲れ様でした 我が家の長女さん、大学前期試験合格できました 後期だと厳しかったのでひと安心。 これから受験を控えているみなさんも みなさんにとって良い方向に導かれますように
先日、大学の前期試験の受験を終え、本日卒業式に行ってきました! 現在合格発表待ちの身でドキドキ、そわそわでたまりませんが… ひとまず健康に登校して無事に卒業できたことに感謝致します。 世界では命
共通テスト前 気分転換に外食に誘っても「いい やめておく…」 とストイックに勉強頑張っていた我が家の長女さん 共通テストの自己採点の判定をもとに 昨日担任の先生と面談し、受験大学を決定しました!
我が家の長女 それなりに自分のことは自分で決めてコツコツと がんばるタイプなので基本、本人におまかせ。 次女の受験と比べるとほぼストレスありません。 そんな感じで気がついたら共通テストまで 今日で
3女のトランペットの件で悩んでいましたが 思いきって購入しました。 といっても すでに自分のお金で買っていた次女から3女が 25万で買って それを元にハイグレードのものを次女が買う 不足分は次女とわたし
中1の3女 前回の中間テストよりも順位が12番アップしました 前回よりはちょっと多めに頑張ってはいたかな? そんな気はしますが、テスト前にまだまだタブレットで動画を見ている時間が長そうでした。 まだま
我が家の高校3年生 早くも大学共通テストの受験の申込みの手続きの準備が始まりました。 昨日は受験費用の振込に行ってきました。 我が家の場合は18800円。 勉強に集中できる環境づくりをしていくと同時に
本日めでたく43歳になりました 親になって、この年齢になって 改めて両親に育ててもらったことに感謝しています。 いろいろ心配かけたこともあっただろうけど トータルで考えるとわたしは幸せな人生を送れ
継続するコツは簡単な目標から~ 断捨離、ミニマリスト系のブログや動画を継続してみた結果 「ぼくたちに、もうモノは必要ない」を読んでみたくなりました。 モノを減らしたいのに本を買う? 図書館で借
長い間楽しませてくれた胡蝶蘭の花が終わったので キッチンの窓辺に多肉植物を飾りました。 ベビーサンローズ、花を咲かせました 春に挿したばかりなのに すごい生命力 わたしも頑張ろう ラン
学校のスクールカウンセラーの先生が発行したお便りに 3日坊主で終わらせない、続けるコツが書いてありました。 その答えは 日々の目標のハードルを低くすること 勉強であればテキストを開いて前の日
セカオワファンの長女とキャラクターみてきました! おもしろかった。 内容はもちろん ウワサ通りFukaseの殺人鬼も名演だった。 長女も満足してました。 来年合格できたら大学生の長女 二人で映画
春から中学生になった3女 明日から中間テストが始まります。 週末もがっつり勉強する訳でもなく 勉強は?と聞くと予定通りすすんでいる とのこと もうやることない とのこと う~ん もっと頑
家事が苦手です。 毎日あっと言う間に時間がたってしまっています。 子供たちにきちんとした生活習慣を身につけさせたい 快適に暮らしたい すっきりした気分で暮らしたい 掃除しやすい環境を作りたい 家事
最近本当に運動してなくて 体力の衰えを感じる 疲れやすいしよろけやすいし ウォーキングするようにしよう 愛犬も太りぎみだし 長生きしてもらえるように一緒に歩こう 娘たちも一緒に歩いていると 普
買ったの、おととしだったかなぁ アネモネ・シルベストリウス 植え替えもしてないのに 今年ものすごく新しい芽もだし 優しい花を咲かせています! 子供たちの部活も始まり 新生活落ちつくより
仕事がごちゃごちゃしていて 気持ちがざわざわ 子供たちを送り出してから 瞑想してみた お香焚いてヒーリングミュージックきいて 雑念だらけでできるか自信なかったから とりあえず3分 たったの3分だ
不安だった体調不良もGW中になんとか回復しました。 連日部活だった長女のお弁当作りと送迎で終わった連休。 楽しみは植物の植替えとあちこちのお店で多肉の物色… ダイソーすばらしい~ バ
何年ぶりかに熱がでました。 3月4月の忙しさが落ち着き気が緩んだためか… コロナではないよね…と ちょっと不安になります。 薬局でおすすめされたドリンクを主人が買って来てくれました。 飲んで少し
昨日からかぜ気味 朝起きたらのどが痛く 寒いのか寒気がするのか 熱があるんだかないんだか よくわからない1日を過ごしました。 かぜ薬を飲んだせいか、ぼーっとしながら洗い物をしていて ふと考えてまし
2月中旬からのダイエット記録を確認 スタート56キロ 目標-2キロ 2月20日より3月14日までで-1.7キロまで減った 3月27日 小旅行でバイキング三昧で56キロに戻る 入学式まで-1キロ間に合
ママ友たちとの「受験お疲れ&入学おめでとう飲み会」 楽しみにしていたのにすべてコロナでいつできるか分からない日までの延期になった。 予定していた出費がなくなり おこずかいの使い道は植物たちを我が家へ
おととい長女のクラスメイトでコロナ陽性になってしまった子がいて 学校は3学年全員休み、長女のクラスは学校の駐車場で検査を受けました。 かかってしまった子を責める気持ちは全くありません。 しかし も
今年は長女が高3、次女が高1、3女が中1となり 全員制服になる最初で最後の1年になります。 2人も入学したこともあるし 家族写真を写真屋さんに撮ってもらいに行ってきました。 七五三以来の写真撮影 家族5
暖かくなり 多肉ちゃんが花が咲き始めました。 暖かくなると 自然とホームセンターに向かってしまって あれこれ欲しくなってしまうのです。 今年はうちにいるコたちに愛情を注ぐようにしたいと思います
昨日入学式だった3女さん 今朝は中学校へ初登校。 長女の弁当、次女のお弁当も無事作り よゆうの朝 になるはずだったのに‼ バス通学の長女がバスに乗り遅れ 車でバスを追いかけるはめに… 出発から走
我が家の3姉妹 めでたく 長女、高3 今年度は長女が受験生 次女、高1 昨日が入学式で本日初登校 3女、中1 本日入学式です みんな成長の証しか、生意気になって扱いが難しくなってきました。 子供
先月末家族で小旅行。 ローズガーデンに立ち寄った。 さすがにバラは芽吹いたばかり。 目的はビニールハウスでのクリスマスローズの展示販売。 即購入。@¥1,500 母へのお土産と自分の分と。
今年度3月 毎日が目まぐるしく過ぎ、気が付いたら4月突入 あたりはすっかり春 次女の高校受験~合格発表 結果 無事合格決定 我が家にも春が来てくれました 次女、中学卒業式 三女、小学校卒業式
明日はいよいよ我が家の次女の高校受験の試験日です 緊張するとおしゃべりになる我が家の次女さん 昨日の夜あたりからぺちゃくちゃおしゃべりが止まらず やけに1人で笑ったり 変なテンションになっております
暦も3月になり… あと1週間で次女の高校受験~~~~ 本人はたまには、日にちを見て やば!! なんていう時もあるけれど、ほぼ普段通りに過ごしています。 体調にも変わりないし、面接は何だか知らないが
日に日に高校受験が近づいておりますが 我が家の次女さんは相変わらずリラックスして過ごしています。 いいのか、悪いのかは…? 長女の受験のときも実行した受験前のルーティンを紹介します。 ①毎日家族全
来月高校受験の次女の願書受付が今日から始まりました。 余裕~余裕~ な~んて点数でない我が家は、合格できるか 以前に担任の先生から志願変更おすすめの電話がこないか ということに対してDOKIDOKIです。
昨日は3女の入学説明会へ行ってきました 次女の高校受験絶賛応援中 ばかりに気をとられ3女の入学準備、うっかりしてしまいそうです… 日曜日に買わなければいけないものを一気に買ってしまおうと思います。
次女の高校受験絶賛応援中です 今日の夜から 願掛けとしてお米を断ちます dietでもあるんですけど…。 2年前の長女の入学式の時より現在2キロ増えてる 次女がラストスパート頑張っている分、わたしも
先日本人の意思を確認するべく、担任の先生と面談し 本人の第一志望校で入学願書を提出しました。 余裕で安心して合格できる点数ではなく、合否は定員(倍率)によるという状況。 しかし本人が決めたというのな
受験生の次女、昨日15歳になりました おばあちゃんからもらったケーキでお祝い そんな誕生日の主役の彼女が学校からもらってきたものは… 入試の検定料集金袋でした~ ついに、ついに、
受験生の次女… 「この前のテスト 焦って頭が真っ白になって解けなかった~‼」 なんと‼なんと‼ ただでさえギリギリの点数のところなんですけど… 母ショックです… テストは明日返ってくる予定です。 こわ
昨日は我が家の受験生、中3次女の実力テストでした。 今回はどうだったのかなぁ… 前回の点数はなんとか合格ラインギリギリまでの得点にはなったようですが 本当ギリギリです。 本番緊張して点数が下がる…な
今年は本をたくさん読もう 早速お正月休み 買っていて読んでなかった本を読んでみました。 ファッションに関する内容なのかと思っていたら フランス人の暮らし全般に関する内容。 まさに理想の暮らし
明けましておめでとうございます。 受験生がいるお正月ということで お正月はバリバリ勉強させて 体重は増やさない! と思っていたのに、勉強はそこそこ。 体重は鰻登り。 体重ではなく成績が鰻登りになるこ
最近繰り返し繰り返し見ている勝間さんの動画をご紹介します。 あなたも物を減らしたくなってくる~ 「使わないものはすべて要らないもの」 「とにかく使わないものは捨てる」 「片付けのコツは片付ける必
週末の旅行で、1泊2日で1キロ増加。 あぁなんて体重増えるのは簡単なんだろう… 2日間でその分はひとまず戻りました。 今週末は友人が家にくる予定なので また飲食量増になるんです 減らせるだけ減らさな
週末、他県への移動に迷いましたが 次女の合格祈願のお願いに山形県の亀岡文殊堂へ。 道中猛吹雪で途中でやめようかとも悩みましたが 長女の受験でも行っていたので、行かないとなると なんだか不安で… のろ
テーブルの上に無造作に置かれたプリント 3女のものだ これは授業で使ったプリントでー と… 仕分けしていたら なんと!! 入学案内があるではないですか!! 受験受験受験受験受験… 次女のことで頭が
もっとこの本と早く出会えていれば変わっていただろうか? 子供が勉強するのは自主性が大切で 親はごちゃごちゃ手を出さないほうがいいと思っていた。 手を出すとがではなく 「二人三脚」で進んでくれば良か
次女の高校受験絶賛応援中です。 金曜日、テストが返ってきました。 点数下がりました。 60点ほど 土日母は正直落ち込みました 当の本人はケロッとしています。 どんどんどんどん時間がなくなってきまし
目標のハードルは低いほうがいい。 「1日1個モノを捨てよう」継続中 今日はクローゼットに入っていた使いかけのノート3冊を処分。 パラパラめくると自分で書いたメモ発見 何も置かないだけで、片付
次女の高校受験絶賛応援中です 次女の塾通信と学校報に心動かされました。 塾通信のタイトルは ー悔いの無い選択ができるように、悔いのない努力をしよう!ー ほんの一部抜粋 今まで君は何をしてきま
次女の高校受験絶賛応援中です。 DAISOでタイマー購入しました わたしが日々の10分間清掃で使うため 子供たちの学習時使用のため 三女と縄跳びするときのため 単純にタイマーを買おうと思って行ったので
次女、本日実力テストでした。 帰ってきてどうだった?の質問に いつもよりむずかしかった~ とかって… もう点数さげられないのに… というか足りないのに… そんなわたしを癒してくれるのは…
日に日に寒さが増してきました。 少しずつ少しずつ外から家の中にお引越し中です。 春になってこの植物たちを外に出すころは… 長女 高3 次女 高1(入学) 三女 中1(入学) 3人制服姿で家
次女の高校受験絶賛応援中です。 あぁ12月になってしまいました。 受験が近づいてきた…というのも悩みですが。 自分自身について焦りを感じます。 物を減らそう きれいな家にしよう 毎日運動しよう 英語
次女の高校受験絶賛応援中です どうすれば勉強する意味はなんだろう❓ 勉強する意味が分からないとやる気も出ない。 興味がなければ頭に入らない。 どうすれば興味を持つのか…。 もっと早く親として答えを
次女の高校受験絶賛応援中です。 勉強したくなる環境作り、運気アップを目指してお掃除を頑張っています。 そんな中、自分の家をパワースポット・スピリチュアルスポットにしてしまえ というネット記事を見つけ
ちょっと自分の心の変化があったので投稿します。 3連休やろうと思ったことがほとんどできなくて 休み明けなんだか凹みました やろうと思ったことを後回しにしても 今まで全然平気だったのに なんだか急に
中3次女の高校受験絶賛応援中です! 3連休で次女の部活動終了しました。 もう完全に勉強頑張ってもらうだけです。 その環境をつくるのがわたしの仕事。 分かっているけど… ねむい… 子供たちが勉強してい
中3次女の高校受験絶賛応援中です 今日は受験勉強のことではなく昨日に引き続き 生活環境について… 勉強のしやすい環境作ってあげるのが親の役目。 昨日のブログタイトルにあるように家の中の 「環境を
中3次女の高校受験絶賛応援中です 次女さん本日定期テスト2日目です。 自ら進んで勉強しているようでしたが成果はいかに…。 定期テストは今日で終わりでも休んでいる暇はありません。 勉強を頑張る気分に
中3次女、あさってから定期テストです!! そ 今日は何だかやる気を出して頑張ってます。 いつもなら勉強した方がいいんじゃない? と声をかけると うざっっ!! なんて返事がかえってきたりするのですが 今
今日は3人お弁当 高2 長女は大学の先生によるシラバス 中3 次女は部活 小6 3女は文化祭予行で登校 写真撮れば良かった! 今までは3人お弁当が重なることはめったになかったけど 来年度は高校生2人と中学生
次女の高校受験絶賛応援中です!! わたしにできることは何でもしてあげよう。 魚が苦手な次女のため、かまぼこ、ちくわ料理研究中。 かまぼこ類や魚肉ソーセージでも集中力アップのDHAが摂取できるようで
次女の高校受験絶賛応援中です!! 書店や100均でも来年のスケジュール帳やカレンダーが店頭に並び始めました。 並び始めてしまいました… 一気に受験に対する焦りが… もうダラダラうじうじしている
次女の高校受験絶賛応援中です 今日の母にできることとして 学校と塾のプリントの整理をしました。 やっていないプリントがあったり、丸つけしてないプリントがあったり… 抜け目ありすぎ そういう細かいと
まだパラパラ最初の数ページしか読んでいませんが 「覚悟を決めて私自身も努力してきたのだ」 はっとしました。 わたしができることは… 子供の受験のために、母も覚悟を決めて努力する。 私にできるこ
ブログの更新をしないうちに 子供たちは日々成長し 長女 高2、次女中3、3女小6になりました。 もちろん3人とも大事な子供たちなんですが 我が家で今1番大事なことは、春の次女の高校受験!! 高校合格
2日から初めたストレッチ・筋トレ 今のところ継続中です。 3日坊主でなくなりました。 今日で1週間。 今年は筋トレ、断捨離、家計簿を続けよう!!
今年の目標を家族で話していて 長女→高校受験合格 次女→成績アップ、部活で全国大会へ行く 三女→ダイエット、部活で全国大会へ行く ママは?と聞かれ ・・・。 健康・・・。 あ、でもそれとっさになん
物を大切に最後まで使い切る樹木希林さん なぜそんなにかっこいいのか問われた際、 わたしは自分の周りにかっこいいものしか置かないのよ。 と答えたという。 わたしもこだわりある生き方をしていこう。
ルーズリーフ参考書 中1 5教科 成績不振の中1娘に悩み、この参考書を購入してみました。 とにかく内容よりもカラーで見る気がしてきそうな見栄え重視で選びました。 部活をやっているので塾に行くにも大
昨日は子供たちの部活のイベントで出かけてきました。 いつものことながら、それぞれの頑張る姿に胸がいっぱいになりました。 その一方… タイトル通り中1娘の成績が… 明日はテストです。 様子をみた限り、
昨日のお昼は実家に行った。 そしたら母がショートケーキを出してくれた。 ありがたく、おいしくいただいた。 夜ご飯は夫が用意してくれた。 白菜のコンソメスープとコールスローを多めに食べて パスタを
ダイエット2日目 昨日の夕食、おかず半分にした。 ごはんも少しだけにした。 デザートもチョコババロア、半分にした。 続けていこう。
昨日は夕食少な目にしようと思っていたのに 家族と回転寿司に行って好きなだけ食べてしまった。 勢いついて缶チューハイも飲んでバニラアイスまで食べてしまった。 しかもアイスは半分だけって思ったのにやめら
40歳にして初めて海外旅行に行った。 ハワイ ホノルル ワイキキ 景色がとてもきれいで、風は甘い香りを運んでいた。 1番の思い出はダイヤモンドヘッドのトレッキング。 程よい疲労感のなか眺めた景色
平成15年5月購入 耐寒性があり、初心者におすすめということだったが 本当に間違いなし。 とにかく丈夫でたくさん花が咲く。 ほとんど手入れがなくても毎年楽しませてくれている。 寒い時期はつぼみがピンク~
メモ フランス 四季咲き 木立半直立性 1.5メートル 近所のバラ園に行き咲いているのをみて、優しい色にひとめぼれ。 ネットだと送料かかるし、もし店頭で出会えたら買おう決めた。 そしたら1週間もしない
片付けベタのわたしは何度も何度も こんどこそ、こんどこそと 辰巳渚先生の本を読んで闘志を奮い立たせ 片付けに挑んだことがあります。 先生の作品は好きで読んでいましたが、どんな方なのかまでは知りません
身近な、同年代の方が亡くなった。 同じ年頃の、小学生と中学生のお子さんがいるお母さん。 ショックだ。 人の命はいつどうなるのか分からないことを痛感した。 わたしがいつかこの世からいなくなる時、最
大会終了しました!! 娘たち頑張りました。 2泊3日の応援ツアー、友人のおかげで楽しんできました。 いっぱい食べて飲んでの3日間だったので、今日からダイエット。 春の卒業式・入学式までにお腹をすっきり
いよいよ明日が大会なので、娘たち新幹線で出発しました。 リラックスした様子で出かけて行きました。 毎週末、お弁当をもって1日部活で練習してきました。 今日は大会前、最後の手作り弁当です。 新幹線
今週末は娘の全国大会!! 家族みんなで応援に行く予定。 今まで練習頑張ってきたんだから、あとは本番でしっかり力を出してもらうことだけだ。 あ、本番直前まで体調管理しっかりすることも。 今日は荷物チ
プルーンでHMカップケーキ https://cookpad.com/recipe/4783028 焼いてみました。 洗い物もボール1つでできるし、あっという間に簡単にできました。 甘さ控えめでもプルーンの存在感のある甘さで満足です
モラタメに初めて登録しタメしてみました。 オレオ8箱!! 絶対嫌いな人はいないと思う。 安定のおいしさ。 今回はたくさん手に入ったので子供の部活の差し入れに。 助かりました。
「ブログリーダー」を活用して、amika-mamaさんをフォローしませんか?
学校のスクールカウンセラーの先生が発行したお便りに 3日坊主で終わらせない、続けるコツが書いてありました。 その答えは 日々の目標のハードルを低くすること 勉強であればテキストを開いて前の日
セカオワファンの長女とキャラクターみてきました! おもしろかった。 内容はもちろん ウワサ通りFukaseの殺人鬼も名演だった。 長女も満足してました。 来年合格できたら大学生の長女 二人で映画
春から中学生になった3女 明日から中間テストが始まります。 週末もがっつり勉強する訳でもなく 勉強は?と聞くと予定通りすすんでいる とのこと もうやることない とのこと う~ん もっと頑
家事が苦手です。 毎日あっと言う間に時間がたってしまっています。 子供たちにきちんとした生活習慣を身につけさせたい 快適に暮らしたい すっきりした気分で暮らしたい 掃除しやすい環境を作りたい 家事
最近本当に運動してなくて 体力の衰えを感じる 疲れやすいしよろけやすいし ウォーキングするようにしよう 愛犬も太りぎみだし 長生きしてもらえるように一緒に歩こう 娘たちも一緒に歩いていると 普
買ったの、おととしだったかなぁ アネモネ・シルベストリウス 植え替えもしてないのに 今年ものすごく新しい芽もだし 優しい花を咲かせています! 子供たちの部活も始まり 新生活落ちつくより
仕事がごちゃごちゃしていて 気持ちがざわざわ 子供たちを送り出してから 瞑想してみた お香焚いてヒーリングミュージックきいて 雑念だらけでできるか自信なかったから とりあえず3分 たったの3分だ
不安だった体調不良もGW中になんとか回復しました。 連日部活だった長女のお弁当作りと送迎で終わった連休。 楽しみは植物の植替えとあちこちのお店で多肉の物色… ダイソーすばらしい~ バ
何年ぶりかに熱がでました。 3月4月の忙しさが落ち着き気が緩んだためか… コロナではないよね…と ちょっと不安になります。 薬局でおすすめされたドリンクを主人が買って来てくれました。 飲んで少し
昨日からかぜ気味 朝起きたらのどが痛く 寒いのか寒気がするのか 熱があるんだかないんだか よくわからない1日を過ごしました。 かぜ薬を飲んだせいか、ぼーっとしながら洗い物をしていて ふと考えてまし
2月中旬からのダイエット記録を確認 スタート56キロ 目標-2キロ 2月20日より3月14日までで-1.7キロまで減った 3月27日 小旅行でバイキング三昧で56キロに戻る 入学式まで-1キロ間に合
ママ友たちとの「受験お疲れ&入学おめでとう飲み会」 楽しみにしていたのにすべてコロナでいつできるか分からない日までの延期になった。 予定していた出費がなくなり おこずかいの使い道は植物たちを我が家へ
おととい長女のクラスメイトでコロナ陽性になってしまった子がいて 学校は3学年全員休み、長女のクラスは学校の駐車場で検査を受けました。 かかってしまった子を責める気持ちは全くありません。 しかし も
今年は長女が高3、次女が高1、3女が中1となり 全員制服になる最初で最後の1年になります。 2人も入学したこともあるし 家族写真を写真屋さんに撮ってもらいに行ってきました。 七五三以来の写真撮影 家族5
暖かくなり 多肉ちゃんが花が咲き始めました。 暖かくなると 自然とホームセンターに向かってしまって あれこれ欲しくなってしまうのです。 今年はうちにいるコたちに愛情を注ぐようにしたいと思います
昨日入学式だった3女さん 今朝は中学校へ初登校。 長女の弁当、次女のお弁当も無事作り よゆうの朝 になるはずだったのに‼ バス通学の長女がバスに乗り遅れ 車でバスを追いかけるはめに… 出発から走
我が家の3姉妹 めでたく 長女、高3 今年度は長女が受験生 次女、高1 昨日が入学式で本日初登校 3女、中1 本日入学式です みんな成長の証しか、生意気になって扱いが難しくなってきました。 子供
先月末家族で小旅行。 ローズガーデンに立ち寄った。 さすがにバラは芽吹いたばかり。 目的はビニールハウスでのクリスマスローズの展示販売。 即購入。@¥1,500 母へのお土産と自分の分と。
今年度3月 毎日が目まぐるしく過ぎ、気が付いたら4月突入 あたりはすっかり春 次女の高校受験~合格発表 結果 無事合格決定 我が家にも春が来てくれました 次女、中学卒業式 三女、小学校卒業式
明日はいよいよ我が家の次女の高校受験の試験日です 緊張するとおしゃべりになる我が家の次女さん 昨日の夜あたりからぺちゃくちゃおしゃべりが止まらず やけに1人で笑ったり 変なテンションになっております
主婦の方!今日の出来事など日記で語りましょうoこのテーマを通じて色んな主婦さんとお友達になりたいな!
せっかくの人生、楽しいだけじゃなく やっぱり喜怒哀楽があって 刺激があるんじゃないかなぁ〜って思います。 日々の暮らし方、充実した休日の過ごし方、熱中していることなど色々感じたこと、思ったこと、様々な「喜怒哀楽人生」を提供していきましょう!!!
*日々の暮らしを、より、素敵に、快適に、充実させるヒント集にしていきたいです。 *日々の、ほっこりするような、できごとなども、大歓迎です。 *関連する記事を気楽にトラックバックしてください。
1日1つ、断捨離をする。 モノの断捨離、心の断捨離、いろんな断捨離。 どんな断捨離でも、1日に1つ断捨離して、 すこしずつ、スッキリしていきましょう! もちろん、1日1つだけじゃなくてもOKだし、 できなくてもOK(*´∀`*) 気持ちや心の断捨離も大切。 すこしずつ、あなたを制限している気持ちや思い、 そして、あふれるモノともさよならしていく。 そして、自由なじぶんを手に入れよう! 1日1断捨離をしたら、 ぜひトラックバックしてくださいね♪ みんなの気持ちをシェアしていきましょう!
ナチュラルガーデンがお好きな方 バラやハーブいろいろなお花達 かわいい雑貨で ガーデニングを楽しんでいる方 そのほか 植物を育てることがお好きな方ならOKです(^^)
植物を育てることが好きな方。 情報交換いたしませんか?? ガーデニングのことなら何でもO.Kです
■小さなグリーン 盆栽、水草、家庭菜園、ガーデニング エコ活動、緑色の雑貨などなど ■大きなグリーン 森、ジャングル、草原、庭園、公園などなど 緑・グリーンGREENに関することなら何でもOK! どんどん参加してね!!
収納、整理整頓、掃除、片付け、、、お家のキレイに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
捨てない暮らし。好きなモノ、必要なモノ、使うモノだけのシンプルで快適な暮らしがしたい。 でも、その前に通らねばならないのは、モノを減らしていく道。 自分がハッピーでいられる、そして周囲もハッピーにしていけるような環境を作るべく、まずは捨てることから始めてみませんか? 捨てる(使う、売る、あげるも含めてOK!)に関する記事なら何でもOKです。 どんどん捨ててスッキリしましょ〜。
整理収納についてお困りの方 整理収納をお仕事にされているプロの方 ぜひご参加下さいね! 皆さんで快適な生活を目指して 情報交換のできる場となれば嬉しいです☆