chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JR0PHSの出来事
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/21

JR0PHSの出来事さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,334サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 2 0 0 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,699サイト
アマチュア無線 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 383サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(OUT) 69,038位 70,120位 70,112位 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,334サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 2 0 0 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 1,410位 1,430位 1,425位 圏外 圏外 圏外 圏外 18,699サイト
アマチュア無線 106位 107位 111位 圏外 圏外 圏外 圏外 383サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,334サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 2 0 0 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,699サイト
アマチュア無線 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 383サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ノロシ山へ(11月6日・土曜日)

    ノロシ山へ(11月6日・土曜日)

    松代町の里山「ノロシ山・標高843m」へ移動運用に行きました。コロナや近くの山でクマが出没し、数年ぶりに来てみました。下草刈りし、立木の伐採され見通しが良く、登山道は以前と比べて良く整備せれて登りやすい。急斜面を登ること約1時間、頂上に着く。雲一つない青空に雪をかぶった北アルプスがきれいだ。2mのハンディー機で2局長とQSOできた。6m自作機とロットアンテナで電波を出すが、誰も呼んでくれない。どうもで受信機にトラブルが発生したようだ。仕方なく、美しく色づいた紅葉の木々の間を足取り重く下山する。ノロシ山へ(11月6日・土曜日)

  • 謙信物見の岩で6m Am運用(10月16日・土曜日)

    謙信物見の岩で6m Am運用(10月16日・土曜日)

    上杉謙信が川中島の戦いで、この岩の上から武田勢の動きを物見[ものみ](偵察)したといわれる巨岩。「物見の岩」の真下は切り立った断崖となっており、長野県警山岳救助隊をはじめロッククライマーの格好の練習場ともなっている。紅葉はまだ始まっていない。物見の岩から善光寺平を望む。善光寺平を一望する眺望抜群の場所で、自作ロットアンテナと自作機1WでQRV。ローカル局と無線談議謙信物見の岩で6mAm運用(10月16日・土曜日)

  • 上田市の道の駅へ(10月7日・木曜日)

    上田市の道の駅へ(10月7日・木曜日)

    朝が開け始めた午前5時30分自転車で上田市の「上田道と川の駅おとぎの里」へ向かう。千曲川左岸の堤防サイクリングロード「上田・千曲・長野自転車道路」を上田市の道の駅を目指す。コロナでこのコースも何年振りに来てみたが、全面舗装されとても走れやすい。景色を見ながら、自然を楽しみたいところだが、向かい風でなかなか思うように自転車が進まない。自転車がすいすいと追い抜いて行く。家を出て約3時間半、午前9時にようやく上田市の道の駅にたどり着く。持ってきた朝飯のおにぎりを食べる。頂上が雲に隠れた雄大な浅間山がきれいだせっかくなので、2mハンディートランシーバで声を出してみる。千曲市の局長さんと交信ができました。今年は上田まで自転車で来れるかと思っていたが、達成で出来て嬉しい。向かい風にならないように、早々に道の駅を出る。帰りは...上田市の道の駅へ(10月7日・木曜日)

  • 飯綱山へ(9月28日・火曜日)

    飯綱山へ(9月28日・火曜日)

    はじめて戸隠中社奥の「西登山口」から飯綱山に登りました。途中、戸隠連峰が良く見えます。あと1か月もすれば雪で真っ白になるのかな。登りはじめて約2時間15分、10時30分山頂に着く。頂上付近の木々の一部が赤く、紅葉が始まっている。山頂は平日のせいか数名ですが、さらに奥の高妻山を目指して元気に通り過ぎて行く人も多い。1.4mの自作ロットアンテナに自作無線機で、6mAMでCQで呼んでみる。ローカル2局と59で交信できた。しかし遠くからは応答がない。ホームではノイズが多く聞こえるが、山頂では何も聞こえない。都市雑音がない。2mハンディー機で受信すると、福島県白布峠からのCQが聞こえる。応答すると53のレポートをいただく。こちらへは59+で入感している。やはり無線は高さが一番ですね。山頂から長野市街地を望む。今日早朝に登...飯綱山へ(9月28日・火曜日)

  • 根子岳へ(9月19日・日曜日)

    根子岳へ(9月19日・日曜日)

    新調した登山靴を履いて根子岳(上田市菅平高原)へ。登山道入り口前の駐車場には、関東をはじめ愛媛のナンバープレートを付けた車が駐車場に止められず車道駐車の大賑わい。県外車両がほとんどてす。登山者の中にお友達と電話している。「今コロナでどこへも出られない。だから山に来ている。天気次第だが山登りに行きませんか。」と話してる。山頂は登山者が大勢、昼食や景色を楽しんでいる。ハンディートランシーバーで無線電波を出すが、昼時で交信相手がみつからない。青空に北アルプスの山々。根子岳へ(9月19日・日曜日)

  • 葛山へ(9月12日・日曜日)

    葛山へ(9月12日・日曜日)

    長野市街地西側の葛山(かつらやま・標高810m)の山頂には、謙信方の有名な葛山城跡があり、武田軍の火攻めにあって崩壊した悲惨な話が伝えられている山です。現在山頂には石の祠のみが残っている。1,4mのロットアンテナで6mAMで呼んでみる。長野市内の局と千曲市の局長さんに応答していただく。いずれの局長もFMのような音に聴こえるとのFMなレポートをいただく。葛山て前の頼朝山山頂に静松寺の由来案内板が設置されている。戦国の世の哀れを伝えている。山頂から飯綱山と芋井集落がみえる。葛山へ(9月12日・日曜日)

  • マイクアンプ付きマイクスタンドを自作(9月1日・水曜日)

    マイクアンプ付きマイクスタンドを自作(9月1日・水曜日)

    6mAM自作トランシーバーの変調が浅いのではないかと、などのレポーとが多い。一石のアンプを入れてみた。以前とはくらべものならない程FBとのこと。やはりマイクアンプの威力は多きい。マイクアンプ付きマイクスタンドを自作(9月1日・水曜日)

  • 三登山(標高923m)で移動運用(8月30日・月曜日)

    三登山(標高923m)で移動運用(8月30日・月曜日)

    若いころした登山靴を足慣らしに使ってみた。軽いし、地面にフィットして快適です。今までの重い靴と比べて、楽に登れるようだが、歩幅が伸び、のぼるペースがつかめず、疲れて小休止が多い。下界は30℃を越えているようだが、山頂付近は、秋風が吹き寒いくらいです。(皆さんには大変申し訳ないが)6mAM1W自作機と自作ロットアンテナで快適な移動運用を楽しんで来ました。ローカル2局と交信できました。三登山(標高923m)で移動運用(8月30日・月曜日)

  • 50MHz 自作ロットアンテナで運用(8月23日・月曜日)

    50MHz 自作ロットアンテナで運用(8月23日・月曜日)

    1,4mロットアンテナにマッチングボックスを自作し、いつもの雲上殿で電波を飛ばしてみました。50.62MHzAMの交信相手が見つからず、ローカル局に交信していただきました。メリット5のレポートをいただきました。これから里山歩きに使用してみたいと思います。例年この時期は、善光寺周辺の駐車場は満車状態なのに、今年は新型コロナの影響でしょうか。駐車場には数台あり、参拝客も見受かられない。50MHz自作ロットアンテナで運用(8月23日・月曜日)

  • 今後は移動運用予定と電子工作を中心に投稿します。(8月10日)

    今後は移動運用予定と電子工作を中心に投稿します。(8月10日)

    昨日(8月9日)も飯綱山(標高1917m)へ移動運用に行って来ましたが、移動予定や電子工作を主に投稿します。今後とも宜しくお願いします。今後は移動運用予定と電子工作を中心に投稿します。(8月10日)

  • 志賀高原渋峠で6m AM コンテストの参加(7月17日・日曜)

    志賀高原渋峠で6m AM コンテストの参加(7月17日・日曜)

    2エリア主催AMコンテスト参加のため、渋峠へ移動。関東方面の参加局が強力に入感する。連休最終日ですが、関東のナンバーのバイクがモースピードで通り過ぎて行く。志賀高原渋峠で6mAMコンテストの参加(7月17日・日曜)

  • 「地附山」地すべり災害から(7月12日・月曜日)

    「地附山」地すべり災害から(7月12日・月曜日)

    今日は午後から雨が降るとのこと、久しぶりの梅雨の晴れ間。午前8時過ぎ、いつもの雲上殿へ移動運用に行く。雲上殿の移動場所下には、昭和60年(1985年)7月26日発生した大規模地すべり跡地に立つ慰霊碑がある。このまわりで植木屋さんが剪定作業をしている。当局は何時ものように慰霊碑に手を合わせ一段上の道路脇で移動運用。当局がまだ現役の時、裏山の地附山で地すべりが起き、大量の土砂が住宅地や老人ホームに押し寄せ入居者26名が尊い命をおとした。あの災害が今も忘れられない。当日の夜、コンクリートの床に新聞紙を敷いて仮眠をしながら、幾日もお手伝いをしたことを思い出す。このところ毎年、各地で豪雨で大きな被害が発生している。先日の熱海市伊豆山の大規模土石流では、今だ行方不明不明者が救出されていない。救出作業など関係者や被害にあわれ...「地附山」地すべり災害から(7月12日・月曜日)

  • 根子岳(標高2207m)で移動運用(6月30日・水曜日)

    根子岳(標高2207m)で移動運用(6月30日・水曜日)

    今日は晴れそうなので、何年振りかで上田市菅平高原の根子岳に登って来ました。登山道は濡れていて滑りやすい。それでもコースタイム(ガイドブックの標準時間)1時間50分内の1時間40分で山頂に立つ。山頂には小学生が集団登山している。なんでも昨年コロナで登山ができなかったので、今年は6年生と5年生が一緒に登山したようです。下の写真は頂上から菅平高原のスキー場と高原野菜栽培畑の景色が広がっている。若い登山者は、石が敷かれた登山道を飛び石を渡るように登り下りしている。悔しいが、当方はストックを付きながら、下りなど滑ってよろけてしまう。情けない次第です。根子岳(標高2207m)で移動運用(6月30日・水曜日)

  • 梅雨の晴れ間に移動運用へ【6月21日・月曜日)

    梅雨の晴れ間に移動運用へ【6月21日・月曜日)

    予報では明日から暫く雨の日が続くようです。朝8時前に家を出ていつものとこへ移動運用に行く。途中の小学校では、「今日プール開きです。」と校内放送されている。コロナ禍ですが、今年も子供たちが元気に水遊びが楽しめればと願うところです。いつもの雲上殿で、爽やかな風が吹く中、移動運用を楽しんできました。9時過ぎのためか144MHZFMで2局と交信できました。梅雨の晴れ間に移動運用へ【6月21日・月曜日)

  • 第15回「アンテナ教室」へ(6月6日・日曜日)

    第15回「アンテナ教室」へ(6月6日・日曜日)

    大勢のアマチュア無線愛好家の皆さんが参加されました。コロナ禍ではありますが、37名が参加されました。通りがかりのグランド利用者が、不思議そうに「何をしているの」と問いかけてくる。「アマチュア無線だ」と言うと、みんな楽しそうだね。……アイボールを楽しんできました。第15回「アンテナ教室」へ(6月6日・日曜日)

  • 簡易型電界強度計完成(5月16日・日曜日)

    簡易型電界強度計完成(5月16日・日曜日)

    買い置きのバーニア・ダイアル300°を調整ダイアルを取り付ける。部品取付前のテスター内部写真です。何とかテスターケースに入れ、恐る恐る電源を入れてみる。今回は6m専用なので、別の無線機で電波を発してみる。針は振れない。バーニア・ダイアルを回してゆくと針が急に振れだす。この強度計は、簡易型なので数値として正確には測定できません。相対的にアンテナの良し悪しを比較判定はできそうです。簡易型電界強度計完成(5月16日・日曜日)

  • 電界強度計の製作構想(5月14日・金曜日)

    電界強度計の製作構想(5月14日・金曜日)

    第三回目となる6mAM自作無線機のとりまとめも一段落したことから、6月6日開催予定の「アンテナ教室」用に電界強度計作製に向け構想中。昨年開催された「オーディオ研究会」で壊れたアナログテスターを購入しておいたものを利用しようと思う。テスターを壊し、中に同調回路と検波回路、さらに1石のトランジスターでテスターの電流計を振らせます。すべて部品がテスターケース内に収まるか。製作に挑戦してみます。電界強度計の製作構想(5月14日・金曜日)

  • JA0-VHFコンテストに参加(5月8・9日)

    JA0-VHFコンテストに参加(5月8・9日)

    昨年はコロナ感染防止のため、移動の自粛が求められ参加できませんでしたが、今年はいつもの古峠(東筑摩郡筑北村)へ移動し参加してきました。ゴールデンウィークが終わったばかりなのに、運用場所には大きな望遠レンズ付て野鳥を撮影する人や山菜取りの人が訪れている。木々の芽吹きはじめ新緑がまぶしい。清々しい気候なかでのコンテスト。開始時間までには10時間近くある。今回は気温も高く蒸し暑いくらいだ。午後9時コンテストがはじまる。はじめは無線機が壊れているのか呼んでも混信でなかなか交信ができない。しばらくすると新潟県の局が呼んでくれる。しかし、県内や地元局の参加が例年より少なく感じる。午後11時近くには交信者がいなくなり寝袋に入り就寝。真っ暗の中、眼下の街の灯りで夜景だけがきれい。例年、森の中から野生動物の鳴き声が聞こえるくるが...JA0-VHFコンテストに参加(5月8・9日)

  • 6m自作アンテナ実験のた移動運用(4月27日・火曜日)

    6m自作アンテナ実験のた移動運用(4月27日・火曜日)

    このところ野暮用で10日近く移動運用ができませんでした。久しぶりの移動ですが、桜も散り、木々は芽吹きがはじまり、新緑の季節に早変わりです。雲上殿裏山は山桜が満開ようです以前自作した指棒(100ショツプで購入したロット)で製作したダイポールアンテナに自作コイルを追加し6m用アンテナを自作してみました。(CQ誌の製作記事を参考に)作り変えた自作機でアンテナを実験してみました。(手持ちアンテナですが、ガードレールに取付けて写真撮影)1WAMでローカル2局と交信できました。マッチングに課題もありますが、再調整し移動運用に使いたいと考えています。運用先の山桜が満開となり、背景には少し雪が残る志賀高原の山々が一望できます。6m自作アンテナ実験のた移動運用(4月27日・火曜日)

  • 6m AM自トランシーバーを作りなおす(4月20日・火曜日)

    6m AM自トランシーバーを作りなおす(4月20日・火曜日)

    先頃製作したハンディータイプの自作機が受信感度が悪く作りなおす。ケースが小さくて使い勝手は良いが、狭くて送信部と受信部で干渉したり調整が難しい。少し大きいケースに入れてみる。受信部は、超再生からシングルスパー受信機に変更する。基板を取り外し、新しケースに取付けするだけですが、随所でトラブルが発生。完成までに数週間もかかってしまいました。受信感度も送信出力も予定通り完成。交信が楽しみです。6mAM自トランシーバーを作りなおす(4月20日・火曜日)

ブログリーダー」を活用して、JR0PHSの出来事さんをフォローしませんか?

ハンドル名
JR0PHSの出来事さん
ブログタイトル
JR0PHSの出来事
フォロー
JR0PHSの出来事

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用