車椅子ユーザーの生徒さん。なんと、自分で浴衣を着られるようになるレッスンをスタートされました。今回は、初めてのレッスンなので出張でお伺いしての対面レッスンを。…
着物は日本の伝統文化です。着物をもっと身近に感じて、一緒に楽しんでみませんか。
着物でもてなし美人を目指してもらいたいです。 もてなしとは、他人をもてなすという以外に自分を もてなすという意味。自分を大事に労わってあげる。そして、元気にいきいきと明るい日々を過ごす 女性が沢山増えて欲しいと願っています。
1件〜100件
着物レンタル着付けのお客様松戸の名店のランチと歴史を堪能された1日でした!
着物レンタル&着付けをご友人とお二人でお申し込みくださいました! 散策場所は、徳川家のお屋敷で国の重要文化財に指定されている戸定邸(とじょうてい)へ。 着物…
着物レンタル&着付けのプランに散策への同行プランをつけることができますよ
少し前になりますが 単衣(ひとえ)といって今の時期に着用する(7.8月は着用しない)裏地のついていない着物をレンタル&着付けをご利用いただき、散策をご一緒し…
単衣の着物レンタル着付けをご利用いただき、松戸散策をご案内しました
着付け教室ですが、実は、普段着物レンタルを中心に着物レンタル&着付けのサービスも実施しております。 この時期は、枚数は少ないですか単衣の着物レンタルをご…
趣味で落語の噺しをされている生徒さんのSさんから、嬉しい写真が届きました! 落語の噺しの発表会にご自分で着物を着て参加ができたと喜びの写真を送ってくださいまし…
お相撲好きな生徒さんからのご報告『夢だった着物を着ての相撲場所へ行ってきました!』
お相撲好きな生徒さん。自分で着物を着て相撲場所へ観に行く行くのが夢だったそうですが今回、夢が叶ったと写真を送っていただきました! とっても嬉しそうな生徒さ…
当時習っていた時の倍ほどの知識を詰め込んだとても濃い内容の着物体験でした!
本日、お越しくださいましたお客様。 着物体験とホテルへの出張着付けご依頼の打ち合わせとコーディネートのご相談と盛り沢山な内容で、レクチャーさせていただきまし…
着物初心者さん必見・違いがわかる女になる500円ワンコインセミナー開催します。
着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたしを手に入れる心に効く 松戸の着付け教室レスピラール普段着物の着付けレンタル ふじわら いくみ…
ある1組のご夫婦が誕生しました♪ おめでとうございます。末長くお幸せに❤️ 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたしを手に入れる…
越谷市からお越しの生徒さん。 着物を着るレッスンへと着々と進まれてます。 春らしい、蘭の花が着物一面に描かれた着物は教室のレンタル品。品のある雰囲気にぴっ…
対面レッスンの方がよいという先入観があったけれどオンラインレッスンは便利で試す価値アリ!
教室での対面レッスンとZOOMを利用したオンラインレッスン を併用した組み合わせのレッスンが好評中です。 過日、濃厚接触者の疑いがあったからと心配されてオン…
着物マジックメソッド商標登録出願中。500円ワンコインプチセミナー準備中
こんな渋い着物が、50歳になった今のわたしに、しっくりくるようになってきました(笑) 大島紬(確かそうだったような)の着物に塩沢紬の名古屋帯。長襦袢の半…
とある、過日のレッスンにご自宅から着物姿でお越しくださった生徒さん。 今回は、ご姉妹の妹さんの方がご自宅から着物姿でお越しくださいましたよ🎵 …
着物マジックメソッド(商標登録出願中)・オンライン版レッスン募集開始していきます!
ブラックデニム着物。 大活躍してましたが、もう暑くて着れません❗ もう裏地がない単衣(ひとえ)の出番です。熱中症対策もしっかりしてないと体調不良を起こしか…
お子さんの式典にフォーマル着物で参列されたい生徒さんの2回目のレッスンでした。
越谷市からお越しの生徒さん。2回目のレッスンでは半衿付けにチャレンジされました🎵 とっても綺麗に仕上がった長襦袢の半衿付け❤️衿芯通しても綺麗なのがさ…
フォーマル着物を着て久しぶりにプライベートのお出かけに行ってきました。
久しぶりの訪問着の着物でプライベートでお手かけをしてきました!教室サロンの照明の明るさ加減で濃いピンク色に見えるかもしれませんが薄ーーい、グレイッシュピン…
当日の写真は撮り忘れてしまったので写真の人物は、写真画像サイトからの転用のものです! 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたし…
いきなりですがマンゴープリンです!実は、マンゴーが大好き。。。 松戸市の名店、天廣堂さんのマンゴープリン いつ食べても絶品です。 着物で未来を楽しもう…
20数年振りに体験してきた生花・草月流♪着物姿で花と向き合う豊かな時間でした
過日のこと ブラックデニムの着物に手作り半幅帯を合わせてとある方の元へ、草月流を体験しに行ってきました。 20数年振りの草月流。着物着て、花鋏を持つ穏や…
この日は、男性の浴衣・着物の着付け方 のカリキュラム。 丁寧に帯の直しをされる受講生さん。 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたし…
教室のレッスンに姉妹で通ってくださってる 生徒さん。 今回は、お姉さんの方が着物姿👘でレッスンにお越しくださいました! お母様のお着物と道行コートが…
着物マジックメソッド(商標登録出願中)。新しくリニューアルに向けて動いてます
教室の生徒さん達とのお出かけイベントでのコーディネート。両国着物散歩。楽しかったなぁ。 昔、20代の頃にカフェ修行していたすてきなカフェ【ウール倶楽部】…
着付師 養成講座のお二人目の受講生さん。袴の着付けの2回目のレッスンでした! 黒のエプロンも早速買われて、キリリとした表情でマスクの下は真剣そのもの。 ご自…
着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたしを手に入れる心に効く 松戸の着付け教室レスピラール普段着物の着付けレンタル ふじわら いくみで…
先日の土曜日。保育園をご卒園のお嬢様への袴の出張着付けをさせていただきました。 お部屋の状態の関係でこの方向での写真をアップします。 着物で未来を…
カリキュラムの修了生徒さんから嬉しいご連絡をいただきました☺️ 着物👘で、美術館鑑賞へいかれたそうです🎵 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはも…
着付師養成講座の受講生さんの実践の場として袴のレンタル着付けをご利用いただきました
着付師養成講座の受講生さんの実践の場で袴のレンタル&着付けをカリキュラムの一環で実施させていただきました! 室内で行う月1の筆文字講座にご参加されるリピ…
お母様から譲り受けられたタンスの着物を活用したいと受講スタートされました
今週から、初心者🔰さんのカリキュラムレッスンをスタートされた、アラ還の生徒さん。今日は、半衿付けのレッスンでした! 綺麗に縫われましたね☺️ …
着付師養成講座のお1人目の受講生さん、袴の着付け頑張ってらっしゃいます
着付師養成講座の受講生さん。袴のレッスン2回目の日の様子。手順はだいぶ覚えていらっしゃった様子で、ご自宅でのトルソー(マネキン)での復習されているのが伝わ…
先生のテキスト教材動画がずっーと観られるのでとっても助かっています
久しぶりに着物着付けの練習をしてみましたぁーと 着物姿の写真を送ってくださったK子さん。我孫子市から通ってくださってた修了生さん。 レッスン修了してもL…
着付師養成講座スタートしました! 袴の着付け にチャレンジの受講生さんの様子です。 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたし…
黙々と、筆文字に向かう皆様。己書のレスピラール幸座1月の開催では、なんと7名の方全てが着物でのご参加となり、圧巻でした! 黙々と、筆文字と向かう時間リ…
努力は人を裏切らない!2ヶ月ほどで礼装着物まで着られるようになられた生徒さん。あっぱれです
生徒さんのカリキュラムレッスン9回目の最終日。いよいよ、自分1人で着物を着て課外授業です。散策コースをご案内して、着物の時の所作や着崩れた時の対処法までレ…
腕が上がりにくいとお悩みのあなたでも大丈夫なお太鼓結びをお伝えしています!
名古屋帯でのお太鼓結び2回目のレッスン。ここまで綺麗に着られた生徒さん。 レッスン用にお貸しした教室のレンタル着物がお好みにピッタリだったようで、いろ…
お正月、新年を着物姿で迎えられたという生徒さんが写真を送ってくださいましたよ🎵 後ろの帯の柄だしも、バッチリ決まってますね❤️ 桜の素敵な柄が…
着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたしを手に入れる心に効く 松戸の着付け教室レスピラール普段着物の着付けレンタル ふじ…
明日の成人式の振袖着付けのご予約のお客様。娘さまのためにご趣味のつまみ細工で髪飾りを作られてご準備くださいました! とても素敵な髪飾りでお嬢様のヘアーに…
着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたしを手に入れる心に効く 松戸の着付け教室レスピラール普段着物の着付けレンタル ふじわら いくみ…
皆さま、今年1年ありがとうございました! 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたしを手に入れる心に効く 松戸の着付け教室レスピラー…
着物を着ていく機会・場所がないと思っていらっしゃる方々へおすすめのイベント
着物でお出かけする機会や場所がなかなかないというお声を聞くことがありますがそんな方々が気軽に着物を楽しめるイベントを企画しました。 2022年1月2…
七五三へのお参りに着物レンタル&着付けをご利用いただきました!
お嬢様の七五三のお参りに着物レンタル&着付けのご依頼をくださったお客様。 我孫子市よりお越しくださいました! 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはも…
おととし着付け教室に習いにこられていたカリキュラムレッスンの修了生さん。茶道の習い事もされていて着物を自分でも着れるようになりたいと通ってくださっていた …
今夜のお出かけにクリスマスコーディネートをやってみたよ。 この時期のお楽しみの名古屋帯。 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高の…
先日、リサイクル着物屋さんでゲットしたアンティークの長羽織。トルソー(マネキン)でコーディネート遊びしてみました🎵 いただきものの、紫の総絞りの着物…
この間、生徒さんと【リサイクル着物の同行ショッピング】に行ってきましたーーー。着物のお買い物はやっぱり、超、超楽しい~🎵 ウキウキワクワク感が止まりません…
着物好きにはたまらないテレビドラマ【女系家族】超お勧めです!
先週の土嚢日に放映された山崎豊子さんスペシャルのテレビドラマ。【女系家族】。最高にワクワクドキドキさせられました🎵大好きな宮沢りえさんと寺嶋しのぶさんとの…
過日、朝の出張着付けの後10分程で着物に着替えて東京駅まで行き新幹線に飛び乗り、片道移動時間3時間かけて日帰りであるところに行ってきました。現地での滞在時間は…
初心者さんのレッスンから習い始めて1ヶ月。礼装着物で結婚式に参列された生徒さん。
初心者さんのカリキュラムレッスンからスタートされて1ヶ月の生徒さん。礼装着物までが着れるようになられて先日、名古屋までご親戚の方の結婚式に松戸市内の自宅か…
【着付けのご感想】『ボク、また着るから袴は返さないで』とまで言って、とっても気に入ってました!
七五三。五歳のお祝いを無事に袴姿で迎えることができたHさまのむすこ様。おめでとうございます。 越谷市市内にある、久伊豆神社⛩️にて参りに行かれたそうで…
おめでとうございます🎵今朝は、越谷市まで七五三の袴の着付けとお母様のお着付けに行ってきました。 足袋をいやがった○○くん。袴を着付けてから、お母様に履かせ…
着付け教室レスピラールオープンして丸6年が経ちました!ありがとうございます❤️
2015年の11月の初旬に着付け教室レスピラールをオープンしてから丸6年が経ちました!皆さま、ありがとうございます❤️ 今日は、朝、昼、夜と3レッスン!通…
【レッスンのご感想】目から鱗のお太鼓結びで今までのお太鼓結びよりも断然簡単です!!
5回目のレッスンでは お太鼓結びの特訓を、洋服の上からやります! 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたしを手に入れる心に効く …
今年の初め頃からレッスンスタートされフォーマル着物コースまでを受講された修了生さんから、嬉しいご報告が届きました✨息子様の七五三の行事でフォーマル着物を着てお…
松戸市のブランディング誌 松戸ペーパーのVoL16が発刊されました
松戸市のブランディング誌である【松戸ペーパー】。 新しい号のVoL16が発刊されました🎵 わたしも、関わりのある松戸のフリーペーパーです。昨年のVoL.…
お着付けのご感想『着せていただくと安心なので、思いきり楽しめます!』
お着付けをご依頼のリピーターのお客様から着物と袴のレンタルと着付けのご依頼をいただきました🎵 おとなの七五三という名のイベントにご参加されたそうです! …
着物の外出から戻られたらまずは着物ハンガーにかけて湿気を飛ばしましょう。 着物のお手入れについてご質問があったので、ブログでもシェアしたいと思います🍀 …
【お知らせ】新松戸駅近くの美容室ラヒィルさんが提携先美容室となりました
昨日の日曜日秋晴れの心地よい日にとても嬉しいご縁をいただきました🎵 松戸市内で2つ目となる提携先の美容室さんとご縁をいただきました❤️ 着物で未来…
レスピラールでの筆文字【己書】幸座は毎月最終土曜に開催しています
筆文字講座。己書(おのれしょ)、変わらず毎月1回最終土曜日に開催しています! だいたい固定メンバーとなってきました!毎回必ず着物👘でなくてはならない…
21歳の生徒さん、着物デビューに向けて着々とステップアップされてます
長襦袢の畳み方 にチャレンジ! 今までできなかったことが1つずつできるようになって来ると楽しいし自分に自信がついてきます☺️ 着物で未来を楽しもう♪…
老いは誰にでもやってくる!親の介護とどうやって向き合うか永遠の課題ですね。
お姑さんの通院のあとそぞろ歩いた薬師寺。立派な石像がありました! 茨城県牛久市の牛久駅西口方面にある薬師寺。厳かで広くてちょっと散歩するにはぴったりなとこ…
最近、素敵な品物を譲っていただく機会がありました!衣桁【いこう】。 ご存知ですか❓️。 昔は、どのご家庭にも普通にあった家具です。着物を一時的に、かけて…
カリキュラムレッスンの修了生さんからご結婚のお知らせをいただきました🎵 Yさん、おめでとうございます❤️。Yさんはわたしの着付け教室のいっちばん最初の…
【公式LINE・お友達登録】特典の秋~春バージョンのPDF資料ができました!
写真のお二人は、以前カリキュラムレッスンにいらしてくださった仲良しお二人組み。在日中国人のお二人で、日本語ペラペラの才女でいらっしゃいます♪カリキュラムレッス…
10月に入り、週4日ほどは朝から晩まで着物👘での生活が続いています🎵 10月に入りレッスンの新規のお問い合わせやお申し込み、出張着付けのご依頼など、とても…
千葉県の習志野市にある谷津干潟(やつひがた)公園に行ってきました!今日は、久しぶりに介護仕事ネタです! 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高の…
本日の昼間の気温は、26℃の表示が出ていました。朝から夕方までおうち着物でしたが屋外でなくても室内でも、袷(あわせ)の着物では暑いです。おうち着物なので、兵児…
カリキュラム3回目。肌着から着物までを着て脱いでを二回繰り返す!
30代の生徒さん。小さなお子さんのママさんでもあり、バリバリ働いていらっしゃるビジネスウーマンでもあります。3回目のレッスンでは、肌着から着物までを着て脱いで…
お誂えしなくても着物の趣味はリーズナブルに楽しめる!着物体験ではそんなこともレクチャーしています
頂き物の単衣(ひとえ)の着物。木綿にウールが少し混じっているようなカジュアルな着物ですが、こんな生地ならばおウチの洗濯機で洗えるので重宝する着物です。半幅帯は…
5年経っても着物姿の写真を送ってくださる生徒さんって嬉しいですね!
少し前に、カリキュラムレッスンの修了生徒さんから素敵な写真が届きました!後ろ姿ですが、和装の色っぽい後ろ姿がなんともいえない色気を感じさせるお姿です。カリキュ…
カリキュラムレッスンが2回目の生徒さん。この日は、【半衿付け】のレクチャーでした。チクチク、半衿を頑張って縫われる生徒さん。 着物で未来を楽しもう♪ 今のわ…
【オンラインレッスン】シンガポール在住の方とのオンラインレッスンがスタートしました♪
先日から始まったZOOMを利用した着付けのオンラインレッスンをスタートされたのは、シンガポール在住の生徒さん。あ、日本人の方ですよ。わたしは、英語は話せません…
【着物体験】山葡萄の籠バックが着物姿に映えてステキな和服姿に変身!
先日の【着物体験】にいらしてくださったTさん。山葡萄のステキな籠バックをお持ちだっのでレスピラールの着物👘を着たあとに、籠バッグを持って素敵な写真撮影になり…
【重陽の節句】オンラインレッスンコースを修了された方の着物姿のご紹介♪
菊の文様の浴衣を長襦袢を着用して浴衣を着物風のコーディネート。ステキな色合いの浴衣に、かわいらしい柄の帯がピンクの差し色が効いていてとってもステキ❤️ 写真…
【手作り半幅帯のワークショップのご感想】今度は名古屋帯バージョンの講習もやってみたいです!
今回の半幅帯作り体験は、お二人のご参加だったので、実技でのレクチャーにしてみました。縫ったり、全工程を体験いただきました。ディノスの通販で購入したミシンは軽い…
【手作り半幅帯ワークショップのご感想】ミシンが使い慣れていない私でも簡単に作れました
手作りの半幅帯が完成しました!サンプル用の生地だったので、リバーシブルではなく両面共に同じ柄の生地でしたが、生地・芯地の裁断以外を参加者の方で、分担して手を動…
浴衣を着物風にコーディネート。浴衣ぽくない着物っぽい柄の浴衣は合わせ方次第で、木綿の着物として着用できます!帯は夏物の名古屋帯をお太鼓結びに。名古屋帯も選んで…
【フェイスブックでllive配信】初めてのチャレンジしました!
本日のライブ配信で着用した浴衣。すでにお風呂上がりだったので帯は#帯結ばない帯結びでらくに巻いているだけです。 三分紐に帯留めをプラスして。黒とグレーが混じっ…
明日は手作り半幅帯のワークショップの開催。わくわくしています!
お風呂上がりの浴衣姿。ZOOMでのビジネスミーティングがあったのでさくっと5分かからないで浴衣に着替えました。髪をショートにしたら本当に楽チンですね🎵アンテ…
イメチェン♪和装にはアップスタイルにしなきゃの固定概念を捨ててみた。
イメチェンでショートヘアにしてきました🎵5年ぷりくらいのショートヘア。今日はファンデーションは塗ってます。いつも素っぴんですが🤣なので滅多にない顔出しをや…
【対面レッスンのご感想】やっぱり着物に包まれるといい気分ですね!
オンラインレッスンだけでなくて対面レッスンも稼働中ですよ🍀着物体験(体験レッスン)の時にはシックな夏着物に赤の博多帯を締めて写真撮影を楽しんでくださいました…
夏祭りや花火大会はなくても、浴衣で神社へお参りにいくのも風流です!
浴衣は有松絞り。帯は大人用の兵児帯(へこ帯)。三分ひもに帯留をプラスして。 埼玉県の越谷市にある久伊豆神社にて。 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒…
【オンラインレッスンのご感想】『オンラインレッスンがこんな感じだったなんて目から鱗でした!』
本日のご感想をいただいたオンラインレッスンの生徒さんではありません。以前、オンラインレッスンで着物のカリキュラムレッスンを修了された生徒さんから最近のおうちで…
【浴衣美人になるための9つのポイント・PDF資料】のおかげで浴衣の着姿がだいぶよくなりました!
嬉しい❤️浴衣姿の写真が届きました!浴衣を着て、銀座へご友人の作品展に行ってらっしゃったそうです♪一人息子さんのママさんでありながらベリーダンスがご趣味で精力…
【募集】8月22日(日)手作り半幅帯のワークショップ開催します!残席2名。
麻が混じった単衣(ひとえ)の着物を浴衣として着用しています。わたしには、少し小さいサイズですがサラッとしていて着心地のいい1枚。半幅帯は自分で手作りしたもの…
ヘアメイク講座のご感想。ヘアピンのさし方一つとっても奥が深いですね!
ヘアメイク講座にご参加くださったお客様 。 レスピラールで、初心者コースと礼装コースを修了されたHさんが参加してくださいました🎵下の方でまとめるギブソンタ…
ヘアメイク講座のご感想。これで和装の時のヘアアレジがもっと楽しめそうです!
ヘアメイク講座にご参加くださったお客様 。 普段から、和装になられる機会が多い受講者さん。和装に合うヘアアレンジを習う機会はなかなかないと浴衣姿でご参加くだ…
アイロンがけが一番手間かかるけれど浴衣は家で洗えるから手入れが楽チン🎵 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたしを手に入れる心に効く …
ヘアメイク講座のご感想。簡単なまとめ髪しかしないのでこんな風にできて嬉しいです!
ヘアメイク講座にご参加くださったお客様 。 サロンにいらっしゃった時には、簡単にゴムでまとめた、いわゆる【ひっつめ髪】だったのが、ご自分でこんなにも素敵なア…
ヘアメイク講座のご感想。七五三のお支度に活かせるので良かったです!
ヘアメイク講座にご参加くださったお客様 。ヘアでは、ギブソンタックというアレンジのモデルさんになっていただきました! こんな感じなので、洋装でも合いますね�…
和装に合うヘア・メイク講座大好評で終了しました! 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒業!最高のわたしを手に入れる心に効く 松戸の着付け教室レス…
公式LINEご登録特典プレゼント・【浴衣美人になるための9つのポイント】PDF資料できました!
浴衣でふらりと散歩。 肩のチカラを抜いてこんな風な時間はいいものですね! 浴衣レンタル&着付けをご利用くださったお客様です。 着物で未来を楽しも…
カラフルな色の浴衣。普段着物だと、年齢的にこんな色は選びませんが浴衣だとチャレンジしたくなる色で購入した1枚。半幅帯はストレッチ製で締めやすい帯。帯締めは、昔…
【オンラインレッスンのご感想】自分1人で浴衣が着れて胸がいっぱいになりました!
梅雨の時期で雨が続いておりますが家の中でも浴衣は楽しめます。 浴衣ならば、メンテナンスもラクですしいつもとは違った日常が感じられ心が豊かに感じられる。 帯…
【オンラインレッスンのご感想】YouTubeを見て真似するのとは全く異なり大満足です!
ZOOMを使った浴衣のオンラインレッスンにお申し込みくださった生徒さん。 パソコン越しでもここまで綺麗に着られましたよ🎵 着物で未来を楽しもう♪ …
【出張レッスン】車椅子ユーザーの生徒さんの浴衣レッスンスタートしました!
車椅子ユーザーの生徒さん。なんと、自分で浴衣を着られるようになるレッスンをスタートされました。今回は、初めてのレッスンなので出張でお伺いしての対面レッスンを。…
毎月、最終土嚢日の午前中に開催している変わり筆文字の己書(おのれしょ)幸座、6月も無事に開催できました♪ 回数を重ねてくるにしたがって絵がどんどん追加され…
【オンラインレッスンのご感想】とても分かりやすく、的確な指示をいただきながら習得できました!
オンラインレッスンのカリキュラムを終了された 生徒さん。 名古屋帯でのお太鼓結びも無事に習得されました🎵 最近、ご結婚されたばかりの生徒さん。ご結婚お…
お気に入りの黒のレース着物。帯は水玉模様の手作り半幅帯。 これに、帽子を合わせてお出かけしてきました🎵 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒…
動いているとあまりも暑い日なので麻の着物を浴衣として着用しました。 帯は、バティック(インドネシア地方の布)と麻の生地で自分で手作りした半幅帯を。 …
千駄木のキョウエイさんへお買い物同行レッスンへご案内してきました!
おととい、千駄木のリサイクル着物屋さんKYOEIさんへ、着物お買い物同行レッスンに行ってきましたよー。 商品がかなり減ってきておりました!仕入れはもうされて…
7月、8月といよいよ浴衣のシーズンになってきますよー🎵浴衣と着物の違いについてなんだかお分かりになりますか?一言でいうと、浴衣の下には長襦袢というのは着用し…
「ブログリーダー」を活用して、まる子さんをフォローしませんか?
車椅子ユーザーの生徒さん。なんと、自分で浴衣を着られるようになるレッスンをスタートされました。今回は、初めてのレッスンなので出張でお伺いしての対面レッスンを。…
毎月、最終土嚢日の午前中に開催している変わり筆文字の己書(おのれしょ)幸座、6月も無事に開催できました♪ 回数を重ねてくるにしたがって絵がどんどん追加され…
オンラインレッスンのカリキュラムを終了された 生徒さん。 名古屋帯でのお太鼓結びも無事に習得されました🎵 最近、ご結婚されたばかりの生徒さん。ご結婚お…
お気に入りの黒のレース着物。帯は水玉模様の手作り半幅帯。 これに、帽子を合わせてお出かけしてきました🎵 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはもう卒…
動いているとあまりも暑い日なので麻の着物を浴衣として着用しました。 帯は、バティック(インドネシア地方の布)と麻の生地で自分で手作りした半幅帯を。 …
おととい、千駄木のリサイクル着物屋さんKYOEIさんへ、着物お買い物同行レッスンに行ってきましたよー。 商品がかなり減ってきておりました!仕入れはもうされて…
7月、8月といよいよ浴衣のシーズンになってきますよー🎵浴衣と着物の違いについてなんだかお分かりになりますか?一言でいうと、浴衣の下には長襦袢というのは着用し…
千代田線の北小金駅にある本土寺(ほんどじ)。通称、【あじさい寺】としてかなり有名な場所。 この時期は、テレビでもよく放送される、千葉県松戸市の名所。 この…
湿度が高い時期というのもありますが実は、わたしヘアスタイルをいじるのが苦手です💦下の写真は、人の手(プロの手)を借りて自分でチャレンジしたヘアスタイル🎵 …
柘榴坂(ざくろざか)。品川駅の高輪口方面にある坂。都会でハイソ。名前からして雰囲気漂う夜景が似合う通り。 たまに都会へ出掛けるとやっぱり違う空気が吸えるので…
レスピラールの生徒さん達にもおすすめしていて、お買い物のご案内でお連れしていたリサイクル着物屋さん。千代田線の千駄木駅徒歩5分のKYOEIさん。6月20日(日…
梅雨時期は、蒸し暑いです。気温が高いというよりも湿度 が高くて暑い。わたしは、そんな時には麻の着物を着用してます。帯は手作りした半幅帯。バティックの生地で。バ…
長襦袢に縫い付けている布地を半衿(はんえり)といいます簡単にいえば、洋服に例えるとネックレスの役割も持つ布地のこと。普段着物ならば白の半衿と柄物の半衿の両方を…
今日は、最終土曜日のコラボイベント。変わり筆文字の己書幸座でした。本日の参加者は、私を含めて3名。講師のチェリー先生合わせて4人が着物姿で集まりました。 …
関東は梅雨入りしたのかな❓すっかり梅雨入りのお天気続きですが夏はもうすぐそこまできています。夏といったら、浴衣✨ 浴衣と下駄でおもいっきり、楽しんでみ…
夏の浴衣シーズンに向けてシリーズでお届けしたいと思います🎵これぞ、ザ・浴衣ってデザインの浴衣を、レンタル着付けでご利用くださったお客さま。朝顔の柄は大きいで…
湿度が上がってくると、単衣(ひとえ)の着物でも暑いと感じる日があります!そんな時には、もう、浴衣が着たくなります🎵写真は、一昨年の浴衣のレンタル着付けをご利…
20代の生徒さんお二人組。 着物を着る2回目のレッスンに半幅帯で初めて帯を結ぶことにチャレンジされました。 着物で未来を楽しもう♪ 今のわたしはも…
たまには、明るい色のパステルカラーの着物をセレクト。頂き物の単衣(ひとえ といって裏地のない着物)。袷(あわせ の裏地がある着物)はもう暑くて着れないですね!…
土曜日に急遽、実施開催したストアカ(ストリートアカデミー)でのオンラインレッスン。 急な募集にも関わらず、ご参加下さいました!Y様、この度はありがとうござ…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。