chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ブログをGatsbyの独自ドメインに移行しました

    ブログをGatsbyの独自ドメインに移行しました。今後のブログ記事更新は全てこちらのwww.jabba.cloudに書くつもりです。はてなブログさようなら。今までありがとう。

  • 「ウェブサービスで1発当てる」なんて言ってないで、誰かを笑顔にするサービス作りに専念する

    かつてどこかで言ってしまってたかもしれないが、もう「ウェブサービスで1発当てる」なんて恥ずかしい発言はしない。まずちゃんとウェブサービスをスケールさせている人達の中に「1発当てた」なんて人は絶対に居ない。それは不断の努力と度重なる失敗に続く失敗の中で改善を繰り返して到達したのは明らかだ。それを端から眺めて「俺も1発当たらないかなー」なんて、そうして本気でウェブサービスに取り組んでいる方達に対してあまりにも失礼だ。だいたいそういう発言が出てくる発想そのものがダメだし、そんなこと言ってるヤツが本当に当てたところを見たこともない。株式会社ピケの renさんの投稿を読むとウェブサービスをスケールさせる…

  • 目標にお金を賭けて楽しく達成するウェブサイトを作った。その開発経緯とか

    サイト名は「 mobet(モベット)」モは目標の「も」。ベットは「賭ける=懸ける」のbet。ドメインは語呂がよさげなので.gq(ジーキュー)にした。www.mobet.gq 未達成の時だけ罰金が徴収される仕組み ダイエット、語学習得、筋トレ、なんかは最初は「やるぞー」となっても3日坊主で終わるのが誰にでもある。そういう時はこのモベットに目標と懸けるお金を登録する。例えばこんなの。 目標の設定 ポイントは「不二子さんはダイエット目標に1000円を懸けて誓ってる」ところ。で、期限日の12月31日までダイエットをがんばっていただく。 期限日が来ると。。。 期限日になると登録時に設定した判定者に向けて…

  • 有名レストランである映画監督と出逢い、自信がいかに大切で今の私にはそれが無いことを痛感した

    ポルトガルを旅行した際にとある有名レストランに行った。そこで偶然にある映画監督と席が隣になりいろいろ話して、自信というものがどれほど大切でカンタンには手に入らないかを思い知らされた。ポルトガルはひとことで言って素晴らしい国だった。料理が旨く、街が美しく、男も女も愛想が良くてセクシーで、経済状況は悪いかもしれないが、誰もが人生を楽しんでいるようだった。美味いモノを食うことしか趣味の無い私は旅行前に入念に調べて、ある有名レストランを予約した。 レストランに入った時から中央の席で食事をしていた男女のカップルがやたらとカッコいい2人で目についた。その男女はいい感じのレストランの中でもひときわ目立ってい…

  • プッとくる名言サイトを作った「プログラミングはセックスのようなもの。ひとつのミスに人生を捧げてサポートしなければならない」

    いいこと言ってそうに見えるけどなんかプッとくるエンジニア向けの名言を集めたサイトを作った。 わりとこういうのが好きなので。エンジニアの名言メーゲン https://www.meigen.ga/ バックグラウンドにきれいな景色の写真を入れて無駄に「いいこと言ってそう」な雰囲気にした。 名言は人気順ということでツイート数順に上から並べている。もし気に入ったのがあって、ツイッターで共有していただければ順位が上がりますよ、と。 無料だから.gaでドメインを取った。「名言. ガー」とでも覚えてください。 https://www.meigen.ga/ボタンひとつで英語版に切り替わるので英語の勉強にもどうぞ…

  • スペインの美食の街で食った「世界一美味いアイスクリーム」から学んだマーケティング

    ジローナという名のスペインの田舎街があって、そこにある「世界一美味いアイスクリーム」とやらを食って味も風味も素晴らしかったのだが、それ以上に「実にいいマーケティングだな」と心底感心してしまった。ぶっちゃけ仕事も趣味も楽しみもコーディングという人間なので趣味らしいモノがまったく無い。唯一あるのがヨーロッパを周ってとにかく美味いモノを食うこと。他に何もないのでここにはまーまーな情熱を注いでいる。スペインのジローナという街に「世界一美味いアイスクリーム」があると聞いて行ってきた。そのアイスクリームは元々はミシュランの星がついてるレストランのメニューだったのが、あまりに好評なのでアイスクリーム店舗とし…

  • 映画ブロガーのためのホット チリ レビューズがじわじわキテるので経過報告

    先日公開した映画ブログのレビューサイト、ホット チリ レビューズがじわじわキテる。映画ブロガーさんからは概ね好意的な意見をいただいていて、アクセス数も伸びてきた。記事数は今のところ41,044件。だいたい10日で1万件のペースで入ってて、この記事数はまだまだ伸びる。www.hotchillireviews.netはてなブログにある映画の感想を人工知能で集めてウェブサイトを作った - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記 当面の目標は「映画ブログを書いたら、ホットチリレビューズへの登録」をデファクトスタンダードにすること。そのためには映画ブロガーさん達に「これは絶対100…

  • はてなブログにある映画の感想を人工知能で集めてウェブサイトを作った

    映画の辛口レビューと感想を機械学習を使って、はてなブログから集めてウェブサイトにした。名前はホット チリ レビューズ。 現在は約3万件のレビュー記事と約6千本の映画が収録されている。最終的には他のブログプラットフォームにも対応して、機械学習の精度を高めて、記事を集めまくって、世界一の映画ブログ総合サイトにするつもり。映画の感想と辛口レビューをブログから集計 ホット チリ レビューズ 映画のレビュー わりと映画のレビュー好きである。単なる映画好きとはちょっと異なる。あくまで「映画のレビュー」好き。 映画のレビューはそれだけで十分に楽しめるコンテンツになっている。必ずしも「レビューを読むこと」と「…

  • 新しいモノ好きベルリンでクラシックカーを見て「アイデアと移動距離は比例する」を思う

    ベルリンのITスタートアップに勤めていると朝から晩まで最新のテクノロジーばかり追いかけているような錯覚に陥る。が、それと同時にそこはヨーロッパらしく古くからの歴史を大切にする文化もあったりして面白い。先日、Classic Days Berlin というクラシックカーのお祭りに行った。大通りにクラシックカーとそれにまつわる展示物を配置して、みんなで見てまわるイベント。クラシックカーなんて大昔のエンジンを搭載したモデルで燃費も悪いし、メンテナンスに手間と費用がかかるし、非効率だなーと思っていた。ぶっちゃけあんまり興味は無かった。どちらか言えば最新の電気自動車のテクノロジーの方が面白いと思う派だ。そ…

  • 公開して3週間で収益10万円を得た個人開発サイトについての考察

    公開してまだ3週間ほどだし、収益としても10万円でしかないし、大きな事は言えないがここで個人開発サイトとその収益性について考えたことを記しておく。世の中には**億ドルのバリエーションを獲得したスゲー起業家の話か、個人開発サイトを立ち上げたものの収益なんてゼロに近くサーバー代とトントンの話かの両極端しか無いように感じる。 パッと立ち上げてだいたい1ヶ月でiPhoneXが買えるぐらいのサイト規模というのは、どんなレベルのエンジニアでも手が届く範囲内にあるのが実感だ。「人生賭けて起業!」とかそんな熱い話ではない。普段の仕事が終わったら、ちょこちょこコードかいて個人的にアプリを公開して収益を得る、ぐら…

  • 技術書ランキングサイトをQiita記事の集計から作ったら、2700冊の技術本がいい感じに並んだ

    QiitaのAPIから投稿記事を取り出し、技術書籍を紹介している箇所を集計して、ランキングサイトを作った。作った本人が言うのも何だけど、できあがった技術書ランキングがやたらエンジニア指向で便利で面白いなー、と。技術書ランキングをQiita記事の集計から作成した テック・ブック・ランクエンジニアにとって技術書の選定はまーまー苦労する。単なる発行部数ランキングでは「人気あるからって技術書として参考になるとはかぎらない」と、なってしまいがち。ブログでオススメされている書評なんかも参考にするが、結局それらは書評を書いた人の主観で書かれたのであって客観的指標にはなりえない。 そこで「Qiitaにある技術…

  • GraphQLを最速でマスターするための意識改革3ヶ条

    GraphQLをサーバー側とクライアント側とで実装してみて得た意識すべきポイント3つについて。 ひとつのエンドポイント バージョン無し できるだけ薄く この3つを意識して実装するのとそれが無いのとでは実装スピードが何倍か違うと思う。特にREST脳な人の場合。GraphQLは使い所さえあえばめちゃくちゃに有用で面白い。しかもGraphQLの公式サイトはとてもわかりやすく説明されている。その辺のブログ記事よりもよほど洗練されていて、技術に関してはここ以外に読む必要はほぼ無い。しかしGraphQLを使いはじめた当初はなんか妙にコーディングが進まなかった所があった。その原因はずっとRESTfulでやっ…

  • イノベーションを後押しするのはシリコンバレー的文化で、それはとりあえず「スゲー!」と言っておくこと

    個人開発ではあるが、なんとか公開にこぎつけたのはベルリンにあるシリコンバレー的文化があったことは紛れもない事実。そんな経験からアメリカのある特定の都市から革新的なIT企業が次々に現れる理由にはそういったシリコンバレー的文化が後押ししているんだろうな、と感じた。個人開発においては開発者のモチベーションだけが鍵になる。納期も約束もなくただその開発者が「やってみるか」と思ってやる開発においてはそのモチベーションだけが原動力になる。そしてそのモチベーションは本当にもろくて崩れやすい。 こんなの作っても意味ないわ これ公開しても誰もアクセスしねーわ こんなしょぼいアプリを公開しても恥かくだけだ といった…

  • node-node-nodeに拡大縮小機能を追加した

    node-node-nodeに拡大縮小機能を追加した。たくさんノードを広げた後に右上の縮小拡大バーで縮小表示するとこのように見える。「拡大縮小ぐらいできるべきだろ!」とのご意見はたくさんいただいてたので実装した訳ですが、いかがですかね?ちなみに自分で登録したノードは赤くボワーっと点滅している。なのでたくさんノードを作っていただいた方なら赤の点滅が多いとろこを見て「アタシってこういう分野にノード作ってきたんだ」と見て楽しんでいただければ、と。これは「投稿ユーザー」に気に入っていただける機能だと思って実装した。 白のノード(他人が作ったノード)しか見えてない方は赤ノード(ご自身のノード)をぜひ作っ…

  • 個人開発サイトnode-node-nodeに対するご意見とその回答はきっと全てのエンジニアにとって参考になると思う

    先日公開した個人開発サイトnode-node-nodeに対するご意見とその回答。全ては掲載できないので一部を抜粋してコメントと、それをいただいた後の対応状況を載せた。ご意見をお送りいただいた全ての方へ ありがとうございます!もしこれらのコメントが無ければ、サイトは閉鎖されていたと思います。「ダメだなー」と書かれていたとしても、わりと励みになってますので。それと同じように個人で開発されている方にとっても参考になるのでは、と思った。ネット上には「すごい人がすごい企画で**億ドルのバリュエーションを得た」とかばっかりでこういうレベルで地味な改善を繰り返す話があまり無い。ショボいと思われようが、こうい…

  • ホリエモンが語る「アイデアに価値が無い時代に急騰する情報整理とやったもん勝ち」理論

    「大事なのはアイデアじゃないんです。アイデアがなんで意味が無いかご説明しましょうか」とホリエモンが久米宏との対談で語るのを、100万回ほど頷きながら聞いた。ホリエモンの理屈はこうだった。 オープンソースやIoTなどのイノベーションが進み世の中に情報が溢れている ゼロベースのまったく新しいオリジナルなアイデアなんてもうこの世に無い 全ては先人たちが発明したものを改良したものや組み合わせを変えたもの 今はDJやキュレーションの時代 情報収集さえできればアイデアはどんどん生まれる この後は「『すごいアイデア』なんて言っても同じことを思いついているヤツは世界に何人もいる」「やったもん勝ち、行動したもん…

  •  個人開発ウェブアプリのご意見を募集してネット文化の素晴らしさを再認識した

    先日、個人開発して公開したウェブアプリの率直な感想を募集したら、とても親切かつ有用なコメントをいただいて「ネット文化はなんて素晴らしいんだ」と無邪気に感動してしまった。ネット上には罵詈雑言が溢れている、などと言われるが、そんな人ばかりが大多数を占める訳ではない。ほとんどの人は真面目に生きていて、やたらめったら攻撃的な訳が無い。意見を募集した際にいくつかはバカだのアホだの言われるんだろーな、と思っていた。すみません。すさんでいたのは私の心だけだった。今日までで60通以上のご意見をいただいて、その全てがとても親切で有用なご意見だった。無断な罵りはひとつも無い。中には文字説明では足りないので、と画像…

  • 個人開発したウェブアプリに対して好き放題に感想を言ってもらいたい!願う!

    個人開発したウェブアプリnode-node-nodeを先日公開して、ログ解析しても何しても、これからどうすればいいのか本当に分からないので率直な感想ください、というお願い。今日で公開して3日なんだけど、アクセスはまずまずで、とにかくユーザーや投稿などの登録数が少ない。個人開発してる人は共通であると思うのだが、公開前までは自分のプロジェクトに惚れ込んでいる訳でして。恥ずかしいけど「これは世界を変える!」とか思ってしまう。しかし完成していざ公開すると白昼の目にさらされて現実的には1日に700PVしかなく登録数もほんのわずかだけ。「え?なにこれ?全然ウケてないのか?この企画?」となっていろいろログ解…

  • GraphQLを導入してみて得た知見と雑感。GraphQLはタイタニックの救命ボードになりえるかも

    GraphQLは実装内容に合えばタイタニックの救命ボードのように混沌から救い出してくれる。だからと言って全てのプロジェクトがタイタニックな訳ではないので、使い所が合わなければそんな救命ボードにもあまり意味は無い、という話。先日、個人開発して公開したプロジェクト「node-node-node」はGraphQLを使っていて、このプロジェクト内容に対しては最高の親和性を発揮してくれた。GraphQLのメリットを一言で言えば「クライアント=サーバー間での複雑なトランザクション処理の全てをGraphQLが吸収してくれる」ということに尽きる。ややこしい技術の詳細を書いたところでメリットはこれ以外に無い。/…

  • エンジニアの集合知をノードグラフで図解するSNSサイトを作った。「ノード・ノード・ノード(デスクトップ版)」

    サイトコンセプトはエンジニアの集合知をノードグラフにして図解するSNS。 サイト名は「node-node-node(ノード ノード ノード)」。デスクトップ版のみ。エンジニアの集合知をノードグラフで図解するSNS。 「node-node-node(ノード ノード ノード)」 https://www.node-node-node.com/ 考えたのは「新しい技術を学ぶ時に各技術要素の関係が分かりにくい。ググればピンポイントで内容が分かるが各技術の関係は不明なまま。そこを集合知を使ってシステムが自動的に図に示してしてくれればいいのに」と。トップページはこれ。親ノードについた子ノードはパラっと開いて…

  • YAGNIはソフトウェア実装の原則。直訳は「そんなモン要らんって!」

    YAGNI (You Ain't Gonna Need It) 直訳は「そんなモン要らんって!」 YAGNIの原則は「機能は実際に必要となるまでは追加しないのがよい」とすること。後で使うだろうという予測の元に作っても、実際に使われるのはほんの一部。ソフトウェア実装において「予期しない変更」は常についてまわり、できるだけ設計をシンプルにするべき。現実の問題に集中して余計なモノを足さない。 それがヤーグニ。会話の中での使い方は「それってヤグニだろ」とか「なんでって?だってヤグニだし」無駄にカッコつけて「そこはですね、単一責任の原則に反してまして。。。」なんて言うよりよほど親しみがあっていい言葉だと…

  • 「『イチから作り変えてまえ!』は絶対にやってはいけないこと」というJoel Spolskyの記事が示唆に富んでいて面白い

    Joel Spolskyという人は有名どころではスタックオーバーフローを作った人で、他にもTrelloとかも創業しつつ、以前はマイクロソフトでプログラムマネージャーとしてエクセルを設計したり、面白い文章のブログ書いたりと、多才でユニークなエンジニア。 その人が書いた「エンジニアが絶対にやってはいけないこと」という2000年に書いた記事は今でも人気。先日、同僚がSlackで「この記事面白いよ」と貼ってきて「あーそういえばこれ以前にも読んだな」と思いつつ再読するとやっぱり示唆に富んだいい記事だったのでここで紹介することにした。www.joelonsoftware.com 話は昔あったネットスケープ…

  • どんなに頭が良くても英語ができなければ賢いチンパンジー

    英語ほど誰でも多少の労力で手に入って、お金も生活の質も劇的に向上させてくれる技術は他には無い。それなのに時々ウェブ上で見かけられる英語軽視の論説は一体なんなんだろう。特に英語圏での海外暮らしは「どんなに頭が良くても英語ができなければ賢いチンパンジー」という現実に向き合わなければならない。「英語ができなくたって。。。」「英語なんかよりもずっと大切なことが。。。」などという言い訳にまったく意味が無い現実に向き合い続けることで見えてくるものもある。端的に言うと「英語の重要性」だ。これは強調しても強調しすぎることがない。そしてこの傾向は例え日本に暮らしていたとしても広まっていくだろう。これからの若い世…

  • 「ほとんどのエンジニアには解けるパズル」6000番解答者のメッセージ

    ありがとうございます。「ほとんどのエンジニアには解けるパズル」6000番の解答者さまよりメッセージ入りました。 お名前はharu さん。「楽しかった」と言っていただけてなによりです。 まだ解いてない方はぜひ。tango-ruby.hatenablog.com

  • 「海外移住でもしてみようかなー?」と思ったら参考にすべきサイトは日本語ブログではなく、統計サイト

    こんなこと書くとブログ書いてる本人の自己否定にも繋がるのだが、もし「海外移住でもしてみようかなー?」なんて考えていたら、本当に実用的な参考サイトは統計サイトですよ、という話。エンジニア気質もあって、数字が入っていない話はあまり気に留めていない。 「ウェブサイトのレスポンスが遅いような気がします」なんて言うヤツの相手はしないが、「変更前のサイトレスポンスは200msだったのが、変更後は3000msになってます」はしっかり対応しなければならない。人生にまーまー影響する海外移住となるとなおのこと。**という都市は住みにくい、もしくは住みやすいってブログに書いてあっても「それ単なるおめーの意見だから」…

  • ベルリンのテック系イベントは確かに面白いが「しばらくは行かない」と決意した

    先日、テック系イベントに参加した。勤め先のスタートアップの製品発表も兼ねていたので見に行った。イベントはいろんな人と話しができるし刺激的で面白い。ただ「しばらくは行かなくていいかな」という思いを持った。日本に居た時にこれ系のイベントにはまったく参加したことが無い。なので日本との比較はできないがベルリンのはだいたいこんな感じ。 なんとなく楽しくて、周りの人達と英語で話していたら「アタシってITスタートアップカルチャーのど真ん中にいるのだわ」という気分だけは味わえる。気分だけは。 でも家に帰ってからふと「はたして俺は一体ナニをあのイベントから得たのだろう?」と考えた。もし海外に出てきたばかりであれ…

  • 6000番を獲得した「ほとんどのエンジニアには解けるパズル」解答者のメッセージはここにも表示しますよ、と

    かつて「ほとんどのエンジニアには解けるが、下位10%のダメなエンジニアにだけ解けないパズル?」なんてモノを作った。パズルが解けたら、解答者用のコメントが入る仕組みになっていて、それが後もう少しで6000番に到達しそう。作った本人としてもまーまー嬉しいので、ちょうど6000番にご解答いただいた方にメッセージを告知として使っていただくことにした。 つまり6000番ちょうどのメッセージはここに表示しますよ、と。 ご自身のツイッターフォロワーを増やしたいとか、ブログのアクセスを増やしたいとか、なにかの告知をしたいとお考えの方はぜひ。「テメーのブログで告知したところでどれほどの効果があるんだよ」などとい…

  • 職場の同僚の素晴らしさに後から気付いても、その時にはもう居ないから今を精一杯生きよう、と

    過去に共に働いたエンジニアチームで歴代最高のチームというのがあったが、そのチームで働いていた当時はそのことに気付いていなかった。今現在、目の前に居る同僚達も後になってから「歴代最高のチームだったな」なんて懐かしく思うかもしれないし、今を大切にしなければ、という話。英語圏での転職を頻繁に繰り返したのでそれなりにバラエティーに富んだエンジニアチームで働いてきた。「英語で多国籍なエンジニア集団の中で働いている」と言っても全部が全部、素晴らしいチームな訳がない。今から思い起こしても「あれはダメなチームだったな」というのもある。そんな中で歴代最高のチームというのがあって、現行チームを別にすればシンガポー…

  • ショボい企画を持ってきたカッコ悪いようで、実はとてもカッコいい青年に見習う

    あるインド人青年が彼曰く「スゲー企画」があるから、それについて意見が欲しい、となって会社の昼休みに会って意見した。ぶっちゃけその「スゲー企画」とやらは強烈なショボさだったのだが、そんな彼の態度はとても尊敬に値するし見習おうと思った話。職場の同僚インド人エンジニアKが「インドから来た若い男で『いい企画があるのでちょっと見て、エンジニアとしての意見が欲しい』って言われているが、ひとりで行くのはイヤだから一緒に来てよ」と言われた。ひとりで行くのがイヤという理由で他人を誘うのはいかがなものか、と思っていたのだが、なんか流れで私も参加することになった。職場近くのカフェに行くとその彼が居た。見た目だけで異…

  • Rails 5 モデルの条件付きbefore_destroy

    Rails 5 でモデルに条件付きbefore_destroyを設定する方法。例えばPostモデルがあって、レコードを消す前に条件判定をするとする。ステータスがアクティブだったら消さない。アクティブ以外の場合だけレコードを消してもOkとしたい。そこで以下のようなコードを書いても動かない。 class Post < ApplicationRecord before_destroy :do_not_destroy_active_post private def do_not_destroy_active_post return false if active? end end どうすればいいのかは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジャバ・ザ・ハットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジャバ・ザ・ハットさん
ブログタイトル
Ruby on Railsのビシバシはぁはぁ日記
フォロー
Ruby on Railsのビシバシはぁはぁ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用