4人家族の主婦がその日の出来事、感じた事をそのまま書いてます。
夫、私、息子、娘の4人家族です。まだまだ未熟者のかあちゃんですが、長いお付き合いよろしくお願いします。
YouTubeをなんとなく見ていたらキャンプでやる料理でやって いておいしそうだし簡単そうなので作ってみました#59146; まずはカマンベールをベーコンで包むので皿に並べます。 包む フライパンで少し焼く 耐熱皿に入れてトースターで焼く#59146; 出来上がり#59120; 切ってみると 包丁で切りづらかったのでキッチンハサミで切って食べました#59145; カマンベールがとろーととろけておいしかったです。 娘はカマンベールチーズが苦手なので一口食べて終わり#59143; 息子はおいしいと食べてくれましたが今度は違うチーズでやって と言われました^^: こんなきれいで丸いチーズなんてなかなかないわ#59141; 育児日記ランキング にほんブログ村
スーパーに買い物に行ったら生筋子がなんと半額で売っていたので 初めての醬油いくら作りに挑戦してみました#59146; 半額といってもいいお値段するんですが・・・#59122; 母ちゃんの母に電話して作り方を聞き家に帰って早速作ってみました#59126; まずは筋子をほぐして2.3回塩水で洗う。 それから醬油と味の素で味付け。以上 簡単で思ったより早くできました。 それを冷蔵庫に入れて仕事に行き帰ってきてから夕飯で食べました。 ちょっとしょっぱかったけど大成功#59028; 子供達も父ちゃんも「おいしい」と言ってくれました#59128; 昨年母からもらって冷凍していた醬油いくらも食べたのですが 子供達「ばあちゃんの作った方がおいしい」と言われてしまいましたが 何十年とおいしい醬油いくらを作り続けている母にはかなうはずもないので 仕方ありませんね。子供は正直でいいです#59146; これからもっと初めてのこと..
母ちゃんの昼ご飯 最近ザバスのミルクティー風味にはまっている母ちゃん#59126; 筋トレしなきゃ筋肉つかないし引き締まらないのはわかっているけど 飲んでも何もしない^^:気分だけって感じになってしまってます#59120; 味はとても好きなので見たら買っちゃう#59126; セブンのたっぷり照焼きチキンともっちりクレープは気分的に食べたかったのと 昼から会議があって早めに仕事に行かなきゃいけないので簡単に食べれるやつに しようと思い朝買ってきました#59145; 会議は土曜日に運動会があるのでその打ち合わせかな? 今日も仕事がんばってきます#59130; 育児日記ランキング にほんブログ村
続きです#59138; 四季彩の丘を見てうどんを食べ1時頃。 次はどこに行くか何も考えてなかった母ちゃん#59124; 子供達の大好きなイオンに行くか日帰り温泉を探して行くか迷っていましたが イオンは旭川に行かないとないみたいだったので近くの温泉をグーグル先生に聞き 行く事になりました#59127; 青い池は充電バイクの旅でも行ってたので温泉にも近いということで行ってきました。 「本当に青かった」 人もたくさんいた中でウエディングドレスを着て記念写真を撮っている カップルがいました。もちろんカメラマンさんもいましたよ。 地元の方なんでしょうか。 この混雑の中しかもすごく狭い道でなぜお盆に記念写真を撮っているのか 不思議でたまらなくなりました#59144; なぜだと思いながらお店に行って青いサイダーとプリンを買い 車で頂きながら道の駅により、温泉に向かいました。 ホテルの中の温泉だったのでシャンプーと..
久しぶりの更新です#59143; 子供達の夏休みは2週間#59138; 親としてとっても助かる期間^^: どこに行こうかとコインランドリーや図書館に行った時に必ずある母ちゃんの大好きな 雑誌「じゃらん」を見て「よし!ここにしよう」と決めたのが 「美瑛にある四季彩の丘」 ずっと富良野にあると思い込んでいた母ちゃん#59144; 今年の夏休みは「富良野に行こう」と子供たちに言って楽しみにしていました#59145; 朝4時に家を出発#58974; 途中で「アンパンマンショップ」の看板を見つけたので行ってみました。 中に入ると1階におもちゃがたくさん売っていて2階に行くとアンパンマンの 原画たくさん飾ってありました。 とっても大きなアンパンマンの絵には感動#59130; 大人でもとっても楽しめるお店で隣にはジャムが売っているお店がありました。 次は本当の目的地「四季彩の丘」をめざして出発しましたが母ちゃん富良野にあると 思って..
「ブログリーダー」を活用して、ひまわりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。