6月25日奈良県天川村・上北山村 大峰奥駈道 真っ白な清楚な花(≧▽≦) クサタチバナの大きな群落があるのがこの山の魅力の一つ。クサタチバナは花の季節には「…
6月25日奈良県天川村・上北山村 大峰奥駈道 真っ白な清楚な花(≧▽≦) クサタチバナの大きな群落があるのがこの山の魅力の一つ。クサタチバナは花の季節には「…
6月19日奈良県河合町佐味田 馬見丘陵公園 アジサイを見にフラッと行ってきた。ちょうど見頃で、たくさんの方が見に来ておられました。 池ではカメが甲羅干し…
6月12日奈良県川上村(三ノ公) 馬ノ鞍峰 一面の苔の世界。この季節は、特に花などは咲いてなかったけど、何も無い・・・というのがご馳走(≧▽≦) 馬ノ鞍…
6月6日お庭 カシワバアジサイが咲いた(≧▽≦)数年前は幹一本、花一輪まで衰えた時期があったので、ここまで復活してくれたのは嬉しい。 そのカシワバアジサ…
6月6日お庭 楽しみにしていたウメモドキの花が咲いた。お庭の樹木は、ちいさな単位(区画)に、高木と中低木を何本かのセットにして植えていたけど、一部は枯れたり…
6月6日お庭 雨の中、ホタルブクロがひっそり咲いていました(≧▽≦) ヤマシャクヤクの実ができてきました。ヤマシャクヤクは花も魅力ですが、実もとてもお…
6月6日お庭 玄関の脇にずっとある木。お庭の顔の役目をずっとしてくれています。お庭を作り始めた時とは違って雑木の庭にはちょっと不似合いだけど、ドライハーブに…
5月29日奈良県天川村洞川 大普賢岳 コミネカエデの花が咲いてました。可愛い(≧▽≦) 沢にも夏がやってきます。(このブログでは季節はまだ春です・・・(…
5月28日 お庭には一つしかないトロピカルな花(≧▽≦) フェイジョアを育て始めたのは、このブログによると2013年から。お庭の記録は別にあって、ブログは花…
5月22日滋賀県大津市北比良 武奈ヶ岳 木々の間を通り抜けた緑の光線が、優しい流れの沢に降り注ぐ。山の中ではごくありふれた景色だけど、足を止めてしまう景色。…
5月22日滋賀県大津市北比良 八雲ヶ原湿原 湿原の朝。のんびりとした気持ちとは違った、張りつめた空気感が心地良い。 今年どこも花が付いていなかったシロヤ…
5月26日お庭 広瀬の舞が咲いてくれました(≧▽≦) まだまだ苗木ですが、とりあえず咲いてくれました。今年は花を落とそうと思っていたんだけど、実際見てしまう…
5月22日滋賀県大津市北比良 武奈ヶ岳 山の中の小川に葉色の緑を透過した柔らかい光が降り注ぐ。穏やかに流れる水面に映る木々の緑。なんでもないけど、思わず見入…
5月21日滋賀県大津市北比良 八雲湿原 高原の朝は刺すように冷たい。凛と張りつめた空気の中、朝を迎える・・・ ++++++++++++++++++++ (…
5月23日お庭 ユキノシタの花に陽が当たって綺麗だった(≧▽≦) お庭のあちこちでユキノシタの花が咲き始めた。花は地味だけど、今年はたくさん花が付いたと思う…
5月15日滋賀県甲賀市土山町大河原 鎌ヶ岳 真っ赤なツツジの花が降ってきた(≧▽≦) この日はヒトがほとんど入らないルートから。花は全く期待してなかったんだ…
5月14日お庭 コナラの葉の中に小さな雌花を見つけました(≧▽≦) お庭にコナラが来て10年になり、今の場所に移動してちょうど9年になるが、まだコナラの花を…
5月4日島根県奥出雲町竹崎 船通山(鳥上滝コース) 山道を彩る可愛い花(≧▽≦) 早くも梅雨明けで最近暑い日が続くけど、この日もゴールデンウィークにしては突…
5月4日島根県奥出雲町竹崎 船通山 ビッシリ咲いていました(≧▽≦) 3月に大江高山でやらかしてるだけに慎重だったけど、カタクリはこの前の週にピークを迎えて…
5月4日島根県奥出雲町竹崎 船通山(亀石コース) サンインシロカネソウと斐伊川の流れ(≧▽≦) 島根県出雲平野を流れる斐伊川の源流を訪ねたい!なんて、昨年の…
5月12日お庭 6年ぶりに咲いてくれました(≧▽≦) ソヨゴの花は決して綺麗とは言えないけど、花が咲くってことは樹勢が戻ってきたってことだと思うと、やっぱり…
5月8日お庭 ヤマツツジに陽が射して綺麗(≧▽≦) ツツジに陽が射すってお庭では初めてのことかも?少しオーバーかも知れないけど、南向きの庭って、土地の塀側に…
5月3日島根県出雲市大社町杵築北 稲佐の浜夕景 とても綺麗な夕景でした(≧▽≦) 稲佐の浜は、昔仲良くして頂いていた写真家の方に、伊勢志摩の写真展でグランプ…
5月8日お庭 ムシャムシャ食べられてました(≧▽≦) 子供の頃、灼熱のアスファルトの上を爆走してるのをよく見かけた。まるでタワシのような茶色い毛におおわれた…
4月1日三重県松阪市飯高町大字木梶字水呑 赤ゾレ山 雨の通称ハート池。降水量毎時1mmぐらいだったので、山へ出かけてみた。この日は展望がほとんど無かったんだ…
5月7日お庭 綺麗な言葉が思い浮かびません(ーー;) 最近、苔のボリュームが少なくなってきてる気がして、よく見てみたら、ダンゴムシが異常発生。同時に山野草の…
バラのエントランス ~スヴニール・ドゥ・ドクトール・ジャメイン~(5月7日のお庭)
4月7日お庭 ようこそ!バラのお庭へ(≧▽≦) 今年はたくさん花をつけてくれた。お庭は雑木の庭なのに、入口にはバラとハーブが植えられていて、ちょっと違うんだ…
4月23日三重県松阪市飯高町青田 木屋谷川 シーズン初め、新緑の沢歩きに行きませんか?なんて言われて行ってきた(≧▽≦) 傾斜の緩い沢に小さな滝が続く。新緑…
4月29日お庭 コブシにハゴロモがたくさんいた(≧▽≦)幼虫は樹液を吸ってるから害虫と言えば害虫だけど、特に樹に影響はないし、なんせ可愛いからいいとするか。…
4月29日お庭 コブシの葉がかなり混み合って茂っているので、切らないとなぁ・・・なんて近づいて見たら、コブシハバチの幼虫がたくさん付いてた。ただ、今年はまだ…
4月24日お庭 クルメツツジの白い花に水滴がつくと、花が透き通っているようでとても綺麗です(≧▽≦) ++++++++++++++++++++ チゴユ…
4月17日奈良県川上村上多古 上多古川矢納谷 昇竜の滝 落差40mの昇竜の滝にちょうど桜が咲いてた。この日、上多古川本谷から矢納谷の分岐辺りからこのような満…
4月16日お庭 クリンソウの花が咲きました、じゃなくて咲いてました(≧▽≦) 文房具屋さんに用事があって近所のスーパーへ行った時、併設されてるホームセンター…
4月16日お庭 コデマリの小さな花が垂れ下がるように咲く姿が可愛い。2004年の冬にハナミズキから始まったお庭づくり。その時に、多分同時に植えたのかな?って…
4月16日お庭 ヤマシャクヤクの花が咲いてくれました(≧▽≦)午前中は蕾が開きかけだったけど、午後から確認したら咲いてた。 午前中の様子。これぐらいの方…
4月14日お庭 一昨年偶然に見つけたスズランの花が再び咲きました。一昨年見つけた時は、小さな花が咲いてたけど葉が全くない状態。少し陽が入る場所に移植して、昨…
4月11日お庭 ハナミズキの新芽がとても綺麗。赤い差し色もだけど、緑がとても上品(≧▽≦) ++++++++++++++++++++ お庭のハナミズキは3…
4月10日お庭 紅葉の美しさばかりが目立つニシキギですが、実は新芽もとても綺麗です(≧▽≦) ++++++++++++++++++++ 「今日のお庭(4月…
4月9日お庭 葉が開く直前の新芽が可愛い(≧▽≦) ドウダンツツジの葉が芽吹いてきました(≧▽≦) シャガの花が見頃! アジュガは今年もたくさん…
4月9日奈良県吉野町吉野山 吉野山・上千本 桜の木々の中に埋もれてみた。上千本はこの次の日が満開予想だったけど、まさに満開だった。下千本は満開から遅れること…
4月9日奈良県吉野町吉野山 吉野山・中千本 桜・てんこもり! 建物が写っているのが吉野山らしい・・・人込みから外れて少し歩いてここまで来た。ここから桜越しに…
4月9日奈良県吉野町吉野山 吉野山・下千本・七曲坂 花山に負けじと満開の桜が咲き誇る・・・(≧▽≦) 前日に満開となった下千本の桜朝早く、残念ながら花山に光…
4月6日お庭 端正な新芽が美しい(≧▽≦) ツツジの新芽って葉の出方が好きだけど、このニオイツツジの葉は特に色が綺麗で好き。2年前に樹勢が衰えてしまったけど…
4月6日お庭 こんなスタンドランプがあったら買ってしまいそう(≧▽≦) この白といい緑といい、ちょっとだけ切れ込みが入った形といい・・・こんなスタンドランプ…
4月6日お庭 どんどん咲いてます(≧▽≦) クサイチゴの花がどんどん咲いて・・・花後の様子が可愛い(≧▽≦) クサイチゴの育て方と植栽記録はコチラから…
4月6日お庭 花がたくさんぶら下がって可愛い(≧▽≦) お庭のナルコユリの花が開いた。といっても、蕾が付いていたものを買ってきたんだけど。もう10年程前、庭…
4月3日奈良県御所市楢原 九品寺 桜の木の本数が程よく少ないのが好き(≧▽≦) 今年は九品寺はどうしようかな?なんて迷ってたけど、車から桜が満開に咲いてるの…
4月3日奈良県御所市高天 高天寺橋本院 ココこそ、桃源郷ではないかと思う(≧▽≦) 奈良盆地を見下ろす高天(たかま)の地には、八百万の神(やおろずのかみ)が…
4月3日奈良県御所市伏見 菩提寺 境内を覆わんばかりの桜に癒されました(≧▽≦) 誰もいない境内に一人・・・と思ってたら、お祭か何か行事があったようで人がい…
4月3日奈良県香芝市畑 専称寺 桜の花びら降る中にて・・・(≧▽≦) 桜の花が咲いたよ!なんて便りを聞き始めた頃、既に満開となっている桜が地元にある。今週の…
4月2日滋賀県米原市池下 霊仙山 残雪の山に咲く福寿草(≧▽≦) 雪の間から咲く福寿草の花を今年こそ撮ってやろうと思ってたけど、雪が多い多い!って思ってたら…
4月2日滋賀県米原市池下 霊仙山 カルスト地形の石灰岩と雪が流れるような景色を見せてくれました(≧▽≦) 以前登った時は雪に覆われていて全く気付かなかった。…
4月2日滋賀県米原市池下 霊仙山 色鮮やかな景色はまるでジオラマのようでした(≧▽≦) つい最近まで雪に覆われていたからだろうか・・・。この辺りの植物も苔も…
4月1日お庭 クロモジの花が咲きました(≧▽≦) 山ではもう少し後の季節だけど、わぁ、可愛いなぁ!この樹なんて名前?ってなった時、だいたい、このクロモジだっ…
3月31日お庭 五線譜に踊る音符のよう(≧▽≦) コデマリの芽吹き。長く伸びる枝に等分に芽吹く様子は、まるで五線譜にならぶ音符のよう。 コデマリの育て方と…
3月31日お庭 ちょっと派手な扇子みたい(≧▽≦) ハリセンと書こうとして辞めた(笑)この新芽を見た時、写真を撮る時どういう気持ちだったか?をいつもは書くよ…
3月31日お庭 気付いたら咲いてました(^▽^;) シロヤマザクラの葉の色が綺麗。ピンクというかオレンジというかの色が、光を通して輝いているのがとても良い。…
3月27日奈良県曽爾村葛 鎧岳麓・ヒダリマキガヤ群落 左巻感漂う~(≧▽≦) 鎧岳から下山する途中に、「ヒダリマキガヤ群落⇒」の道標があった。実は、ルートを…
3月27日奈良県曽爾村葛 兜岳・鎧岳 切り立った岩場が恰好良い(≧▽≦) 曽爾村には鎧岳と兜岳という変わった形の山が2座ある。どっちが鎧でどっちが兜か、何度…
3月26日お家 何やら出てきたぞっ!?(≧▽≦) 先日、十津川村のバイカオウレンの群落を見た後、いつものように十津川村の道の駅に立ち寄ったら売ってたバイカオ…
3月26日お家 今年はたくさん花をつけてくれました(≧▽≦) お庭のブログってことで、多肉植物は気まぐれに登場しますが・・・。40種類はあるであろう多肉たち…
3月26日お家 カトレアが咲き始めました(≧▽≦) 去年の春に株分けしたばかりなので、今年は咲かないと思っていたんだけど、1株だけ咲いてくれて嬉しい(≧▽≦…
3月26日お庭 新芽も桜色(≧▽≦) つい先日まで寒い寒いって言ってたのに急に春になってきた。お庭のシロヤマザクラもこの通り、新芽が出てきました。2月に伸び…
3月26日お庭 可愛い花が咲きました(≧▽≦) 白い花に緑の斑点がとても清楚な感じがする。本来は3年に一度ぐらい、休眠期に掘り起こして植え直してあげると良い…
3月26日お庭 何かが出てきました(@_@;) これって花芽?その時期待したけど、調べるのを忘れてた。この後、どんどん大きくなってきてる。蕾が見えていないの…
3月26日お庭 カシワバアジサイが芽吹いてきました(≧▽≦) 冬の寒さで赤くなった葉に新芽の緑が新鮮。お庭は今、いろいろな植物の新芽ラッシュです。 カシワ…
3月26日お庭 花が咲いていました(≧▽≦) 2月にブログに花芽が増えたって書いたツバキが咲きました。この羽衣という品種、上品なピンクに大きなしっとりとした…
3月20日島根県大田市祖式町 大江高山 三瓶山やら出雲半島やら・・・(≧▽≦) 三瓶山から西の方向にギザギザの山塊が見えるのが大江高山火山群の山々。当然、大…
3月20日島根県大田市祖式町 大江高山 青空に映える春の花(≧▽≦) 春の山と言えば、色とりどりの花が咲くのが楽しみの一つ。ここ、大江高山は花の山、スミレの…
3月26日お庭 規則的に並んでる!可愛い!!(≧▽≦) 2月頃にはそれと分かる花芽は付いてなかったのに、お庭でクロモジを見てみたら花が咲いてた。お庭で初めて…
3月26日お庭 すっかり熟した感じでした(≧▽≦) コブシの花が咲いたのは知ってたんだけど、雨でなかなか見に行けなかった。雨の止み間に行ってみたら、こんな感…
3月20日島根県出雲市佐田町反辺 イズモコバイモ自生地 可愛い(≧▽≦) 島根県にしか自生しないイズモコバイモの自生地へ行ってきました。ピンク色のタインがと…
3月13日お庭 花が鈴なりに咲きました(≧▽≦) 冬のはじまりぐらいからでき始めた蕾を見て、今年は少し花が少な目かな?って思ってたんだけど、しっかりたくさん…
3月13日お庭 お庭にたくさん咲いています(≧▽≦) 元々オドリコソウとかタツナミソウがあった場所にヒメオドリコソウが増えてきました。いわゆる雑草って感じだ…
3月13日お庭 雨の後にお庭に出てみたら水滴が綺麗でした(≧▽≦) なんて、ちょっと綺麗なことを書いてみたかったけど、実は水遣りをしてたら花が咲いてるのに気…
3月13日お庭 可愛い花芽に寄ってみた(≧▽≦) コブシの蕾は冬の間もずっとついているけど、春に向けて少しずつ大きくなってきている。この花が開いて花びらが落…
3月13日お庭 五線の上の音符みたい(≧▽≦) コデマリの芽が今にも開きそうになっていた。五線の上の音符とは書いたけど、枝に生える芽がほどよく不規則に並んで…
3月12日 奈良県十津川村玉垣内 バイカオウレン群落 たくさん咲いてました(≧▽≦) 十津川村は半年ぶりで、登山の後この群落にも寄ってみたかったのですが、山…
3月12日奈良県十津川村出谷 丸尾山 空から降ってくる光芒が印象的でした(≧▽≦) 丸尾山は登山対象の山ではないが、古くからこの地域の人々の生活に密着した山…
3月6日奈良県天川村北角 天女の舞 目まぐるしく変化する光を楽しみました(≧▽≦) 3月に入ってから急に春が加速してきたから、天女の舞の雪も霧氷も急激に減っ…
3月13日お庭 小さな春を探してみました(≧▽≦) 小さな春とは書いたものの、先週までの寒波とは全く違って急に初夏のような気候に・・・。今年こそは、食べれる…
2月26日三重県鈴鹿市寺家 鼓ヶ浦海岸 広い空、広い海、長い海岸線(≧▽≦) 梅を見に行ったら、受付のおばさんにまだ早いよ!って言われて、海に変更に・・・(…
2月27日岐阜県関市板取白谷 根道神社 名もなき池(通称:モネの池) カラフルな池にコイが遊ぶ(≧▽≦) 以前から行ってみたかったモネの池へ行ってきた。コイ…
2月26日岐阜県揖斐川町東杉原 花房山 この景色に惚れました(≧▽≦) 樹林帯を抜けると、そこは雪庇だった・・・(≧▽≦)狙い通りの晴天でロケーションは申し…
3月26日岐阜県揖斐川町東杉原 花房山 雪が乗った樹の枝ぶりに感嘆(≧▽≦) 元々ある木なのか、周囲の枝打ちされた樹に混ざって、このような枝ぶりが良い樹がた…
2月19日お家 やっと咲いた(≧▽≦) 多分、去年の11月ぐらいから蕾があったんじゃないかな?これって蕾やんな?まさか花が咲かずにこれで終わりかな?って思っ…
2月19日お家 花がたくさんつきました(≧▽≦) このカトレアは、昨年、藤原岳に登った帰りに立ち寄った道の駅で買ったもの。「高校生が作った・・・」と札が付い…
2月12日三重県四日市市霞 四日市コンビナート この空気感が好きなんだなー(≧▽≦) こっち方面に走ったら帰りに寄るんだけども、ほぼ年中工場って稼働してるの…
2月12日岐阜県郡上市白鳥 野伏ヶ岳 白銀の山、群青の空(≧▽≦) スキーのトレースをなぞりながら山頂を目指す。ふと目を上げたら、いつの間にか樹林帯を超えて…
2月12日岐阜県郡上市白鳥 ~野伏ヶ岳~ やー、ここで良かったなーーっ(≧▽≦) 前の日にここにテントを張ろうって思った場所から、ほんの10mほど南にテント…
2月11日岐阜県郡上市白鳥町 野伏ヶ岳 振返ったらずーーっと続く一本道(≧▽≦) 空の広さと同じぐらい広い雪原を感じながら歩きました。写真的にはS字構図的に…
2月5日お庭 サザンカの葉が真っ白に(;゚Д゚) 毎年このような葉が見られるのですが、今年は特に多いように思って心配になってきた(・_・;)調べてみたら、古…
2月5日お庭 今年は蕾がたくさんつきました(≧▽≦) 年々株が小さくなって、昨年は遂に蕾が1個しかつかなかったのですが、今年は6個付きました。たくさん・・・…
2月5日お庭 見上げたら咲いてました(≧▽≦) お庭の剪定作業が終わって枝を集めてた時に、ふっと見上げるとソシンロウバイが咲いてました(≧▽≦)ところが、見…
1月30日奈良県天川村洞川 稲村ヶ岳 1958年まではお隣の山上ヶ岳(大峯山)と同様、女人禁制であった稲村ヶ岳は、大峰山脈の山々の中でも人気の高い山の一つ。…
1月30日奈良県天川村洞川 稲村ヶ岳 霧氷の森の奥に大日山の尖がりがチラリ・・・(≧▽≦) 長い長い植樹の森を抜けると、ようやく自然の森に到達する。今年は雪…
1月29日お家 葉の模様にぞっこん!(≧▽≦) 観葉植物を買いに行ったら、多肉植物の中に混じってた。これ、多肉じゃないけどなんだろ?多肉を見に行った訳では無…
1月22日三重県鈴鹿市小岐須町 入道ヶ岳 「若かりし日の登山の思ひ出写真」みたいになっちまったぜ・・・(^▽^;) 麓の椿大神社の駐車場で会った方から、どっ…
1月15日お庭 春の暖かさを連想させる花(≧▽≦) 昨年末ぐらいから少しずつポチポチ咲き始めて、今が一番たくさん咲いています。まだまだ蕾もたくさんあって、こ…
1月15日お庭 花の後のお楽しみ(≧▽≦) 昨年末に花が咲き終わった後、モフモフの白い綿毛ができました。 ツワブキの植栽記録と育て方はコチラから・・・『ツ…
「ブログリーダー」を活用して、ゆさまさんをフォローしませんか?
6月25日奈良県天川村・上北山村 大峰奥駈道 真っ白な清楚な花(≧▽≦) クサタチバナの大きな群落があるのがこの山の魅力の一つ。クサタチバナは花の季節には「…
6月19日奈良県河合町佐味田 馬見丘陵公園 アジサイを見にフラッと行ってきた。ちょうど見頃で、たくさんの方が見に来ておられました。 池ではカメが甲羅干し…
6月12日奈良県川上村(三ノ公) 馬ノ鞍峰 一面の苔の世界。この季節は、特に花などは咲いてなかったけど、何も無い・・・というのがご馳走(≧▽≦) 馬ノ鞍…
6月6日お庭 カシワバアジサイが咲いた(≧▽≦)数年前は幹一本、花一輪まで衰えた時期があったので、ここまで復活してくれたのは嬉しい。 そのカシワバアジサ…
6月6日お庭 楽しみにしていたウメモドキの花が咲いた。お庭の樹木は、ちいさな単位(区画)に、高木と中低木を何本かのセットにして植えていたけど、一部は枯れたり…
6月6日お庭 雨の中、ホタルブクロがひっそり咲いていました(≧▽≦) ヤマシャクヤクの実ができてきました。ヤマシャクヤクは花も魅力ですが、実もとてもお…
6月6日お庭 玄関の脇にずっとある木。お庭の顔の役目をずっとしてくれています。お庭を作り始めた時とは違って雑木の庭にはちょっと不似合いだけど、ドライハーブに…
5月29日奈良県天川村洞川 大普賢岳 コミネカエデの花が咲いてました。可愛い(≧▽≦) 沢にも夏がやってきます。(このブログでは季節はまだ春です・・・(…
5月28日 お庭には一つしかないトロピカルな花(≧▽≦) フェイジョアを育て始めたのは、このブログによると2013年から。お庭の記録は別にあって、ブログは花…
5月22日滋賀県大津市北比良 武奈ヶ岳 木々の間を通り抜けた緑の光線が、優しい流れの沢に降り注ぐ。山の中ではごくありふれた景色だけど、足を止めてしまう景色。…
5月22日滋賀県大津市北比良 八雲ヶ原湿原 湿原の朝。のんびりとした気持ちとは違った、張りつめた空気感が心地良い。 今年どこも花が付いていなかったシロヤ…
5月26日お庭 広瀬の舞が咲いてくれました(≧▽≦) まだまだ苗木ですが、とりあえず咲いてくれました。今年は花を落とそうと思っていたんだけど、実際見てしまう…
5月22日滋賀県大津市北比良 武奈ヶ岳 山の中の小川に葉色の緑を透過した柔らかい光が降り注ぐ。穏やかに流れる水面に映る木々の緑。なんでもないけど、思わず見入…
5月21日滋賀県大津市北比良 八雲湿原 高原の朝は刺すように冷たい。凛と張りつめた空気の中、朝を迎える・・・ ++++++++++++++++++++ (…
5月23日お庭 ユキノシタの花に陽が当たって綺麗だった(≧▽≦) お庭のあちこちでユキノシタの花が咲き始めた。花は地味だけど、今年はたくさん花が付いたと思う…
5月15日滋賀県甲賀市土山町大河原 鎌ヶ岳 真っ赤なツツジの花が降ってきた(≧▽≦) この日はヒトがほとんど入らないルートから。花は全く期待してなかったんだ…
5月14日お庭 コナラの葉の中に小さな雌花を見つけました(≧▽≦) お庭にコナラが来て10年になり、今の場所に移動してちょうど9年になるが、まだコナラの花を…
5月4日島根県奥出雲町竹崎 船通山(鳥上滝コース) 山道を彩る可愛い花(≧▽≦) 早くも梅雨明けで最近暑い日が続くけど、この日もゴールデンウィークにしては突…
5月4日島根県奥出雲町竹崎 船通山 ビッシリ咲いていました(≧▽≦) 3月に大江高山でやらかしてるだけに慎重だったけど、カタクリはこの前の週にピークを迎えて…
5月4日島根県奥出雲町竹崎 船通山(亀石コース) サンインシロカネソウと斐伊川の流れ(≧▽≦) 島根県出雲平野を流れる斐伊川の源流を訪ねたい!なんて、昨年の…
1月29日お家 葉の模様にぞっこん!(≧▽≦) 観葉植物を買いに行ったら、多肉植物の中に混じってた。これ、多肉じゃないけどなんだろ?多肉を見に行った訳では無…
1月22日三重県鈴鹿市小岐須町 入道ヶ岳 「若かりし日の登山の思ひ出写真」みたいになっちまったぜ・・・(^▽^;) 麓の椿大神社の駐車場で会った方から、どっ…
1月15日お庭 春の暖かさを連想させる花(≧▽≦) 昨年末ぐらいから少しずつポチポチ咲き始めて、今が一番たくさん咲いています。まだまだ蕾もたくさんあって、こ…
1月15日お庭 花の後のお楽しみ(≧▽≦) 昨年末に花が咲き終わった後、モフモフの白い綿毛ができました。 ツワブキの植栽記録と育て方はコチラから・・・『ツ…
1月15日お庭 赤い実がたくさん付きました(≧▽≦) お庭には正月らしい樹木とかは別にないけど、赤い実が成ってるだけでなんか特別な気がする。 ナンテンの簡…
1月9日島根県大田市三瓶町志学 男三瓶山 この日唯一の冬山の景色でした(≧▽≦) 日本海側だって冬の景色に期待した三瓶山。しかし、残念ながら一週間も安定した…
山ばっかり行ってウッドデッキのメンテナンスを怠っていたら、気付いたら酷いことになってました・・・(@_@;) 最初に木材の劣化に気付いたのは一昨年の秋ぐ…
12月9日お庭 何しに来たの?(≧▽≦) あれだけたくさんぶら下がってたエゴの実はすっかり無くなってしまった。たった2羽のヤマガラがあれだけの種を全部持って…
12月9日お庭 まさかの紅葉とのコラボで・・・(≧▽≦) 秋がいつまでも暖かかったから紅葉が遅くなって、でも、12月に一気に冷え込んだからカンツバキも咲いて…
12月9日お庭 今年(去年だけど)最後の紅葉・・・(≧▽≦) 毎年、この樹の紅葉でお庭の紅葉は幕を閉じる。でも、この秋に限ってはイロハモミジと同じ時期に紅葉…
12月5日奈良県天川村北角 弥山・八経ヶ岳 山の中に冬に咲く花(≧▽≦) 今年の冬は寒くなるよ!ってドキドキ期待していた初冬の日。林道が通行止めになる最後の…
11月29日お庭 綺麗に紅葉しました(≧▽≦) どうしてだか分からないんだけど、ずっとゆっくり生長していたハウチワカエデが、去年の春ごろから急に大きく伸びま…
11月28日奈良県御所市高天 金剛山 綺麗な赤く光るものに目を凝らしたら落ち葉だった(≧▽≦) 見上げれば、秋を通り越して冬のような空 すっかり乾燥…
11月27日お庭 今年は綺麗に紅葉しました(≧▽≦) お庭のドウダンツツジは西向きに植えてるので、毎年水切れとの戦いで葉が汚いんだけど、今年は綺麗に紅葉して…
11月27日お庭 あけましておめでとうございます。昨年はブログを読んでくださってありがとうございました。本年もボチボチ投稿していきますので、よろしくお願い致…
11月20日お庭 寒くなりました・・・ セリの葉の上で遊ぶクモを見かけて・・・なんて季節はもう終わってしまった。小さくなってじっとしているクモを見つけた。セ…
11月20日お庭 今年も綺麗に紅葉してくれました(≧▽≦) 今年は秋になっても暑い日が続いて紅葉はイマイチなのかな?なんて言われていたのだけど、お庭の樹木に…
11月20日お庭 ツワブキの花が咲いてました(≧▽≦) そういえば、去年咲いてたっけ?って花は結構あって、ちょうどツワブキってどうだったかな?ってお庭に出て…
11月20日お庭 鮮やかに色づきました(≧▽≦) 今年はお庭に出て作業する楽しみを思い出した年でした。なんて振り返るには少し早かった11月20日。お庭で作業…
11月20日お庭 3年ぶりの開花(≧▽≦) 近所の空き地に咲いてたからお庭に連れてきたけど何年に一度しか咲かないのは何故なんだろう。空き地では毎年咲いてたよ…