chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
GAME
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/11

arrow_drop_down
  • 第21節 H 高知戦をプレビューっぽく。

    金鍾成新監督と共に迎えたリーグ戦後半の開幕戦を4発大勝で仕上げた讃岐は2週連続のホーム戦。 当ブログでいうところの第3ターム「かまたまGENESIS」最終戦は…

  • もうどうなってもいいや…とはならない!

    J3リーグは地獄道。 苦しみ、悲しみ、苦味も渋味も嫌と言うほど味わう旅路。しかし、Jでしか味わえない勝利がある。 甘美なるその味をひと度口にしたならば、 もう…

  • おぉー有望株!ようこそ西丸道人選手ーっ!

    7月14日、カマタマーレ讃岐はベガルタ仙台より西丸道人選手を育成型期限付き移籍で獲得したことを発表しました。 ようこそ、西丸道人選手ー!!   NEWS …

  • 第20節「初めてのお使い」 H 栃木S戦(後編)

    川西翔太をもっと見ていたかったが、ここで大野耀平を送り込むのは悪くないと思った。 よーへー は少し調子を落としているように感じていて、2点リードという局面での…

  • 第20節「初めてのお使い」 H 栃木S戦(中編②)

    栃木Sは得意のハイプレスをいなされ、先制点を生み出した左サイドアタックは河上将平と林田魁斗が連携して抑え込み始めていた。 一方で讃岐が見せる流動的なポジショニ…

  • 第20節「初めてのお使い」 H 栃木S戦(中編)

    何としても勝利を… その思いはサポーターたちよりも選手たちの方が遥かに強かったのだろう。 序盤から強めのハイプレスからショートカンターを狙っていく。   開始…

  • 第20節「初めてのお使い」 H 栃木S戦(前編)

    それは嫌な予感からはじまった。 突如、練習の公開が非公開になったのだ。公開できない何かがある、ということ。 例えば次の対戦相手への特殊な対策?いや、必勝を期す…

  • 第20節 H 栃木S戦をプレビューっぽく。

    今リーグ戦前半を最下位で折り返した讃岐。 監督も米山篤志さんが解任され、新たに金鍾成さんが就任となりました。 波乱の幕開けとなったリーグ戦後半の「開幕戦」。 …

  • 奈落の底

    もうすぐ香川県でJリーグを観ることができなくなる。12年ほど「当たり前」として続いてきたものが消えてなくなる。 もちろんまだ19試合あるのは知ってる。しかも自…

  • 救世主になれるか!?ようこそ木許太賀選手!

    大変なことが起きてるような気もしますが… カマタマーレ讃岐は令和7年7月7日、J2の大分トリニータから育成型期限付き移籍で木許太賀選手が加入することを発表しま…

  • 第19節「Jの奇跡」 A 鳥取戦(後編)

    中盤で激しくボールを奪い合う両軍。米山監督は陣形が間延びしないよう声をかけながら戦況を見守る。 互角の展開を見かねたのか、川西翔太が中盤に下りてきて加勢。しぶ…

  • 第19節「Jの奇跡」 A 鳥取戦(中編②)

    32分、讃岐は河上将平のスルーパスで抜け出した吉田陣平がグラウンダークロスをブロックされてCKを獲得。 右からのCK、じんぺーちゃんがPAへゴロパスを送る。 …

  • 第19節「Jの奇跡」 A 鳥取戦(中編)

    大変手前味噌ながらこの試合を振り返る前に、プレビュー記事をご覧いただきたいと思います。プレビュー記事って、あんまり人気がないんですが(笑)、年に何回かハマった…

  • 第19節「Jの奇跡」 A 鳥取戦(前編)

    私事で恐縮ですが、当ブログは今月でカマタマーレ讃岐のブログ村に登録して10年となるそうです。 このブログがいろんな方々との縁を引き寄せてくれました。そこからい…

  • 第19節 A 鳥取戦をプレビューっぽく

    遂に降格圏。リーグ半ばでの降格圏転落はキツいな… 昨年もこの時期、最下位を這い回っていましたが、スタッツ自体は降格するチームのそれではありませんでした。だから…

  • 痛みも怒りも苦しみも

    ほろ苦い、いや、それはそれは苦い敗戦。チームもそうだし、我々もそう。 どこか闘志の炎が消えたような 雰囲気に包まれた。 とにかく今は相手がどこだろうと目先の一…

  • 異色の経歴!ようこそ澤田将選手ー!

    7月8日からJリーグは第2登録期間のウィンドーが開きます。いわゆる「夏の移籍」がはじまります。そこに先立って、カマタマーレ讃岐は「第1弾」の移籍を発表しました…

  • 第18節「理想と現実の重圧」 A 宮崎戦(後編)

    得点して明らかにテンションが上がってきた宮崎。失点して明らかにテンションの下がっていた讃岐。   宮崎は両SHに置いた右の阿野真拓、左の井上怜が躍動する。鋭い…

  • 第18節「理想と現実の重圧」 A 宮崎戦(中編②)

    勇敢な今村勇介の飛び出しからスローで附木雄也に繋ぎ、長谷川隼にパスを出したが、一旦最終ラインに戻してパスを回す。 そして附木雄也が得意のロングパスを繰り出す!…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GAMEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GAMEさん
ブログタイトル
がめがま。
フォロー
がめがま。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用