chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
haruaki
フォロー
住所
青葉区
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/10

arrow_drop_down
  • 玄米リブレフラワーと免疫力

    この記事では玄米リブレフラワーの免疫力効果について述べています。玄米の糠(ぬか)にはビタミンEやビタミンB群などのビタミン類、、鉄や亜鉛などのミネラル類、食物繊維などが豊富に含まれており、白米に比べると栄養素が数倍も多いとされていますが、アブシジン酸の

  • 玄米におけるアブシジン酸(ABA)の問題

    玄米は栄養バランスが優れており、栄養価も白米より高いとされています。 しかし玄米に含まれる「アブシジン酸(ABA)」は細胞内のミトコンドリアの毒になるため、玄米を食べる時はこのアブシジン酸を無毒化して食べる必要があると言われています。 もし無毒化しない

  • 玄米の腸内環境を改善し、便秘を予防する効果

    玄米は腸内の環境を改善するのに有効な食材であると思われます。 その理由は食物繊維が豊富に含まれているからです。食物繊維には、便の構成要素となり、便量を増やす腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にして、消化物を速やかに移動させたり、発がん物質、有害菌、有害物質

  • 玄米の糖尿病予防効果

    玄米は糖尿病の予防にも効果を発揮する食材だと思われます。 その理由としては、まず、玄米は白米に比べてGI(グリセミック・インデックス)値が低いことが挙げられます。GIとは、最も血糖が上昇しやすいグルコースを摂取した際の、血糖上昇を100として、各食品の

  • 玄米食とよく噛むことと免疫力

    玄米食を口にすると、よく噛むことが必要になりますが、咀嚼の回数が増えることは、免疫力の向上に関して、非常に大切なことのように思います。 まず、口の中の食べ物を時間をかけてよく噛んで食べることは、満腹感を起こさせる働きがある満腹中枢を刺激することになるた

  • 玄米に含まれている葉酸の栄養効果

    玄米には葉酸が27μg(100g当たり)と、白米より約2.2倍多く含まれています。 葉酸とは、水溶性のビタミンB群の一種です。ビタミンB12とともに赤血球の合成に働くため、造血のビタミンとも呼ばれています。体内の葉酸のうち約半分が肝臓に蓄積されており、

  • 玄米に含まれているナイアシンの栄養効果

    玄米にはビタミンB群の一種であるナイアシンが6.3mg(100gあたり)と、白米に比べて約5.2倍多く含まれています。 ナイアシンは、食品から摂取した糖質や脂質を燃やしてエネルギーに変えるときに必要な物質であり、人間の全身の細胞において、消化や代謝で働

  • 玄米に含まれている鉄の栄養効果

    玄米には鉄が100g当たり2.1mgと白米に比べて2.6倍多く含まれています。 その鉄には身体の全身に酸素を運ぶという大切な役割があります。 体内に取り入れられた鉄は、70%が赤血球中のヘモグロビンの成分となり、25%は肝臓に貯蔵されます。この赤血球中のヘ

  • 玄米に含まれるマグネシウムの栄養効果

    玄米にはマグネシウムが白米と比べて100g当たり約4.7倍と豊富に含まれています。 マグネシウムは人間の体内の半分以上が骨に存在し、カルシウムやリンなどと共に骨をつくっています。残りの大半は筋肉中に存在し、そのほかの多くは、脳や神経、肝臓、血液や細胞内

  • 玄米に豊富に含まれているビタミンEの栄養効果

    玄米にはビタミンEが100gあたり1.3mgと白米の約6.5倍も多く含まれています。 ビタミンEには細胞の老化を防ぐ強力な抗酸化作用があることから「若返りのビタミン」と呼ばれています。 細胞膜は細胞の中の核や遺伝子など、重要な器官を活性酸素から守る役割

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruakiさん
ブログタイトル
玄米パワーと免疫力
フォロー
玄米パワーと免疫力

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用