■落合陽一さんプロデュースのパビリオンnull²(ヌルヌル)。人目をひく奇抜な建物が多い万博の中でもひと際目立つ建物です。大人気で予約最難関のパビリオンの一つ…
■3か月で3000フォロワーを目指すInstagram講座終わりました!。 Instagramに限らず、SNSを使う上で一番大切なことを伝えさせていただきまし…
■今日はひたすらこの講座の準備をしていました。参加費は年末お試し価格ということで、5000円ポッキリ。 例えばですが、インスタフォロワーが100人の人が30…
■みなさま、もう鏡餅は飾りましたか? 今日はあらためて、鏡餅を飾る理由を書いておきたいと思います。 鏡餅は、ズバリ「年神様(としがみさま)」を招くために…
■ぼくは下手なギターを弾きます。 もうかれこれ35年くらい弾いていることになります。 それでも最近、改めてギターってすごいな、面白いなって再認識しています。 …
■新幹線。かつては、修学旅行の時くらいしか乗ったことがありませんでした。 飛行機より乗った回数が少なかったくらい馴染みのない乗り物でした。 しかし、ここ数年は…
国宝も出た埼玉のルーツへ!!埼玉龍神ツアーその5 さきたま古墳公園~前玉神社
■クリスマスになりましたね。こうなるといよいよ今年もわずかという気持ちになります。 昨日募集開始した安房神社ツアーも続々お申込みいただいております!ご検討中…
■みなさま、メリークリスマス!いかがお過ごしでしょうか? いまさらですが、日本三大金運神社ってご存知ですか? 諸説ありますが、新屋山神社(山梨県)、金劔宮…
■よばれないと行けない神社二つをめぐってきました! まずは玉置神社!手水が凍ってました!頂上にも参拝。足湯も沁みました。天河神社! 昨年行ったときは雪がかな…
■今日は冬至ですね。 易占いをやっている人の間では、冬至に次の年を占うというのが慣習になっています。 日本にとって、2024年、辰年はどんな一年になるか占っ…
■龍神スポットを回るツアーということで、龍の名前の付くスポット、龍泉寺へとやってきました。日本三大厄除け開運大師だそう。 関東で唯一厄除けと開運の両方のご利益…
乾いた龍が五千頭!!! 五千の龍が登る聖天宮 埼玉龍神ツアーその3
■昨日、空きができて、一回埋まったこちらのツアー。 12月23日(土)一陽来復!今年最後の天河&玉置神社ツアーまた、キャンセルが出ました。 昨日迷った方!!チ…
氷川(ヒカワ)は斐伊川だった!? 埼玉龍神ツアーその2 大宮氷川神社
■いやー急に寒くなりましたね。 結局冬らしくなってまいりました。 さて、早々満席になっていた12月23日(土)一陽来復!今年最後の天河&玉置神社ツアーですが、…
■今が熱い埼玉ツアー、一番初めに訪れたのは氷川女体神社です。主祭神は奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)。氷川神社のご祭神であるスサノヲさまの妃神さまです。氷川…
■今年は関西が熱かったですよね。 野球は阪神、オリックスが優勝。サッカーはヴィッセル神戸が初優勝。 しかし!! もう一つ熱いのが埼玉です。映画になってるくらい…
■本日は東京での3時間でできる易占講座でした。 講座で話しましたが、目に見えない存在(守護霊、神様、ご先祖様、天使などなど)って、いつも私たちそれぞれを見守…
■アメブロの管理画面にちょうど3年前の記事が表示されました。本を読んだら、それをもとにチャネリングが起こったという内容です。 日本にある主要な神社の位置関係か…
■リュウ博士が面白いことを書かれてました。 大災害予言は基本的に「私のこと見て!」という予言者の声です。 というご指摘はごもっとも。 SNSで、常に疑問を呈…
■先日、スサノオが龍神系の神様であると書きました。 さらに、日本最強の龍使いであるとも書きましたね。 全然反響がなかったのですが、これって常識なんですか? そ…
■昨年夏に出版した『水垢離入門』。いまだに地味に売れています。 水垢離入門: 心を整え願いをかなえる日本古来の開運法Amazon(アマゾン) ${EVENT…
12月30日(土)3か月で3000フォロワーを目指す!Instagram講座(2024年版)
■SNSやブログなど、最近は発信方法にもたくさんありますね。 個人的に、その中で一番得意なものは何かといわれたら、Instagramということになります。(…
■ごめんなさい。 今日は書くことがありません。いや、今書きかけたんですけど、長くなりそうだったのでやめました。 明日、大阪は雨ですが、観測史上最も暖かい12…
■おかげさまで、16日の易占講座、それから23日の天河・玉置神社ツアーが早々に満席となりました! ありがとうございます! 17日の埼玉龍神ツアーに関しては若干…
■昨日も書きましたが、これから一か月間(1月7日まで)が広い意味での冬至なので、この期間に神社参りをするのが特にオススメです。 この期間、一年で一番陰の気が…
■Facebookで面白い写真をアップされていた方がいました。 その写真によると、今年、日の入りが最も早いのは、2023年12月6日だったそうです。日没時間、…
■人生って、やりたいことって基本的にやればいいと思うんです。 やりたいのにやらないで人生終わったら、きっと後悔します。 なので、迷ったらやる!!こう決めておく…
■チバユウスケさんの訃報が入ってきました。 ミッシェルガンエレファントはぼくが大学生の頃デビュー。 はじめは、70年代から続くイギリスのパブロックの系譜を引…
■そんなわけで、ワンネスマルシェでは藤井風さんの「花」を歌わせていただきました。 優しい曲調と歌詞が、今回のイベントの主旨とも合うなあと思って、がんばって挑戦…
■12月2日に行われたワンネスマルシェ。スタッフさんの事前情報では、「集客がうまくいっていない」という話もありましたが、当日を迎えてみれば、大盛況、大成功でし…
■ワンネスマルシェ、すごく良いイベントでした!すごい雰囲気が良かったです!とりあえず今日は、こんなところで。それでは、みなさまさきくませ!本日もありがとうござ…
■最近ね、アメブロの読者がちょっと増えてるんです。 ここ数年、ずっと減ってたんですけどw。 なぜだと思います? 答えは、簡単、更新頻度を増やしたから!!…
■今日は梅田に行きました。人生初タコベル。なかなかおいしかったです。 アメリカでは、マクドナルドやサブウェイに並ぶ一大チェーン店。 しかし、日本ではタコスがあ…
「ブログリーダー」を活用して、アトムカンフーさんをフォローしませんか?
■落合陽一さんプロデュースのパビリオンnull²(ヌルヌル)。人目をひく奇抜な建物が多い万博の中でもひと際目立つ建物です。大人気で予約最難関のパビリオンの一つ…
■チュニジア館へ。 こういう意味ありげな映像にもかなり見慣れてきました。 チュニジアは北アフリカの地中海と砂漠の国。VIPルームでしょうか。良くも悪くも普通の…
■しばらくブログをさぼっていたので、万博3回目からのレポができてません。 ちょっと前の話になりますが、駆け足で振り返っていきたいと思います。3回目の入場です。…
■すでに5回万博に行きました。 ちょっと万博マスターになりつつあるかと思います。 何回も行っているなかで、必需品というか、持っているといいですよ、というものが…
■すでに5回万博に行きました。 ちょっと万博マスターになりつつあるかと思います。 何回も行っているなかで、必需品というか、持っているといいですよ、というものが…
■ブログに書いたかどうかわかりませんが、50肩になってひと月ほどになりました。 はじめは、普通にしてたら特に痛みもなく。 ただ動かせない角度ができたなあ、くら…
■6月28日(土)に日本一の金運神社、新屋山神社(あらややまじんじゃ)に行くリトリートです。 かの日本一のコンサルタント、故船井幸雄さんにして、「行けば一生お…
■今日から6月!! 100日の会第9期もスタートしました。(まだ参加可能です!こちらから) ここでSNS通信簿を書いておきたいと思います。 年に3回、100日…
■100日の会の新しい期、第9期のメンバー募集しています!100日ブログの会から合わせると5年以上継続している「100日の会」。その第9期が6月1日からスター…
■星田妙見宮、磐船神社を中心としたリトリート終了しました!詳細はまたレポしますね!! 今回も神様のおはからいを感じるリトリートとなりました。それではみなさま、…
■兵庫県にある、知る人ぞ知る白龍神社をご存知でしょうか。ある霊能者のおばあさんが神がかり、家で白龍様をお祀りしたのがはじまり。今も一般の家の敷地内にあるため、…
■何年ぶりかの奥宮参拝です。参道入口には、なぜか鹿さんが!鹿さんは神の遣いですよね?これまた歓迎されているのかも。霧の中を進みます。こんな良い雰囲気で登拝でき…
■東京から車で約3時間。 奥秩父の三峯神社へやってきました。前日から大阪は雨が降り続き、当日、東京は雨。 間にある秩父は雨が降っているのが普通です。 しかし、…
■これまでたくさんの神社をめぐってきましたが、山登りを除いて、最もアクロバティックな神社といえば、大阪の交野にある磐船神社(いわふねじんじゃ)ということになる…
■1月に路上でキツネに会いました。その時の記事はこちら。『大阪で野生のキツネを見た』■いやー寒いですね~。 さっきコンビニに行ったら、前をなんとキツネっぽい動…
■さらにディープ多賀大社の世界を極めるべく、大瀧神社(おおたきじんじゃ)へ。 こちらの社殿は寛永15年(1638)に徳川三代将軍家光公によって多賀大社、胡宮神…
■万博ノレポが続きましたが、滋賀県のレポートに戻ります。 故宮神社(このみやじんじゃ)にやってきました。主祭神はイザナギ、イザナミです、なかなか広いですね。多…
■EUパビリオンです。まあ普通な印象。オススメ度は★★★。イニシアティブを取るリーダーがいない連合だとこうなりますよね。 アルジェリア館。アフリカ、アラブ諸国…
■コモンズA館を出ると、日が暮れかけていました。日没寸前!日の入りを見るために、たくさんの人が大屋根リングに集まっています!吉本館を通り過ぎると、、。カラオケ…
■ということで、通期パスを買ったので2回目の万博です。 通期パスを買っても毎回、交通費が往復700円かかるのが地味に痛いです。10回で7000円かあ。見ての通…
■いよいよ梅雨が去り、夏が来ましたね!!こどもたちはもう夏休みに入るタイミングですし、さすがに夏到来です。 事務所もクソ暑く、集中力が持ちません。 なんか個人…
■なんでもそうですが、自分が知らないことで成功するのは難しいですね。 たとえば、自分が一切Instagramを見ないなら、どんな投稿をすれば良いのかがわかりま…
■計画とか予測とか予祝とかイメージトレーニングとかも大切です。 でも、何でもやってみなければどうなるかはわかりません。 考えてばかりでは何もわからない。 この…
■7月28日(日)の熊野本宮&玉置神社リトリートなんですが! おかげさまでさっそく満席になりました!ありがとうございます!! 2016年に神社巡りを開始して以…
■突然の募集にもかかわらず、続々お申込みをいただいてます! ■7月28 日(日)熊野本宮&玉置神社リトリート●訪問予定地熊野本宮大社、玉置神社玉置龍神水など。…
■先日7月1日に、玉置神社のある十津川村で土砂崩れがあったことはご存じでしょうか。数軒の家が孤立したようで、ニュースにもなっていました。ようやく7月11日、暫…
■近所の神社の夏祭りで、今日は神輿がやってきました。あらためて、神輿について考察してみましょう。 そもそも、神社にはいつも神様がいるわけではありません。 し…
■今日明日と氏神様のお祭りです。夜店があって、子供がたくさんいて。 いつもは閑散とした神社が、祭りと正月の時だけは賑わいます。 これを民俗学では「ハレ」の日と…
■ぼくのInstagramアカウントって、一投稿当たりの平均いいねが1500くらいあるんですよ。 この投稿をInstagramで見…
■ぼくがわりとよく聞かれる質問が、「アトムさんはどこの神社に行くかをどう決めてるんですか?」というものです。 「神様の声が聞こえて」「神様が呼んでたので」と…
■諭鶴羽神社(ゆづるはじんじゃ)です。淡路島最高峰である諭鶴羽山に位置します。 こちらの神社まではとにかく道が狭い。もし対向車が来たら、何百メートルもバックし…
■沼島へと向かいます。島なので、フェリーに乗っていきます。船内はクーラーが効いてて快適です。あれが沼島です。外洋ですが、わずか10分。上陸しました。 帰りの船…
■伊弉諾神宮から車で約10分。伊弉諾神宮の奥の院とされることもある岩上神社へ。この神社への道も狭いので要注意です。 大きい車はオススメできません。こちらの主祭…
■日本はじまりの島、淡路島。 その由来はご存じの通り、日本神話にあります。 イザナギ、イザナミは、天から天下って、国生みをします。その時、一番初めにできた島が…
■炎天下の中、淡路島と沼島に行ってきました!詳細はしばし待て!
■片付けをしてたら、約10年前のノートが出てきました。 普段昔のノートを見ることはほとんどないのですけど、ちょっと読んでみると面白い。いろんな本で気になったフ…
■人生は好きなものが多いほどハッピーになります。好きなものからはエネルギーを得られるからですね。好きなもの、こと、人などなど。多ければ多いほど幸せを感じること…
■もう7月。さすがにクーラーなしではいられない感じになってきましたね。 クーラー環境になって困るのが、同じ温度でも暑いと感じる人もいれば、寒いと感じる人もいる…
■100均のセリアに行ったら、なんと雑誌『ムー』のグッズが展開されていました。小学生のころ、読んでたなあ。 ぼくの今につながるスピリチュアル的要素はムーに育ん…
■ユダヤの格言に、「幸運に恵まれない人は死んだ人に等しい」というものがあるそうです。 自分が幸運だ!!と思えるとき、人は幸せを感じるのではないでしょうか。 …