chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし https://blog.goo.ne.jp/sinbolsugi

リタイア後山の中に終の棲家を建てて、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

窓から山の緑を眺めながらの生活は幸せだ。静かな里山暮らしに、特に欲しいものはないが、望むとしたら妻とふたりで認知症にならず自立して「のんびり暮らし」続けられたらいいな。しかし、妻は有料老人ホームを探そうと騒いでいる。

ヤマユリに魅せられて
フォロー
住所
千葉県
出身
北海道
ブログ村参加

2015/07/09

arrow_drop_down
  • 終の棲家の山百合だよりL1

    ヤマユリの匂いが充満してます!昨年は6月30日にヤマユリ(山百合)の開花を確認したが、今年は曇りと低温が続いたせいで7月15日の開花になった。例年であれば最初の一輪が咲き徐々に増えていくのだが待ちくたびれたのか一期に咲きだした。家の周辺で確認できるヤマユリは本当に少なくなり、我が家のヤマユリの里での育成の大切さを強く感じている。「ヤマユリ」って簡単には増えませんね!個体寿命があるようで花を5~6輪付けたら寿命が近いようで若い球根と入れ替わる様子が見て取れる。今年は花が終わったら直ちに頭を切り落とす予定だ。我が家の小さな「ヤマユリの里」なんですが、新しく買ったカメラで撮りまくり並べてみました。写真をクリックすると600×450px72dpiの元画像になる。令和元年斜面のヤマユリ(山百合)写真<!--1dan-->...終の棲家の山百合だよりL1

  • 映画 新聞記者観てきました

    今の日本でこんな敏感な社会派映画を作れるんだ梅雨空の中、参議院選挙が告示された敏感な時期の6月28日公開映画「新聞記者」を観てきました。何故かいつも出掛けるTOHOシネマズでは上映していないのが残念である。上映館も全国的に限られていて、少し遠いがイオンシネマ系を探して観てきましたが満席でしたよ。この映画の存在を知ったのは、朝日新聞7月4日付文化・文芸面で紹介されて知った。闇の中でうごめく内閣情報調査室官僚役のセリフ「この国の民主主義は形だけでいい」とつぶやいた言葉が新聞記事のタイトルに貼られていたのが、私の心を強くわしづかみし映画を観に行きたくさせた。映画の起点は、ポスト安倍とも言われてる官房長官記者会見で質問受付拒否されている東京新聞の望月衣塑子記者の本「新聞記者」が原案になって、藤井道人監督や脚本スタッフが...映画新聞記者観てきました

  • 新しいカメラで撮った庭の花

    ブログを始める時に買ったデジタルカメラ二代目coolpixA100を作業着手前に撮影し集水桝の蓋の上に置いた。作業を終えて持ち帰るのを忘れて翌日に気づき見たが無くなっていた。「カメらが無いとブログが作れない」とぼやいていると妻からカメラを買えばと助け舟。新しく買うカメラ選びに迷いました。この際ミラーレスに乗り換えるか、しかし写真の趣味は持ち合わせていない。ブログのみである。低価格で使い慣れたcoolpixシリーズのB500を購入した。本体サイズが大きくなったが、20,000円台でコンパクトデジタルカメラとしては望遠ズーム機能が充実しているのと、急な電池切れの心配がない単三乾電池仕様になっていることが決めてになった。通常使用電池としてPanaeneloopproニッケル水素電池と充電器を購入した。写真を並べて何と...新しいカメラで撮った庭の花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤマユリに魅せられてさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤマユリに魅せられてさん
ブログタイトル
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし
フォロー
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用