chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし https://blog.goo.ne.jp/sinbolsugi

リタイア後山の中に終の棲家を建てて、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

窓から山の緑を眺めながらの生活は幸せだ。静かな里山暮らしに、特に欲しいものはないが、望むとしたら妻とふたりで認知症にならず自立して「のんびり暮らし」続けられたらいいな。しかし、妻は有料老人ホームを探そうと騒いでいる。

ヤマユリに魅せられて
フォロー
住所
千葉県
出身
北海道
ブログ村参加

2015/07/09

arrow_drop_down
  • はぁ~るが来た春が来た

    やっと山の上も待ちこがれた春が来た妻とテレビニュースを見ながら、東京はもう桜(ソメイヨシノ)が満開に咲いているんだ。我が家の桜はやっと開花して五分咲きぐらいかな思っていたら本日いっきに満開になってしまった。私たちが毎日ウォーキングする道沿いの桜並木も満開になった。そういえば最近イノシシに出会わないな~イノシシも恋の季節が来ているのか?どこに行った?街中に暮らしている人から見れば、のんびり田舎暮らしていいなぁと思われる人もいるでしょうがけっこう大変。体を動かすことがめんどくさい人は向かない。田舎暮らしは体力勝負で健康でないと暮らせない。私もここで草刈りや剪定と薪作りができなくなったら田舎暮らしをやめようと考えている。これは私にとって心に秘めた戦いだ。まだ何十年もある時間をエンジョイしようと思う。今の悩みを書いてみ...はぁ~るが来た春が来た

  • 持ち上げるには重すぎる丸太

    チェーンブロックを使って薪割機に載せる薪割機には縦置き型と横置き型、両方が可能な機種があるが縦置き型は破砕力が20ton以上と大きく価格も高額な機種が多いので手が出ない。車に乗せて土場までの移動には大き過ぎる薪割機は不便だ。運搬車に載せて車で移動できる機種として選んだのがPH-13Pro(破砕力13ton)だった。私のような横置き型の使い方で一番困ることは、太くて重い丸太を持ち上げて載せることだ。割る作業は真っすぐ立った姿勢なので腰の負担が少ないのだが、載せる時がネックなのだ。この問題を解決するべく考えたのがチェーンブロックを使って載せることだった。腰痛持ちの私にとってこれ以外に考えられない。いかがでしょうか?<!--yanebase-->チェーンブロックを使った薪割作業象印C-21型吊り上げ荷重1ton仕様の...持ち上げるには重すぎる丸太

  • Ms EdgeとIE11の見え方違い

    Win10MsEdgeとIE11で文字の見え方が違う近所の梅畑の花が満開になった。いよいよ我が家のソメイヨシノの開花も近いかな。「デルWin7PCがついに壊れた」記事で書きましたが、Windows10を使ってMsEdgeとIE11で文字の見え方が違いますね。あくまでも私の場合ですが、Win7IEで作ったBlogがWin10MsEdgeで開いて見たら段落の崩れや表(table)要素での崩れに気づいて驚いているのは私だけでしょうか?さらにEdgeからIE11を開く、IE11からEdgeを開いたとき、文字の太さ、見易さの違いが大きい。Blogを始めてから現在に至るまで自分のPCで見ているBlog画面状態が、自分以外も同じに見えていると思っていた。Win10が主流の現在、Edge(エッジ)に対応したBlog作成作りを心...MsEdgeとIE11の見え方違い

  • 白馬でスキー三昧と温泉食事

    私たち夫婦は東京から長野まで新幹線にただ乗って行くなんて考えられない。朝からではあるが、樽酒ワンカップとお気に入りの銀座大増老舗の味「東京弁当」を東京駅で買い長野へ向かう。これは朝食だ。夫婦で「大人の休日倶楽部」に入会したお蔭で東京~長野間(222.4km)新幹線の運賃を三割安くすることができた。「大人の休日倶楽部」の割引を受けるには片道・往復・連続のいずれかのなかで(201km)以上の利用が条件だ。今回は片道で適用される。信州といえば「信州そば」か「野沢菜」と「ワサビ」かな。長野駅に着けば美味しい駅そばの店がホームに二つ、駅ビルの一階にもある。ここで食べてもいいが、私たちが昼に食べたい「そば」は白馬八方の前田だ。来たぞお目当ての「そば処前田」の赤い暖簾(のれん)が架かっている。近くに林檎屋というそば処があるが...白馬でスキー三昧と温泉食事

  • 単管パイプ薪棚作り屋根編

    単管パイプ薪棚のトタン板を綺麗に張る職人ワザ薪棚作り骨組み編から一か月が過ぎたが、すでに屋根張り作業は終えている。「デルWin7PCがついに壊れた」記事で書いたが約一か月ブログ掲載できなかった。屋根張り作業の記事、白馬にスキーに行った記事などネタがあったが、Web接続のPC環境がなければまったくのお手上げだった。本題の屋根張り作業で、私なりにこだわったのがトタン板を真っすぐ一直線に張ること。このトタン板の面がギザギザでは見苦しいと感じる私自身が変人なのか?だが意外とこれが難しいんです。<!--yanebase-->単管パイプ薪棚の屋根組とトタン張り両端に同じ出幅の垂木を取り付けるのだが、垂木受けクランプを使わず番線で縛って固定すれば十分だ。両端の垂木に釘を打ち、水糸を張って途中の垂木を番線で縛りあげる。波型トタ...単管パイプ薪棚作り屋根編

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤマユリに魅せられてさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤマユリに魅せられてさん
ブログタイトル
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし
フォロー
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用