chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし https://blog.goo.ne.jp/sinbolsugi

リタイア後山の中に終の棲家を建てて、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

窓から山の緑を眺めながらの生活は幸せだ。静かな里山暮らしに、特に欲しいものはないが、望むとしたら妻とふたりで認知症にならず自立して「のんびり暮らし」続けられたらいいな。しかし、妻は有料老人ホームを探そうと騒いでいる。

ヤマユリに魅せられて
フォロー
住所
千葉県
出身
北海道
ブログ村参加

2015/07/09

arrow_drop_down
  • デルWin7PCがついに壊れた

    Windows7の修復いろいろやってみたがダメだったWindowsXPからWindows7にUpdateしたDELLパソコンをWeb専用として使ってきたが、「Windowsシステムが破損・・・」の画面表示が出だしたが、悪意のある詐欺画面だと無視していた。最後は本物の警告だったかもしれないが無視していると再起動を繰り返してWindows7が起動できなくなった。もちろんトレンドマイクロの「ウイルスバスタークラウド」で監視していた。Windows10に比べてWindows7のセキュリティシステムは脆弱だ。WindowsXPからUpdateの場合、マザーボードはWindows7仕様でないことも災いしていたようで、BIOSが破損したようだ。甘かった。症状は深刻で、電源を入れると最初に表示するDELLのロゴが崩れて表示する...デルWin7PCがついに壊れた

  • 単管パイプ薪棚作り骨組み編

    単管パイプで薪棚の骨組みを作る土地をお借りしている薪置き場(土場)には木製パレットを主体にした薪棚4基がある。薪を作って薪ストーブ生活をするということは、雨から薪を守り乾燥保管する棚が必要だ。私にとって悩ましいのは、薪ストックの余裕がほしいのと薪作りから早く解放されて、自分がやりたいことをやりたいという想い。だが薪をたくさんストックしようとすると薪棚が必要になる。薪棚がないのに薪を作っても置き場がないから意味がない。原木がどんどん集まるので薪棚作りのエンドレスになってしまうのか?薪棚の構造によるが木製と鉄製に制作費の大きな価格差(新品でない場合)がないように思う。木製の弱点は雨水とシロアリによって腐るリスクがある。構造を大きくしようとすると木材価格が高くなる。鉄製(単管パイプ)の強みは木製の弱点である腐りに強い...単管パイプ薪棚作り骨組み編

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤマユリに魅せられてさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤマユリに魅せられてさん
ブログタイトル
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし
フォロー
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用