chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし https://blog.goo.ne.jp/sinbolsugi

リタイア後山の中に終の棲家を建てて、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

窓から山の緑を眺めながらの生活は幸せだ。静かな里山暮らしに、特に欲しいものはないが、望むとしたら妻とふたりで認知症にならず自立して「のんびり暮らし」続けられたらいいな。しかし、妻は有料老人ホームを探そうと騒いでいる。

ヤマユリに魅せられて
フォロー
住所
千葉県
出身
北海道
ブログ村参加

2015/07/09

arrow_drop_down
  • 高圧洗浄機キャブレター洗浄

    高圧洗浄機のエンジンかからない久々に高圧洗浄機を使おうとしたのだが、エンジンが掛からない。どうした!なぜリコイル紐を何度弾いてもダメなのだ。プラグに燃料は来ているのに?スパークしているのか確認する。火は飛んでいる。キャブ洗浄するしかないか。OHVヘッドカバーからブリーザチューブを抜いた穴にテープを貼る。スターターに問題はないと思うが、錆が気になったので分解してみる。キャブを取り外した給入口にティッシュペーパーを詰める。アクセルレバーの動きが重いので調整がいる。ひと通りのキャブ洗浄をしてみる。高圧洗浄機キャブレター洗浄

  • 丸いデッキを大改修した

    大引きが腐ってデッキ板が危険な状態デッキを作って13年になりデッキ板を固定しているビスが全然効いていない。板の端に足を乗せると板が持ち上がる。これは板を支えている大引きが腐っていて、コースレッドが効いていないことを示している。大引きから作り直した画像。腐ってしまったデッキ板は廃棄し、まだ数年は使える板は再利用して完成させた。大引きは腐って全滅状態で、すべて解体して廃棄処分することになる。105×105×4,000のスギ柱材8本を材木店から購入した。既存の材寸を計測し、土台のアンカーボルトの距離位置を正確に計測した。木材にアンカー位置を墨入れし、アンカーボルト設置箇所をホルソーで切込み、木工ドリルで円内を所定の深さまで掘る。今回は大引きの表面にトタン板で笠木を被せて、雨水から水切りを施してみた。どれだけ効果...丸いデッキを大改修した

  • サクラが満開の家 R5

    今まで一番早いサクラの開花ではないか?家の前のサクラ(ソメイヨシノ)が満開になる。昨年は3月31日が満開だ。年々早くなっている。これも地球温暖化の影響なのか?床から前面ガラス張りのトイレからお花見ができるなんて、わが家だけだろうか?狭い・暗い閉鎖された空間という常識にとらわれないトイレはこちら。家の前の土地が売りに出されている。サクラ並木がいつまでも続くことを祈るのみ。わが家にとって、天敵「イノシシ」の子供「ウリボウ」が、150㎜メッシュ筋をすり抜けて、あちこちを掘っていく。下の方に100㎜メッシュ筋を追加しよう。サクラの花びらが降りそそいでくる。サクラが満開の家R5

  • 松川温泉ボンネットバス乗る

    松川温泉狭に行く人気のボンネットバスに乗る民放番組で、NYタイムズが選ぶ「2023年行くべき52か所の旅行先」に盛岡が二位に選ばれたという特番があった。冬の八幡平温泉郷の一つ松川温泉秘湯の宿「狭雲荘」に行ってきた。盛岡市内はあまり雪がなかったが、ボンネットバスに乗って松川温泉「狭雲荘」に近づくにつれて雪深くなってきた。1968年式のバスはタイムスリップしたようなレトロ感いっぱいだった。車内には中国語の会話が飛び交っていた。秘湯のここにもテレビの影響があるのか。松川温泉「狭雲荘」の正面玄関横に大きな雪だるまがある。ホロホロ鳥料理を中心に、岩魚の塩焼き・イトウ(幻の魚)のさしみ、ねまがり筍、キノコなど山菜の食材が堪能できた。盛岡市内に戻り、テレビに出た「老舗わんこそば東屋本店」に食べに行く。近くに岩手銀行赤レ...松川温泉ボンネットバス乗る

  • ポストの棟包みを板金加工

    2019年15号台風で屋根部分が杉皮葺・棟は孟宗竹で作ったポストの屋根材が吹き飛んだ。そのまま放置していたら、屋根部分の板が腐り、愛犬モミの鬼瓦飾りも無くなった。写真のような当初の姿とは見る影もないほど汚い姿のポストになった。たかがポストと思うでしょうが、我が家の顔だ。新年早々のDIY作業にポストのリニューアルを試みた。ここは山の上で風が強い。同じ杉皮葺・棟包みが孟宗竹では耐久性がないので持たないだろう。本格屋根材・棟包みをトタン板で作って被せることにした。カラートタン板で棟包みの板金加工<!--1dan-->少し余っていたアスファルトルーフィングを張った。アスファルトシングル(330×1000)三枚を用意し、幅33㎝を11㎝幅に三つ切りにして重ね張った。<!--2dan-->カラートタン板に鉛筆で切り取...ポストの棟包みを板金加工

  • ポストをリニューアルしてみた

    移住と同時に設置したポストが13年たち、屋根部分が台風でボロボロになったのでリニューアルした。シンプルな色合いで目立つ山中のポストにする。屋根は、アスファルトルーフィングを張った上にアスファルトシングル3枚(336×1000)をカッターナイフで切って張り、板金加工した棟包みを被せ、前後に我が家に居ついたパンダ猫の顔を、後部におしりとしっぽを作り取り付ける。居ついたといっても、ご飯を食べに来るだけ。食事の世話をして7年になるが、絶対に触らせてくれないし、いつもと違う動きをすると威嚇する雌猫。人になつくことを知らなく育った野生ネコだ。こんなにかわいい顔をして🐼ものすごく臆病で、ほかの猫とも仲良くできないようだ。でも生きていくために我が家を頼りにしてくれている。家の中に入ろうとしないのが少し寂しい気になるが、で...ポストをリニューアルしてみた

  • ニシン漬けをつくった

    正月のおせち料理も飽きました。「数の子松前漬け」も妻が作ってくれて、おいしいおいしいと食べていたら飽きた。何かサッパリした漬物が食べたいので「減塩ニシン漬け」を作ることにした。私の数少ない得意としているものだ。「塩分濃度2.5%」に抑えて、サラダ感覚で食べても塩分の取りすぎを心配しなくてもよいが、早めに食べてしまおう。美味しさの決め手は生麴をたっぷり入れることだ。私は「みやこ麴」二袋を入れている。<!--関連記事-->関連記事<!--正月に向けて私も一品作った-->正月に向けて私も一品作った妻はおせち作りに奮闘中、私もニシン漬けを一品作りました。北海道では冬の定番「ニシン漬け」を私が作ることになり、簡単な作り方をまとめた・・・2019年12月31日 食べる楽しみニシン漬けをつくった

  • 終活年賀状を出すことにした

    終活年賀状を作るのにインクジェット複合機を買った私は60代最後の年末を迎えて複雑な心境にある。なんとか70歳の壁を越えて、その先の日常を過ごせそうだ。「70歳が老化の分かれ道」和田秀樹著の本が売れているが、そんな分かれ道は、どんな道?妻は80歳にまた一つ近くなって、年末年始はうれしくないと思っている。二人で田舎に移住してもう12年が過ぎた。10年後の自分たちを考えると、病院への通院・買い物への交通手段、老々介護など不安だらけだ。敷地が草ぼうぼうにならないよう草刈り、薪作りなどを考えるとやれる自信がなくなってくる。小さな集落の平均年齢は70歳に近い限界集落だ。「人生の楽園」とかで田舎暮らしが話題になっているが、林住期の現実は厳しい。妻とリアルな10年先を話し合い、終活の方向に進むことにした。まずは年賀状の終...終活年賀状を出すことにした

  • やっと大量の原木を薪にした

    6月に伐採と搬出を少し手伝って手に入れた原木を、やっと薪にしてきれいに片付けることができた。今まで、造園屋さんから、つい声がかかると引き受けてしまい、あとからストレスを抱えている自分だった。こんなことはもうやめにする!作りすぎた薪!大小6棟の薪棚、4年前に作った薪(コナラなど広葉樹ミックス)から最新のを含めて在庫62㎥!しばらく薪の心配はいらない!割った薪を1.8メートル積み上げるとかなりの重量になる。土場はジュクジュクしていて、地面からの湿気を遮るために除草シートの上にルーフィングを敷き、輪切りのスギ丸太土台を敷きならべ足場板を乗せた。薪作りを終わりにしたいが、スギの原木丸太が山のようにあって、どう処理するか悩みだ。焚きつけ用の薪を作るには多すぎるので考えなければならない。<!--関連記事-->関連記事...やっと大量の原木を薪にした

  • 冬の寒さに煙突掃除して焚く

    寒くなる予報で慌てて煙突掃除してストーブを焚くまだ10月初めで、これからが紅葉だというのに12月初旬の寒さになるとの予報が出た。煙突掃除して10月8日にストーブを焚いた。温暖な千葉というイメージだが、山の上での田舎暮らしは結構寒いんです。例年なら10月20日過ぎに薪ストーブを焚いているのだが。薪ストーブはメンテナンスをやっていれば、50年は使うことができるという記事を目にしたことがある。数年に一度と不定期だが最低限のメンテナンス作業をやりながら使ってきて12年になる。耐火セラミック部品に劣化が目立ってきた。来シーズンはオーバーホールに合わせて耐火セラミック部品(上下ファイヤーリフラクトリー・シューリフラクトリー)の交換が必要だ。【写真をクリックすると大きくなります。】煙突掃除とストーブ内清掃編<!--1d...冬の寒さに煙突掃除して焚く

  • 薪割機シリンダーの動き遅い

    油圧シリンダーのサイクルタイムが異常に遅いPLOWのPH-GS13PRO(前期型)の油圧シリンダーヘッドから作動油#32が漏れ出したので、シリンダーアッセンブリ一式を販売元から購入し交換したときはこれで完璧と思った。しばらくぶりに薪づくりをしようと交換後はじめて動かした。負荷を掛けていないときは動くが、負荷を掛けると超遅い動きになる。サイクルタイム10秒が30秒以上に感じられるぐらい超スローな動き。作動油#32も当然新しい、原因はなんなんだろうと頭を抱える。油圧がかからないのであれば、油圧ポンプの不調が考えられる。動きが緩慢な症状からポンプに作動油#32が十分に送られていない可能性がつよい。取扱説明書の分解図を見ると、作動油タンクの送り側コネクターにストレーナー(フィルターと記述)が付いていた。本来はスト...薪割機シリンダーの動き遅い

  • 刈払機キャブ交換と組立整備

    点検しながら部品交換して組み上げてみたら分解してみると意外と単純な構造で部品数も少なないことが分かり、分解前の状態をカメラで記録しておいたので何の心配もない。分解した部品類を箇所別に整理し、ボルトネジ類も養生テープに包み箇所名をマジックで書いておいたので、組立時に困ることはない。幸運なことに、古いキャブとワルボロWYJタイプキャブとが外径形状・対応排気量cc・取付穴の距離:31㎜/ベンチュリー径:10㎜ネジ穴径約φ5.4本体奥行30㎜サイズなど見た目の外観等が酷似しているのでこれは使えると確信した。分解整備の主目的は、キャブレター・コントロールケーブル交換、マフラー・排気ポートのカーボン落とし、燃料タンクグロメットの交換、クラッチライニングの点検、ギヤケース・シャフトのグリスアップ。【掲載写真をクリックす...刈払機キャブ交換と組立整備

  • イノシシにヤマユリやられた

    ヤマユリの家は終わった。復活できるだろうか?8月5日から7日にかけて、イノシシに約300球あったヤマユリをすべて食べられた。6年前には敷地周囲を防除ネットて囲っていたが、入られてからメッシュ筋でぐるっと囲ってたのだが、6年経って柵の弱いところの下を破られ侵入を許してしまった。気が付いてから毎日補強作業に追われたが、作業が終わる3日間でヤマユリはなくなった。来年からヤマユリが一面に咲く姿は見ることができなくなった。開花させるまで最低3~4年かかるのに、花付けしなかった小さい球根から、5~6輪ほど花を付けた大きい球根まで、片っ端から掘って食べていった。はじめは怒りを抑えられなかったが、イノシシの農業被害に比べたら仕方ないと思うしかない。今は油断した後悔と消えたヤマユリショックで疲れがどどーッと出た。山の田舎暮...イノシシにヤマユリやられた

  • 刈払機バラバラに分解してみた

    エンジンがかかりにくいので分解してみましたリコイル紐をひきエンジンを掛けたらプルンと燃焼爆発するが瞬時に止まり、起動が安定せず連続運転しない状態が続いていた。これは燃料系に問題があるなと容易に想像できる。キャブレターか燃料パイプ、マフラーあたりの不具合を調べる必要がありそうだ。四年前にキャブレター分解清掃と燃料パイプ交換をしたが、購入後オーバーホールをしていない。この際とばかりキャブレター交換と劣化したアクセルワイヤー交換をやり、古い刈払機をよみがえらせることに挑戦してみた。刈払い機の構造は単純だが分解していくとき、分解前の状態をカメラで写しながら記録しておくと後で困らない。取り外したボルトネジ類を養生テープに包み、箇所名をマジックで書いておいた。刈払機のオーバーホール修理分解編<!--1dan-->コン...刈払機バラバラに分解してみた

  • ヤマユリの家 R4

    やっと、ヤマユリ(山百合)が満開に開花しましたが、開花しだしたら毎日が雨の戻り梅雨になってしまった。支柱で支えてましたが、茎が途中で折れたのもある。もっと大きな問題は蝶が雨で来てくれないことで受粉が心配だ。ヤマユリを観察してきて種子から花を一輪付けるまで4~5年かかるような気がする。咲いた花を見ていると、ヤマユリと言えば黄色い筋に赤い斑点が特徴だが、筋に赤が混じった種、さらに大半が赤筋の変異種が現れる。アカスジヤマユリ(花弁全体が筋も含めて赤い)に近い種が毎年みられる。稀に全体が黄色い変種も現れる。敷地にはオニユリもこれから開花するが、ヤマユリとオニユリの昆虫による花粉交雑が影響をしているのかと想像している。観察ではヤマユリの本来種の雄しべ6本に単色のオレンジ色で縦筋線はない。変異種(交雑種)はオレンジ色...ヤマユリの家R4

  • アガパンサスの家 R4

    我が家の斜面のアガパンサスが開花したので掲載しました。アガパンサスは数年で株が成長し大きくなると、地上部に芋がせりあがってきますね。分割株分けしてあげられるのと、我が家のような半日陰でも育つし耐寒性もあるので、環境が厳しい我が家でも移植場所を選ばないのが嬉しい。先日、NHKラジオでアガパンサスのことを、小さな花火にたとえて投稿されていた視聴者のお話を耳にした。なるほど見れば見るほど納得する。今はアガパンサスだけだが、このエリアは春先に日本水仙、スノーフレーク(鈴蘭水仙)、ハナニラなどが咲くエリアだ。春の花が無くなった今、アガパンサスの存在は大きい。あと一週間もすればヤマユリが一斉に開花する。ヤマユリに支柱を立てて準備万端なんだ。アガパンサスの家R4

  • アジサイの家R4

    我が家の土手斜面のアジサイ(紫陽花)が開花したので掲載しました。妻は移植する前はもっと赤紫色だったのにと残念がっている。アジサイの花は色を変えることができる不思議な植物らしい。土壌のペーハーによって変わるようで、苦土石灰を株元に施してみようかな。来年になったらやってみよう。うまくいって掲載できたらいいな。山アジサイが綺麗だった。アジサイの家R4

  • 伐採と搬出を手伝って原木入手

    我が家の薪原木の入手先の一つ、ご近所の造園屋さんの山で樹木伐採をすることになった。伐採と搬出を少し手伝って大量の原木をゲットできた。良質な原木が大量に手に入ることは嬉しいが、すぐに薪に処理する作業が頭をよぎる。この原木の奥には大量のスギの原木が処理を待っている。原木が新鮮なうちに処理に取り掛かりたいと思うのだが、こればかりやっているわけにはいかない。今の季節の田舎暮らし、庭の草取り、草刈り、庭木の剪定とエンドレス状態だがやるしかない。ヤマユリの開花に備えて支柱建てもある。伐採と搬出を手伝って原木入手

  • 薪割機油圧シリンダー取り付け

    新品の油圧シリンダーを取り付けてみました油圧シリンダーからの作動油漏れは、ある一定時間稼働させればシール材の摩耗と劣化で起こることは避けられない。特にシリンダーヘッドのダストシールは外部と直接接していてシールに塵埃などが付着して傷みやすい。今回は油圧シリンダーアッセンブリ一式を交換するが、しばらく使えばまた油漏れの症状が起こるであろう。その度にシリンダーアッセンブリを買って、古いシリンダーを捨て続けるというのもしっくりこない。油圧シリンダー修理は、原則すべてのシールを交換するのが一般的だ。圧力が確保され油漏れのみであれば、シリンダーヘッド部のシール交換に留め置くことも選択肢の一つと考えても良いのではないか!GS13PRO-ALL-01部品油圧シリンダーの取り付け手順<!--1dan-->新品の部品GS13...薪割機油圧シリンダー取り付け

  • 薪割機油圧シール交換失敗談

    油圧シリンダーのシール交換にチャレンジしてみたが過酷な使用環境で使われている建機では、油圧シリンダーヘッドからの油漏れなどシリンダーを分解し、シール類を交換修理して使うのがあたりまえのようだ。建設機械の油圧シリンダーは過酷な使用に耐えられるように、ピストン構造、シール類も耐久性があるものが使われていて、メーカーから機種ごとに交換シールセットが用意されているのは嬉しい話だし、市販汎用シール部品でも対応できるようだ。PH-GS13PRO前期で使われているシリンダーを分解してみると、往復動用のピストンリング1本がSPGO型:NOK製かST型:阪上製か、すべて私の推測ですが、これらに類似するシール構造を使う簡易タイプの構造だった。この往復動用ピストンリングが曲者で、外側がPTFE(フッ素樹脂)材のリング、内側にニ...薪割機油圧シール交換失敗談

  • 薪割機油圧シリンダー取り外し

    PH-GS13油圧シリンダーから油がダダ洩れ2014年10月に購入したPLOWのPH-GS13PRO(前期型)の油圧シリンダーヘッドから作動油#32が漏れ出した。そういえば購入してから8年になるが一度も作動油の交換をしていなかった。油漏れをネットで調べてみると油圧シリンダーの油圧シールの劣化から起きるとあった。バックホウなど建設重機の油圧シリンダー分解・シール交換の情報はYouTybeにたくさんあったが、エンジン式薪割機の事例は販売元の修理ブログ記事しか見つけられなかったのが困った。修理ブログ記事は大いに参考になったが、交換シールセットが販売中止になったこと。さらに各シールの規格サイズが不明なのには困った。販売元に情報提供を依頼したがシリンダーのアッセンブリのみの提供しかできないとの返事。ならば自分で分解...薪割機油圧シリンダー取り外し

  • スズラン・シランの家R4

    春はいいね!心がウキウキして癒される。なぜかといえば、地中から植物の新芽がニョキニョキと顔を出し、とくにヤマユリの発芽から二年目になる新芽が散策路に繫茂して大変だが嬉しい。発芽から二年目の群生した新芽が、散策路を塞いでしまう。丁寧に一球づつ掘りあげ、散策路の外の笹地に穴を掘り移植する作業は大変だが三年後には花を咲かせると思うと、この手間暇も苦にならず楽しみだ。オニグルミの治療から一か月、木の下はスズランが満開だ。スズラン(鈴蘭)と我が家にヤマユリを入れて写真を撮った。ベルや鈴のような白い花をしているが、毒を持っている植物だ。花言葉に「再び幸せが訪れる」、「純粋」、「純潔」、「謙遜」と出てきた。スズランと同時期にシラン(紫蘭)が満開になった。紫色の紫蘭が大半だが、シロバナシランも少しづつ増えてきた。シランの花言葉...スズラン・シランの家R4

  • タケノコを掘って食べるR4

    春の旬を食べるといえば、ワラビとタケノコを一番に上げたくなりますね。ワラビは何度か酒の肴で楽しんできたが、タケノコの肴が食べたいので掘ってきました。タケノコを掘る肉体労働は私の役目、皮をむく下ごしらえは妻がやってくれる。タケノコの先端部分「ひめかわ」が取れちゃったと妻が残念がっていた。タケノコ料理の肴には、私はシンプルな「若竹煮」と「タケノコの木の芽和え」が大好きだ。酒を飲まない人はおかずとしての煮物「土佐煮」風の食べ方が多いのではないか?やっぱり酒飲みは、薄味のつまみが最高だね!「若竹煮」もいいが、我が家の斜面には山椒の木があるから新芽が採れる。「タケノコの木の芽和え」は絶対に外せない逸品だ。妻が次に作ってくれるそうだ。タケノコを掘って食べるR4

  • ヤマバトR4

    家と家が隣り合ったまちなかでの暮らし20年間で、自治会の役員もやったり、選挙活動もしたりしたが、親しく行き会うこともなかったなぁ~。山の中に移住して12年になるが、都会ほど希薄ではない人と人のつながりのある生活は居心地の良いものだ。離れる家と家の距離感を埋めるのが、自由に行き来する動物たちと独立した自然空間のつながり。田舎暮らしはいい!春先にはアカハラが毎日のようにやってきたなぁ~。春本番に入ってヤマバトのつがいが餌をついばみにやってくる。5年前から朝晩に食事にやってくる「パンダ」猫さん。猫大好きな近所の人には「たぬさん」と呼ばれている。煮干しと鰹節入り特製ご飯とキャットフードの世話をしている私にも気を許しません。「パンダおいでご飯だよ~おいで~」と呼べばどこからともなくやってくる。しかし、30センチ間の合いだ...ヤマバトR4

  • ムスカリの家R4

    春だぁ~と言わんばかりに、新芽が地面から木の枝から伸びている。地面からはヤマユリ、ナルコユリ、ホウチャクソウ、スズラン、ヤブレガサ、ホトトギス、ウラシマソウ、マムシグサ、スミレ、ハナニラなど山野草だけではなく、雑草(雑草にもしっかりした名前がありますが)がすごい勢いで出て大変だ。ヤマユリやスズランと一緒にクマ笹の新芽が、四方に伸びた地下茎から芽を出して、追っかけるように徹底的に摘まなければならない日が続く。クマ笹の成長をコントロールして美しい景観を維持するのは本当に大変だ。いま我が家の斜面では、青紫色の花弁が幾重にも重なり三角錐のようなムスカリが満開だ。ムスカリは花が終わると種を付け、それが広がり徐々に増えていく。ムスカリの花ことばには寛大なる愛、明るい未来、通じ合う心、とあり反対に、失望、失意、と両方の意味が...ムスカリの家R4

  • 春一番のワラビを採ったよ

    3月の後半になると妻との会話は、ワラビはどうだろうか、タケノコはまだ早いかなと日常の毎日。毎日のウォーキング途中で斜面を歩いてチェックするのが楽しみの一つ。昨年は3月27日にワラビを初採取して楽しかったなぁ~。今年は例年より寒いせいか、ワラビの成長も遅いのかな。今日もまだ早いかなと思いながら斜面を歩いてみたら、頭が黄緑に少し茶色が混じり、くねっと下げたワラビが目に飛び込んできた。ここにも、あそこにもと楽しくなってくるではないか。スーパーの袋に入れて家路を急ぐ。長さ毎に揃えて輪ゴムを掛けて整理する。大きなボールに並べ、沸騰したお湯を注ぎ、重曹を小さじ一杯ほど適当に降り注ぎ、落し蓋を被せて一晩あく抜きをした。ここまでは私の仕事だ。私が好きなワラビの酒の肴は、我が家特製めんつゆ出汁に浸し、鰹節をかけた簡単なもので、ト...春一番のワラビを採ったよ

  • 三月の庭の花R4

    1月から2月まで咲いていた日本水仙が終わって、寂しくなった斜面にスノーフレーク(鈴蘭水仙)が咲きだした。同じスイセン属の仲間だが、鐘形で垂れ下がり白色で、花弁の先端には緑色の斑点が何とも言えない可愛らしさが好きだ。日本水仙は寒い季節に咲いて終わってしまうが、道の駅で買い求めた球根キングアルフレッド、マウントフットは今が見どころだ。我が家のクリスマスローズはいっとき大株に育ち、見ごたえがあったのだが何故か小さくなってしまった。種から成長したものが広がって花芽を付けた。ヒマラヤユキノシタは、だんだん根茎が伸びて花芽が広がりすぎた。調べてみると早春に根茎を短く切って差すだけで付くとあった。やってみよう。ジンチョウゲ(沈丁花)この春も白い花を咲かせ、いい香りを放っている。10年から長くて30年で枯れるとあるがこれはどう...三月の庭の花R4

  • サクラが満開の終の棲家R4

    私たちが暮らす集落は、40~50年前に地元の人たちが道路沿いにソメイヨシノを植樹して、今では美しい花見ができる環境を作ってくださった地。そのおかげで我が家の敷地には桜の木がある。我が家のサクラは、長い年月の風雪で枝が折れたり、てんぐ巣病などと闘い、なんとか生き抜いてきた老木。樹形は良くないが桜が開花すると心は踊る。こんなサクラだが数年に一度は手入れをしてあげなければならない。造園屋さんに高所作業車で、てんぐ巣病の枝落とし、徒長した枝の剪定と管理がいる。サクラが満開になると、家の窓からの景色が数日間だけだが淡いピンクに包まれるのが極上の幸せで、この土地を終の棲家にしてよかったと思う。サクラが満開の終の棲家R4

  • オニグルミの樹木治療をやる

    樹木医のまね事ですがオニグルミの外科治療庭のシンボルツリー、オニグルミはキクイムシ幼虫で傷んでいる。伐採してしまえばいいのだが、胸高直径40センチ、樹高10メートルを超えると存在感がありすぎて伐採するにはもったいない気がしている。樹木医か造園屋さんにお願いして治療するという方法もあるが、処理費用が気がかりなので、自分でやってしまうことにした。なんとかキクイムシの食害に耐えているが、かなりの重症だ。今回治療しても最終的に伐採ということになるかもしれない。まずはネットで空洞処理を検索して情報収集してみると、空洞が大きい場合、発泡ウレタンを充填する方法があったが、ウレタンは紫外線に弱く、雨水が隙間に侵入して腐るとある。雨水が侵入しそうな箇所と外気に接する表面に変成シリコン膜を塗布することで、少しの効果を期待することに...オニグルミの樹木治療をやる

  • やっぱり表ラバーをやめる

    バック面の表ラバーを剥がして裏ラバーに替えるミズノ卓球教室に通って一年になる。指導員コーチがわたくしのラケットのバック面ラバーを見て、なんで表ラバーを貼っているのと質問された。練習で表ラバーチャレンジャー・ATTACKで打ちこなすには、まだ難しいよとアドバイスされた。サークルで表ラバーを貼っている人が多かったので、わたしも一度貼ってみたかったのと、球離れが早く、相手の回転の影響を受けにくいということは、下回転の球に対応できない自分に向いていると勘違いしたからだった。球のつかみが悪く、バック打ちでコントロールが難しいように感じた。指導員コーチからテンション系ラバーを貼ってみたらとアドバイスがあったので、ニッタク(Nittaku)ファスタークC-1厚4,080円(税込み送料無料)を、amazon.comから購入した...やっぱり表ラバーをやめる

  • クマ笹の春支度をやらないと

    冬の庭にパンジーやビオラなど寒い季節でも花のある庭があるお宅が羨ましい。北側斜面の我が家では樹木等の陰になって、日照時間が極端に少なく花を植えても育ちません。日当たりがいい近所の庭を見ると寂しくなる。しかし悪いことばかりではないと気を取り直す。中高木の半日陰斜面、水はけが良いからヤマユリの生息に適地のようだ。ヤマユリが終わったら何もない寂しい斜面になってしまう。デッキ前にギボウシ花壇を作りクマ笹で縁どりして、少しでも寂しくならないようにと植えた。四月から冬まで緑のクマ笹の縁どりが通路を際立たせる。冬になると府が入り冬のたたずまいにしてくれる。クマ笹がないとただの斜面、物足りない風景だ。クマ笹の存在がこの斜面にとって必要不可欠な植物だと実感するが、クマ笹をそのまま放置していくと1メートルほどの背丈になり荒れ地と化...クマ笹の春支度をやらないと

  • オニグルミを虫から守りたい

    我が家の中央にあるデッキ正面に立つオニグルミの木、家を建てる前の15年ほど前に、キクイムシか分からないが虫の侵入被害にあったシンボルツリー。辛うじて生き残った幹周辺部が成長し続けて、なんとか現在まで枯れずに至ったのだが、いよいよ樹木の中心部が空洞化し、幹の内側にキクイムシ幼虫が侵食続けているのが確認できた。腐った部分や虫を綺麗に取り除き樹木を治療してやる必要がある。自分でやってみることにした。斜面の途中にあるこの木、脚立でチェンソーを使って清掃作業をするには、あまりに危険が伴うので単管パイプ足場を組むことにした。下から上に向け幹中央部の黒い部分がキクイムシの食害にあっている箇所。この部位の空洞内部をチェンソーの刃でキクイムシが居そうな表皮を薄く削り取った後に、殺菌塗布剤(トップジンMペースト)を塗ってから、空洞...オニグルミを虫から守りたい

  • 山の上の我が家は大雪だ

    気象予報では東京23区で雪に注意、千葉は雨かみぞれと報道していたが、午後3時ごろから雪が降り始め瞬く間に道路が白くなった。これは積もるぞ!朝起きたら外は銀世界だ。新聞を取りに新聞受けに向かったが、道路には車両が走った跡がなかった。案の定新聞は配達されていなかった。当然だ。積雪は12cm、しばらくぶりの雪景色の我が家を写真に収めた。樹氷に覆われた山の景色を楽しめるのも田舎暮らしの特典かな。山の上の我が家は大雪だ

  • 我が家にやってきたアカハラ

    今日はアカハラが久しぶりにやってきたので、鳥を載せることにしました。斜面には色々な鳥たちが餌をついばみにやってくる。クマ笹の縁取りがある石階段で何かを探しているようだ。お腹のあたりが赤茶色なのが特徴だ。そういえば2月末までにはクマ笹を電動バリカンで刈らないといけない。クマ笹は毎年刈らないと年々徒長して背丈が高くなってしまうので、20~30cmの背丈に保つには刈る必要がある。ロフト窓の下にヤマバト三羽が何やら食べていますね。鳩たちは何を食べているのか知りたいが何度見てもわからない。我が家にやってきたアカハラ

  • ヒヨドリが窓に激突して失神

    ときどき窓で軽い「トン」という音が絶えない我が家。今日のは大きな鈍い音「トーン」、もしやと確認に行くと窓の下にヒヨドリが仰向けで横になっていた。緑ばかりの里山、鳥たちの生活の場に人間たちが住む家が点在する環境だ。鳥にとっては人間が住む家の窓は紛らわしいく危険な存在なんだろう。あら、かわいそうに、大丈夫かなぁ!よーく見ると呼吸しているのが見える。まだ生きている。衝突の衝撃で脳震盪でもしているのかな、静かに様子を見ていると首が少し動き出した。20分ほどすると起き上がり、どうしたんだろう?とヒヨドリが呆然としているように見えた。さらに20分ほどして見に行くとヒヨドリは飛び立っていなかった。<!--関連記事-->関連記事<!--大人の休日俱楽部で初旅行-->毎日続くウグイスが窓に激突朝食をふたりで摂っていたら窓に何かが...ヒヨドリが窓に激突して失神

  • 冬の大沢温泉四泊五日の旅

    岩手県新花巻大沢温泉山水閣と湯治屋宿泊体験記新型コロナが騒がれ二年になろうとしている。どこにも旅行に行かず家にくすぶっていたが、デルタ株が落ち着いてきたので10月に大沢温泉を予約しておいた。2019年にJR大人の休日俱楽部の大沢温泉「山水閣」二泊三日のツアーで一度訪れた。この大沢温泉には築100年木造三階建て自炊部(湯治屋)と近代的な四階建ての純和風ホテルが併設されている。フロントロビーは三階で渓谷に沿った建物なので豊沢川と渓谷斜面が眼前に迫る。近代的なホテルもいいが、レトロ感いっぱいの湯治宿を体験するのも面白いなと思い一泊してみたが、夏ならわからないが真冬の湯治宿は館内が寒く思っていたほどではなかった。自炊している人もいましたが、私たちも含め多くは食事処「やはぎ」で食事を済ますことになる。真冬はホテルから外に...冬の大沢温泉四泊五日の旅

  • 雪が降ってニシン漬けを作る

    1月6日の積雪で山の上は白一色になった。薪ストーブも全開で燃やし、家の中は23℃と暖かいが、外は寒く雪で外作業はできない。左に見えるオニクルミの木は、中心部がキクイムシにやられていて、このまま放置していると枯れて家に倒れる恐れがあるので、樹木医ではないが、中心部のムシを除去し、薬を塗り、発泡ウレタンを充填して埋めてやろうと考えている。作業はしばらく雪で足場を組むことができない。おせち料理も飽きたし、サラダ感覚で食べられる特製ニシン漬けを作ることにした。私も作るときは、たまに作るので忘れてしまいブログ記事を見てからニシン漬けを作っている。下に「サラダ風ニシン漬け」のレシピ記事をリンクさせた。<!--entry-blockquote-->サラダ風ニシン漬け塩漬け編私流にアレンジした減塩ニシン漬けの下漬け。今日木曜は...雪が降ってニシン漬けを作る

  • 御殿山に登りチゲ鍋を食べる

    卓球打ち始め会に誘われたが、御殿山にきてしまった妻とふたりで通っているミズノ卓球教室の先生は、新年2日に日テレで放送された「夢対決2022とんねるずのスポーツ王は俺だ!」での卓球審判として出演された先生。テレビで国際試合審判と紹介された。先生は館山市で卓球スポーツショップと卓球教室もやられていて、元旦、2日と打ち始め会をやっているから来ませんかと声をかけていただきましたが、皆さんうまいんだろうなと気後れして山に逃げてしまった。もう少し上達したら顔を出してみたい。新年早々に向かったのが、房州名低山「御殿山」千葉県南房総市宮下(標高363.9m)で、この山へは3つのコース(山田ルート、大規模崩落で現在は通行止めの東星田ルート、安房中央ダムからの塩井戸ルート)から何度も登った経験がある。別に健脚で歩きたい人向けには大...御殿山に登りチゲ鍋を食べる

  • 灯油高騰でも心配いらない

    ガソリンも灯油も値上がりして家計の負担が増していますね。暖かいとされている千葉南房総でも石油ストーブを焚かないと冬を過ごせませんが、東北、北海道のような雪国では燃料費負担が半端ないと思います。我が家のような薪ストーブだと、燃料に灯油を使わないので灯油価格が高騰しても心配しなくて済みますが、こまめに薪作りをしなければなりません。隣町の薪置き場第一から薪を家に運んできましたが、これで一か月も持ちません。ワンシーズン焚くにはかなりの薪を消費します。妻と二人でコツコツ薪を作って積み上げてきた、薪置き場第二の様子を写真に撮りました。これで五年分はあるかと思いますがまだまだ作らねば。薪の原木がいつも調達できるわけではないし、体調が悪く作れないときもあるかもしれない。老後資金の心配ではないが、その時に困らないようにとコツコツ...灯油高騰でも心配いらない

  • 初めて表ラバー貼ってみた

    二つのラケットのラバーを貼り替えてみましたはじめは妻が参加していた卓球サークルが、コミュニティセンター利用人数の頭数が足りなくなり存続の危機にあった。そこでなかば強引に妻に誘われ、ショップで入門用ラケットを買い求め参加することになった。ほめ上手な先輩メンバーたちからラケットの握り方やスイングを教わり始めて一年半になった。この出会いから別のサークルにも参加させてもらった。卓球を楽しんでおられる姿を見て、もっとうまくなってゲームに参加したいという欲求が生まれた。入門用ラケットでは物足りなくなり、新しい練習用ラケットを購入してみたが道具ではないことをすぐに悟った。基本練習が必要なことに気づき卓球教室に入って六ヶ月になる。サークルでラケットを卓球台の角にぶつけて傷めてしまった。傷めたラバーを貼り替える機会に、使ったこと...初めて表ラバー貼ってみた

  • 薪ストーブ生活が始まった

    秋と冬の境目、千葉の山の上での暮らしでは例年どうしても10月20日前後には薪ストーブを焚くようになってしまうようだ。今年もやはり10月19日(火)の冷え込みでたまらずストーブに薪を突っ込んで焚いてしまった。今日は朝から雨が降っていて、外の温度計は11℃から上がらない。朝6時から焚いて室内温度は23℃まで上がり半袖で過ごしている。いつもながらの我が家の暖炉、炉壁のレンガを見てください。使用感があってまだら色の耐火レンガがパッチワーク風でいい味を出しているでしょう。炉壁の下地は、工務店に壁から3cm離した隙間空間を設け、5㎜耐火ボードまでを張っ貰った。あとはDIYで、ホームセンターからアンティーク耐火煉瓦(使用済み再生レンガは重い)を買ってきて自分で左官積みしました。ふつうは新品のレンガを積み上げて、均一で平坦な面...薪ストーブ生活が始まった

  • 御岳山から日の出山へ歩く

    コロナ過の緊急事態宣言がやっと解除されたので、妻と二人で東京都青梅市に位置する信仰の山(武蔵御嶽神社)として有名な御岳山の東側に連なる日の出山(標高902m)に行き、人気の宿坊の一つに泊まることにした。東京駅からJR中央線の中央特快青梅行きに乗り、さらに奥多摩行き青梅線に乗り換え御嶽駅で下車した。駅前には御岳山ケーブルカー下滝本駅行きバス乗り場がありバスが待っていた。バスを下車しケーブルカー乗り場滝本駅まで結構な上り坂だ。滝本駅〜御岳山駅に向けてケーブルカーに乗り6分ほどで着くと土産食事処のお店があり、鮎の塩焼きという張り紙をみるとベンチに座り食べたくなる広場だった。広場からビジターセンターまでは平らなコンクリート舗装された道だが、ここからが点々と隣り合う宿坊へともの凄くキツイ坂が続くのだった。日の出山方面へア...御岳山から日の出山へ歩く

  • ポスト脇のヒガンバナが咲く

    我が家の郵便受け箱の杉皮が、2019年の台風15号で剝がされてしまった。このポストの土台部分のスギ丸太をチェンソーカービングで削りなおし、新しく設置してからもっと素敵なポストにと考えている。ポスト脇は春に青色のムスカリが咲きいつ時を楽しませてくれるところ。秋には花茎の先に強く反り返った鮮やかな赤い花が綺麗な彼岸花(ヒガンバナ)別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ)と言われて、球根に毒があり田んぼの畔や道路の脇や墓地などに群生しているのは見かけますが、屋敷に植えるものではないと言われていますね。私は気にしません。この道路脇の土手には日本水仙(ニホンスイセン)も植えてある。どちらも球根は有毒植物に入りモグラ除けとイノシシ除けになると考えている。最近、車で道路を走っていると白い彼岸花が田んぼの畔に綺麗に並んで群生しているの...ポスト脇のヒガンバナが咲く

  • 妻とふたりで薪を作っている

    我が家に一本しかないコナラ樹高15mの大木だったが、道路からの高さだと20mになる。我が家は山の上だから強風が吹くたびに枝が折れ、屋根や道路に落下する。二年前に上半分を伐採したら枯れてしまったので薪にするしかない。伐採して6ヶ月以上も雨曝しにしていたら樹皮にキノコ類が生えてしまった。二年以上乾燥すると樹皮の隙間が粉上になることがあって扱いずらい。余分な手間なんですが樹皮を取り除いて薪にすれば仕上がりがいいんです。原木をチェンソーで40cmの玉切りし、手斧で樹皮に筋目を入れるように叩くと樹皮が簡単に取れやすくなる。皮スキ使って妻と二人で綺麗に皮むきをした。幹直径は40~50センチともの凄く重いので、人力で持ち上げることは不可能だ。だが、チェンブロック(1ton)で吊り上げれば簡単に薪割機に載せられる。油圧を掛けな...妻とふたりで薪を作っている

  • 二種電気工事士試験結果通知

    7月17日の技能試験を終えてから約一か月、「試験結果通知書」が届いた。試験時間内に余裕を持って作業を終えることができたので、試験に通る自信があったとはいえ結果を確認するまではなかなか安心できないでいた。電気工事士免状申請書(技能試験会場で配布された)に記入して、住民票一通、写真二枚(4㎝×3㎝)、試験結果通知書、申請手数料5,300円を持って申請に行ってこよう。免状が交付されるまで申請してから一か月少々かかるそうだ。私の生活にとってこの資格免状を取得したからといっても何ら経済的に変わるものではないが、堂々と屋内配線作業ができるくらいかな。どんな資格でも、合格するための勉強はしなければならない。学生時代は勉強も試験も好きになれなかったが、年を取ってからの勉強はなぜか楽しく充実した。私の個人的な感想ですが、二種電気...二種電気工事士試験結果通知

  • ヤマユリの家だより令和3年

    開花直前まで曇りと雨が続いていた。何としても二種電気工事士試験に受かりたいと集中していた。例年のように支柱建てをしなかったので、強い雨に打ち付けられて細い茎のヤマユリが寝てしまい、草に隠れて残念なことになってしまった。しかし、支柱を建てないで花首をかしげて風に揺られるのが自然のヤマユリらしくていいと妻は言う。ヤマユリの香りが充満する斜面を歩きながら鑑賞するには何ら問題ないのだが、写真に収めて感じてもらうには難しかった。写真をクリックすると800×600px72dpiの大きな画像になります。令和3年我が家のヤマユリ写真ダイジェスト<!--1stepstop--><!--2steps--><!--3steps--><!--4steps--><!--5steps--><!--6steps-->来季は下草の手入れをして...ヤマユリの家だより令和3年

  • 二種電気工事士試験終わった

    二種電気工事士技能試験が無事に終わった7月17日(土曜日)ホテル大広間会場に入り、受験番号の席を探し着席した。会場には試験会場独特の緊張した空気に包まれていた。筆記試験の時は自分のような高齢者は目にしなかったが、同年代の受験者がけっこういることに安堵した。11時18分から11時28分まで支給材料の確認のために電材一式が配られた。支給材料一覧を見て事前公表13問中№6の三路スイッチ配線であることが分かった。三路スイッチには自信があった。この10分の間、複線図を頭の中でイメージしながら11時30分から試験時間(40分間)が始まるのを、「緊張するな、落ち着いて、いつもどおりに」と自分に言い聞かせて、試験開始の合図を待つた。四色ボールペンで複線図(黒:非接地線、緑:接地線、赤:非接地線)を書き、各ケーブル長、リングスリ...二種電気工事士試験終わった

  • 電気工事士技能試験まで10日

    二種電気工事士技能試験まで日にちが無くなった5月30日の筆記試験を終えて自己採点したら合格点に達していたので、大丈夫だと思ってはいたが結果を確認するまでは心配なものだ。7月2日の発表当日、自分の受験番号を合格者一覧で検索したら番号がありますと出てホット一安心した。それまで候補問題13問の複線図練習とHOZAN(ホーザン株式会社)のYouTubeを観て作業手順を勉強した。このHOZANのYouTubeは個人的な意見だが合理的で無駄がなく、優れた動画だと思った。動画を何度も観て気づいたことは、複線図を早く書き上げること、複線図に従って作業することに尽きる。当たり前のことを書いたが、事前公表候補問題13問を改めて振り返ってみると点滅器(スイッチ類)、配線遮断器、引掛けシーリング、ランプレセプタクル、露出型コンセント、...電気工事士技能試験まで10日

  • 電気工事士筆記試験を受けて

    二種電気工事士筆記試験を受験して手ごたえありDIY好きの私は中学生のとき1.5畳の物置を改造して勉強部屋を作った。50代から古民家田舎暮らしに夢を膨らませてきた。DIYを突き詰めると「二種電気工事士」の資格がないと、いちいち電気屋さんに頼むのも面倒に感じることがある。例えば物置を作っても照明やコンセント、スイッチ類などの設置工事には資格が無いと電気工事士法違反になる。自宅のコンセントを位置確認スイッチ(蛍スイッチ)や確認表示灯スイッチに交換、ライティングダクト照明の追加工事、LED照明用器具に交換したいなど住み慣れると当初設計した照明設備に不満を感じてくるものだ。一般的に建て主は家の間取りから入りキッチン設備、浴室設備、内装、外装、屋根と進み最後に照明について考えるのがほとんどだ。住環境にとって照明はとても大切...電気工事士筆記試験を受けて

  • 卓球ラケットラバー貼りに挑戦

    ラケットとラバーを買い自分で貼ってみた妻に誘われて始めた卓球だったが、教えるのがうまい女性たち、褒め殺しというかその気にさせるのが上手なお仲間に助けられて、すっかりはまり一年が過ぎた。新たに誘われて、ビジター参加させてもらったサークルの平均年齢は70歳ぐらいということでしたが、皆さん長年やっていらっしゃって中級レベル以上に思えた。あまりの差に、基本から学ばなければと思い知らされ卓球教室に入って練習することにした。これを機会に入門ラケットから練習ラケットを買い揃え、本気モードにチェンジすることにした。何を買うか迷ったがYouTubeを参考にした。ラケットはButterflyのコルベル-FL、裏ラバーの赤はバタフライのスレイバーEL中厚、黒はYASAKAのライガンスピン中厚にした。Butterflyラバー保護用粘着...卓球ラケットラバー貼りに挑戦

  • 終の棲家の花だよりVor.4

    シランとスズランが綺麗だよ半日陰斜面の我が家で、唯一日当たりが良いエリアにあるシランとシロシランは今が一番の盛りだ。オニグルミの下にはスズランが広がっていて、半日陰植物にとって最高の適地なのでヤマユリやヤブレガサも生えているよ。山野草を増やそうと思うと丁寧な草刈り草取りが欠かせないのだが、ヤマユリの幼い「茎たち」が斜面の草の中にあると思うと足の踏み込みも慎重にならざるをえない。令和3年シランとスズランをウォッチ<!--1stepstop--><!--2steps--><!--3steps-->終の棲家の花だよりVor.4

  • 終の棲家の花だよりVor.3

    ヤマユリが爆発的に発芽して足の踏み場がない四月の半ばに入り、暖かいなと思ったら雨が降り涼しくなったりと春の陽気は目まぐるしいが、植物の芽吹きは確実に進行しているね。我が家の斜面では、ヤマユリだけでなく、ナルコユリ、ホトトギス、ギボウシ、スズランなどの新芽がグングン伸びている。一昨年あたりからヤマユリが若返ったのか、茎が細く一二輪の花をつけるものが多かったが、今年は少し太い茎が伸びてきて楽しみだ。写真で見ての通りヤマユリの新芽が散策するための道に繫茂していて歩くのに支障をきたす。ヤマユリの発芽したばかりの一枚葉と雑草が入り混じっていてわかりずらいが、ヤマユリの葉は丸みのある楕円形をしているので区別しやすい。二年目の発芽(茎たち)は15cmほどに伸びるのだが、成長には個体差があり5~6枚の葉を付ける。足の置き場に困...終の棲家の花だよりVor.3

  • 春を感じるタケノコとワラビ

    春を感じるといえば、見て香りを感じる花だけではないですよねぇ。旬を食べて感じるのもいいよね。やはり代表格はタケノコでしょう。スーパーマーケットの店頭には500円~900円ぐらいで並んでいるね。都会の人は買うだろうが、私たちは買わない。田舎の人は掘るものだと思っている。鍬でザクッと掘るほうが楽だと知ってはいますが、私はスコップで丁寧に掘り上げて根元を確認してから一気に足で押し切ると失敗がないから。このタケノコは落ち葉の下で地面から出たはかりだから穂先が黄色い。穂先が地面から出たばかりのが11本、ちょっと伸びすぎたのが2本採れた。掘ってすぐに半分は街中の知人に持っていき、妻が二つの寸胴鍋で灰汁だしに取り掛かった。ウォーキングコースの山の土手斜面に生えているワラビを採ってきた。ワラビはどこでも生えているわけではなく、...春を感じるタケノコとワラビ

  • 終の棲家の花だよりVor.2

    玄関へのアプローチ入口の郵便受け、シンボルツリーを傍らにムスカリを撮った。ムスカリを増やすには種が落ちるまで放置しなければならない。秋にはヒガンバナが咲くだろう。正面屋根越しのスギとヒノキがこの家の入口を示している。建物を45度に折ってデッキと斜面を一体的に感じる生活、設計者の意図に私たちは満足している。オニグルミを正面に右端のスギがこの家のシンボルツリー、屋根越しのサクラ、そして向こうの山をムスカリから撮ったよ。この一週間、春をはっきりと感じさせてくれた満開のサクラ、夕方から雨の予報通り終わってしまうと思うと心寂しい。たが目標の筆記試験日まで2ケ月となった。まずは5月30日の筆記試験に合格して、7月の技能試験に合格することだ。何の資格に挑戦したか記事報告できるようにしたいと書きながら決意を新たにした。終の棲家の花だよりVor.2

  • 終の棲家の花だよりVor.1

    21日(日曜日)の大荒れから一転して、朝から素晴らしい快晴だ。外の気温は7℃と桜が咲いても肌寒い日が続き薪ストーブを焚く。真っ青な空に煙突から煙が伸び、屋根後方に満開のサクラ、オニグルミ・杉のシンボルツリーを入れてパチリと撮った写真を先頭に載せました。山の田舎暮らしに見えるでしょうか。コロナ過の自粛生活が続く、草取りも終わった後ろから生えてくるエンドレス生活が始まり、時間を持て余さずに生活できる幸せがある。我が家は山の庭斜面という立地から日向・半日陰・日陰とゾーン分けし、建物周辺部の庭はクマ笹の縁取りを使って庭にアクセントをつけている。クマ笹の縁取りを庭で使うには毎年2月に地際から10センチほどで刈りこむと徒長しなくて済む。地下茎が伸び広がるので、芽を出したら摘む作業が綺麗に保つコツだ。室内からトイレ・浴室と花...終の棲家の花だよりVor.1

  • クリスマスローズとヒマラヤ

    玄関までのアプローチ、ヒメシャラをシンボルツリーにクリスマスローズとヒマラヤユキノシタでアプローチを形作った。クリスマスローズだが一時は大株になったが、植えて10年が過ぎたころから次第に衰退してきた。その代わりに種が下に落ちて増えている。庭石屋さんで一山いくらで売っていた石を配達してもらい、自分で組んで土手を作った。隙間や縁取りに「リュウ」を植えたのだが、いまは「リュウ」に種から育ったクリスマスローズが生えている。右端のが八重のクリスマスローズで2株しかないが増えるといいな。ヒメシャラのシンボルツリー下は半日陰を好む植物の適地のようで、真下にカシワバアジサイ、その周りにヒマラヤユキノシタ、ギボウシ、万両などが植わっている。植え元から茎が盛り上がり30センチほど伸び、外側に広がって石の上になってしまった。そろそろ...クリスマスローズとヒマラヤ

  • 沈丁花が香りで誘っている

    春先に楽しませてくれるジンチョウゲ白花種家をぐるりと一回りした裏の奥の行き止まり、寝室側の庭といっている猫の額ほどのごく狭い庭がある。その腰板の前で沈丁花が咲いているが、寝室からは見ることができないので外にでなければならない。支柱がいるほど横に広がりすぎたジンチョウゲ、家の壁からもっと離してあげればよかったと後悔するが移植が難しいようなのでこのまま。ここはサクラ(ソメイヨシノ)の真下で、ボウカシと家に囲まれた西日しか当たらない半日陰エリアだ。サクラはどうしようもないが、樹勢が強いボウカシの剪定は日ごろから欠かせない。水はけが悪いのか苔が生えている。沈丁花(シロバナジンチョウゲ)の香りは強いですね!生育環境について、水はけと水もちのよい、有機質に富んだ土壌を好むとある。水はけの悪い場所だと根腐れしやすく、育ちにく...沈丁花が香りで誘っている

  • 桜の木をゲットさっそく薪に

    造園屋さんの土場の隅に伐採した桜の木が積んであった。同じ組の造園屋さんの土場に、サクラの木が積んであるのが見えた。もらえるかどうかを尋ねてみたら、快く了解してくださった。そのうえに、処分で出た原木があったらもらえることに。私の場合、自力で太い原木を運び出すとき、薪用バンに積み込むにはどうしても玉切りするしかない。一人で直径30㎝を超える玉切の積み込みは、腰痛持ちの私にはできるだけ避けたいとこ。アルミブリッジの上を転がしてバンに積み込んでいる。このように太いのを割るとき、縦割り・横割りが切り替えられる薪割機ならば持ち上げることなく、地面の上でどんなに太くても割ることができるが、横割り型の場合、台の上に載せなければならない。この持ち上げて載せる作業が大変だが工夫次第だ。当初は、運搬車に載っている薪割機にアルミブリッ...桜の木をゲットさっそく薪に

  • アカハラが毎日食事に来る

    二月だというのに連日暖かいな!春らしく暖かい日が続きパンダ猫も日向ぼっこ、デッキに座り猫が水を飲んでいるのが窓越しに見える。パンダ猫も気になるのか、いつも来るアカハラがやってきた。一月の下旬ごろから毎日、我が家の斜面に餌を食べにやって来るところを室内から撮影した。写真をクリックすると大きな画像になりますよ<!--1stepstop--><!--2steps--><!--3steps-->窓ガラスに激突しないことを祈るばかり!アカハラが毎日食事に来る

  • 株で小遣いは稼げなかった

    誰だって自由に使える小遣いが欲しいですよね昨年の今頃、新型コロナの国内感染が急拡大で、株式市場は売り一色となり暴落しましたね。「ピンチはチャンス」という言葉がありましたね。株式投資で小遣いを稼ぎたいわたし何にも知らない私でも、安く買って、高く売るぐらい手数料は掛かるが、買って売った差益が小遣い単純なはずだ。だがそんなに甘くはいかなかった。最低限の知識が必要だったが懲りないわたし。勉強になった失敗談を記事にしてみた。新型コロナショック直前株価3,500円がどんどん下がり続け、最終的に1,600円台まで下落した。最安値で買えればよかったのだが、中途半端な2,200円で買ったことが間違の始まり。チャート図からも2,200円から1,600円を行ったり来たりの波形模様が一年も続き、小遣いが稼げない状況が続いた。この状況で...株で小遣いは稼げなかった

  • 佐久間ダムの水仙と桜が見ごろ

    頼朝桜と日本水仙が満開の佐久間ダムへ急げ南房総鋸南町の佐久間ダム(千葉県安房郡鋸南町上佐久間農業用水アースダム堤高:25.5m堤頂長:186m)の周囲を散策路があり、桜、水仙が植えられ駐車場が整備された「親水公園」がある。「江月水仙ロード」も有名だが、頼朝桜(河津桜)のライトアップがテレビで取り上げられてから人気の観光スポットになったようだ。駐車場正面の散策路には日本水仙が絨毯のように敷き詰められ、その上には満開の河津桜が目を楽しませてくれる。駐車場はダム周辺に数か所あるが土日は混み合っている。車を止めて歩くのもよし、アップダウンのある散策路をウオーキングするのも気持ちがいい。はいこれが「日本水仙」です。駐車場正面の階段を上がって山道を歩いた、上からの眺めもいいね!佐久間ダムの水仙と桜が見ごろ

  • ヒヨドリが窓に激突失神したが

    我が家の窓は鳥にとって鬼門なのか、激突事故が多くなる山の中の我が家の斜面には、たくさんの万両が自生している。万両の赤く熟した実は、鳥にとって食べごろのようでヒヨドリやアカハラが頻繁に来ている。テーブルでブログ編集をしていたら、デッキ側の掃き出し窓で何かが当たる音がした。大風でもないのにガラスに物が当たるなんて早々あることではない。もしかしてとガラス戸を開けてデッキ板の上を見ると、ヒヨドリが横たわっていた。掃き出し窓のサッシ戸はペアガラスのせいもあるのか、外からガラス戸を見ると鏡のように反射して、空や緑の森が続いて見えるのか鳥が激突してしまうようだ。あらあらかわいそうに、そっと触るとぐったりしているが外見上出血はなさそうだ。今まで亡くなった鳥はみな出血していたが、この鳥は失神しているのかな?一時間後に見てみると、...ヒヨドリが窓に激突失神したが

  • 喘息薬を貰いに行ったらコロナ

    吸入ステロイド薬を貰いに行ったらコロナを疑われた持病の喘息が二年ぶりに再発した。以前、吸入ステロイド薬を四か月間吸引したら、一日中続いた肺結核のように苦しい喘息症状が改善した。掛かり付けの総合病院総合受付で、喘息症状が再発したようなので、以前処方されていた吸入ステロイド薬を貰いに来ましたと説明したら。発熱外来(PCR検査場)で診察を受けてからでないと、呼吸器内科は受診できないと告げられた。隔離コーナーで待っていると防護服を着た看護師さんが迎えに来た。気にしすぎか?衆目の視線を感じながら移動した。10人ぐらいいたか、間隔が開いた椅子に座り待つと防護服姿の看護師さんが、血中酸素飽和濃度、体温血圧測定、問診票の記入を求められ待つこと、感染症科ドクターの診察を受けた。身近にコロナ感染者や濃厚接触者はいないか、感染の恐れ...喘息薬を貰いに行ったらコロナ

  • 隣家の別荘はコロナ疎開なのか

    家の斜面上の隣家は東京からコロナ疎開しているのかなこんな山の上の小さな集落でも、コロナ感染防止を考えて、区長は人が集まるのは自粛したほうが良いと判断し、年末の清掃、新年会などが中止になった。一都三県のコロナ感染状況は収まるどころか増加傾向が続いている昨今、県各市町村の数値も驚くような数値に増加している。私の住むローカルな市でも100を超えて、どこで感染してもおかしくない状況に思えてくる。デッキの窓から見上げる右隣の隣家、我が家から60mほど離れ、高低差が30mぐらい高いところに位置する別荘の住人は、東京から週末別荘暮らしとして時々利用していた。1月に入って気づいたのだが、夜になりデッキの上を見上げると、平日だというのに毎日窓明かりが見える。別荘滞在は一月になるだろうか。二世帯同居のようなお話を聞いたことがあるが...隣家の別荘はコロナ疎開なのか

  • 冬は白菜のぬか漬けが美味しい

    我が家の宅飲みではお漬物が欠かせない毎日の楽しみ、妻も私もノンアルコールビールで喉の渇きを癒し、日本酒一合で仕上げる習慣が定着した。以前は、酒一升が三日も持たない日が習慣化。健康診断で尿酸値、ガンマーGPTの数値が高いですよと指摘されてから徐々に酒量を減らし、夫婦ともども現在の飲酒スタイルになった。妻が腕を振るった酒の肴があれば晩酌も進むが、箸休めの一品としてお漬物が欠かせない。しなるまで干した白菜を三日間「ぬか床」で漬けた白菜漬け。20年使い込んでいる「ぬか床」、ホーロー容器は腐食が進んでいるがまだまだ使える。「ぬか床」には煮干し・昆布・唐辛子・干し椎茸を隠し味に入れている。冬は白菜のぬか漬けが美味しい

  • 冷蔵庫を占領するおせち料理

    三日も食べればおせち料理も飽きます。妻は29日から、僕も少し手伝い(金時人参の型抜き、カズノコの薄皮向き、野菜の皮むきなど)簡単なお節料理を作りましたが、子供たち家族が帰省しなかったことから容器が冷蔵庫に積み重なったまま。美味しいお節料理も連日では飽きますよね。三日目は大皿盛にしてお酒の肴にしていただきましたが、残りは日にちを開けていただいていくしかありません。妻からニシン漬けを作ってほしいと嬉しいリクエストがありました。ニシン漬けの美味しさを左右するのは「上乾身欠きにしん」の鮮度(油焼けしていないこと)が決めてと乱切り大根の適度な乾燥、生麹をたっぷりと入れることでしょう。ニシン漬けが終われば、休ませている「ぬか床」の出番になりますね。今の季節は白菜、大根、かぶが甘くて美味しいぬか漬けになります。漬物作りは、リ...冷蔵庫を占領するおせち料理

  • 桜咲くまで続く薪ストーブ

    エアコンのスイッチを入れることから始まる寝床から起きてOM温度センサーの表示温度(室温17℃・外気温0℃)を見る。エアコンのスイッチを入れる。固形燃料クリーン(ニチネン)の1/3とチャッカマンを用意する。フロントドアを開けアンディロンの前に4~5㎝角の薪を置くことで、炎でガラスに煤が付きにくくなる。グレートの上に乾燥した焚きつけを並べ、その上に固形燃料1/3を置き着火後に焚きつけ5~6本を上に被せ、中割の薪5~6本重ねて置きフロントドアを閉める。灰受トビラのレバーロックを開放した状態で、灰受トビラをレンガで押さえながら燃焼炎を微調節する。薪全体に炎が回ったら火箸で焚きつけが燃えてできた空洞を崩して均す。中割の薪を追加して灰受トビラのレバーロックを締める。燃焼(250℃)が安定状態に入ったらダンパーを閉める。天井...桜咲くまで続く薪ストーブ

  • 年賀状で新年のご挨拶

    注意していても感染したら病院にも入れず終わりなのか?このままでは、GoToトラベルを利用して1月18日から大沢温泉に湯治に行く予定だが、キャンセルするしかないだろうな?国の宣言を待つより、自身で判断して決断するしかないだろう。菅官邸の思惑通り、「国民一人一人の賢明な判断を期待しながら、経済を回す」、欧米とは違い、政府は政治的リスクを取らない手法で進むのであろう。年賀状で新年のご挨拶

  • Go To 感染恐怖トラベル

    けっこう人で歩いているね。感染して死にたくない!なんで今なのかと割れている「GoToトラベル」が、東京を外しと実施された。若者や高齢者は旅行を控えてくださいとアナウンスもされていますね。若者と高齢者は、なにがアブナイ(・・・・)ということ?どれどれが対象とかそんなことは言っていませんが、つまるところ国民一人一人の「責任」で感染リスクを回避して楽しんできてと責任を丸投げしているね。とにかく感染予防に注意して旅行に行ってください!旅行費用は支援します。万が一運悪く感染したら「それは、あなたの不運と思ってくださいね。」国民の命と健康を守らなければならない国がですか?GoToトラベルという概念は悪くはないと思います。安倍政権の特徴といえば、突然の学校の一斉休校、布マスク配布、10万円特別給付金の迷走、持続化給付金委託問...GoTo感染恐怖トラベル

  • 終の棲家の山百合だよりR2

    曇りと雨が続いたことで開花が遅くなりました。昨年からですが球根の世代交代期に入ったようで、大きくなった球根は衰退し、若い球根が開花期に入ったようだ。球根が若いことから花が1輪から2輪が目立ちますが、個体数(球根)は増えているように思える。花が3輪以上の多輪に達するには発芽から5年以上経過がいるようだ。過去のヤマユリ記事(バックナンバー各7月)と見比べていただければ嬉しいです。写真をクリックすると800×600px72dpiの大きな画像になります。令和2年我が家のヤマユリ(山百合)写真<!--1stepstop--><!--2steps--><!--3steps--><!--4steps--><!--5steps--><!--6steps--><!--7steps--><!--8stepsend-->ヤマユリが大...終の棲家の山百合だよりR2

  • 今さらというアベノマスク

    国民のマスク不足不安がパッとなくなると「うん百億円」を投じたありがた~い「アベノマスク」が、6月3日ポストに入っていました。見た目に薄いガーゼマスク2枚を手にして、うれしくない!6月1日付朝日新聞記事に於いて、政府側から興和に「15層のガーゼを5層に減らして3枚分つくれないか」とこんな品質を無視した打診があったとある。「品質より量」の迷走マスク、感染予防にどれだけ役に立つのやら?高騰していた不織布マスクの価格下落に貢献したと菅官房長官の談話がありましたね。マスク不足解消、違うやり方がなかったのかなぁ~?憲法・法制度が違うから一概には言えないが高額転売、買占め売り惜しみでマスク不足になったとき、台湾や韓国の事例を参考に統制できなかったのか?妻と私の田舎暮らしには十分な量の不織布マスクがある。最近は近所のドラッグス...今さらというアベノマスク

  • ステイホームで夫婦仲が・・・

    新型コロナウイルスで巣ごもりに入ったはいいが自粛、自粛の世の中スーパー以外行くところがない。妻は毎日気分転換かスーパーへあれっ?三日に一度と「東京都の小池さん」が言ってたよな!NHKや民放は戦前の大本営発表じゃないが、政府の広報部か「感染者数」例の棒グラフを公表して減少傾向にあるがごとく印象づけていますね。日々の「PCR検査実数」、「検査相談件数」なども現に公表されていませんよね。世界的にも死亡者数は2桁少ないし感染予防はうまくいっていると強弁。感染研、厚労省クラスター対策班、専門家会議と臨床医療関係者、ノーベル賞学者先生も参戦して専門家の先生たちは神学論争に入ってしまっている。なぜ!市中感染状況がいまだ不明なのか?メインツリー、オニグルミの下はスズランがいっぱい!感染リスクが消えない状況を踏まえて移動自粛を要...ステイホームで夫婦仲が・・・

  • ふつうに歩けるって幸せだね

    坐骨神経が痛くて何もできない右足の神経痛が徐々に悪化したようで、我慢できないほど足がシビレて痛い!ついに歩行に支障をきたすほどになったので整形外科を受診する。右足の外旋、内旋の徒手検査、MRI検査の結果、「腰椎椎間板ヘルニア」で神経が圧迫されている疑い。神経ブロック注射を打ち、リリカ錠、トアラセット配合錠を服用することに。三週間経つがいっこうに股関節の痛みが取れず、右足に電気が走るようなシビレ痛が和らぐことなく毎日苦しんでいる。神経ブロック注射も打ったのに!はぁ~いこれがまったく痛みがとれないと思った薬だけど?薬が効かない?診断が違うのではないか?椎間板ヘルニアじゃないよ?梨状筋症候群ではないのか?等々痛みがなかなかとれないことにイラ立った。先生疑ってごめんなさい。25日目にやっと変化が現れました。少し歩くのが...ふつうに歩けるって幸せだね

  • 待ちに待った春のごちそう

    ありがたいことに「アホのマスク」いや「安倍のマスク」いやいや失礼「布マスク」を二枚いただけるようだが、もっと必要な人たちにできれば辞退したいと思う。近所のスーパーにいってもほとんどの人がマスクをしていて異様に感じる。我が家にも「使い捨てマスク」はあるが長期戦に備えて買い物などに使わず大切に使用している。その代わり「手の消毒と手洗い」はしっかりしている。そんなことばかり言っていてもしょうがない、春の季節は来ている。100mほど歩いた山でタケノコを掘ってきました。はぁ~いタケノコが沢山掘れました!私自身の話をすれば薪づくりも終わっていないし、せっかく卓球台を買ったというのに坐骨神経痛で右足がしびれて痛い痛いとおとなしくしていなければならない。妻と日課にしているウオーキングも休止で妻一人で歩いている。ウオーキングコー...待ちに待った春のごちそう

  • トイレに座り花見を楽しむ

    我が家のトイレはガラス張りで桜が楽しめる新型コロナウイルス感染拡大防止で、東京ではお花見の自粛規制が行われているが、わざわざ出かけなくてもお花見ができるのが我が家の取り柄。街中と違って車が無いと生活が不便な山の上の暮らしだが、窓から自然を独り占めできるのが田舎暮らしの魅力といって過言ではない。住宅街から移住して田舎暮らしをするにあたってこだわったのが「自然と暮らす」がコンセプト。ありきたりの家ではダメだ!一品の家が欲しい!それがガラス張りトイレになった。我が家にもやっと春の訪れがやって来た<!--1dan--><!--2dan--><!--3dan--><!--4dan--><!--5dan--><!--6dan-->トイレに座り花見を楽しむ

  • 新型コロナで卓球台買う

    2月下旬から新型コロナウイルス感染防止対策の一環で公共の図書館や体育館、コミュニティー施設が一斉休館になりシニアの行き場所がなくなった。このことで一年前に妻が始めた卓球サークルも休止になり体を動かすことはウォーキングだけになった。感染自粛でTOHOシネマズ「午前十時の映画祭10」を楽しみにしていたが、密閉空間な映画館に行く気がしなくなった。私は薪作りで忙しいが、卓球ができなくなった妻が騒ぎ出した。つまらない~!卓球台を買いますか?土間に置けるかな?物を出せば何とかギリギリに置けそう。はぁい~国際規格サイズ卓球台が来ました!Amazonからティゴラ(TIGORA)卓球台国際規格サイズセパレート式エキスパート&アスリート(TR-2PG0018)¥39,700円サイズ/幅:152.5㎝×長さ:274㎝×高さ:76㎝天...新型コロナで卓球台買う

  • 薪作りのためだけの作業車

    薪作り以外に使わない車の維持費が年金生活者には負担だ。画像の車12年経過し老朽化した古いTOYOTAの「タウンエース」バンだ。もともと乗車定員六人乗りだったが、後部座席を取り外し、運転席を含め三人乗りに減員して乗車定員三人乗りに構造変更した。構造変更車検手続きで自動車税16,000円/年が8,000円/年に減額されたことは大きいですね。4ナンバーの「小型貨物車」は一年ごとの車検で、重量税・自賠責保険料等・部品代・整備技術料含めて7~80,000円の車検費用を見ておかなければならない。薪作り以外に使わない車なので年間走行距離が1,000㎞ほどしかいかない。走らないからといっても任意保険(代理店型)に加入していたが年50,000円強の保険料はきつかった。任意保険をネット型保険に切り替えたら保険料が半額になった。軽ト...薪作りのためだけの作業車

  • 薪作りから解放されたい

    原木の山を見ると薪作りはいつ終わるのかと気が重くなる。薪置き場にある大量のクヌギ原木、伐採から二年になろうとしている。2018年3月末に伐採を開始し、6月に薪置き場に運び込み2020年2月現在までをGIF画像で掲載した。良質な薪といえば「クヌギ、ナラ、ケヤキ」が最適だ。クヌギは椎茸栽培で原木にシイタケ菌を植え付けてから二年後に収穫できるといわれている。クヌギを二年ぐらい雨曝(あまざらし)しにしていると白身(木の中心部が赤身、表皮側が白身)部分が腐りはじめ、虫の幼虫(ヤマトタナムシ、キクイムシ)などが繁殖してしまう。いい薪を作るなら6ヶ月以内、遅くても2年以内に作るべきですね。一本割るたびに「ヤマトタナムシ」の幼虫が数匹見つかる状態で、一匹一匹指でつまみ出している。一刻も早く薪に仕上げて屋根付きの薪棚に収める必要...薪作りから解放されたい

  • 佐久間ダム水仙ロードを歩く

    1月は水仙の季節、我が家にも超ミニ水仙ロードがありますが、山の上なので二分咲きでまだまだ。息抜きに保田までドライブして水仙鑑賞に行くことにした。久しぶりのお天気なので10年ぶりに富津岬まで足を延ばしてから向かうことに。千葉県富津岬沖の先には第一海堡(右手前)、第二海堡(左奥)、中央に少しガス掛かっているが富士山という素晴らしいロケーションが拝めた。海堡(かいほう)とは、帝都東京を守るため海上に人工島を造成し砲台を設置した洋上の要塞。明治14年(1881年)から大正3年(1914年)に建設された。日本水仙といえば千葉・南房総鋸南町の「江月水仙ロード」が有名ですね。私も初めはこの水仙ロードを訪れていたが、電車ならばJR保田駅、車なら道の駅「保田小学校」前の臨時駐車場からウオーキングするのもよい。車なら国道127号保...佐久間ダム水仙ロードを歩く

  • 春を前にして笹の刈りこみ

    笹も芝と一緒で刈りこめば絨毯のようにきれいになるヤマユリが咲き終わった7月から球根を育成させるために、頭をはねて放置していたものだから斜面の笹が40~50㎝ほどに伸びていた。はじめは笹丈が1mに伸びたブッシュ状態だったが、毎年10㎝ほどに刈っていると笹の地下茎が広がっていき、刈りこむと笹が芝のように美しく見える。笹類は2月には新芽が作られているので1月には刈っておきたい。クマ笹もそうなのだが刈ってしまうとデッキ前が寂しくなってしまうので、2月末までには刈りこむようにしている。伸びた笹を刈りこんで一週間の姿<!--1dan-->40㎝ほどに伸びた笹を刈る草刈機の刃は4枚刃の鋼板が刈りやすいが、草以外に当てないよう注意がいる。地面から刈るのではなく、10㎝を維持するように刈り揃えていくのが難しい。<!--2dan-...春を前にして笹の刈りこみ

  • 正月に向けて私も一品作った

    妻はおせち作りに奮闘中、私もニシン漬けを一品作りましたはじめは「おせち」を買おうかなと言っていたが、買ってもすぐに食べてなくなるから結局作ることになった。妻は関西人なので味付けは関西風の「おせち」だ。若いころは沢山の品数を数日かかって作っていたが、最近はしんどいと品数も減らすようになった。私は何をしているのかと言えば、面倒なカズノコの薄皮向き、押しぬく力がいる金時ニンジンの型抜きを手伝っている。「おせち」ばかりでは飽きるねと北海道では冬の定番「ニシン漬け」を私が作ることになり、簡単な記事にまとめてみました。<!--zairiyou-->今回作ったニシン漬けの材料一覧表大根(乱切り)1本キャベツ(8㎝大切り)1玉ニンジン(千切り)1本生姜(千切り)1個唐辛子(種抜き輪切り)5個昆布(千切り)適量みやこ麹(2枚入り...正月に向けて私も一品作った

  • 八年ぶりのデッキ塗り替え

    黒く汚れたデッキにキシラデコールを塗る室内の床面と同一高さのデッキ、将来車いすでもデッキに出られて自然を満喫できるようにバリアフリーにしてある。この丸い扇型が特に気に入っている。2009年4月大工さんに作ってもらってから雨曝し(あまざらし)で丸2年が経つと、黒いシミなのかカビなのか分からない汚れが目立つようになった。作った当初はキシラデコールのような木材保護塗料をまったく塗っていなかったことが原因で、このままでは木材が腐り、新しい木材で張り替えなければならなくなることが予想できた。2011年9月コースレッド留めされている木材をすべて取り外し、木材表面をベルトサンダーでケレン(旧塗装膜や汚れを剥がして清掃する)した後、四面をキシラデコール(#115スプルス)2回塗りした。デッキ板を支える根太に防湿透水シートを被せ...八年ぶりのデッキ塗り替え

  • 奥さんたちの忘年旅行に同行

    初めてのリゾートコンドミニアムホテル体験今年もやってきた奥さんたちの忘年会♪と言えば良心的なサービスが売りの「倖田旅館」が定宿なんだが、台風15号の影響もあり場所替えとなった。誰もリゾートコンドミニアムホテルを利用したことがなかったので、千葉県南房総市岩井海岸にある「グランビュー岩井」を試してみることに。マンションを改装したようなホテルと思ってあまり期待していなかったが、お天気に恵まれたことと海側の部屋ということもあり景色は抜群だった。一人一つのお刺身船盛は内容が良心的でよかった。あとは自分たちで好きなものを持ち込んで工夫すれば最高ではないか。お布団敷きはセルフ、キッチンの調理道具・食器が揃っているから使い方次第で便利だね。12階の展望温泉風呂は天気運がよかったから富士山が♪夕日・朝の景色がよく素晴らしい。朝食...奥さんたちの忘年旅行に同行

  • 自作サイクロン集塵機受け台

    手作りサイクロン集塵機を置く受け台作り作成したサイクロン集塵機の吸引装置に古い掃除機を利用し、集塵機に掃除機ホースを繋げている。集塵機には木屑を集塵するための長いホースが繋がっているのでホースだらけで邪魔くさい。これらが床に別々に置いてあったら場所を取るし、足を引っ掛ける危険がある。そこで二つを一体化する目的で受け台を考案した。すべてが一体化したHITACHやRYOBI、BOSCHなどの製品とは比較対象にもならないが、試行錯誤して集塵機能を手に入れた手作り感は理解していただけるかと思う。サイクロン集塵機を置く受け台の寸法図<!--1dan-->直径300㎜のペール缶の穴をあけた天板。(Jw_cad寸法図はすべて拡大する)穴の下に見えるのが集塵機本体を載せる中板。<!--2dan-->背面カバーには掃除機の排気口...自作サイクロン集塵機受け台

  • 自作サイクロン集塵機後編

    手作りサイクロン集塵機作りから学ぶことサイクロン集塵機を自作してみて思うことは「大変だった」が「楽しかった」ことでしょう。何でもやってみないと分からないことがありますね。ガルバリウム鋼板をジグソーで自在な形に切ることができる。ブラインドリベットを使って色々な形に組み合わせて作れること。これは勉強になりました。インパクトドライバーに六角軸木工ドリルを取り付けて穴あけするとき「神沢ドリルガイド」があるとミニ卓上ボール盤と同じように垂直に穴をあけることができるが、スピード調節が難しい。切る、穴をあけるを書いてきましたが、トリマーを使って溝を削れなかったら高い密閉性を作ることができなかっただろう。刃が高速回転するトリマーを取り扱う時は特に緊張した。レジューサー内でサイクロン流を起こし、吸引装置に木屑を吸い込ませず集塵ペ...自作サイクロン集塵機後編

  • 自作サイクロン集塵機前編

    異径継手を使ったサイクロン部材の加工私が持っている電動丸ノコ、ベルトサンダーは集塵機能を備えているので木屑の心配がいらない。木工作業のなかでも電動カンナを使用するとき木屑がもっとも出ますね。電動カンナには集塵アダプターが用意されていてサイクロン集塵機のホースをつなぐことができ木屑を集めることができる。集塵機は市販製品が色々売られていて、製品を買って使うのが手っ取り早いが、木工で遊ぶのであれば集塵機から自作するのも面白いではないか。自作サイクロン集塵機をネットで見ると色々なアイデアで製作されていることがわかる。サイクロン集塵機のパーツ部品には完成品に近い市販のサイクロンパーツからレジューサー(異径継手)を加工して一から作る方法もある。一番面倒な異径継手から加工して作ることに挑戦してみた工程を記事にしてみた。レジュ...自作サイクロン集塵機前編

  • 薪ストーブ生活が始まった

    千葉の山の上も本格的に寒くなってきました今年は10月25日が冬期の焚き始めでした。少し薪を持ってきては焚いていたが、毎日焚きたくなるほど室温が下がってきたので家の薪棚に薪を運んできた。今シーズン燃やす薪は2年乾燥させたケヤキの薪が中心で綺麗な薪だ。家と薪置き場は300mの距離にある。薪専用の作業用バンにいっぱい積み込んできた。一輪車を使って家の薪棚に運び込んで満杯になった。満杯になった薪棚だが20日分の量<!--1dan-->薪ストーブ生活が始まった

  • 発電機のエンジン不調を治す

    作業用発電機の音が安定しないのでキャブを分解清掃する台風15号の停電時、インバーター搭載発電機HONDAEG25iを買うまでの24時間、照明に活躍してくれたのがHONDAEB2300だった。冷蔵庫、テレビには使えなかったが懐中電灯やランタンの明かりよりは快適な夜を過ごすことができた。この発電機は電気がない薪作り現場でインパクトドライバーや電動丸鋸を使用するときに重宝している。先日追加の単管パイプ製薪棚を作ろうとエンジンを掛けると「グゥゥオングゥゥオン」と咳をしているみたいに安定しない。あれっ?と思いキャブフィルターカバーを開け、ウレタンろ過フィルターを取り出すとボロボロと崩れてしまう。ウレタンの粒子をキャブが吸い込んだことで燃料供給が安定しないようだ。今回の症状からエンジンは掛かるが安定しないので、キャブを分解...発電機のエンジン不調を治す

  • 倒壊した送電用鉄塔のその後

    台風15号で倒壊した送電用鉄塔は跡形もなく消えた今まで聞いたことのない風の唸る「ゴォオオウゥゥ~」恐ろしい音、家が揺れた。ここの集落の山の木は壊滅的な倒木被害にあった。身近に存在した送電用鉄塔3本が被害を受けた。報道では送電用鉄塔2本が被害を受け倒壊したとあるが、もう1本倒壊を免れたが損傷を受けて建て替えられることになった。そんな送電用鉄塔3本の解体撤去作業が発災から一月ほどでようやく終わった。作業を見ていると鉄塔の解体作業は一基壊すのに二日ほどで片付けられたが、垂れ下がった送電線の撤去に伴う準備作業に大半の日数を費やしていた。送電用鉄塔は送電線でバランスが保たれているようで、撤去後に残る前後の鉄塔補強工事に苦労していた。今までの鉄塔は瞬間耐風圧40m/sだったようで、改築される鉄塔は瞬間耐風圧60m/sの沖縄...倒壊した送電用鉄塔のその後

  • 何これ珍百景の昭和の学校

    何これ珍百景で放映された昭和の学校に行くたしかに渓流沿いの湯宿で露天風呂が素晴らしい「大沢温泉山水閣」だが、位置している場所は東北の田舎町というより村だ。吉幾三の世界ではないが「店屋」もない♪ただ、そば畑が広がっている。これは完全に疲れた体を癒し長期にわたって湯を楽しむ「湯治の宿」なのだ。何もないと思ったらテレビ朝日の「何これ珍百景」で投稿され放送された「昭和の学校」が宿から1.5㎞徒歩20分(無料レンタサイクルもある)散策しながら行くと廃校になった校舎に着く。昭和初期からの年代物、お宝もの多数の生活用品から電気製品、映画音楽類の品々今では見ることもできない懐かしいものばかり展示されている。入館料500円を払い館内に足を踏み入れると子供のころに見たあの光景、あの思い出に引きづり込まれていった。初めて家に来たテレ...何これ珍百景の昭和の学校

  • 大人の休日俱楽部で初旅行

    大人の休日俱楽部に入会し温泉旅に参加して大人の休日俱楽部は前々から知ってはいたが、年に何回行くかわからない旅行のために会費を払って会員になることをためらっていた。考えてみたら妻と毎冬長野の白馬に行っているが、一回新幹線を往復利用すれば元が取れる。一度JRの「大人の休日俱楽部旅行企画」を体験してみようと話し合った。だけど急ぎ旅で引っ張りまわされるのは嫌だねとなり、行き帰り以外は自由行動プランを探し、宮沢賢治も愛した渓流沿いの湯宿「大沢温泉山水閣」二泊三日の旅に出た。ここは露天湯めぐりが売りだ。渓流沿いの露天風呂がいい湯宿「大沢温泉」<!--1dan-->「大沢温泉山水閣」本館正面玄関、鉄筋コンクリート造で館内は綺麗で近代的であるが和風のしつらえがいい。「山水の湯」内湯、「豊沢の湯」半露天風呂がいい湯治部「湯治屋」...大人の休日俱楽部で初旅行

  • 非常用発電機の長期保管

    いざという時に使える非常用発電機の保管!台風15号での長期停電対策として急きょ購入したインバーター搭載発電機HONDAEG25iの役目はLED照明、冷蔵庫、テレビ、インターネット、パソコンを使えるようにすることだったが通電と同時に終わった。動力系にしか使えない古いスタンダード発電機HONDAEB2300はこれからも薪作り現場でしばらく活躍してもらわなればならない。我が家と同じように急きょ発電機を購入して停電をしのいだ方、以前から発電機を持っていたがエンジンを起動することができなくて困った方もおられたようだ。特設発電機売り場が混乱してる中、修理依頼に来られる方がいたが断念して帰っていった。汎用エンジン共通のことだが「使ったら長期間放置しない」ことが鉄則なのだ。停電の非常時に使うとき「エンジンが起動しない」ことにな...非常用発電機の長期保管

  • 自家発電機で助かった5日間

    いつになるかわからない電力復旧を待っていられない!9日の台風通過で停電と断水が同時に発生した。我が家は送電線鉄塔がある山の上にあり、水道水はポンプ施設からポンプアップして給水しているので停電に伴い断水になる。結果としては5日間の停電で済み助かりましたが、辺鄙な山の中のこと最低10日は通電しないと覚悟し長期戦の準備に入る。冷蔵庫、テレビを使うためにはインバーター搭載発電機がいるのでホームセンターに走り購入した。もともと防災対策を妻と話し合っていて、インバーター搭載発電機の購入を考えていたのだが、考えていただけでは対策にならないことを思い知った。我が家のような隣家との距離があるところでは発電機の騒音は気にしなくてよいが、街中では近所迷惑で苦情が来るだろう。低騒音タイプで防音箱に入れて使う必要があるだろう。左上のGI...自家発電機で助かった5日間

  • いつも窓から見た鉄塔がない

    ゴオォォォー家の太いスギが右に左に揺れている!9日の台風通過で発生した停電と断水が13日夜に復旧した。長く感じた5日間だが良いほうだ。まだまだ復旧の見通しが立たない人たちが大勢おられる方達に対し、早い復旧を願うと同時にお見舞いを申し上げるしかない。我が家でも夜が明けて窓の外を見るといつもある鉄塔がないことに気づく。あれっと思い外に出てみると木が何本も倒れ電線が切れ道路を塞いでいた。えッと思い周辺を歩いてみると建物が倒壊していたり屋根瓦が飛ばされた家もあった。我が家の被害と言えば、2月に高いクヌギ、ミズナラの広葉樹の幹を切り詰めてあったので枝が折れた程度だったが、家とまじかのヒノキ1本が揺さぶられ少し傾いた。2019年9月9日台風15号による送電線鉄塔が倒壊<!--1dan-->倒れた鉄塔の右隣に堅牢な変電所の鉄...いつも窓から見た鉄塔がない

  • 人力はつらい重機がほしい

    一見簡単そうに見えるが危険が伴う!連日の酷暑のなか、ぐちゃぐちゃに折り重なったクヌギの原木の山を人力で整理している。熱中症に気負付けながら午前11時までの二時間、午後3時からの二時間の作業が体力の限界だ。夕方には妻と認知症予防と足の老化防止に5kmのウォーキングを欠かさず歩いている。さて、クヌギ原木の整理だが、長さを90cmと135cmに切断して積み上げていくのだが直径30cmもあると鳶を使って転がしていくが簡単には動かせない。チェーンブロックを使って積み上げているが、三脚の位置開き具合に微妙な重心のズレも考えて巻き上げないと、バランスを崩してチェーンブロックごと転倒することが何回か起きている。こんな苦労も「爪付きバックホー」さえあれば一気に解決するのだがなぁ~。中古ほしい!買いたい!だが100~200万円と高...人力はつらい重機がほしい

  • オニユリが満開なんです♪

    ヤマユリの匂いが充満してます!昨年は6月30日にヤマユリ(山百合)の開花を確認したが、今年は曇りと低温が続いたせいで7月15日の開花になった。例年であれば最初の一輪が咲き徐々に増えていくのだが待ちくたびれたのか一期に咲きだした。家の周辺で確認できるヤマユリは本当に少なくなり、我が家のヤマユリの里での育成の大切さを強く感じている。「ヤマユリ」って簡単には増えませんね!個体寿命があるようで花を5~6輪付けたら寿命が近いようで若い球根と入れ替わる様子が見て取れる。今年は花が終わったら直ちに頭を切り落とす予定だ。我が家の小さな「ヤマユリの里」なんですが、新しく買ったカメラで撮りまくり並べてみました。写真をクリックすると600×450px72dpiの元画像になる。令和元年斜面のヤマユリ(山百合)写真<!--1dan-->...オニユリが満開なんです♪

  • 終の棲家の山百合だよりL1

    ヤマユリの匂いが充満してます!昨年は6月30日にヤマユリ(山百合)の開花を確認したが、今年は曇りと低温が続いたせいで7月15日の開花になった。例年であれば最初の一輪が咲き徐々に増えていくのだが待ちくたびれたのか一期に咲きだした。家の周辺で確認できるヤマユリは本当に少なくなり、我が家のヤマユリの里での育成の大切さを強く感じている。「ヤマユリ」って簡単には増えませんね!個体寿命があるようで花を5~6輪付けたら寿命が近いようで若い球根と入れ替わる様子が見て取れる。今年は花が終わったら直ちに頭を切り落とす予定だ。我が家の小さな「ヤマユリの里」なんですが、新しく買ったカメラで撮りまくり並べてみました。写真をクリックすると600×450px72dpiの元画像になる。令和元年斜面のヤマユリ(山百合)写真<!--1dan-->...終の棲家の山百合だよりL1

  • 映画 新聞記者観てきました

    今の日本でこんな敏感な社会派映画を作れるんだ梅雨空の中、参議院選挙が告示された敏感な時期の6月28日公開映画「新聞記者」を観てきました。何故かいつも出掛けるTOHOシネマズでは上映していないのが残念である。上映館も全国的に限られていて、少し遠いがイオンシネマ系を探して観てきましたが満席でしたよ。この映画の存在を知ったのは、朝日新聞7月4日付文化・文芸面で紹介されて知った。闇の中でうごめく内閣情報調査室官僚役のセリフ「この国の民主主義は形だけでいい」とつぶやいた言葉が新聞記事のタイトルに貼られていたのが、私の心を強くわしづかみし映画を観に行きたくさせた。映画の起点は、ポスト安倍とも言われてる官房長官記者会見で質問受付拒否されている東京新聞の望月衣塑子記者の本「新聞記者」が原案になって、藤井道人監督や脚本スタッフが...映画新聞記者観てきました

  • 新しいカメラで撮った庭の花

    ブログを始める時に買ったデジタルカメラ二代目coolpixA100を作業着手前に撮影し集水桝の蓋の上に置いた。作業を終えて持ち帰るのを忘れて翌日に気づき見たが無くなっていた。「カメらが無いとブログが作れない」とぼやいていると妻からカメラを買えばと助け舟。新しく買うカメラ選びに迷いました。この際ミラーレスに乗り換えるか、しかし写真の趣味は持ち合わせていない。ブログのみである。低価格で使い慣れたcoolpixシリーズのB500を購入した。本体サイズが大きくなったが、20,000円台でコンパクトデジタルカメラとしては望遠ズーム機能が充実しているのと、急な電池切れの心配がない単三乾電池仕様になっていることが決めてになった。通常使用電池としてPanaeneloopproニッケル水素電池と充電器を購入した。写真を並べて何と...新しいカメラで撮った庭の花

  • 薪作りのサイトマップ

    薪の調達は簡単そうでなかなか難しい薪ストーブの魅力はやはり薪が燃えるオーロラ炎う、室内にドンと鎮座する黒い鉄の塊から上に伸びる煙突の存在感、これ以上ないインテリアでしょう。そして石油ストーブやエアコン暖房では体感できないホンワカした熱が長く持続することだろう。石油ストーブだと燃焼ガスの換気や臭いが気になる。エアコン暖房だと吹き抜けの広い室内全体を温めるには物足りない。薪ストーブにはメリットデメリットがあり、メリットを書いてきたがデメリットにも目を向けてみよう。まずはどんなに素晴らしい薪ストーブを設置してもよく乾燥した薪を十分に用意しなければ温まることはできない。薪を買えば良いが費用も掛かるし、自分で調達するには労力が要る。毎年シーズンオフには煙突掃除をしなければなりません。プロに依頼すれば簡単だが費用が掛かるし...薪作りのサイトマップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤマユリに魅せられてさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤマユリに魅せられてさん
ブログタイトル
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし
フォロー
終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用