新機能の「ブログリーダー」を活用して、永尾 敬子さんの読者になりませんか?
1件〜30件
前回は音楽について少し熱く語りましたけどね 『音楽好きを増やしたい』現在の私色々やってみておりますが。 何かを出していくってものすごく勇気のいること! …
現在の私色々やってみておりますが。何かを出していくってものすごく勇気のいること!メニューを作り出して募集して。実際にさせてもらってみて、それを精査してさらに練…
週末のホルンのお仕事の予定が 緊急事態宣言によりぶっ飛びまして... 思わぬ空き時間。 今年は無理かなと諦めていた指揮法マスターコースに参加することに…
泣ける映画としてご紹介いただいていた映画のひとつを見ました。 今回見たのはミュージカルでもおなじみの レ・ミゼラブル (2012) 原作はフランス人作家…
さくらムジカオーケストラのクリスマスファミリーコンサートが先日行われました。 手術して1年、トレーナーの先生から「ヒールで登場して驚きました」と言われ…
【楽器演奏の秘密】 今回のテーマはまずオクターブ なんだかんだと75回目です🎶 このテーマとっくに書いていたと思っていたのですが見あたりませんであわてま…
ホルン以外のレッスンをさせていただきました。外部レッスンのことが多く気をつけているのは小まめな換気と、可能な限りできるだけのことをさせていただき取り組みました…
オーケストレーションの勉強って取り掛かるのはハードルが高いですよね。 アレンジをする時など適当に割り振ることもあるけれど、 ある程度、他の楽器のことは知…
イケメンのアメリカのお兄さん?が 流暢な関西弁で 音楽理論を解説&弾き語りしてくれています。 しかもおもしろいです! なんとアメリカの大学で教授をされ…
昨日はオーケストラ指導の後、アンサンブルの指導法についての オンラインレクチャーを受けました。あまりブログには書いていませんが半年に1度くらいはオンラインやリ…
今年の春、まだなんとか動けていた時にお会いした方に今のテーマは「自分軸を立てること」「体幹」って言われていたんです。どのひとにも必要なキーワードとしてだったん…
まさかまさかの泣ける映画としてランクイン。2020年ダントツの人気映画 鬼滅の刃きめつのやいばもはや子供向け映画ではない、、、。潜在意識に入り込んで…
オーケストラのクリスマスイベントの練習が始まっています。 コロナ禍のもと、参加できる人だけで小編成での演奏。演奏者の人数が増えると各人が練習に参加されるタイミ…
今日は私がどうして合奏の指導できるようになったのか・・・を質問されたので書いてみたいと思います。 私のふだん演奏しているのは管楽器、ホルンという楽器…
先週末は久しぶりにオーケストラの練習でした。 去年のコンサートではお客様としてご来場いただいた方が今回、楽器を持って体験に来てくださいましたそういう方が時々い…
私は複数ブログを管理しているんですが最近スマホから簡単に切り替えられるようになりむっちゃ助かっています。さて、新しいマグカップが家に来ました!この数年わたしの…
こちらで音叉の事を書き始めています。 音叉のブログ この夏からこれからやっていくことを真剣に考えています。 提供できるメニューについても今後変わ…
【楽器演奏の秘密】 今日は74回目 今回のテーマは息はどこで吸うの? 胸で吸うのが胸式呼吸おなかで吸うのが腹式呼吸 と一般的には言われています。…
【楽器演奏の秘密】 自分の合わせ練習も減っており、100まであと30回を切ってはいるのですがなかなかピンとくるものが浮かびません。。。 前回からず…
こんにちは! 呼吸法の改善にストレッチポールを買ってみました。 背骨の下に敷いてじんわりと開胸していく感じです。 スマホとか、PCとか姿勢がどんどん悪…
泣ける映画を探していまして。 以前オススメされたことのある映画を見てきました。 道 〜ラ・ストラーダ〜 1954年公開 フェデリコ・フ…
”永尾敬子さん レッスンに参加してくださった皆様を紹介します”
三枝ゆみさんにご紹介いただきました。オンラインでジャイロキネシスをされています。ゆみさん独特の記事が好きで私もよくブログを読ませていただいているので感激です
今日はホルンの謎について ご質問がありましたのでシェアさせていただきます。 ケイコさん、 ホルンの謎について教えてください。 ホルンってどうしてあん…
気になっていた映画を見に行ってきました。 不屈のピアニストマイ・バッハブラジルのピアニストジョアン・カルロス・マルティンスの自伝的映画です。芸術を…
泣ける映画としてご紹介いただいた映画を見ていっています。 西の魔女が死んだ なんとなくタイトルから外国の映画かなと思っていましたがばりばりの日本映画で…
大阪南部で活動されている、たかはしりささん&楠みこさんの Wヒーリングを受けてきました。 それぞれのブログはこちらから タロット・数秘・シンギン…
最近、泣ける映画を探していて、今回は母校の先輩にご紹介いただいた映画を見ました。 BOYS ON THE SIDE ボーイズ・オン・ザ・サイド …
最近、泣ける映画を探していて、ご紹介いただいな映画のひとつを見ました。 フラガール ハワイアンセンターは千葉に住んでいた時に行きそびれてしまって…
ブログを書き出して以来、星や月など、天体の動きのことを取り上げてきたことも何度かあったのですが どうやら私の強みで、西洋占星術的な流れと、その時期の自分の立ち…
泣ける映画を見始めると他の人が「泣いた」っていうのに自分にとってはそこまでも、、という映画に出会います。それはそれぞれの心にとって痛む場所、大切にしている…