考えが本当にコロコロと変わります。筋肉など、見えている範囲をパーツごとに記憶するというのを前回記事にして以降練習していました。しかしどうにも効率の悪さを感じます。わからないのであればその都度調べればいいですよね。身体に限らず、世の中の全ての形状を記憶する
久しぶりに練習内容に混乱が生じているので少し考えを記述して整理したいと思います。人体を覚えるために必要な知識を細分化①身体を形作るパーツを知る ✔構成要素を描きだす。筋肉、骨格。 ✔いつまでにどのパーツを習得するかをしっかりと計画立てる。②パーツの形を暗
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします~昨年はなかなか絵の練習量が減ってしまった一年でした。リアルの事情が大きいですが、それはまあ大切ですので、潔く諦めています。昨年の正月休みに今年の抱負を書いていました。>>今年の抱負(2017
「ブログリーダー」を活用して、角刈りさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。