ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
道の駅 南国風良里(ふらり) 大きな駐車場で車中泊とスタンプラリー
大きな駐車場で車中泊も出来る高知の道の駅 南国風良里(ふらり)高知市や多方面へのアクセスも良く多くの車中泊ユーザーが利用しています。 地元野菜や果物の販売もレストランも大人気。四国道の駅スタンプラリードライブを楽しみながら立ち寄れます。
2024/04/30 22:22
鳴門あらたえの湯 温泉を楽しみレストランで食べRVパークで車中泊
鳴門あらたえの湯では車中泊も楽しめ解放感たっぷりの温泉に入れ美味しい鯛やハマチや海鮮度なども楽しめる温泉施設です。
2024/04/27 23:31
道の駅くるくるなると 混雑するけど食べたい海鮮丼・スイーツが大人気
道の駅くるくるなると、大人気の海鮮丼などが美味しいお店や、スイーツやお土産物屋さん、地元の食材を使ったグルメやお土産が充実しており地元の食を堪能するにもおすすめで、老若男女問わず楽しめる四国最大級の道の駅です。
2024/04/25 21:23
かき揚げちりめん丼 廓中ふるさと館 安芸市グルメ 高知家の食卓グランプリ
かき揚げちりめん丼が美味しい安芸市にある「廓中(かちゅう)ふるさと館」高知家の食卓グランプリでグランプリにもなった事がある安定の「ちりめん丼」を食べる事が出来ます。安芸市名産の「ナスのたたき」も食べる事が出来、安芸市グルメをいっぺんに楽しめます。
2024/04/24 20:00
道の駅 鷲の里 車中泊とスタンプラリー 太龍寺へ続くロープウェイお遍路
道の駅 鷲の里で車中泊をしました。広い駐車場で車中泊を楽しめます。夜は静かでゆっくりと寝る事ができました。道の駅には西日本一の長さのロープウェイがあり8分間のパノラマ大絶景が楽しめます。ロープウェイは太龍寺へと続きます。
2024/04/23 20:00
七ヶ所まいり 可愛い御朱印や色紙に七福神御影 一日で巡るお遍路
七ヶ所参りの記念、思い出として、御朱印や七福神御影を集めると楽しいですよ。七ヶ所まいり専用の御朱印帳や色紙などがあり各寺院にて購入できます。七ヶ所まいりは一日で巡れるお遍路を楽しめますので是非香川県に行った際は「七ヶ所まいり」を楽しんでください。
2024/04/22 19:24
七ヶ所まいり 四国八十八ヶ所を1日で巡り七福神を撫でる 弥谷寺からスタート
七ヶ所参りの一カ所目の「弥谷寺」へ。階段が多いお寺ですが歩いて登り本殿から見る眺めは絶景です。七ヶ所まいりでは四国八十八ヶ所を巡ったのと同じご利益があるとされ、各寺院にはなで仏で「七福神」がありますので撫でてご利益をいただきましょう!
七ヶ所まいり 一日で巡るお遍路 第72番曼荼羅寺 七福神は福禄寿
七ヶ所参りの二ヵ所目、「曼陀羅時」は歴史あるお寺で境内はとても綺麗に手入れされた庭園が見どころのひとつです。七福神は「福禄寿」です。駐車場も目の前にあり気軽に行けるお寺です。一日で巡るお遍路七ヶ所参り
七ヶ所まいり 第73番出釈迦寺 七福神は恵比寿さま 一日で巡るお遍路
7ヶ所参りの2ヵ所目は 第73番札所出釈迦寺の七福神は商売繁盛の「恵比寿さま」がまつられています。奥の院へは出釈迦寺から徒歩で約50分ほど山を登りますので時間に余裕を持って行きましょう。
七ヶ所まいり 第74番甲山寺とうさぎ 七福神は毘沙門天 お遍路
7ヶ所参り4カ所目になる「甲山寺(こうやまじ)」ウサギにまつわるお話があるお寺で境内には親子ウサギや瓦には14羽のウサギが参拝者を見守っています。ぜひ甲山寺でウサギの瓦を探してみてください。毘沙門天は縁結びや子授けのご利益があるとされています。
2024/04/22 19:23
七ヶ所まいり 第75番善通寺 弘法大師さまの生誕の地 七福神は布袋さま
七ヶ所参り五ヵ所目の総本山善通寺、弘法大師誕生地です。日本三大薬師如来像のひとつで圧巻です。ご本尊を目の前にして涙する人も居ると言うくらい慈悲深く穏やかな空気と優しい空気に包まれる金堂、真っ暗な中を進む戒壇巡りは人生観変わります!おススメ!
七ヶ所まいり 第76番金倉寺 七福神は弁財天 空海の叔父の生誕地
七ヶ所参りの六カ所目の第76番金倉寺は子授けや安産また子供や女性の守り神「おかるてんさん」が人気でカップルやご夫婦、ご家族で参詣される方も多く人気のお寺です。お寺も綺麗で境内も広くて綺麗なので散策しながら見て回ってください。七福神は弁財天です。
七ヶ所まいり 最後の第77番札所 道隆寺 本堂は国宝で七福神は寿老人
七ヶ所参りの最後のお寺「第77番札所 道隆寺」は本堂が国宝で境内にはブロンズの観音さんが255体もあり参拝者を見守ってくれています。七福神は長寿のご利益の七福神は寿老人です。
道の駅 日和佐で車中泊とスタンプラリー 薬王寺 ホテル白い灯台
道の駅日和佐で車中泊、駐車場の広く近くにはコンビニや温泉施設もあります。四国道の駅スタンプラリーのスタンプも押しました。近くには厄除けで有名な薬王寺や日帰り温泉も楽しめるホテル白い灯台もあります。
2024/04/21 21:50
ホテル白い灯台 日帰り温泉 日和佐にある海が絶景 ペットも宿泊可
薬王寺近くにあるペットも宿泊可能なホテル白い灯台。日帰り温泉も楽しめ海が一望できる露天風呂は最高に気持ちいいです。徳島県南部に遊びに行った時やペットとの宿泊を楽しむにはいいホテルです。
2024/04/20 23:46
今治市 かみとくの湯 早朝から深夜まで営業 家族風呂・岩盤浴も
かみとくの湯へ朝風呂に入りに行ってみました。沢山のお風呂があり露天風呂には「源泉かけ流し湯」があります。家族風呂や女性限定岩盤浴もあり、家族や女性の利用者さんも楽しめる温泉です。今治市の早朝から深夜まで営業してる温泉施設です。
2024/04/18 22:06
環の湯 道の駅たからだの里で車中泊した時に利用したすぐ近くの温泉
道の駅たからだの里で車中泊をした時にすぐ近くにある温泉施設「環の湯(たまきのゆ)」でゆっくりと温泉を満喫。車中泊の時にすぐ近くで温泉に入れるのは助かりますし便利ですよね。露天風呂が特徴的で大きな内風呂もゆっくり入れる温泉です。
2024/04/14 21:04
道の駅たからだの里で車中泊 駐車所は広く近くには温泉もあります。
香川県で車中泊をするなら「道の駅たからだの里」は良い所です。駐車場も広くここ最近ではそれほど混雑してません。近くにはコンビニや温泉もありますし、有料でRVパークも出来ました。昼間は道の駅で地場産品の販売なども行われています。
2024/04/12 20:00
山本牧場の芝桜が見られる時期・見頃・料金は?しば桜まつりも開催
4月第1週の週末に芝桜で有名な山本牧場に行ってみました。時期や見頃も丁度満開の時で綺麗な芝桜と枝垂桜を見る事ができました。週末をメインに「しば桜まつり」も開催されキッチンカーや雑貨販売、音楽イベントなども開催されています。
2024/04/10 17:20
高知市日本酒飲み歩き 丸徳笑店・美丈夫BAR夢許・蔵の和BARフクワウチ
高知市で日本酒の飲み歩きをしました。丸徳笑店では全国各地の日本酒を楽しみ、美丈夫BAR夢許では美丈夫最高峰の日本酒を楽しみ、蔵の和BARフクワウチでは名物の「燻製」をつまみに日本酒とウイスキーを楽しんで夜でした。高知市観光の参考に!
2024/04/07 20:00
塩江町で中華そば食べてこんぴらさんの讃岐和三盆カステラ一三堂へ
香川県、こんぴらさんの「讃岐和三盆カステラ 一三堂」と塩江町の中華そばが美味しい「いこい食堂 」へ。香川県ドライブを楽しみながら美味しい物を食べにいく休日。
2024/04/05 20:00
高松市で早朝、深夜にお手頃価格で入れる温泉 由良里の湯
高松市で早朝から深夜まで営業している温泉施設「由良里の湯」温泉のみの利用とサウナの利用で料金が違います。お風呂だけを入るならお値段が安く露天風呂も楽しめます。サクッと安くお風呂に入りたい時などは良いですね。県道10号線にある可愛いイノシシが目印
2024/04/03 20:00
高知市いろんな場所の満開の桜。高知城や護国神社、琴平神社、さくら公園
高知市の桜を色々な場所で楽しむ!今回は満開になった桜を高知城、護国神社、さくら公園、琴平神社(高知のこんぴらさん)へ行ってみました。車で行けて歩く事なく行ける場所も何ヵ所かあり、高知城では夜桜も楽しめます。
2024/04/01 21:48
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、らくどらぶーんさんをフォローしませんか?