今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
アウトドア親父の徒然日記・・・。親父がその平凡な日々の中で楽しい美味しいと思ったものを気ままにメモ。
今朝も新たに珈琲豆を開封だ。今回は最近イケイケとも言えるルワンダからの希少種「ルワンダバホムゾナチュラル」だ。「近年、その品質が愛好家に高く評価されているアフリカ・ルワンダ産コーヒー。現地のウォッシングステーションでは通常水洗処理がおこなわれますが、ナチュラル製法によって精選された珍しいコーヒー『バホムゾナチュラル』が入荷しました。クリーミーでやさしい甘さとコクの余韻が続く、バランスの良い一杯をぜひお楽しみください。」とのこと。「深みのある香ばしさにキャラメルや赤い果実を感じる甘い香り。クリーミーな飲みくちに、プルーンやオレンジのようなフルーティーさとミントやピュアココアをイメージする軽やかな苦み。サトウキビやビターチョコを連想するやさしい甘さとコクの余韻。」と言うが、なるほど全てにおいて特長がありながら...ルワンダバホムゾナチュラル!
あぁ〜なんだか今日も疲れたぁ〜。何でこんなに疲れが抜けないのか?歳のせい?暑さのせい?たまんないね。っということでいつも同様に晩飯で栄養補給だ。もちろん、自分のガソリン代わりは芋焼酎だからね。ごぼう揚げに田舎煮にひじき煮とアテも地味ながら最高!大好物のごぼう揚げはともかく、最近ひじきが美味〜い。大阪単身赴任時代、スーパーで値引きシール貼られていたら必ず手にしていたくらい、ひじきと白和えにハマっちゃったんだよね。だって、どう考えても単身者にこんなのつくれんし、ちょこっとあると何だかいいものなのだ。そしてメインは刺し盛りだ!鰹、ハマチ、鮪、鯵たたきの4種盛りだ。おぉ〜どれも素晴らしい美味さだ。脂も十分乗っているし、歯応えも近所のスーパーものとしては完璧って言っていいんじゃない!美味〜い!そして今宵の1人晩酌の...新潟土産のサラダホープ美味〜い!
今日も暑かったなぁ〜。もう〜夏バテしそう?早すぎだろう?もう〜毎日行っているが、対策はしっかリ食ってしっかり飲むしかない。よしっ今宵も実践しようじゃないかっ!帰宅したらワンコたちの散歩済ませ、シャワーでスッキリしたら晩飯だ。あれっアテは昨晩と同じ?田舎煮に煮玉子、そして竹輪!おぉ〜煮玉子美味いねぇ〜。更に遅れて焼き鳥が登場だ!いいねぇ〜一気にテンション激上がりだ。おぉ〜やっぱり暑い日に焼き鳥っていいんだよね。砂肝、ぽんじり、そして大好物の鶏皮だもん、たまらんぞぉ〜!砂肝〜皮へコリコリ〜プリプリへ絶妙な食感の変化がたまらんし、やっぱり塩だよねぁ〜。特にこの鶏皮の旨いこと!何本でもいけちゃいそうだ。最高!そしてメインは焼き餃子!おぉ〜いい感じに羽ができてるんじゃん。もう〜最近のレトルト餃子は間違いないよね。十...新潟名物「万代バスセンターのカレー風味柿の種」!
もうちょっと前の話なので備忘録的にアップ。っと言うのも先の5本に続き、遅れて7本夏焼酎を追加ゲットだ。おぉ〜夏焼酎は数多くあるが、これでほぼほぼお気に入りはゲットできた。う〜ん、ひと安心。まぁ〜毎夏お馴染みの顔ぶれだけどね。夏の潤平黄金まさり夏の利八ひめあやか紫尾の露颯夏のまんねん赤兎馬ブルーボトルALOALO(アロアロ)2024夏焼酎7本ゲット!
今朝も新たな珈琲豆「エチオピアリムG1ウシュウシュウォッシュド」を開封だ。「エチオピアでイルガチェフェとともに良質な水洗式コーヒーを産出しているのが、カッファ地方にあるリムと呼ばれる区分。その地より届いたのは、なんとゲイシャと同等の高いポテンシャルをもつとされる話題の希少品種、ウシュウシュ(原生種)です。カッファ州ウシュウシュ地域の原生種で、エチオピアの農務省認定品種となります。希少品種のひとつで、ゲイシャやイエメニアと並び、その独特なカップ品質は高評価を得ており、世界中から注目を集めています。オリジナルの原生種ウシュウシュでしか味わえない貴重なカップをお楽しみください。」とのこと。「シルキーな飲みくちからの酸味と甘みのバランス。そして繊細で複雑な余韻へとつながる、ストーリー性のあるウシュウシュの世界を、...エチオピアリムG1ウシュウシュウォッシュド!
今日は1日シトシトと梅雨らしい雨?九州ではとんでもない大雨になっているようで、ここ最近の梅雨はホント怖いものだ。っと言うことで、日差しがない分気温はやや低め?っと言うことで今日のランチは久しぶりにラーメンといこうじゃないかっ!そういえば庄内通に昼限定でラーメンを提供する焼き鳥屋さんがあると聞いた?焼き鳥屋さん=ラーメン?なんだか気になるなぁ〜?よしっ初トライといってみよう!それが「らぁ麺鳥やま」だ。夜はもちろん「焼き鳥鳥山」ね。おいおい、名古屋コーチンの鶏ガラをこれでもかっと使っているようでそのこだわりは凄そうだ。そして、なんだかお猪口が登場。まずは名古屋コーチンの鶏ガラを惜しみなく使った自慢のスープを試飲とのことだ。へぇ〜こんなの初めてかも?早速頂いちゃおうじゃないかっ。おぉ〜確かに深〜い味わい。濃すぎ...焼き鳥屋さんが昼だけ営業の「らぁ麺鳥やま」の特製らぁ麺!
2024年9月発刊の塩田武士氏の「存在のすべてを」を読み終えたが、いやぁ〜ここまでいい意味で期待を裏切った作品は久しぶりかも?2024年本屋大賞3位も頷けるというか?好きな自分があえて言うが、大賞の「成瀬は天下を取りにいく」より全然上だろう?それほど個人的にはすごく面白かった。緊迫感はあるものの単なる連続小児誘拐事件の犯人を追うものだと思い込んでいた。ところがこれが全然違うのだ。とにかくいくつも伏線が高度に回収されていく。絶妙に時間軸もズレていき追っかけるのが少々大変だが、なるほど全体的に緻密でホントよくできている。娘2人が美大へ進学しているにも関わらず芸術界のことよく知らず、勉強にもなったし単純に面白かったね。そして、何より年寄りにとってこの終わり方はまさにそう来たかぁ〜!と唸らせらたが、好きな終わり方...「存在のすべてを」塩田武士!
キュウリ、ズッキーニ、メロンなどのウリ科の天敵とも言えるのが憎きウリハムシ!あいつらにたかられるとあっという間に葉は穴あきのボロボロ状態にされてしまうからね。そんな中、今シーズンはオニヤンマ君、そして反射シート「虫よけしきわらしらず」、更に木酢酢と3大防虫対策グッズを用意し、かれこれ1ヶ月経過。ここまでの結果で言えば、ウリハムシはもちろんいるものの、昨年のような大発生というレベルには全く至っていない。っということはどれかわからないが効果あり?って言っていいのかな?まだ6月の段階だけどね。っと言うことで今日もしつこく木酢酢を株元にスプレーだ。これっ濃縮が濃すぎて葉に直接かけちゃダメなのだ。まぁ〜コツコツと継続しかないねっ。防虫対策グッズ!④週一で木酢液スプレー!
誕生日に妹よりプレゼントとしてもらった皆さんご存じ3Mと言われるプレミアム焼酎の代表格「森伊蔵」もとうとう今宵で完飲・・・う〜ん、なんでこんなにも早く飲んじゃうかなぁ〜?自分で飲んでおきながら勝手な言い草だけどね・・・。もう最後となれば思いっきりプレ焼酎を味わうとしようじゃないかっ!まずは冷やしトマト&マヨキュウリだ!おぉ〜美しいし爽やかだねぇ〜。残念ながらトマトはスーパー品だが、キュウリは我が家産!シャキシャキとホント瑞々しい!煮物は大根とさつま揚げね。う〜ん、やや濃いめの味付け・・・ご飯があれば最高なんだろうけど、ちなみに夕食は基本飯抜きなのでやや濃いなぁ〜?そして、メインは豚の生姜焼き!でも今宵の生姜焼きはちょっと違う・・・だって我が家産シシトウが面子入りしているからね。収穫初期のシシトウはホント甘...森伊蔵!
今日は朝目覚めた時から、とにかく無性にうどんが食べたくて仕方ない・・・冷たくて太めのコシの強〜いやつを豪快にツルツルと啜ってね。できればカボスやすだちなど柑橘系がのった爽やかなのがいいなぁ〜?っと言うことでもう〜ランチはうどんっと決まっているが、さてどこにしよう?名古屋には味噌煮込みやカレーも含めてうどんの名店はいっぱいあるからね。悩んだ結果、大須というか?上前津って言えばいいのかな?創業明治30年がその歴史と熟練の技&旨さを期待させる人気店「手打麺舗丸一」に決定だ。ついに今年、2024年食べログのうどん百名店に初選出されたばかりなんだよね。だから人気もすごく、待ちは5組ほど?でも10分ちょっとで無事入店成功だ。この暑さだから冷たいのに決まっているが、流石老舗だけにうどんメニュー豊富だ。おすすめは揚げたて...うどん百名店!「手打麺舗丸一」の桜きしめん大盛り!
今朝も我が家のミニ菜園の収穫だ。まぁ〜収穫なんて言葉使っていいのか?ちょっと大袈裟な感じするほどだけどね。っと言うことで蚊が飛び交う我が家のミニ畑へ。ミニトマトたちも随分と色づいてきたけどもう少し・・・今朝のターゲットはキュウリだ!4株ある中、今朝は「うどんこつよし」だね。おぉ〜まっすぐとまるで売り物のレベルじゃない?でもよく見ると、、やや中細り?そろそろ追肥のタイミングかな?キュウリちゃんたち待っててねぇ〜!最後にズッキーニ「ウイルスつよし」も収穫だ。あれっ何だか太すぎて耐えられなかった?完全に曲がっちゃって、まるでお辞儀しちゃってるようだ。ずんぐりむっくりで見た目イマイチだが、味には問題ないだろう?期待しているよぉ〜!今朝もキュウリとズッキーニ収穫!
新たな週スタート。う〜ん、どうも最近週始まりからエンジン全開にならんなぁ〜。疲れが抜けないって歳のせいかな?そんな中、ワンコ飼いには気になるニュースが・・・闘犬種と言われるアメリカンピットブルテリア2匹が逃走したとのこと。運転中に後部座席の窓が何らかの理由で開いてしまって逃げ出したと言うのだ。後部座席だから開閉ボタン押し続けたってことだよね。故意?偶然?どのワンコオーナーもあり得る話だもん、気になるよね。まぁ〜うちのペキニーズたちは逃げるというより、落ちたらびっくりして動けなくなっちゃうだけで犬の身が心配なだけだけどね。っと少し心配しつつ晩飯。おいおい楽しみ〜だって今宵は我が家産の野菜たちが大活躍だもん。まずはキュウリだ。おぉ〜蒸し暑い日にキュウリの中華和えってシャキシャキと最高だよね。更に我が家産野菜オ...我が家産夏野菜たち美味〜い!
今日は土岐市で仕事。なのでやや早めに現地入りしランチ済ませてから午後の仕事に備えることに。お隣の多治見はグルメ街なのだが、土岐となるとかなり絞られてしまう。その中でも土岐と言えばてりカツ丼の「ちちや」やミシュラプレート獲得の「麺屋神」などが人気となるが・・・。土岐と言えばもう1店忘れてはならない有名店がある。まさに土岐を代表する名物店と言っても過言ではない。それが「加登屋食堂」だ!特にデカ盛り好きには超知られた店なのだ・・・っとなればある程度名物も想像つくのではないだろうか?メニューには色々美味そうなものラインアップされているが、お目当てはもちろんここの名物だ!それが加登屋食堂のからあげ定食だ!とにかく巨大な唐揚げとの噂は耳にしている・・・さてどのレベルのサイズなのか?ワクワクドキドキ・・・。挑戦者求むと...デカ盛り人気店「加登屋食堂」名物・からあげ定食!
息子からのプレゼントの「TOY's COFFEE」美味かったぁ〜!
息子から誕生日プレゼントとしてもらった本八幡の「TOY'sCOFFEE」のドリップ珈琲!9パックだったかな?大量にもらえたので、遠慮なく飲ませてもらったら、あっという間に残り2つに・・・そりゃ〜飲めば無くなるの当たり前だけど名残惜しいなぁ〜。早速、朝イチのモーニングコーヒーとして「ブラジルカフェドルチェシティロースト」↑を頂く。浅煎りなのでホットでいこう。う〜ん、流石ブラジル豆マイルドだ。美味ぇ〜!朝食に合わせて本日2杯目。もう〜残念だが全部飲んじゃおう〜!お次は「ケニアレッドマウンテンAAフレンチロースト」深煎りなのでアイスコーヒーだ。「ケニア独特の柑橘系のほのかな酸味・スパイス系の香味、それを支えるしっかりとした広がりのあるコクが上質味なわいを作り上げます。」とのこと。おぉ〜爽やかな酸味が素晴らしいじ...息子からのプレゼントの「TOY'sCOFFEE」美味かったぁ〜!
週末の朝も寝坊などせず朝から仕事だ・・・っと言っても朝の家庭菜園作業のことね。しかし、今年は激しい暑さが早すぎだ。もう〜夏バテ気味?夏本番がまだまだなのに困ったものだ。まずはパッションフルーツの開花を確認。おぉ〜今朝もしっかりと咲いている。こうなればっ人工授粉だ。可哀想だがおしべをちぎって3つのめしべにくっつけるだけ。作業自体はホント簡単だからね。よしっOKだ。続いては移動し我が家のミニ菜園へ。期待通ズッキーニの収穫だ。うん?ちょっと待ちすぎた?えらく太くなっちゃったよ。キュウリもズッキーニも素人感覚よりやや早めに収穫がいいのだが、なるべく大きくという欲が出てしまった〜。反省。更にさりげなく健気に実を付けていくシシトウも収穫。ホント偉いんだよねぇ〜。この時期のシシトウは辛くないどころか甘いからね。娘にも大...今朝もパッションフルーツの人工授粉&ズッキーニ収穫!
今朝も飽きることなく、我が家のミニ菜園の収穫だ。色付き始めてきたとは言え、ミニトマトたちはまだもう少し時間がかかる。っとなるとキュウリとズッキーニのウリ科がもうしばらくメイン。もう少しすると茄子たちの収穫始まってくるんだけどね。っということで今朝もキュウリ2本の収穫だ!↑上が「どんどんなる耐病キュウリ」下が「夏バテ知らず」!ちょっと先曲がりしたけど、売り物レベルっていいんじゃない?嬉しいねぇ〜。昨年もこの頃までは順調だったんだけど、梅雨で思いっきりうどんこ病にかかって真夏の猛暑も加担したのか?悲しい結果になってしまったので今シーズンこそっ頼んだぞぉ〜!今朝もキュウリ収穫!
今日のランチは移動途中の清洲城前で済ませちゃうことに。このすぐ先には先日亡くなった漫画家・鳥山先生の自宅もあり、清須市はもっと努力したら観光資源は結構あると思うんだけど、今や鳥山明記念館構想ももなんだか愛知県や名古屋市が主導?ジブリパークもレゴランドもどうもパッとしていないので名古屋ははっきり言って下手くそだ。もっと清須市が仕掛けてみればいいと思うけどね?どうなんだろう?とりあえず、走っていて店前の駐車場が空いていたということで飛び込み決定!たまにはこう言うのも面白い・・・それが「お食事処歳」だ、お食事処とあるが要はローカルな居酒屋だろう・・・っと思いきやっメニューはかなり豊富。更におすすめメニューも多くてこれは嬉しい予想外?それも鰻以外は1000円アンダーと中々嬉しい設定で、これは正解だったかも?悩んだ...「お食事処歳」のアジフライ定食!
毎日水筒に冷茶入れて持ち歩いているが、だいたい14〜15時頃に飲み絵終えてしまう。だからほぼ毎日ドリンクを購入することになる。糖を尿に出す薬を飲んでいるので水分補給を怠ってはならない。その場合に選択肢は冷茶かコーラゼロとなる・・・っということでコーラゼロの存在ってありがたいね。糖分考えることなくガンガン甘いもの飲めるって嬉しい限りだ!っということで、今日も大忙しの中ゼロを購入し移動中の車内でいつも通り一気に1/3ほど豪快に飲む・・・ところが一瞬吐き出してしまうくらいの違和感?頭によぎったのが腐ってる?劇薬殺人?異物混入?とにかくヤバい?大慌てでボトルを再チェック・・・あれっPeach?なにそれ?結果的にゼロの新Verらしい。「ゼロシュガー、ゼロカロリーで楽しめる唯一無二の存在であるコカ・コーラゼロに、ピー...コカ・コーラゼロピーチ!
今朝も出勤前に我が家のミニ畑の収穫だ。キュウリがいい感じになっていたはずだもんね。しかし、キュウリやズッキーニの収穫って素人には結構難しい?だって1日早い遅いで全然結果が違っちゅうからね。っということで今朝はキュウリ2本収穫。強四川とうどんこつよしの2本だ。う〜ん、ちょっと遅れたかな?でもいいんじゃない?更に健気なシシトウも初収穫。この甘とう美人はホント健気でコツコツとホント着実に実らせて偉いのだ。おぉ〜美味そうで食うのが楽しみだ!今朝もキュウリ&シシトウ収穫!
人気「くずし割烹 ぼんた」のランチ限定・レアアジフライ定食!
今日も福井へ日帰り出張。ところが途中とんでもなくすごい雨に遭遇・・・特に北陸道入って長浜の先くらいからは運転怖いほどの激しい雨。まさにバケツを引っくり返したような雨ってやつだ。全国的にも災害級の雨とのことで九州には線状降水帯が発生しているとか?おいおいこれはヤバそうだなぁ〜。それでも山越えて福井県に入ると雨は一気におさまり小雨へ。前線の位置でホント明暗がわかれるようだ。予定より20分遅れでJR福井駅へ到着。おぉ〜久しぶりだが新幹線の延伸で変わったなぁ〜。実は義父の誕生日が近いので何か福井の美味いものでも贈ってやろうかと物色&下見へ。う〜ん、福井には美味いもん一杯あるがホントどれも高いんだよなぁ〜。まずはランチとするかっ。ランチタイムの駅構内の「くるふ」は賑わっていてどの店もランチの列ですごいことに・・・目...人気「くずし割烹ぼんた」のランチ限定・レアアジフライ定食!
今日はジメジメと蒸し暑いかった・・・もう〜いつ梅雨入りしてもおかしくない?更にガーデニング作業ともあったので汗だく。ワンコたちの散歩とシャワーでスッキリしたら晩飯だが、そうだ先日来名した妹の新潟土産があったぞ。新潟の人気クラフトビールのエチゴビール「シトラストラタエルドラドIPL」だ!「日本においてクラフトビール(当時の呼び方は「地ビール」)が誕生したのは、1994年の酒税法の改正でビール製造免許を取るのに必要な最低製造量が大きく引き下げられたことで、中小の造り手によるビール製造が可能になったことがきっかけです。このとき全国で一歩先んじてブルーパブを開き、日本で初めての国内製造クラフトビールとなったのがエチゴビールです。つまりエチゴビールの創業は、日本のクラフトビールの誕生でもあります。」とのこと。若い頃...エチゴビール「シトラストラタエルドラドIPL」!
最近淡々とセット/収穫を繰り返している我が家の水耕栽培「グリーンファーム」。今はほぼほぼセットや撤収などの管理役が自分で、収穫がかみさんと完全に役割分担されちゃっているせいか?自分役割のセットネタしかアップされていないのが、少々反省点だが実際には我が家の食卓を彩って大活躍!特に朝食にはホント有難いものだ。っということで、今日も上段の1号をリセットだ。まずは、ここまで頑張ってくれた葉野菜たちを感謝しながら撤収だ。ホントご苦労様!簡単に水洗い済ませれば撤収作業完了。タンクに適量水を入れ、ハイポネックス大さじ2杯投入し、根床となるスポンジセットしたら準備完了!超楽チン!今回も同じメンツとなるサニーレタス、ガーデンレタスミックス、カラフルミックス、ルッコラの4種をセットだ。う〜ん、毎回同じで少々飽きてきた?そろそ...水耕栽培グリーンファーム〜第17期1号リセット!〜
ロメスパ専門店「スパゲッティの森」のデカ盛り鉄板イタリアン!
今日のランチは久しぶりにチャレンジ精神奮い立つ!何やら堀川沿いにデカ盛りパスタ店の噂を耳にしたのだ。それも結構なデカ盛り度とのこと・・・さて、その噂やいかに?ちょうど腹もいい感じに空いてきていて、まさにデカ盛り対策バッチリ状態!これぞっ準備万端だもん。よしっいくぞぉ〜!気合い入ってきたものの・・・店絵が前は至って普通の喫茶店?洋食屋?期待していたデカ盛り感は全くない?デカ盛り店の多くが店先に何らかのPRしているものだが、何もないけど・・・?店前のメニューボードも至って普通?それよりも看板に「ロメスパ専門店」ってあるけど、ロメスパって何?もしかしてデカ盛りって勘違いだった?何だかよくわからんが勢いでそのまま入店。メニューに気になっていた”ロメスパ”の説明あったぞぉ〜。なになに?「路面」と「スパゲッティ」の造...ロメスパ専門店「スパゲッティの森」のデカ盛り鉄板イタリアン!
先日の嵐のような大雨のせいで我が家の東壁面に誘引されている強靭なつるパパメイアンが崩壊状態・・・う〜ん、固定していた紐が強風で何本か切れてしまったようだ。いざっ崩壊しちゃうとつるパパメイアンの枝はかなり長くて驚かされる。その上、愛車ディスコスポーツに当たる寸前・・・このバラは強靭なだけに棘もすごいから、ディスコスポーツの大ピンチだ。ここは早急に誘引し直さないと大変なことになっちゃうぞぉ〜!っということですごく面倒だが際誘引作業開始だ。何が辛いって棘がすごいのだ。脚立にのってると動きに制限があり、もう〜枝が絡んできてあっという間に傷だらけだ。そんな時に役に立つのがスキーのストック!これで枝を引っ掛けて引っ張ってくるといい感じなんだよね。ふぅ〜傷だらけ・・・今夜のシャワーを想像すると怖くなる程だ。それでも、な...東壁面のバラ再誘引作業!
今日もまたムカつくニュースが流れてきた・・・あの悪の独裁者プーチンと金正恩が北朝鮮で会談し、軍事相互支援締結なるものをしたようだ。しかし、プーチンも落ちたものだ。だって、金正恩に頭を下げなくてはならない程武器が足りないだろうからね。もう〜プライドもクソもない程追い込まれている証拠だね。しかし、将軍様は嬉しそうだったねぇ〜。プーチン得意の大遅刻でも空港で待っていたらしいじゃん。さて、悪の軍事同盟が今後どのような展開になっていくのか?心配のひと言だね。さて、晩飯だ。今宵も我が家産の野菜たちが大活躍!ってもう〜ほぼ毎日だけどね。まずはキュウリだ!今宵はモロキューはなくマヨキューね。かみさん&娘も美味しい!っとご機嫌で食べてくれるから嬉しさ倍増?アテは続いて、烏賊焼きと肉辛味噌ふろふき大根だ。烏賊焼きもいいのだが...プーチンと正恩の軍事相互支援締結に物申す!
「パティスリーマサ(patisserie massa)」の9のつく日限定・ミルクレープ!
かみさんお気に入りの清須のスイーツ店「パティスリーマサ(patisseriemassa)」では毎月9のつく日を”ミルクレープの日”としていて、限定のミルクレープが発売されるのだそうだ。但し、予約必須の人気とのこと・・・それじゃ〜だめかぁ〜っと思っていたら流石かみさん、予約しておいたとのこと。偉〜い!ジャジャ〜ん、これがその限定のミルクレープだ!完売必須と聞くからね。美味そうだぞぉ〜!しかし、ここマサは寂しい住宅街にあって前を通過しても気が付かないレベルの小さな店なのに、人気だけは超高〜いというホント不思議な店なんだよねぇ〜?早速、頂こうじゃないかっ!でも人気という割にはイチゴもオレンジも何もフルーツないの?なんだかシンプルと言えば聞こえはいいが、えらく見た目寂しい?ところが、おいおいこのしっとり&まろやか...「パティスリーマサ(patisseriemassa)」の9のつく日限定・ミルクレープ!
今日のランチは名古屋の繁華街・伏見へ。しかし、暑〜い!6月の陽気じゃないよね。毎日のように30℃近くっておかしいだろう?まだカラッとしているので不快指数はまだ我慢できるレベルだが・・・毎年今年は異常だっと言うのがもう当たり前になっちゃって麻痺しちゃってる?このことの方が恐ろしいかも?実は久しぶりに訪れたい店があるんだよね。それが今やかなりの人気店となっている「産直さばと青魚伏見あおい」だ。九州では当たり前のように食す鯖の刺身を提供する東海エリアでは数少ない店なのだ。それも博多のソウルフードのごま鯖だもん。たまらんよねぇ〜。福岡の居酒屋では必ず食べるといってもいい程の定番の逸品だからね。メニューはどれもホント美味そうで悩んでしまうが、やはりここは初志貫徹!長崎ハーブ鯖刺身定食に決定だ!鯖って言うと〆サバや味...人気「産直さばと青魚伏見あおい」の長崎ハーブ鯖刺身定食!
今日はやや今更感あるが、とうもろこしを植え付けだ。本来は5月中がいいのだろうが、ソラ豆のせいで遅れに遅れてしまったんだよね。まぁ〜今年は梅雨入りもまだまだということなので問題ないはずだ。いくつもあるとうもろこしの中から選んだのが「あまうまトウモロコシバイカラー」だ。イエローとホワイトの2色のいいところどりとのこと。期待したいものだ。1週間したら辛〜い間引き作業だ。やや狭いが頑張るんだぞぉ〜!更にナスの中では1番成長が早い「超やわらかナス」に実が付いたので、可哀想だが幼果のうちにとってしまうことに。これで株の成長に勢いがつくことだろう。もちろん、しっかりと食ってやるからな。続いては、シシトウの番だ。昨年位引き続きこの「甘とう美人」は本当に健気に実をつけて偉いんだよね。早速、今シーズン初収穫だ。特に初めの実は...あまうまトウモロコシ「バイカラー」植え付け!
今朝は長女からの誕生日プレゼントとして頂いた注目のコーヒー豆を頂いちゃおう!何せあのゲイシャ珈琲豆のそれも世界三大ゲイシャのブレンドの「ゲイシャハンター」ということなので珈琲好きにとっては垂涎の豆と言えるもんね。娘もよくゲイシャのこと知ってたなぁ〜。「コーヒー業界を揺るがすパナマ、幻のコーヒー産地・エチオピア、夢の結晶・コロンビアサザ農園のブレンドです。鈴木太郎(サザコーヒー責任者)のこだわりがこの1袋に!フローラル、オレンジ、トロピカルなフレーバーとシトラス系の爽やかな香り。ストーンフルーツのような甘さが続きます。」とのこと。おぉ〜開封直後からトロピカルな香りが部屋中に広がる・・・すげぇ〜ぞ、ゲイシャ!おいおい、なんてインパクトあるんだぁ〜。華やかなのは香りだけじゃない。風味もこれでもかっというくらい華...長女からのプレゼント!極旨「ゲイシャハンター」!
あぁ〜今年のソラ豆は大失敗。って普通ソラ豆って失敗するかぁ〜?素人ファーマーとは言えホント情けない。元々ソラ豆は5月末頃に終わらせるはずだったのに、のびのびになったのが悪かったのかも?っということで先日撤去完了。ならばっまだ間にあうじゃん。折角の貴重なスペースだ、新たな野菜苗植えちゃおうじゃないかっ!っということで家族のリクエストも高かったとうもろこしの苗をゲットだ。っとなったっらまずは土作りだ。ソラ豆のスペースを耕しまくれぇ〜!とにかくこれもかっと掘り返してゴミも除去したらサラブレッド馬ふん堆肥「BUFFCHAR」を投入だ。あとは再びとにかく耕す飲み・・・これでもかっというくらいね。でも、これが見た目以上にハードワーク。情けないが腕と腰にくるのだ。でも負けんぞぉ〜!この後のとうもろこしのためだもんね。よ...今更だけど・・・とうもろこしの苗をゲット!
中華百名店「四川 China 八兵衛」のエビチリ&麻婆豆腐クイックランチ!
今日は午後イチに土岐で仕事のはずだったんだけど・・・途中で先方より2時間延期の要望連絡がが入り、ダメとも言えず快く受け入れることに。おいおい、思いっきりランチタイム取れちゃうことに・・・ならばっ経路を少し変えて一般道で日進を目指すことに。お目当てはミシュランプレート獲得し今や中華百名店の常連になりつつある人気店「四川China八兵衛」だ。今や住みやすさや人口増加数などどれをとっても全国有数の人気エリアになっている日進市とは言え、ここ八兵衛のある先はかなり外れのローカルなエリアなので、こんな時でもなければ中々立ち寄れないので、予定変更はラッキーと前向きにいこうじゃないかっ!12時半に到着。人気店だけにヤバい時間かな?っと心配したものの中華は意外と1人客少ない?カウンター席が空いていてスムーズに入店成功だ。ラ...中華百名店「四川China八兵衛」のエビチリ&麻婆豆腐クイックランチ!
さて週末のランチはどうしようかな?かみさんと娘が買い物に出ているので1人ぶらっと済ませよう。そういえば昨年かな?清須に名古屋めしの1つ台湾まぜそばの人気店が新規オープンしたって言ってたな?行ってみるか!それが今や全国どころか海外進出まで果たしている人気店「麺屋こころ」だ!台湾まぜそばと言えば発祥店の「はなび」が有名だが、東海エリアに負けず劣らずの人気店多いのだ。専門店っていう訳ではないので普通にラーメンもあるのだが、どうせだもんここは台湾まぜそばといこうじゃないかっ。台湾混ぜそばといっても色々バリエーションは多い・・・悩んだ結果、角切りチャーシューがゴロゴロ入っている肉入り台湾まぜそばに決定だ!待つこと10分ちょっとで着丼。おぉ〜これだよこれっ。美しいよね。昨日は味噌カツ食ったので連日のThe名古屋めしを...「麺屋こころ」の肉入り台湾まぜそば!
あぁ〜思いっきりペットロス・・・愛犬くぅーちゃん失って2日。でもまだ全く心の整理がつかない。なんだかポカーンと心に穴が空いちゃったよう?我が社は月一有休取得を推奨していることから今日は遠慮なく休みをとっちゃうことに。ペット飼ったことない方には全く理解できないだろうけど、彼女らは家族だからね。特に自分のように子供達が成長し巣立って行こうとしていく段階では、実の子以上に我が子的な存在だったからね。ショックもホント大きいものなのだ。それでもようやく普通通りに食欲が否応なしに出てきたようだ。しっかりと食っておかないと、ホント心の病のるつぼに迷い込んでいってしまいそうだ・・・うん、普段に戻ることもくぅーちゃんへの供養だからね。っと言うことで気分転換かねてマイカー走らせ我が家のお気に入り甚目寺の「牛カツ専門店縁EN」...「牛カツ専門店縁EN」の縁定食メガ盛り!
「炭とおごっつぉう だんだん 」の数量限定・鶏もも炙り刺身定食!
今日は久しぶりに伏見でランチだ。もう〜何年前になるかな?ここ伏見に事務所があったのでホント懐かしい。随分と馴染みの店もコロナの影響なのか?閉店しちゃって意外と様変わりしちゃっていて寂しいものだ。特に人気だった「ブッチャーズ」とか閉店しちゃってるのはホント悲しいものだ・・・。っという中、当時通いに通ったお気に入り店の1つ「炭とおごっつぉうだんだん」へ。4〜5年前になるのかな?もう〜毎週顔出していたくらいだからね。ここは鶏専門店でメニューは多少変更しちゃったとは言え、鶏唐から鶏南蛮、鶏刺しなどどれもホント美味いのだ。数ヶ月前に久しぶりに再訪したら味を思い出しちゃって気になってたんだよねぇ〜。次は絶対に違うもの・・・っと思いつつも毎度飽きもせずにお気にの数量限定「鶏もも炙り刺身定食」になっちゃうのだ。鶏霜降り刺...「炭とおごっつぉうだんだん」の数量限定・鶏もも炙り刺身定食!
今月も美味〜いコーヒー豆を4つゲット。更に期限切迫品としてセールになっていたエスプレッソ粉2つも合わせてゲットだ。おぉ〜今回も美味そうなものばかり!飲むのが楽しみだ。ガテマラSHB!ハワイコナNo.1ブレンド!エチオピアリムG1ウシュウシュウォッシュド!ルワンダバホムゾナチュラル!ムセッティクレミッシモパウダ!ムセッティエボリューションパウダー!4つの珈琲豆とエスプレッソ粉ゲット!
今日は父の日ということで、ファミリーで晩飯食いに行っただけで十分だったのに、嬉しいことに娘たちからプレゼントを頂いた。先日誕生日プレゼントもらったばかりなので無理しなくていいのに・・・ホント感謝だ。まずは同居の次女から何やら大きくて重いプレゼント・・・えっなに?全く検討がつかないんだけど・・・ドキドキしながら開封!おぉ〜扇風機じゃないかぁ〜!それもクリップ扇風機だ。実は7年前の誕生日に姉妹でプレゼントしてくれたクリップ扇風機が先日壊れてしまったこと嘆いていたの見られていたようだ。超暑がりの自分専用だけにすごく重宝していただけに壊れちゃったの悔やんだんばかりだったので、ホント嬉しいよ!更にスペックアップしているようだもんね。早速、リビングの自分の席の後ろにクリップで固定し、スイッチオンだ。うぅ〜涼しい〜!以...父の日!②娘たちからのプレゼント!
世のお父さん方、父の日をいかがお過ごしになりましたか?母の日に比べて圧倒的に盛り上がり度も重要度も低い父の日だが、我が家的には晩飯に焼肉で慰労してくれることに。っと言うのも午前中に超パパっ娘の愛犬くぅーちゃんの火葬供養を終えたばかりで、思いっきり落ち込んでしまったいることを家族が心配したこともあるようだ。とにかく悲しくて悲しくて・・・どうにもならないような気分なのだが、このままじゃ〜ダメだ。くぅーちゃんだって望んでいないだろう?うん、ここは家族の厚意を機に寂しいが吹っ切ることにしよう!これこそ愛するくぅーちゃんへの最大の供養だろうからね。っということでファミリーで新清洲駅前の「ぶっちぎり焼肉やすお」へ。前回もらった3000円くらいかな?今月末期限のクーポン券があったからね。っとなれば、よしっ食うぞぉ〜のむ...父の日!①晩飯は「ぶっちぎり焼肉やすお」へ!
つい今し方火葬供養が終わり、愛するくぅーちゃんは無事☆になった。あぁ〜もう撫でてあげることも抱きしめてあげることもできない。寂しくて悲しくて・・・思いっきりペットロスに落ち込んでしまっている。4月に余命1ヶ月の末期癌と判明し、ここまで約2ヶ月心の準備はできていたはずなのに・・・。ファミリーで号泣してしまったが、もう〜くよくよしても仕方ない!引き摺らないでいこうというかみさんの声も聞こえるのだが、心の整理ができずにいる自分が情けない。でも、ここは美味いものでも食って帰ろう!っと少し強がってみせるしかないだろう・・・っということでお世話になった愛心院動物霊園の近くに人気ピザ店があること思い出した。週末は予約必須の店だが、電話したらギリ予約成功!よしっ、くぅーちゃんの分まで美味いもん食ってやろうじゃないかっ!そ...ランチは人気ピザ店「ナルーチェ(Naluce)」へ!
今日、悲しいが愛するくぅーちゃんと本当のお別れとなってしまった・・・このままずーっと一緒にいたいが、もちろん無理なこともわかっている。いつかはこんな別れが訪れることはお互いわかってはいたし、十分覚悟はできていたと思っていた・・・だけどやっぱり別れたくない。ずーっと添い寝していてあげたい・・・もう朝から涙が止まらないよ、くぅーちゃん。だって今にも起きだしてきそうなんだもん。ふくちゃんとロンちゃんも姉御のくぅーちゃんの異変に気づいているようで、くぅーちゃんのそばを離れない?ただ花に囲まれたくぅーちゃんにジャーキー1袋供えてあるから気になってるだけ?っていう噂もあるけど?もう〜別れは本当に辛いが、あま市の愛心院動物霊園にて荼毘に付すことに。もう〜くぅーちゃんの頭を撫でてあげられないし抱いてあげられなくなっちゃう...ありがとう!くぅーちゃん⭐︎になりました・・・。
愛する黒ペキのくぅーちゃんが今朝☆になった。十分覚悟はできていたはずなのに、もう〜悲しくて寂しくて・・・”ペットロス”という言葉は聞いていたが、まさかここまで滅入ってしまうとは自分でも驚くほど。もう〜心にポッカリと穴が空いてしまったようだ。これはかみさんも同様で昼飯も抜きだったにも関わらず、晩飯作る気にもならないし外食する気にもならない。でも、少し腹は減ってきたと複雑な感じ?っとなると店屋物って古いか?デリバリーだね。どんなに悲しくても食わなければ元気も出てこない・・・ここは少々無理してでも食っておこうということに。もう選ぶのも面倒なので、ピンときた本陣の人気トルコ料理店「ターキッシュテイスト」をUberEatsしちゃうことに決定。あれっケバブも色々あるなぁ〜っと悩む。ところがここから大問題が発生する・・...人気トルコ料理店「ターキッシュテイスト」をデリバリー!
今朝、くぅーちゃんが静かに旅立っていった・・・。今年の4月に余命1ヶ月の末期癌宣告を受けた我が家の愛犬・くぅーちゃん。突然の悲報にただただ呆然とする家族一同・・・だってまだ13歳。人間で言えば70歳くらいだ。最近の犬の平均年齢は13〜14歳と言われているけど、それでもやはり少し早すぎる。今週初めには苦しそうではあるが、自分から散歩に行きたい!っと一生懸命歩いていたくらいなのに・・・数日前から急変し当日獣医に診てもらったが「覚悟しておいてください・・・」とのひと言。覚悟はしていたんだけど・・・でも・・・。毎日、朝〜深夜まで何度も動けないくぅーちゃんを抱っこして外で用足しさせることも、もう慣れてしまって日課になっていて苦になったことなど1度もなかった。でも、過去2頭も見送ってきただけに、最後の夜ということは本...くぅーちゃん、今朝旅立っていきました・・・・。
ようやく我が家のパッションフルーツが一気に開花モードに!別名・とけい草とも言われるだけに、それっぽく見えない?おしべが文字盤、めしべが時分秒針だ。ねっ時計に見えるでしょ!どう?開花となれば、人工授粉が必須アクションだ。急げぇ〜!5本ある文字盤のようなおしべを可哀想だが取って、3つのめしべに付けてやるだけで人工授粉は完了。至って簡単な作業なんだけど、こんな一見派手な花が意外と葉に隠れて気づかないことあるのが厄介なのだ。毎朝かみさんと覗き込むのが習慣になっちゃったもんね。他にも一気にいっぱい咲いたので、この花のおしべ使っちゃったので、少々痛々しく見えるかもしれないが、すぐにツヤツヤの実を付けてくれるからね。ちなみに収穫は8月くらいかな?楽しみだ。パッションフルーツ開花!人口受粉だ!
今日は早朝からワクワクドキドキ!だって、過去失敗続きでもう〜諦めかけたこともあったズッキーニの今シーズン初収穫だからね。嬉しいに決まってるでしょ!とにかく憎きウリハムシどものせいで我が家のウリ科野菜たちは毎年酷いことにな里・・・毎回リベンジを期す羽目に。でも、ここまで憎きウリハムシども発生はしているものの、未だ大量発生とはまではいっておらず、ズッキーニ、キュウリ、メロンたちは見た目絶好調!だからこそっこの順調な初収穫が嬉しくて仕方ないのだ。そして、プランターのズッキーニも収穫。こちらは自分のミスで少し収穫が遅れすぎた?ちょっと色が濃いようだが、味は全然平気だろう。次回から気をつけるとしよう。さて、ズッキーニ好きのかみさんはどう料理してくれるかな?楽しみだ。今シーズンのズッキーニ初収穫!
今宵はかみさんが収穫しておいてくれた我が家産の空芯菜を頂くとしよう!空芯菜ってご存じですか?エンサイやヨウサイとも呼ばれ、要は中華店で人気の青菜炒めのあの青菜のことだ。モロヘイヤと並び猛暑でもへっちゃらな夏野菜の代表格だからね。一気に収穫してもこの後ガンガン脇芽を伸ばしてきてくれるのだ。4株あるので1回にこれだけ収穫できると食べ応えあるというものだ。さて、かみさんはどう料理してくれるのかな?楽しみ〜!今宵も妹から誕生日祝いに貰った森伊蔵を嗜もとしよう。そしてアテは煮カボチャだ!更にこれが意外にもめちゃ美味くてびっくりの紅生姜天っていうの?とにかくプリプリの蒲鉾の中にシャキシャキの紅生姜がいいアクセントになって美味いのだ。これだけで伊蔵がいくらでも飲めちゃうかも?これはかみさん再ゲットをリクエストだ。そして...我が家産の空芯菜を初収穫!早速頂こう!
今日のランチは思いっきり名古屋めしだ!名古屋めしにも色々あるがズバリ味噌カツだ!多くの方が味噌カツと言えば「矢場とん」と思ってるんじゃない?詳しい方で発祥店「叶」くらいはご存じかな?でもね、名古屋に味噌カツの名店は他にもいくつもあるのだ。その1つが栄のど真ん中にある味噌カツの名店「黒豚屋らむちぃ」だ。しかし、松坂屋とラシックにはさまれたすごい立地だよね。以前は確か豚カツ百名店にも選出されていたと思うけど、今や無冠の名店と言える。っとは言え平日営業開始とともにどんどんお客が押し寄せてきてその人気は全く衰え知らずだ。豚カツ屋さんなので豚カツメニューは色々あるけど、代名詞とも言えるのが味噌カツ!迷うことなく味噌カツランチ(大)を注文だ!男はやっぱり大と決まっているからね。各テーブルから味噌カツの注文がガンガン聞...人気「黒豚屋らむちぃ」の名物・味噌カツランチ(大)!
今朝は先日長男から誕生日プレゼントとしてもらったドリップコーヒーを頂くことに。どうやら地元の人気コーヒー豆専門店「TOY's」のドリップ珈琲をいっぱい贈ってもらったのだ。早速、頂かせてもらおうじゃないかっ。色々あるが、やはり看板ブレンドなのだろう店名のついた「TOY'sブレンド」からだ。う〜ん、苦味もなくすごくスッキリタイプで暑い朝にぴったりじゃないかっ。それとも浅煎りなのに少々湯が多すぎたかな?しかし、息子がわざわざ忘れずに贈ってくれたのだ。美味さも格別だね。感謝感激だ。じっくり味わっていたら時間がなくなってきた・・・急いで朝食食っちゃわないと。今朝は美味いハードパン!濃厚なチーズ入りだからね。よしっ仕事だ仕事・・・急げぇ〜!息子からのプレゼント!「TOY'sブレンド」!
また新たな週がスタート。若い頃は週末に思いっきり遊びリフレッシュしていたが、最近何もしていないのになんだか疲れが残り、週始めがえらくキツ〜い。歳のせいだけではないような?1人で子供達連れてハードなキャンプしても全然平気だった頃が懐かしいよ。へとへとになって帰宅すると、おいおいキッチンではパリパリといい音が・・・何揚げてるんだ?えらく香ばしいんだけど?我慢できず覗き込んでみたら、おぉ〜天麩羅じゃ〜ん!いいじゃ〜んいいじゃ〜ん!暑い晩に天麩羅ぴったりだよ。ニンジン、カボチャ、我が家産のアスパラガス、大葉、コーンっとどれもめちゃ美味〜い!我が家産のアスパラガスはとにかく甘いし、更にコーンはもっと甘〜い!でもね、今宵の主役は大好物のちくわぶの天麩羅だ!はっきり言うよ、極旨!この外カリッ中もちもちって最高なんだよ。...ちくわぶの天麩羅最高!
昨日金沢からの出張戻ったと思ったら、今日も急遽福井へ。う〜ん、こんなことならばっ昨日も金沢泊まっちゃえばよかった・・・っと愚痴っても仕方ないので頑張って名神〜北陸道走って福井市内へ。悲しいかなランチ撮る時間がなくそのまま仕事・・・おいおい、腹が鳴らないか?もう〜ドキドキだ。14時半頃にようやく1時間半ほどの時間が取れたが、おいおいもう〜どこもランチ営業終わっちゃってるよぉ〜。どうしよう?腹減りすぎてイライラするだけで目が回りそうだ。そんな中、ふとっと思いついたのが蕎麦の名店「蕎麦やすたけ」だ。ここは確かLO15時だったはずだ。急いで向かったら無事セーフ!あぁ〜ひと安心。逆に久しぶりの名店訪問にワクワクだ。何せそば百名店&ミシュランプレート選出されているそば処・福井でも屈指の名店だからね。”そば食いの作法”...名店「蕎麦やすたけ」の揚げ餅おろしそば!
今朝はグラノーラの食べ比べだ!片や日清食品の「ごろグラチョコナッツ」!片やカルビーの「フルグラ糖質オフ」だ。もちろん、自分は味わいも重要だが、やっぱり糖質だ。お互い糖質60%と糖質30%オフって全然違うもんね。倍だよ?更にチョコナッツって糖質アップしちゃうんじゃない?スーパーで一見すると絶対に”チョコ”って避けちゃうよね?裏の栄養成分表示見てみると・・・牛乳200mlかけたとして、フルグラは28.2g、ごろグラは21.0gっとごろグラの圧勝!えぇ〜チョコナッツの方が糖質少ないの?差の7.2gって1.5倍も食えるってこと〜。この差は結構大きいんだけど。っとは言え味も重要。皿に入れるとうっかり左右入れ替わっちゃったけど・・・早速、頂いてみよう!茶色の方がごろグラね。おぉ〜どちらも十分甘いんだね。糖質制限だから...フルグラ糖質オフvsごろグラチョコナッツ!
1泊2日の北陸出張から無事帰宅。今回も珍しい手土産があるもんね。昨晩お世話になった金沢のデカ盛り居酒屋?って言ってもいいんじゃない?「とっくりや」で残し持ち帰ったカレイ唐揚げだ!丸1日車内放置状態だったが問題ないだろう・・・もちろん勿体無いからね、早速頂くとしよう!しかし、やっぱりこのカレイ大きいよね?昨晩は4枚におろしたうちの3枚まででギブアップしちゃったけど、どう考えても1人用としてはボリューミーすぎるよ。ランチと飯だけならまだいいけど?おぉ〜改めて頂くとカリカリに揚がっていてえらく香ばしくて、やっぱり美味いねぇ〜!店主が言っていた通り、頭からカブリつき全て美味く頂けちゃったもんね。無事完食でひと安心だ。改めて晩飯としよう。カレイ唐は美味いだけでなく絶好のアテとなったのでもう結構ほろ酔い?そりゃ〜久し...持ち帰ったカレイ唐揚げ美味〜い!
金沢2日目は朝イチから北陸支店で打ち合わせし午後は移動だ。っとなれば金沢で美味しいランチを済ませてからにしたいが・・・う〜ん、ビジホのバイキイング朝食食いすぎてまだそいこまで腹減っていない?でも、移動先で食うにはランチタイム終わっちゃてるし・・・どうしよう?そこで思いついたのが観光地・東茶屋街の入口にある焼き鳥の名店「ちょう吉」だ。焼き鳥百名店にも選出されている焼き鳥の名店が、ランチは親子丼のみの提供で昼営業されていて、その親丼が飲める美味さとすこぶる評判がいいので気になっていたんだよね。12時ちょっと前だったが、予想に反して店内は半分も埋まっていない程で、スムーズに入店成功だ。広いカウンター席はゆとりがありすごくいい感じだ。1品のみだと迷う必要ないのでありがたいね。注目の親子丼を注文!待つこと10分ちょ...焼き鳥の名店「ちょう吉」のランチ限定・親子丼!
今宵は金沢駅前のABホテルに宿泊。駅まで徒歩1分かからない立地条件は最高だけど、部屋はいたって普通。ベッドがWサイズなのは嬉しいけどね。更に広くはないけど大浴場があるのは嬉しいよね。ちなみに大浴場の画像はサイトからお借りしました。大浴場でさっぱりした後は、もう〜ほろ酔いなので寝ちゃいたいところだが、少し仕事頑張っちゃおう。缶チューハイ飲みながらって怒られちゃうかな?出張族の数少ない楽しみってビジホでの朝食では?ここABホテルはどうだろう?平均点って感じかなっ。但し、焼きそばとこれで何て金沢カレーって言えるのかよくわからんが、とりあえずあるのは高評価だ。しかしビジホの朝食ってなんでこんなに美味くてガッツリと食えちゃうんだろう?あぁ〜思いっきり食いすぎだ〜。ビジホの朝食はなぜ美味い?
今回の出張は金沢泊。出張族にとって加賀百万石・金沢は駅周辺エリアと香林坊/片町エリアの2つにざっくりと分かれる。今宵は駅前のビジホ泊なので駅周辺に繰り出すこととなる。実は先日地元の方より超オススメという居酒屋を紹介してもらったので初トライっといきたいところだが、注意点として予約必須とのとこと。チェックイン済ましたら即電話してみると、たまたまカウンター席が空いたとのこと。ラッキー!なるほど噂通り店内は満席で大賑わい&大盛り上がり!これは相当ついていたのかも?何だかえらく嬉しくなってきちゃったんだけど。それが地元民オススメの「酒処たべ処とっくりや」だ!まずは、生ビールだ。くぅ〜美味ぇ!更にお通しのバイ貝煮のデカくで美味いこと!好きなので過去バイ貝は結構食べてきたが最大かも?とにかく超プリプリコリコリだ。これは...金沢市民オススメはすごかった・・・「とっくりや」へ!
日本一に輝いた「麺屋 いく蔵」の「氷見イワシ香る ナポらー麺」のリゾットセット!
今日から1泊2日の富山〜石川出張へ。まずは初日は富山の氷見市へ。氷見といえば富山湾の極旨の魚介類、氷見うどん、氷見牛・・・と旨いものには事欠かない。それでも今日はちょっと趣向を変えて?氷見市の氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」へ。どうしても食べておきたお注目のグルメが存在するのだ。それがここ日本一に輝いた「麺屋いく蔵」だ!もう〜店前には”日本一”に関連する記事がこれでもかっと紹介されていて、すごい賑わい?おぉ〜でっかくTV「マツコの知らない世界」の記事が掲載されているので、どうやら紹介されたようだね。とにかく地元&全国問わず多くのメディアにひっぱりダコのようだ。っと言うのも2021年4月29日「ナポリタンの日」に開催されたKAGOME主催のコンテスト「ナポリタンスタジアム2021」で日本一の“食べたい!”ナポ...日本一に輝いた「麺屋いく蔵」の「氷見イワシ香るナポらー麺」のリゾットセット!
今日はかみさんが趣味の造花っていうの?よくわからんが教室に行ってきたようだ。っというのも晩飯のメニューですぐわかるんだよね。教室行った時は晩飯に必ずデパ地下の惣菜が入ってくるのだ。デパ地下ものは美味いのでアテの最高で大歓迎だ。そして、今回のデパ地下惣菜がこの2つだ。1つはいわゆるカップ惣菜で、マカロニ&ポテトサラダの上には爽やかそうなジュレが乗っていて美味そう!もう1つは定番のパテだけど、どちらもめちゃくちゃ爽やかそうで映え度すごくない?まずは、大好物のパテから頂こう!おいおい、パテの濃厚な旨みの後から柑橘系の酸味と皮の苦味がカブさってめちゃくちゃ美味いんだけど。パテと柑橘のセットって、ありそうで初めてだったかも?これっアリだ。うっかりパテ2種類あるの気づかず一気に食っちゃったよ〜。もう1つはもっと濃厚で...デパ地下の惣菜恐るべしっ!
今日のランチは少し寄り道して西区円頓寺へ。ここ円頓寺商店街っていかにも昭和!っという趣がいいんだよねぇ〜。ただ最近は新しい洒落た店がいっぱいオープンし、とにかく魅力たっぷりのエリアとなっているのだ。レトロチックな商店街とのギャップが面白くて若い方にも今や穴場というより人気エリアになっているもんね。そんな中、今日のお目当てはレトロの趣の方の代表と言ってもいいだろう?老舗店「はね海老」だ。もう〜店内外ともに思いっきり昭和の趣!我々世代にはこの趣ってなんとなく懐かしく感じちゃうんだよね。更に、老舗店だけにキラーグルメが存在する。それが店名にもなっている海老フライだ!日替わりランチにもエビフライは必須となっているもんね。そして毎回悩むのが日替わりランチのAorBにするか?ホント悩む・・・実はチキンカツは結構ボリュ...人気老舗店「はね海老」のBランチ+海老フライ追加!
絶不調の我が家のトロピカルフルーツの中、期待できるのはパッションフルーツのみだ。もう〜頼むよぉ〜頑張って!今年も屋外で越冬に成功し、4月中頃から成長モードエンジンにスイッチ入って、ようやくグリーンネットの1/3くらいまで茂ってきてくれた。まさに我が家のミニジャングルゾーンだ。そんな中、小さかった蕾が大きくなってきていよいよ開花間近のようだ。もう〜下の方はすごく茂っていてこんなにデカい蕾でも信じられないかもしれないが発見しにくいんだよねぇ〜。よく見ればもちろんかなりの数付いているのわかるんだけどね。思わず面倒で遠目で見るだけになっちゃうとダメなのだ。だって、パッションフルーツは人工授粉が基本だからね。見落としなんて論外・・・反省だ。パッションフルーツは気温30℃を超えると開花しなくなるので、6月中にいかに花...パッションフルーツいよいよ開花間近?
今朝も新たに珈琲豆「ルワンダチビゴリラ」を開封!これっインパクある豆名で更に美味いから印象抜群!「彗星の如く現れ、世界各国で注目され続けるアフリカ・ルワンダ産のコーヒー。同じアフリカのタンザニアやケニア、マラウィ、ザンビアなど良質な産地と比べても、近年のスペシャルティコーヒーへの取り組みにも熱心なルワンダは大注目の国です。フローラルな明るい酸味とスイートな味わいで毎回大好評の『チビゴリラ』。今回も新豆で限定入荷です。」「ローストナッツや蜂蜜のような深みのある甘い香り。重厚感のある飲みくちにライムのような酸味。アップルやオレンジを感じさせる甘さとカラメルやナッツ、ピュアココアをイメージするコク。」と言うがその通り!極端に華やかな訳ではないのだが、要所要所でじわ〜っと主張してくるのだ。特にこの甘さがホント秀逸...ルワンダチビゴリラ!
いやぁ〜今年はなんだかいっぱい誕生日を祝ってもらって嬉しいものだ。最後に健気な子供達からプレゼントが届いた。そんなに無理しなくていいのに・・・ホント有難いものだ。まず長男からドリップコーヒーがたっぷり到着。嬉しいことに9杯分もだ。フレンチロースト〜シティローストまでアイスコーヒー好きの自分に合わせてチョイスしてくれたのかな?ありがたく飲ませてもらうとしよう。続いて長女からもコーヒー豆。これはドリップではなく豆だね。それも大好きな高級豆・ゲイシャコーヒーじゃないかっ。それも憧れのゲイシャ豆3種類って最高じゃん。華やかな豆だからねぇ〜開封楽しみだ。そして、次女からはお箸のプレゼント。先日うっかり箸先を噛んでしまって、仕方なく2本長さ違いで使っていたのだが、これが不便で仕方なかったのだ。よく観察しているものだ。...Birthdaygiftありがとう!
今年の誕生日は色々としてもらい特別感あってよかったねぇ〜。そして誕生日の〆といえばやっぱりバースデーケーキでしょ!やっぱりこれがないとねぇ〜。ワンコでさえあったんだから・・・っとワクワク待っていると「ケーキだよぉ〜」とダイニングから待望の声だ。いざっオープン!おぉ〜流石かみさん、よく俺の好みわかってるねぇ〜おぉ〜大好きなマンゴーたっぷりじゃん。これっ「フレッシュタルトのお店スタイル」のその名も「鬼盛りマンゴータルト」だ!おぉ〜あまりのマンゴーの数とボリュームと迫力に圧倒されそうだ。それくらいマンゴーの存在感がすごいのだ。繰り返すがこれは驚いた。恒例のたまたまあるだけの蝋燭を立てて一拭きで消したら頂こう!但し、問題はベースのタルトはカリカリで、上にはゴロゴロのマンゴーたちとホワイトカスタードクリームだからカ...バースデーケーキはその名も・・・「鬼盛りマンゴータルト」!
My Birthdayは恒例のデリバリー寿司「銀のさら」の躍!
週末ということでファミリーようやく揃っての自分の誕生日を祝ってもらうことに。もう〜すでに昨日かみさんとミシュランビブグルマン獲得店でフレンチ頂いたし、昨夜もプレバースデーディナーももらっちゃったので、なんとなく3度目は心苦しい程・・・?その上、誕生日が同じということで我が家の黒ぺきのロンとチンチラのトトの誕生祝いもやったので、この週末は誕生会だらけ・・・もう〜思いっきりお祝い疲れ気味?まぁ〜これで最後だから・・・そして自分の誕生日は毎年寿司と決まっている。それもデリバリー寿司ね。今年も「銀のさら」に依頼済みのようだ。基本は1番グレードの高い「躍」!更に希望のネタにいくつかチェンジしカスタマイズだ。誕生月と言うことで巻き物いくつかプレゼントありだ。ここで嬉しいことに妹からのプレゼントが到着!おいおいプレ焼酎...MyBirthdayは恒例のデリバリー寿司「銀のさら」の躍!
しつこいようだが、我が家の男3人衆は自分、黒ぺきのロンちゃん、チンチラのトトちゃんと奇跡的に誕生日が全く同じなのだ。こんな偶然ってある〜?っと言うことで折角の年に1度の誕生日も3分割って感じで祝福され度がえらく損してるような?っと愚痴っても仕方ない。チンチラのトトちゃんに続いて、黒ペキのロンちゃんの12歳の誕生日を祝おう!今日は誕生日だもん、ロンロンが主役だ。最近はどうしても闘病中のくぅーちゃん中心だし色々と優先しちゃってるのでふくちゃんははやや嫉妬気味?だけどロンロンだけは超マイペースな性格で、生まれて怒った事もなければ拗ねた事もない。ホント性格だけは最高な奴なんだよね。能天気なロンちゃんももう12歳かぁ〜。もう眼もほとんど見えないし、耳もほとんど聞こえていないと言うまさにヘレンケラー状態で可哀想なのだ...黒ペキのロンちゃん、祝12歳誕生日!
俺、黒ぺきのロンちゃん、チンチラのトトの我が家のメンズトリオは運命的?っと言ってもいいんじゃない、実は誕生日が全く同じなのだ!こんなことってある?だから当然誕生日を祝うのも一緒・・・う〜ん、ペットたちと一緒に祝うってどうなの?ちょっと微妙?っと言うことで、まとめてこの週末に誕生日を祝うことに。まずはチンチラのトトちゃんの2歳の誕生日を祝う!っとその前にチンチラってご存じだろうか?猫のチンチラと勘違いされる方も多いが、うさぎとネズミの中間見たいな小動物だ。そして、性格は猫っぽい?生意気でやんちゃ坊主なのだ。このトトは基本かみさんと娘担当。だからかっ誕生日プレゼントの数がすご〜い!おいおい、こんなやんちゃ坊主にあげすぎだろう?おやつはじめ好物いっぱいに、おもちゃにケージの中のステージなど盛りだくさん。おいおい...チンチラのトトちゃん、祝2歳誕生日!
本来は今晩ファミリーで自分の誕生祝いをしてもらう予定であったが、急遽娘に用事が入りキャンセルとなり明日に遅延・・・困ったのはかみさんで、いつも通りでいいのに折角と言うことで、あるものでそれっぽくご馳走を用意してくれることに。何度祝ってもらっても祝い損はないので大歓迎だけど・・・っと言うことでプレ誕生日ディナースタートだ。まずは、最高のアテとも言えるブルスケッタだ。ディップはアボガドとトマト!最強コンビなんじゃない?更に生ハムもやや塩味強目で焼酎にもピッタリだ。ブルスケッタ&生ハムってなんとなく特別感ない?自分だけかな?続いてはチーズフォンデュ!うち自慢のル・クルーゼ専用鍋は面倒なので今回は出番なし、小さめの鍋で代用だ。早速、熱々のチーズをたっぷりつけてパン、ニンジン、パプリカ、ジャガイモと頂こう!このニン...急遽プレ誕生日ディナー!
My Birthdayはミシュランも認めるフレンチ店「コートロティ(Cote Rotie)」へ!
この週末は自分の誕生日ウィークということで、ファミリーでディナーへ・・・っという予定だったが娘が急用でキャンセルとなってしまったため、急遽夫婦2人でランチへ変更。まぁ〜娘とは改めて明日晩に祝ってもらうとしよう!っということで、夫婦で訪れたのが田んぼの中にポツンと1軒家的なえらくローカルなフレンチ店「コートロティ(CoteRotie)」だ!最寄りの奥田駅からだって歩けないことはないけど、20分弱くらいかな?夜はおそらく蛙の大合唱でさぞかし賑やかなことだろう?はっきり言ってこんな辺鄙な場所なのに人気店って信じられないが今日のランチも満席御礼状態・・・っというかほぼ毎日らしいけど。流石、ミシュランビブグルマン獲得はダテじゃない?まずは乾杯といこう!申し訳ないが今日は主役だからね、帰りの運転はかみさん任せというこ...MyBirthdayはミシュランも認めるフレンチ店「コートロティ(CoteRotie)」へ!
今朝は待ちに待ったソラ豆を少し収穫!今年は残念ながら害虫たちのせいで葉がボロボロ状態で酷いことに・・・当然収穫も期待できない中、それでも小さめだがしっかりと実をつけてくれたので感謝の気持ち込めて頂くことに!焼き?茹で?どっち?っと悩んだが、数も数なので今宵は茹でて頂くことに。サイズは寂しいが、おいおい味は濃厚!う〜ん、深いソラ豆の深〜い味わい後に甘さまであって最高だ。ソラ豆食うと今は泣きおふくろが好物だったこと思い出す・・・。う〜ん、美味ぇなぁ〜。早速、晩飯だ。トマトにキュウリと爽やかでいいねぇ〜。流石、我が家産のキュウリだ!残念ながらトマトまだうちのじゃないけどね。芋焼酎「田倉」がグイグイ進むよ。そしてメインは大好物の青椒肉絲だ。かみさんあまり中華系好きじゃないのか?あまり頻度は多くないので嬉しい!やっ...我が家のソラ豆美味〜い!
人気「ANDY CURRY(アンディーカレー)」の2種あいがけカレー!
今日のランチは元々今流行りの間借りカレー店として人気を博した「ANDYCURRY(アンディーカレー)」へ。実は昨年12月についに居候営業に終止符を打ち、那古野に実店舗を新装オープンさせたのに、しばらくご無沙汰で行けてなかったのでここは満をじして初訪問だ!円頓寺や四間道エリアからもすぐで地味なエリアではあるがまずまずのロケーションなのでは?更に、おぉ〜立派な店じゃないかぁ〜?メニューのスタイルは以前通り。今日のカレーは「高菜入り黒胡麻担々キーマ、レモンバターチキンカレー、牛すじカレー(ブルベリーのライタがけ)」の3タイプ!ここはあいがけ3種盛りはなく2種盛りまでなので、1つだけを脱落させなくてはならない・・・う〜ん、悩む〜どうしよう?悩んだ結果、高菜入り黒胡麻担々キーマと牛すじカレー(ブルベリーのライタがけ...人気「ANDYCURRY(アンディーカレー)」の2種あいがけカレー!
デビュー作がここまで大ヒットって宮島未奈さんすごい!とにかく初版手にした時からワクワク・・・ようやく満をじして読み始めたらあっという間に読破。なるほど流石ここまで話題になるはずだ。それが2024年本屋大賞に輝いた「成瀬は天下を取りにいく」だ。とにかくスピード感がすごく1度読み始めたら止まらない・・・”Newヒロイン登場!”等とにかく絶賛されているが、本屋大賞にノミネートされただけで十分と思ったのにまさか大賞受賞するとは・・・正直びっくりだ!ただ冷静に考えるともっと破天荒で痛快なストーリーをイメージしていたのは本音?確かに大津市の方々はローカルネタで笑えるだろうが、面白いんだけどね。でも勢いで読んじゃったけど、なんだかそれ以上もそれ以下もないっていうか?なんだったの?って気があるのは歪めない。だって、西武百...「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈!
今日のランチは移動前に名古屋駅周辺で済ませることに・・・シーズン外れかもしれないが1度訪れてみたいおでん屋さんがKITTE名古屋にあるので初トライしてみることに!えぇ〜昼におでん屋?って思われる方も多いと思うが、実はすごい人気という噂だけは耳にしたんだよね。もちろん、冬の方がいいに決まっているが、まずは行って食してみないと進むないからね。それがここ「鶏だしおでんさもん」だ。おでんにもご当地ものや色々あるだろうが、”鶏だしおでん”って初めてかも?ご機嫌でランチメニュー覗き込むと・・・あれっ炭火煮込み鶏ハンバーグにチキン南蛮?チキンカツ?棒棒鶏?確かに美味そうではあるけど、自分が期待していたものとは全然違う?おいおい、普通のランチメニュじゃないかっ!冷静に見てみると下の方はあったよおでん盛り合わせ!更になんだ...「鶏だしおでんさもん」のおでん盛り合わせランチ!
今朝は新たに珈琲豆「グアテマラブルーアヤルザナチュラル」を開封だ。「かつてマヤ文明が栄えた神秘的な国グアテマラ。いにしえから伝わる伝統製法と、新たに生まれた現代の製法が奏でるコントラストが魅力の生産国です。今回届いたのは、伝統的なウォッシュド製法が基本の同国で、要望に応じて作られたナチュラル製法の特別ロット『ブルーアヤルザナチュラル』です。独特な甘い香りとジューシー感、そしてワイニーな味わいをぜひお楽しみください。」とのこと。「ラムレーズンやブラウンシュガーを感じる深みのある香りに、プラムや無花果を連想する明るくジューシーな酸味。カラメルのような程よい苦みと、ミルクチョコレートやワインを想わせる後味。」と言われるだけにとにかく華やか!この手のコーヒーは朝にホント合うね。今朝の朝食は豪勢じゃない?たっぷりサ...グアテマラブルーアヤルザナチュラル!
今朝は嬉しい初収穫だ。このGWからスタートした春夏野菜の実質トップバッターとなったのがキュウリだ!おぉ〜嬉しい!典型的な素人ファーマーだけに野菜たちを困らせてばかりなのだが、やはり収穫はめちゃくちゃ嬉しい!おぉ〜この昔ながらゴツゴツのいかつい風貌の強四川!えらく美味そうなんじゃない?う〜ん、このままかぶりつきたい気分だが、ここは仕方ない仕事だ。晩飯が楽しみだ。他に野菜たちも順調・・・ズッキーニも立派な実をつけてくれているし、初挑戦の青っぽいミニトマトのインディゴローズもすごい色だ、これ又楽しみだ。ワクワクしながら急いで帰宅。あぁ〜今日も疲れたぁ〜。それでもキュウリちゃんが待っている〜。嬉しい記念すべき1本目は自分ならばあれで食うが・・・さて、かみさんはどうする?以心伝心してるかな?おぉ〜流石30年近くも連...今シーズン初収穫のきゅうり美味〜い!
今日も仕事で大須へ。先日は時間的に余裕が全くなかったのだが今日は若干余裕がある。っということで今日は大須に新規オーオウンした注目の店に行っちゃおうじゃないかっ。それがあのご存じ沖縄が誇るステーキチェーン「やっぱりステーキ」の新業態の「やっぱり食堂」だ!しかし、ここは当然ながらステーキが売りではない、何とお子様ランチではなく”夢の大人様ランチ”を追求した店なのだ。沖縄B級グルメ「Aランチ」って耳にされたことありますか?沖縄のメニューには「Aランチ、Bランチ、Cランチ」と提供される文化があり、特に「Aランチ」はデカ盛り・大盛りグルメ好きにオススメとなっているのだ。だからここも当然メニューにはA、B、Cランチとなっている・・・っとなれば、もちろんAセットしかないだろう!見せてもらおうじゃないかっ夢の大人様ランチ...やっぱりステーキの新業態「やっぱり食堂」の大人様Aランチ!
毎年我が家の第2次バラ祭りをキングローズと競演してくれるのが、アーチに陣取るジャスミーナだ!とにかく花数で言えば我が家イチ!とにかく俯き加減に咲くジャスミーナはまさにアーチ向き!「優しいハート型の花弁が8~10輪程度の房咲きで、やや俯き加減に開花し、とても愛らしいです。特にアーチに誘引すると、下向きに花をつけるので見上げて楽しめます。」とのこと。そして、何よりこのジャスミーナのすごいところは道路側から見ても超満開!玄関側から見てももちろん超満開!そう〜どちらから見ても花数すご〜いのだ。毎年のパートナーとも言えるキングローズとの紅桃のコントラストはホント美しいからね。我が家の第2次バラ祭り!②ジャスミーナ!
あぁ〜自分的には春の風物詩とも言えるのが先日完飲した「さつま寿桜」とこの「春の天狗櫻」と言ってもいいだろう!でも、もう今宵で完飲・・・春が終わるなぁ〜。「今年度のはるのてんぐ桜は、やや粘土質な生福地区で栽培した芋を使用しました。芋本来の味わいを楽しんでいただきたいため、無肥料で育てました。少し優しめの味になりましたが、砂地の畑にはない厚みのある味わいに仕上がりました。新酒の特徴も感じられる出来立てならではのフレッシュな風味と香ばしさで、春一番が吹き抜けるような焼酎です。まだ寒い時期ですので、お湯割りでも楽しんでいただきたいです。」とのこと。さて、最後だ。じっくりと味わうとしようじゃないかっ。アテは茄子の梅肉の煮浸し!おいおい、梅肉ってなんでこんなに相手を引き立てながら自己主張もするの?すごくない?もちろん...春の天狗櫻!
福井市中央卸売市場内の人気店「群青」の天然地魚メイン刺身定食!
今日もバタバタと福井へ日帰り出張。そして今日も朝からひどい雨・・・ところか台風1号の影響で梅雨前線が上昇した上に刺激され警報レベルの大雨になるとのこと。おいおい、名神高速集中工事の大渋滞&大雨だなんて仕事キャンセルした〜い!それでも、向かうのがリーマン根性だ。琵琶湖付近はそれはすごい雨で前がかなり見えにくい程・・・普段よりもかなり時間かかったため急ぎランチだ。もう〜迷っている時間ないので、勝手知った福井市中央卸売市場へ。いくつかある人気店の中からスムーズに入れる店に決めよう・・・おぉ〜運良く1番人気かな?入口すぐの「群青」がカウンター1席あり即入店成功!ラッキーだ。店前のメニュー版はなんだか細かくてよく読まないので、店内で改めて確認だ。基本は刺身、焼魚、煮魚あとは丼系なので、あとは今日は各々どの魚を使って...福井市中央卸売市場内の人気店「群青」の天然地魚メイン刺身定食!
いよいよ我が家の第2次バラ祭り本番だ!その主役の1つが駐車場脇のトレリスに陣取っているキングローズだ!遅咲き種のため我が家のメインのバラたちが満開になっている頃、びっしりと小さな蕾を無数につけ始める。そしていざっ開花となると、一気に咲き乱れてくれるのだ。「ソフトピンクのツボミが開くとローズレッド色をした中小輪の花が房になって咲きます。薄い花びらが幾重にも重なり、一輪一輪、とても愛らしいバラです。大きな房咲きとなり、最盛期には素晴らしい景観を見せてくれます。するするとしたシュートが良く伸びます。強健種で、少々条件が悪くても元気に育ちます。」とのこと。とにかく色がいいよね。これぞっロース色だもんね。微香だけに花持ちはいいのだ。超強靭種でもあるし香り以外はいいところ尽くめだ。華やかでホントいいんだよなぁ〜!我が家の第2次バラ祭り!①キングローズ!
今日も久しぶりにバラネタ!瀕死状態に陥っていたところ、移植して何とか命を繋ぎとめてくれたのがソニア・リキエルだ。見事復活とまではまだまだだが、着実に復活路線に乗りつつある。だから今シーズンは開花は諦めていたんだけど・・・ホントは蕾つく前に積んでやった方が株のためには良かったのはわかっているのだが、やっぱり花見たくなっちゃうもんね。「同名パリの有名デザイナーに捧げられたバラ。花はほのかな琥珀色を含んだピンクのクォーターロゼット咲き。花径10〜12cmの大輪種。繰り返しよく咲きます。蜂蜜、ラズベリーなどの甘く濃厚なフルーツの香りを漂わせます。」とのこと。っということで今シーズンの開花は2つのみ。貴重な花をしっかりと拝ませてもおうじゃないかっ。おぉ〜流石世界的なオートクチュールに捧げられたバラだけに、この濃厚な...ソニア・リキエル!
今日ランチでイオンモール立ち寄ったのには訳がある・・・もちろん激しい雨だったこともあるが、ユニクロで買い物したかったんだよね。自分は買うターゲットほとんど決めて向かうタイプなのであっという間に買い物終わるからね。本日のターゲットはユニクロの定番のAIRismのVネックTシャツだ。俺って通年エアリズム仕様の身体なのだ。ヒートテックなんて1枚も持っていない?だって必要ないんだもん。ただただ冷却力上がることを期待し続けている。これっサラッとしていていいんだよね。でも、超汗かきの自分の場合、汗だくになるとこれ薄いのでYシャツが汗じみだらけになっちゃうのが難だけど・・・今夏は冷夏にならないかなぁ〜。ユノクロでAIRismゲット!
今日は朝から激しい雨・・・こうなるとランチも考えてしまう。さて、どうしよう?ならばっ移動途中にあるイオンノリタケガーデンに入っちゃおうかな?休日はすごいことになっているが、平日のランチタイムは少し時間を外せばガラガラだからね。雨にも濡れず店も選べるので、我ながらグッドアイデアじゃない。ここはイオンモールとしてはグルメがすごく充実していて美味い店が色々ある。ところが「天ぷらたかお」や「君のハンバーグを食べたい」は予想に反して長蛇の列・・・。「エリックサウス」「RojiuraCurrySAMURAI」のカレーはスムーズに入れそう?どうしようかな〜?悩みに悩んだ結果、三重県松阪市の有名焼肉店「一升びん」に決定だ。ここは回転寿司にならって日本唯一の回転焼肉システムを導入したことで話題になった店だ。っとは言え話題性...松阪の有名焼肉店「一升びん」のAランチ!
今日のランチがインド料理のビリヤニだったせいか?なんだかすご〜く3時のおやつが食べたい気分・・・そんな中、先日来名した妹のお土産が娘用として未だ残っている。おいおい、賞味期限大幅に過ぎちゃってるけど?なんだか最近美大の課題が重なり毎晩深夜まで頑張っているようで、休日の昼間は逆に爆睡?もう〜和菓子として限界だ、かみさんからももう危ないから食べちゃって!とのこと。もう〜娘には悪いが頂くとしよう!それが北千住の人気和菓子店「喜田屋」のどら焼き「二日の六人衆」だ。正式には「六どら黒糖どら焼き六人衆」!喜田家の菓子職人の中でもとくに技術のすぐれた6人の職人集団の技を結集し、その日の朝焼きのみという超こだわりどら焼きだけにホント美味いのだ。黒糖のおかげなのか?とにかく甘過ぎず上品な甘さがいいんだよ。流石名物になるの納...人気和菓子店「喜田屋」の二日の六人衆!
人気「ガンダーラ(GANDHAARA)」のマトンビリヤニセット!
今日は週末ということでかみさん誘ってランチへ。いやぁ〜今日も暑いっていうかもう夏じゃない?気温も完全に夏日だし、暑い〜たまったものではない。こういう日はパンチのあるスパイシーなもの食いたくならない?っということで向かったのは、本陣にあるお気に入りの人気インド料理店「ガンダーラ(GANDHAARA)」だ。とにかくここのビリヤニに惚れこんっじゃったんだよね。マトン、チキン、フィッシュなどビリヤニもどれもホント美味そう・・・でも定番で王道のカレー&ナンも美味そうですご〜く気になる・・・う〜ん、悩ましいぞぉ〜。しかし、この手のインド&パキスタン系料理店はどこも言えることだが、めニューがわかりにく〜い。だって、スペシャルランチがいくつも出てきて、各々金額違うのはわかるが内容の違いが同じ?なんだか全然わからない。聞け...人気「ガンダーラ(GANDHAARA)」のマトンビリヤニセット!
今日はおやつがある。ご存じドンキのチーズタルトだ。特売と言うことで、なんと200円だったとか!すげぇ〜安いじゃん。そりゃ〜絶対アリだよ!200円を8カットしたから、25円/カットって激安じゃない!これあれば全員ゲット間違いなインじゃない?かみさん偉いそぉ〜!早速、頂こうじゃないかっ。何だかここまで安いと怖い?いざっひと口・・・普通に美味いんだけど?何でこんなに安くする必要あるの?期限切れ間近だったのかな?それでもこの美味さでこのコスパ全く問題なしだ。いやぁ〜高級スイーツよりも何だかこんなコスパいいの遭遇した時の方が嬉しさ倍増?ドンキさんありがとう!ドンキのスイーツも馬鹿にならない!
最近週末になるとホームセンターか花市場へ行くのがもう〜日課?っということで今日も買い出し済ませそのままランチ済ませることに。人気ラーメン店「だご」をのぞいてみたら何と15人ほどの行列・・・ってカウンターのみの小さな店だけに2巡待ちは少々キツイ。ならばっ近くの隠れたお気に入り店「ぜんコク麺コク」へ・・・あれっまた臨時休業ってもう〜何ヶ月休んでるの?もしかして閉店?何度裏切られたか?もう〜信じられないね。だが、もう頭はラーメン啜る気分でかたまってしまっている・・・どうしよう?ならばっやや北上し塩ラーメンの人気店「麺屋こうじろう」へ。おぉ〜駐車場も空いてるじゃん。よかったぁ〜決定だ。逆に店内はガラガラ・・・嫌な予感?あぁ〜的中。券売機見てがっかり、赤く売り切れランプが点灯しまくり・・・焼豚もメンマもなければ、限...「麺屋こうじろう」の鶏にぼし味玉塩らーめん!
今日は仕事で大手特約店にて半日講師役となってプレゼンを実施したため、相手社長より手土産を頂くことに。ホント気持ちだから・・・っとおっしゃっていたが、小さい箱なのに意外と重〜い。なんだろう?帰宅後開封してみると・・・おぉ〜京都和菓子の名店「仙太郎」の最中だ。いいじゃん最中なんてここ数年食っていないかも?かみさん&娘もご機嫌。でも、最中にしては重すぎじゃない?っといざっ開封・・・おいおい、なんなんだぁ〜この餡子!これはすごいぞぉ〜!これっ銘菓「ご存じ最中」って言うんだって。「最中種(皮)から餡がはみだすほどのボリューム90g。丹波大納言小豆を炊き上げた自慢の最中餡をご賞味ください。」とのこと。正直餡子好きにはたまらない逸品だ。ズバリこんなに美味い最中食ったの初めてだったかも?いやぁ〜そう言わせるほどホント美味...京都和菓子の名店「仙太郎」のご存じ最中!
「ブログリーダー」を活用して、日々是楽!(Enjoy it every day!)さんをフォローしませんか?
今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
我が家的にGW最大とも言っていいイベントだったキャンプも雨のためGW後半に延期・・・っとなると折角代休取得したのに自宅にこもっていては勿体無い?ここ愛知も昼過ぎから雨予報とのことなので朝飯バタバタと済ませてかみさんと出発だ!目指すは気になっていた藤の名所として知られる江南市の曼陀羅寺公園の藤まつりだ!まさに藤が満開とのこと!土日はとんでもない賑わいになるが、今日は運良く飛び石連休の谷間の平日。もちろん、同じように今日休みとっているという方も多いだろうが、それでも連休本番よりはマシだろう?っと決行だ。もちろん、寺周辺は大渋滞必須でハマると逃げられなくなるので、大変申し訳ないがわかっている方は皆手前のアピタの駐車場を利用させてもらっている。とにかく広いし、この先から大渋滞になるから有難いのだ。もちろん、帰りに...藤満開!「曼陀羅寺公園」の藤まつりへ!
折角GWに突入したのにいきなり唯一の遠出予定だったキャンプキャンセルなんて・・・う〜ん、面白くないなぁ〜。仕方ない美味しいモーニング珈琲淹れて落ち着くとしよう。今朝は新たに「キリマンジャロAA」を開封だ!「タンザニアコーヒーはアフリカ最高峰キリマンジャロ山麓で多くが栽培されています。年間1200ミリを越える豊富な雨量とキリマンジャロの火山活動で積み重なった肥沃な火山灰土壌。コーヒー栽培に理想的な土地でタンザニアコーヒーは育まれています。そしてハンドピックで欠点豆を取り除き、最上のタンザニアコーヒーが作り出されます。完熟の大粒AAクラスの豆、甘い香り、濃厚なコク、そして透き通った味。タンザニアコーヒーは野生の大地が生み出したまさに傑作です。心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な...キリマンジャロAA(シティロースト)!
いよいよ春本番!我が家の春本番といえばバラたちの乱舞だ!ここまで1番花、2番花・・・っと数えてきたが、ここで一気に開花ラッシュを迎えてもう〜順番なんて嬉しい判断不可能!もう〜毎朝玄関、窓開けるのが楽しみな程、濃厚な香りを漂わせてくれる!つるパパメイアン!エブリン!ローズ・ポンパドール!マダム・アルフレッド・キャリエール!アブラハム・ダービー!かおりかざり!ソニア・リキエル!クラウン・プリンセス・マルガリータ!我が家のバラちゃんたちは香り自慢ばかり・・・我こそはっとばかり香り女王の座を競い合っている!あぁ〜甘い香りに酔いそうだ。さて、いよいよ我が家のバラ祭り本番かな?我が家のバラたち・・・いよいよ開花ラッシュ!
今日はなばなの里で満開のチューリップ&ネモフィラを腹一杯満喫・・・当たったそれだけなのになんでこんなに疲れるの?ちょっとした散歩レベルなのに結構へとへと?初夏の陽気にまだ身体が慣れていないからかな〜?ホント情けない話だ。意外と汗かいたからねぇ〜。っとなれば・・・。もちろん、ビールしかないだろう!一番搾り糖質ゼロの出番だ!くぅ〜美味ぇ〜!もう〜とまらんぞぉ〜一気に缶半分ほど一気飲みだ。あえてゴクゴクと音鳴らして煽れば最高だ!あぁ〜生き返ったぁ〜。我慢できん。缶ビールもう1本お代わりしてから芋焼酎へスイッチだ。そして、今宵はお好み焼きだ!おぉ〜いいんじゃない?お好み焼きが焼き上がっていく香りだけでガンガン飲めちゃうんだけど・・・。大阪単身赴任時代に大阪のお好み焼きの人気店と言われる店はかなり回ったが、言われる...今宵はお好み焼き&焼きアスパラガス!
今日かみさんとアウトレット「ジャズドリーム長島」へ言ってきたのには訳があって、美味しいブラックカレーをわざわざ食べに行った訳ではない。もちろん、かみさんだけでなく自分も買いたいものがあったのだ・・・っとは言え自分は完全にターゲット決めてからショッピングするタイプで、目指すショップは数店なので決着は超早い!その戦利品がBLACKLABEL(ブラックレーベル)の夏用の薄生地スラックスだ。すごく軽くて薄くてサラサラで暑いシーズンには最適!更に自宅で洗濯できるというからいいじゃない。ブルーがちょっと入ったグレーとライトグレーの2点買いだ。これっどちらも8800円と安いのもなお気に入った!ところが、帰宅して気付いたのだが、ライトグレーの方になんだか微妙な大柄チェック模様が・・・う〜ん、なくともいい?いやっない方が良...アウトレットの戦利品はスラックス!
いよいよGW突入!今年は俗に言う飛び石連休で巷では3&4連休と分散されて少々盛り上がりにかける?典型的な「安・近・短」レジャーが中心となりそうだ。我が家的には1泊キャンプの予定のみ。そんな中、初日はかみさんに付き合ってアウトレット「ジャズドリーム長島」へ買い物でスタートだ。1度昼頃に家を出たのだが、湾岸線の大渋滞のニュースを聞いて躊躇・・・おいおい、並行する東名阪道がこんな大型連休にも関わらず集中工事なんてしているから三重方面は大変なことになるのだ。そりゃ〜工事も必要だろうが、もう少し特定日の対策ちゃんと練って欲しいものだ。っと言うことで、改めて夕方に出直すことに。アウトレットに16時前頃に到着し、ディナー済ませて帰ってくるといいだろう。これだとお尻時間が概ね決まるのでダラダラとかみさんに買い物に付き合う...人気「レストラン東洋軒」のミニブラックカレー&国産牛ハンバーグステーキセット!
さて、今年も一気に本格的な春モードに突入。桜、チューリップと咲き乱れた後は、待ってましたバラのシーズン到来だ。今年は気温差が激しく桜も開花が遅れたが、ここにきて初夏の気温が続いたために薔薇たちは大急ぎで開花スタンバイに入ってきたようで、例年より早く開花となりそうでワクワク!そうなってくると今年の1番花レースの行方が気になる?上から昨年の1番花を勝ち取ったつるパパメイアン、新入りのつるイブピアジェ、そしてローズポンパドールがあともう少しのところまで蕾が大きくなってきた。どれも共通点は強香種なのでもう〜想像するだけで楽しみで仕方ない。そんな中、1歩も2歩もリードしているのがアレゴリーだ!もう〜完全に開花間近!明日もしくは明後日には開花間違いなしだ。どうやら今年の1番花はこのアレゴリーで決まりかな?今年のバラの1番花レースはいかに?
今朝ちょっと窓から我が家の小さな畑を除いて見たら、アスパラガスちゃんたちがまだかぁ〜?っと収穫待ち状態。確かに明朝では遅すぎる・・・アスパラガスは成長早くあっという間に姿を変えちゃうから仕方ない出社前に収穫だ。うん、いいサイズじゃない?仕事終えて帰宅するともちろん今朝収穫したアスパラガスを頂こうじゃないかっ!さて、かみさんはどう料理してくれたかな?っておいおいそのまま茹でただけ?更にマヨも塩もなし。えぇ〜っと思われるかもしれないが、確かにこの時期のアスパラガスは濃厚でそのままで十二分に美味いのだ。ホント超美味〜い!これぞって家庭菜園の醍醐味と言える。メインは茄子と牛蒡の肉炒め!ここにももちろん我が家産のアスパラガス少しだけど健在だ!しかし、流石にここの主役は茄子と牛蒡だね。とろとろとコリコリの食感がたまん...我が家産のアスパラガスめちゃ美味〜い!
我が家のミニローズガーデンもいよいよ春本番!嬉しい開花ラッシュに入ろうとしている。今年は1番花・アレゴリー、2番花・つるパパメイアン・・・もう〜3番花はほぼ同時に咲いてきて皆同着扱いだ。自分が強香種好きなだけに香り自慢のバラたちが我こそは!っと咲き乱れるため、まだこの時点でも玄関開けると強烈な甘〜い香りが鼻腔を思いっきり刺激してくる。ローズ・ポンパドール!グラハム・トーマス!シャリファ・アスマ!今年の1番花のアレゴリー!クラウン・プリンセス・マルガリータ!マダム・アルフレッド・キャリエール!いよいよ我が家のバラ祭り開催間近?、もう〜毎朝の確認が楽しみで楽しみで・・・さて、今春はどんな乱舞を見せてくれるのか?期待しちゃうよぉ〜!我が家のバラたちもどんどん開花・・・!
出張から戻ったら黄モッコウバラの一気の開花に驚いたものだが、。我が家にてもう1つ忘れてはいけないものがある。それが駐車場脇のチューリップたちだ。1週間前にはたった数輪のだったものが、あっという間に5部咲きくらいと一気に見頃モードだ、桜とは違い早遅咲種色々混じっているので全てが咲き誇ると花らないからね。まさに満開と言っていいのでは?しかし、チューリップって品種の数がすごいよね?同じようで微妙に違うんだもんね。実はチューリップの美しさも短い。ひと雨で一気に花びら落としちゃうからね。なるべく長く乱舞を楽しみたいけど・・・お天道様次第だろうなぁ〜。我が家のチューリップも見頃!
なんだか今日も疲れたなぁ〜。最近、歳のせいか?疲れがたまる一方で全然抜けてくれない?毎晩我が栄養剤とも言える芋焼酎をしっかりと補給しているの・・・量が足りてないってこと?では、せっせと今宵もエネルギー補給としよう!今宵も極旨「霞千本桜」だ!アテはもう〜キッチンからの香りだけでわかっていた。誰が嗅いでもわかるだろう烏賊だ。もう〜烏賊焼いた時の香りだけは絶対に間違いないもんね。早速頂こう!ゲソをたっぷり烏賊肝つけて口にすれば、その濃厚さ焼酎数杯つられて飲んじゃうほど、最高最強のアテかも?箸の先に肝つけて舐めながら焼酎ちびちびいくのもいいもんね。続いては名古屋めしの一鶴を担うご存じ「世界の山ちゃん」の手羽先だ。娘はバイト先でフォロアが一緒ということでよくもらってきてくれるのだ。手羽先はまず2つに折って、身のつい...今宵は烏賊三昧+名古屋めし「世界の山ちゃん」の手羽先!
先日すご〜く悲しいニュースを耳にした・・・矢場町にあった大好きだったアジフライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」がオープン1年ももたずに閉店しちゃったのだ・・・。おいおい、ここ数年では1番の出会いだっただけに残念で仕方ない。でも、大丈夫。まだアジフライ専門店は健在だ!それが今池にある上記店に少し遅れてオープンし絶好調の同じく人気アジフライ専門店「タジマモリ」だ!「長崎県は松浦港産を主とした大判サイズの真鯵を毎朝通う名古屋市中央市場にて買付けています。脂乗り、旨み、食感の違いを味わってください」と言うだけに全く負けていない美味さだからね!ここにきたら迷うことなく1番人気の超☆アジフライ定食と決まっている!ところが毎日日替わりのおすすめフライが提供されるのだが、今日はタケノコ&長ナス&ホタテフライとめちゃくちゃ...人気アジフライ専門店「タジマモリ」の超☆アジフライ定食+タケノコ&長ナス&ホタテフライ!
先日かみさんの誕生日を少し早めだったが人気イタ飯店「osteriaLIU(オステリアリュウ)」で済ませたが、我が家ではかみさんだけ改めて当日にバースデーケーキで祝うのが慣習?風習?ならわし?しきたり?掟?とにかく我が家にはかみさん特権が存在しているのだ。っということで、今年も自分が池下にあるスイーツ百名店にもようやく選出された人気の「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」にオーダー済み。最近はホールケーキ3日前とかに予約済ませとかないといけないからね。もちろん、準備万端だ・・・。ところが、急遽富山出張が入ってきしてしまい、肝心のケーキを取りに行くことができなくなり、仕方なく本人に代わりに行ってもらうことに・・・う〜ん、失態?ごめ〜ん。ジャジャ〜ん、これがスイーツ百名店「レクランドユミコ」の季節...かみさんのバースデーケーキは人気「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」!
今日はかみさんの誕生日ということで、早々に晩飯手抜き宣言発令・・・ならばっ外食でもデリバリーでもいいよと言ってあったのだが、中途半端な出費はもったいないということで、もう〜任せることに。中途半端に手間かけるより、抜く時は抜いちゃう方がいいと思うけど?っということで今宵の晩飯は先日横浜出張の際にお土産として持ち帰った「崎陽軒」のシウマイだ。間違えて真空パックもの買ってきてしまったのが功を奏したというものだ。何度食っても崎陽軒は美味〜い!今回はうっかりして特製シウマイとパックもの間違えてしまったが、ノーマルの昔ながらのシウマイでも十分美味いもんね。やっぱり横浜土産は崎陽軒に限るね。そして、メインはペンネグラタン!ここ最近娘が好きなのでグラタンは茄子とトマトが続いてきたが、ようやく自分好みのマカロニ系のペンネグ...今宵は「崎陽軒」のシウマイ&ペンネグラタン!
今日は急遽富山へ日帰り出張・・・往復約500kmで6時間。う〜ん、ご想像つくだろうがこの年寄りにとってはえらくハードな1日覚悟だ。それも重要な案件が待ち構えているとなると責任も重大でプレッシャーも加わるから疲れ度半端ない。っとなれば、1つくらい何か楽しみが待っていなくては・・・っと一宮IC通過した頃から頭の中はランチ何食べるかでいっぱいだ。ロングドライブ中に悩みに悩んだ結果、久しぶりの富山だもん。やっぱりきときと(富山弁で新鮮って意味ね)の富山湾の極旨の海鮮が食いたい!それも”富山湾の宝石”こと白海老を思いっきり食いた〜い!残念ながら有名な「白えび亭」が定休日・・・ってそりゃ〜ないだろう?でも大丈夫、新湊港にある負けずに人気店「きときと食堂」があるじゃないかぁ〜!逆にこちらは地元民に大人気だからね。いつも...富山名物「きときと食堂」の白えび丼!
今宵はデザートがある。「かみさんがアイス買ってあるよぉ〜」とのことだ。おぉ〜アイスいいねぇ〜。いざっ冷凍庫開けてみると、おいおいハーゲンダッツじゃないかぁ〜!いわゆる高級アイスと言われるだけにハーゲンダッツはほぼかみさん&娘用で自分はあえてガリガリ君やモナカ、氷系が用意されているケースがほとんどなので、珍しいなぁ〜?聞けばクーポン券があって丁度3つ手に入ったんだって・・・なるほど何故自分用があるのか納得したよ。運よく自分に回ってきたと言うことだね。っとなれば遠慮なく頂くとしよう!人気のハーゲンダッツには色々種類あるものの、やっぱりこのマカダミアナッツだよね!自分的にはこれに限る!おぉ〜美味い!何よりマカダミナッツのコリコリ歯応えがたまらんのだ〜。美味ぇ〜!!しかし、若い頃ってアイスクリーム全く食わなかった...「ハーゲンダッツ」のマカダミアナッツ!
今日のニュースで衝撃?まぁ〜そこまでではないか?ようやく開催された大阪・関西万博だが朝日新聞の調査で「行きたい」という方がたったの32%って少ないとは思っていたが予想以上?逆に「そうは思わない」は倍以上の65%って、明暗はっきり分かれたねぇ〜?かく言う自分も行く気全くないもんね。海外グルメを食べてみたいって気はするけど・・・暑いの嫌だし混むのはもっと嫌だ。そんな中、我が家では唯一かみさんが在京の妹に誘われて行くことになったようだが、予約などのシステムが複雑すぎて、逆に悩みの種になっちゃってる?その姿見ちゃうとより行く気失せるというものだ。さて、万博成功大丈夫?っと心配しながら晩飯だ。アテは大好物の酢クラゲと冷奴ね。そして、メインはローストチキンだ!脇にはジャガイモが、そして上には我が家産アスパラガスが鎮座...大阪・関西万博行きたいって32%?
今日は午後の仕事向かう前にランチを早めに済ませちょうことに。さて、伏見〜栄と通過していくがどうしようかな?そんな中、今日はまさに初夏の陽気?暑いくらいだからね。ならばっスパイシーカレーがいいかな?うん、我ながらいいチョイスなんじゃない?このエリアであればカレー屋いくつもあるが、今日は久しぶりに新栄の人気店「ナゴヤスパイスカレーnora」に決定だ!カウンターだけの小さな店だけに心配したが、ピッタリ食べ終えた方と入れ替えで席へ。おぉ〜ひと安心。ここはあの名古屋のスパイスカレーを牽引してきた東片端の人気カレー店「TrippinSpice」の姉妹店だからね。味は保証済みだ。ここにきたら迷うことな月替わりのカレーとベジカレーを少し付けた2種あいかけのNoraCurryと決まっている!レギュラーカレーとも言えるベジカ...人気「ナゴヤスパイスカレーnora」の2種あいかけのNoraCurry!
今回もなばなの里の出口前のショップでものの見事に引っかかってしまった・・・立ち寄っちゃダメなんだよね。スルーしないと・・・でもいざっ入っちゃうと気になるもの発見しちゃうんだよ。あぁ〜今回も見つけちゃったよぉ〜。それが「パン&ケーキ工房テン・ツー・ファイブ」の富士シューだ!見れば富士山のシュークリームってのはわかるよ。でもここ三重県のなばなの里で何で富士山?どうにも関係性ないのですごく気になっちゃったんだけど・・・ところが理由は超簡潔で今シーズンのイルミネーション「名峰富士」にちなんだ開催記念特別メニューなんだって。納得。「レアチーズ、チョコムース、いちごムース」の3パターンあるようなのでファミリー3人にピッタリなので全買いだ。ところが、かみさんすごく気になっていたことあったようで・・・実はバイトの子のよう...なばなの里へ④イルミネーション「名峰富士」開催記念特別メニューの富士シュー!
自分ごとではないのだが、今日はうちのかみさんと娘が待ちに待ったセカオワのLIVEでポートメッセなごやへ。最初のチケット販売に失敗し、かなり落ち込んでいた2人だが、先日の追加チケット発売で無事ゲット成功し、それはそれは喜んでいたこと・・・。1.マーメイドラプソディー2.DeathDisco3.スノーマジックファンタジー4.眠り姫5.FightMusic6.サザンカ7.深海魚8.HeyHo9.DragonNight10.タイムマシン11.Lovethewarz–rearranged-12.Goodbye13.MonsoonNight14.RPG15.Dropout16.スターゲイザー17.最高到達点18.habitアンコール19.スターライトパレード20.インスタントラジオこれで2年連続3回目のセカオワかな?...セカオワLIVE!ARENATOUR2024「深海」!
今日はかみさん&娘が一緒に待ちに待ったセカオワのLIVEということで不在。晩飯は適当に済ませてきて!っとの指示だったので、さてどうしようか?18時過ぎくらいまで岐阜で仕事だったので、久しぶりに岐阜で晩飯済ませちゃいたいなぁ〜。っと言っても車なので飲酒はできないからなぁ〜。そこでふっと頭をよぎったのがようやくラーメン百名店に選出された岐阜では不動の人気と言える「らぁめんりきどう」だ。しかし、こんな名店が今まで百名店にもミシュランにも縁がなかったこと自体がおかしかったのだ。だって、個性といいう意味では中部エリアでも特筆している。とにかく定期的に無性に食いたくなるんだよ。ここの売りはなんと言っても麺だ。「細、小平、太、凄平」の4種の個性ある麺が用意されている。特にまるで一旦木綿のような凄平麺の存在感たるやその名...ようやく百名店入り!人気「らぁめんりきどう」の焙煎小麦2色つけ麺+名物・凄平麺!
今日のランチは・・・先に言っておこう!とんでもなく超お気に入りの店を発見してしまった。ここ数年で最高の出会い?っとも言うべき感動の店が栄、いやっ矢場町の方が近いのかな?場所はそうでもいいやっ、素晴らしい店が新規オープンしたのだ。おぉ〜「アジフライはお好きですか?」のピンクの幟がたなびいているので超目立ってるじゃん。それが鯵フライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」だ!長いカタカナの店名?なんて書いてあるんだ?っとよく読めば「青魚に恋をして」じゃないかっ。おいおい、なんて素晴らしくて粋な店名なの?そして青魚とは全く真逆のピンクの暖簾や幟はまさに青魚への恋の度合いを表しているの〜?なんてロマンティックな店なんだぁ〜。惚れちまったぞぉー!メニューは「至高のアジフライ定食」と「アジフライ&本日のおすすめフライ2種盛り...鯵フライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」の鯵と鰯フライ2種盛り定食!
今日は福井県武生へ日帰り出張。ところが途中13時アポだったものの15時へ変更依頼の連絡が入り、仕方なく了承することに。おいおい、早めに行動していたので3時間も余裕ができてしまった・・・困ったなぁ〜。どう時間潰すか?さて、どうしたものか?武生と言えば越前おろし蕎麦のそば処として知られる町だけに、蕎麦はしご食いでも楽しもうか?っと予定していたのだが、それもいいがどうせならば少し山に入った池田町にも蕎麦の有名店がある。時間的に余裕がないと立ち寄れないエリアなだけに、こんな時に挑むのに丁度良いのでは?武生ICから約30分山側に走った池田町の超人気店が「そば処一福」だ。ここのこだわりもすごくて、おろしそばには「塩だし」「醤油だし」「生醤油」の3種類が用意されている。十割や二八などの蕎麦違いやそば粉の産地違いなどはあ...「そば処一福」の塩だし&醤油だしおろしそば!
富山出張から長〜い運転の末、ようやく帰宅。疲れたぁ〜。若い頃はロングドライブ全然平気だったのに、最近は腰が痛いし眼が疲れてしまって頭が痛い?もう〜情けないものだ。更にドライブは喉が乾く・・・でも帰宅後のビールのためだ、ここは我慢。疲れたとは言え、帰宅したら自分の役務だからね。日が暮れても暑い中、わんこたちの散歩だ。夜と言うのに蝉はうるさいし、蚊には刺されるし・・・当然汗かくしたまったものではない。帰宅したら早速シャワーでスッキリしたらビールだ!くぅ〜痺れる美味さだ!生き返ったぁ〜。実は今宵は楽しみがある!何かって?それは先日収穫した島らっきょうだ!今シーズン初賞味はもちろん天ぷらだ!とにかく大大大好物!以前沖縄仕事で通っていた際に、知ってしまったこの美味さ!自分の中で琉球グルメっと言えば島らっきょうの天麩...待ってましたぁ〜!今シーズン最初の島らっきょうの天麩羅!
今日のランチは移動途中にちょっと遠回りしてあま市の人気中華店へ。っというのも先週末だったかな?たまたまTVの情報番組で担々麺の名店と紹介されていたのだ。このクソ暑い中、ピリ辛の担々麺っていいんじゃない?っとピンときちゃったんだよね。汗だくになってもいいじゃないかっ!担々麺よっかかってこい!っということで向かったのが、あま市の人気中華店「チャイニーズキッチン美杏」だ!ちなみに”びあん”ね。おぉ〜目立つ看板にもはっきりと”担々麺”とある。駐車場は運良く1台分空きがありスムーズに停められた上に、ほぼ待ちなしでカウンター席へ。自分の後から長蛇の列ができたのでかなりラッキーだったかも?メニューにはなるほど担々麺をはじめ麺類がズラーっと並んでいて、定番中華メニューは至ってさりげなくって感じ。しかし、担々麺って色々ある...人気「チャイニーズキッチン美杏」の夏季限定・冷やし汁なし担々麺セット!
富山出張2日目。今朝ビジホの朝食を腹一杯頂いちゃったので少々身体が重い?本来であれば少々時間あけて14時くらいにランチとりたいくらいだが、午後のアポもガッチリ入ってしまっているので、ここは通常タイムにランチとっておかないと食いそびれてしまうことになりそうだ。高岡市のお隣の射水市は全国のカレー好き垂涎の気持ち込めて、富山にあるパキスタン!射水の「イミズ」とパキスタン語の土地を意味する「スタン」を合わせて「イミズスタン」と呼ばれているのはご存じか?っというのも射水は国内最大のパキスタンコミニティがあるため、自然と本国から有名シェフも移ってくるので、名店が点在する国内有数の一大カレー王国を形成するようになったのだ。その中でも1番有名なのが名店「カシミール」。その初代で伝説的シェフと呼ばれるサキさんがオーナーシェ...富山にあるパキスタン?”イミズスタン”の名店「ザイカ・カレーハウス」へ!
かつてミシュランビブグルマン獲得していた人気居酒屋「かめ蔵」で富山グルメ満喫したところで、今宵お世話になるホテルルートイン高岡駅前に戻ったら、えらく面倒臭いが残した仕事を片付けてしまわないと・・・。(大浴場の画像はサイトより拝借)まずは大浴場でサッパリしないとっ。やっぱりビジホに大浴場あると嬉しいよね。最近は部屋のTVで混雑度までわかるのでのんびりできるのもいいっ。あぁ〜サッパリ。これでようやく残業スタート・・・でもやはり我慢できず途中コンビニで缶チューハイ買ってきちゃったよぉ〜。風呂上がりだもん美味い!ロング缶1本じゃ足りないなぁ〜。もう1本買ってこればよかった。さて、ほろ酔いで仕事だ。リーマン出張族にとって、ビジホの朝飯は楽しみの1つと言える。ここは典型的なバイキングスタイル。それでも和洋揃っていて結...ビジホの朝食バイキングと大浴場!
今宵は久しぶりに富山出張。それも高岡だ。東海北陸道は途中1車線になるのでノロノロと走ることになるので精神的にえらく疲れる。JR高岡駅前のホテルにチャックインすれば、本当は仕事をしたいところだが、自分のダメなところが顔を出してしまい、仕事よりはまずは腹ごしらえ?そうだっいいじゃないか〜仕事は後回し!腹がすいてはなんとかだ。早速、ホテルからすぐの超人気居酒屋「夢さき」へ。ところがあれっ?閉まってる?運悪く定休日・・・嘘だろう?ガッカリ。でも大丈夫。高岡は詳しい訳ではないが、もう1軒お気に入りの店がある。10分ちょっと歩くのが難なのだが、それが人気の「旬菜食飲かめ蔵」だ。この親子カメの暖簾に吸い寄せられるように飛び込みして大満足した居酒屋なのだ。ここは地元の方にも人気のようだが、何よりリーマン出張族にホントオス...ミシュランも認める人気居酒屋「旬菜食飲かめ蔵」へ!
今日は愛知県内で仕事をこなし、明日朝イチの仕事のため富山県へ移動しなくてはならない。っということでランチは移動途中で済ませることに。午後イチのアポが稲沢なので。どの近辺でランチ・・・さて、どうしよう?稲沢も結構ランチ系は揃っていて面白い。まだ稲沢カレーキャンペーンもやってるのかな?ならばっと良く行く国府宮駅近くの「チャーハン専門店金龍」へ。なんとなくこの酷暑の中、汗かきながら炒飯頬張る姿が思い浮かんだんだよね。我ながら良い選択では?ところが運悪く本日は定休日。おいおい、そりゃ〜ないだろう?もう〜1度炒飯食いたくなると止まらない・・・よしってもう食わずにはいられない。一宮森本店へ向かおう!走ること15分。なんとか無事入店成功。うぉ〜食うぞぉ〜!あれっ金の豚以外は見かけない炒飯?味噌ごとに違うんだ。更に4周年...「チャーハン専門店金龍」の王道チャーハン+とんこく中華そばセット!
昨日かみさんがミニストップで美味しいコンビニスイーツを購入してきてくれた。今はコールドスイーツって言うんだっけ?とりあえず、ミニストップはハロハロなど毎夏楽しませてもらってるもんね。今回はその中でも大好きな「完熟アップルマンゴーパフェ」だ!ところが昨日食べようと思っていたのにうっかり食い忘れてしまった・・・っとなれば当然ながら一晩冷凍庫に。折角のソフトクリームのったパフェがカチカチに凍っちゃって台無し!っとかみさんカンカン。確かにカチンカチンに凍っちゃってるけど、元は同じ冷菓だ。自然解凍すれば大丈夫だろう?っと言ったら更にかみさんカンカン!えぇ〜ダメなの?30分ほど自然解凍してからいざっトライ!あれぇ〜やっぱりソフトクリームはカチカチのままだ。でも、アイスクリームと思えば全然いいんじゃない?おいおい、マン...「ミニストップ」の完熟アップルマンゴーパフェ!
今月もコーヒー豆を5種7つゲット!初めてのものあり、定番ものありと今回の顔ぶれも楽しみだ。やはり夏ということでアイスコーヒーが中心となってくるだけに、マンデリンのフレンチに期待大!開封が楽しみだ!タンザニアムベヤマトゥンダナチュラル!タイメイチェディマイウォッシュド!マンデリンG1(フレンチ&フルシティ)!アイスコーヒーx2珈琲豆5つゲット!
今日は嬉しい収穫作業がある。昨秋から始まった秋冬野菜のラストバッターとして、満を持して島らっきょうの収穫だ。約9ヶ月間の栽培期間を経て、ようやくだもん島らっきょうの付き合いはえらく長い。だからこそっ収穫は格別の嬉しがあるというものだ。島らっきょうって細いし簡単にすっと抜けると思っている方は多いのでは?ところがこの根を見てよ!集団でがっちりと根を這い回しているので、抜くのに相当な力が必要なのだ。抜くというよりは掘り起こす感じでガンガンと収穫だ。でも、このズボッと抜ける感触がいいんだよねぇ〜。気持ちいい〜!しかし、今日は暑〜い!気温一体どれだけあるんだ?もう〜危険レベル?だって、うっかりウッドデッキにスマホ置きっぱにしていたら数分で↑これだもんね。全く誓えなくなっちゃうので、うっかりは禁物だ。嬉しいことに今シ...島らっきょう収穫!
今日は暑〜い!猛暑飛び越え酷暑だ。暑いのに湿度も高く不快指数は吐き気がでるほど・・・いやぁ〜クラクラしてくる。こういう日はツルツル喉越し良い冷たい蕎麦かうどんがいいんじゃないかっ?っと言うことで今まで気になっていたにも関わらず行けてなかった稲沢の人気店「うどん市」に決定だ。ここは駐車場が広いので有難いのだが、あれっほぼ満車・・・運よく1台出てくれたのでギリ駐車成功!ひと安心っとほっとしたのも束の間、当然ながら店の前には待ちの列が・・・人気店だから仕方ないかぁ〜。それでも結構回転が良く、10分ちょっとくらいでカウンター席へ。でもこの暑さの中、日差し遮るものない外待ちはキツ〜く汗だく。温冷セットものが多くこれは悩ましいぞ。ホントどれも美味そうんだし、温冷どちらも選択できるのも多いのが嬉しいし悩まされる。周りの...人気「うどん市」の夏季限定・ちく玉おろしのぶっかけうどん+ミニしらす丼セット!
今日日曜日ということでかみさんとランチへ。っと言うことでかみさんに何食べたい?っと聞けば珍しく「韓国料理どう?」との返答。ならばえらくローカルな店だけど気に入っている「本格韓国料理オンマー」に決定だ!以前かみさんも連れてきたことあったので、ズバリここのことだったらしい。ここのオススメはずばりヤンニョムチキン!思いっきり気に入っちゃって、ここまでこれ一択な自分。本当は1度特盛ヤンニョムチキン丼にトライしたい気はあるのだが・・・メニューに画像みると少々ビビる?更に炭火焼き風焼肉も新たにラインナップされたようだ。でも、やっぱり浮気はしない。夫婦でヤンニョムチキンに決定だ。やっぱりこれなんだよね。待つこと約10分程でヤンニョムチキン登場だ。見てよぉ〜このボリューム!ここの売りは美味いことだけでなくこボリューミーさ...「本格韓国料理オンマー」のヤンニョムチキン!
流石に雨の中、傘さしてまでも収穫って気になれない。今日は嬉しいことに夜中まで降っていた雨も朝には上がってくれたようなので、待ってました収穫作業といこう!今朝も色々と収穫待ちの野菜たちでいっぱいだもんね。ミニトマトたち!ピーマン「とんがりパワー」!シシトウ「甘とう美人」!キュウリ「ウイルスつよし」と「強四川」!茄子「千両2号」と「超やわらかナス」!オクラ!彩も豊かで華やか!いよいよ春夏野菜たちも本番突入と言ってもいいのかな?しかし、今夏は噂通り暑いのかなぁ〜?あまり暑すぎちゃうと野菜たちも苦しいだろうからほどほどにして欲しいものだ。でも、願いは通じないだろうなぁ〜。今日も雨さえ上がれば収穫だ!
今日は岐阜への移動途中にランチを取ることに。実は守山に吉祥寺の人気炒飯店が愛知初進出したと聞いていたので1度訪れてみたかったのだ。よしっ本日決行だ。それが「肉あんかけチャーハン炒王」だ!愛知飛ばしが多い中、東京、埼玉に続く店舗展開らしいから期待しちゃおうよ。ここは確かに吉野家の跡地だったかな?ところが通常の倍くらいある広い駐車場はほぼ満車。更に入口前には5〜6人の人混みが・・・えぇ〜新規オープンしてまだ2週間だから?更に店内の椅子待ちもすごい数・・・う〜ん、失敗。12時前なのにまさかこんなに人気だとは?しかし、こうなったら仕方ない。覚悟決めて並ぶしかない。20分経ってようやくカウンター席へ。店内は思いっきり牛丼屋なので1人客はいいが、複数客はなかなか並びやボックス席空かないからえらく回転が悪い。ポツンポツ...「肉あんかけチャーハン炒王」の名物・肉あんかけ炒飯+半ラーメン!
今日はかみさんが昼間に2回目となる我が家の空芯菜を収穫してくれたようだ。とにかくモロヘイヤと並ぶ真夏野菜の空芯菜だけに暑くなればなるほど元気!4株のうち今回は2株を収穫。とにかくカットしてもガンガンと脇芽を伸ばしてくれるので何度も収穫が可能だから空芯菜は偉いのだ。過去の経験上どんどんカットしてやらない脇芽も出にくいので増えていかないからね。早速、晩飯だ。やっぱり今回も我が家の空芯菜は青菜肉炒めだ。やっぱりこれだよね。あの名古屋めしの名店「味仙」の定番メニュー「青菜炒め」もこの空芯菜だもんね。部屋中ニンニクの香りでいっぱいだ。おぉ〜食欲刺激してくる〜!まずは油揚げの納豆包み揚げだ。この納豆の塩味?とにかく絶妙な味わいと油揚げのサクッと感がめちゃくちゃ美味いのだ。最高のアテの1つと言える。ホント焼酎チビチビや...我が家の空芯菜で青菜肉炒めだ!
今日は急遽福井へSOS出動。何はともあれ名神高速〜北陸道を乗り継ぎ約270km/2時間半かけて目指すことに。途中、現地担当よりアポが午前中に取れず14時になったとの連絡が入り、おいおい気合い入っていただけにやや腰砕け?っとなると逆に時間的余裕たっぷりできちゃったじゃないかっ・・・。っとなれば、打って変わってのんびりとランチだ。どうせだもん、いつも長蛇の列で食べられない店にトライしちゃうか〜?何度かトライしたものの駐車場がいつも一杯で断念し続けてきたラーメン店へトライしたみよう!それが福井県民に大人気という「中華そばまるせい」だ。運よく駐車場に空きがありスムーズ入店成功。店内で待つシステムのようで3組待ち。ところが老夫婦かな?だけでの対応なので、恐ろしい程回転が悪い・・・。おいおい、一体どれだけ待てばいいん...超人気「中華そばまるせい」の中華そば定食①!
今朝も我が家のミニ菜園の収穫作業だ。GWからスタートした春夏野菜たちだが、ここまでポツポツと収穫できたものの未だ本格的にという感じではなかった。それもそのはず主役の1つトマトたちがまだまだだったからね。そして、ようやくミニ&中玉トマトたちの収穫がスタート!一気に華やかさがアップだ!初挑戦のインディゴローズ!上から見ると真っ黒、下から見ると緑・・・てっきり濃青系のミニトマトだと思っていたが、熟してくる下が一気に赤くなってくるのだ。なるほどインディゴローズって上と下の色が命名されていたんだね。皮がやや硬めで雨が降ると裂け目が入るものの避けちゃわないので優秀だ。でもこれっミニなんだよ。中玉よりデカいかも?トスカーナバイオレット!こちらは昨年の黒いトマトと似ていて、まさに葡萄のようなバイオレット色。更にめちゃくち...いよいよトマトたちが収穫ラッシュへ!