chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 葉巻

    時計は11時を指している。やたらと頭が重い。原因は昨夜のタバコ・・・いや、正確には葉巻だろう。昨日の夜の吸いかけが3分の2ほど残っていた。パイプの詰め方が悪かったせいか。吸い始めてすぐに立ち消え・・・。そのままにしておいたのを、火を付けなおした。それなりの時間をかけて、ゆっくりと吸えば良かったのだろうが、また、途中で火が消えてしまいそうで、せかせかと吸い続けた。私の場合、ほとんどは格好つけ、気分だけなので、腹というか、胸の中までは。煙か行かないよう注意しているのだが、多少、胸の方に煙が入り込んだようで、思わず咳き込んでしまった。ともかく残りの葉巻を吸い終えて、パイプの灰を処理した。何となく一仕事終えたような気分で、一息入れたのだが、その後が悪かった。しばらくすると、頭がぼぉ~っとしてきた。(もっとも、それが葉巻...葉巻

  • 六畳記 ⑤

    72歳10ヶ月・・・あと2ヶ月ちょっとで73歳。だから何だと言われれば、それまでの話。人間、生きていれば、誰でも73歳は通過する。自然の成り行き、ただの通過点でしかない。しかし又、そう言い切ってしまっては、身も蓋もない。「ふ~ん・・・」とか、「へぇ~」とか、そんな風に、鼻を鳴らして、聞き流してもらえばいい。ふと、思い出した。高校時代に教わった「邯鄲の夢」。【注釈】「邯鄲」とは、中国の戦国時代の趙の都市のこと。盧生という貧しい若者が、邯鄲で呂翁という道士から不思議な枕を借りて一眠りしたときに、紆余曲折を経て立身出世を極めるという体験をした。しかし、それは実際には店の主人が炊いていた黄梁もまだ煮え切らないような、ごく短い間の夢にすぎなかったという伝説に基づく。【出典】『枕中記』目覚めれば25歳。さぁ、人生続けるぞぉ...六畳記⑤

  • 新田氏・徳川氏ゆかりの地、太田と箕郷芝桜を訪ねて (その2)

    4月23日(火)晴れ・・・2日目藪塚温泉ホテルふせじま℡0277-78-2321入浴・・・風呂好きの私にはたまらない。・・・朝風呂。見晴らしもいいですねぇ!!極楽、極楽・・・!!朝食:バイキング形式チェックアウト9:00群馬県太田市14:00生品神社新田義貞の産土神。義貞の鎌倉攻めの際に、旗揚げをした場所とされています。境内にはそれに由来する旗揚塚や床几塚があります。毎年挙兵日である五月八日には「鏑矢祭」が執り行われています。場所:太田市新田市野井町640→反町館跡・十二所神社→円福寺→総持寺→世良田東照宮国指定史跡「新田荘遺跡」を構成する11の遺跡(円福寺境内、十二所神社境内、総持寺境内、長楽寺境内、東照宮境内、明王院境内、生品神社境内、反町館跡、江田館跡、重殿水源、矢太神水源)なかでも最も重要な新田義貞の館...新田氏・徳川氏ゆかりの地、太田と箕郷芝桜を訪ねて(その2)

  • 新田氏・徳川氏ゆかりの地、太田と箕郷芝桜を訪ねて (その1)

    2019年(平成31年)4月22日(月)晴れ・・・初日先々週初め、O君に誘われて、旅行に出掛けた。正直な話、他人に誘われなければ、なかなか遠出する気にはなれない。(いや、ならないか。)で、メンバーは、いつものO君、Eさん、Sさん、そして私の4名。私は団地の出口で待っていればいいとの事で、仕度をして待っていると、程なく3人の乗ったO君の車がやって来た。私が同乗して、いざ出発。太田、ほんのちょっぴりだが、なじみのある町だ。「上毛カルタ」にある。「れ」歴史に名高い新田義貞「お」太田金山子育て呑竜http://www.sunfield.ne.jp/~s-hirata/karuta2.htm太田市立新田荘歴史資料館新田義貞新田猫http://www12.wind.ne.jp/tomohm/exhibit/prd03-03...新田氏・徳川氏ゆかりの地、太田と箕郷芝桜を訪ねて(その1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、70歳に向けて・「新風来記」・・・今ここからさんをフォローしませんか?

ハンドル名
70歳に向けて・「新風来記」・・・今ここからさん
ブログタイトル
70歳に向けて・「新風来記」・・・今ここから
フォロー
70歳に向けて・「新風来記」・・・今ここから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用