プロフィールPROFILE
12回 / 365日(平均0.2回/週)
ブログ村参加:2015/05/29
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 39,958位 | 41,188位 | 41,272位 | 41,334位 | 41,487位 | 41,429位 | 41,528位 | 979,886サイト |
INポイント | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 14/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
シニア日記ブログ | 450位 | 458位 | 460位 | 465位 | 460位 | 456位 | 459位 | 3,470サイト |
70歳代 | 72位 | 72位 | 73位 | 74位 | 73位 | 71位 | 69位 | 415サイト |
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 89,025位 | 91,413位 | 91,391位 | 96,053位 | 96,252位 | 圏外 | 圏外 | 979,886サイト |
INポイント | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 14/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
シニア日記ブログ | 850位 | 874位 | 878位 | 953位 | 951位 | 圏外 | 圏外 | 3,470サイト |
70歳代 | 116位 | 118位 | 119位 | 125位 | 133位 | 圏外 | 圏外 | 415サイト |
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 979,886サイト |
INポイント | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 14/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
シニア日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,470サイト |
70歳代 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 415サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ひろピーさんの読者になりませんか?
1件〜30件
令和元年記念大会 立川まつり「国営昭和記念公園花火大会」7月28日は台風の影響で、一日延期になりました。雨が?風が?とやきもきしましたが7月29日に無事、盛大に開催されました。このホームの屋上には観覧席が200席用意され、申込制で、満席でした。我が家は6階
昨年の6月27日にホームに入居して一年あっという間に過ぎました。 7月20日はホームで初めての”夏祭り”が開催されました。受付でうちわと手ぬぐい をいただき、ヨーヨー釣りの会場へ。ヨーヨー釣りは久しぶりです!日頃は看護師を仕事としている女性がリーダ
「国立昭和記念公園」の“こもれびの里”に一歩足を踏み入れると大きな茅葺きの家、蔵、水車小屋、広~い農園。生まれ故郷に戻ったような気持ちになり心が安らぎます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~瓢箪の棚いつの間にか可愛い瓢箪の実が!麦刈りの後、株の横
7月7日の東京・立川は朝から雨降りでした。ホームの笹にはいろいろな願いを込めた色とりどりのお札が掛かっています。皆さんの願い事はいろいろです。「健康で長寿を!」「みんな笑顔で!」「家族に感謝!」二人の願い事は?ホームのレストランの夕食は「特別メニュー」です
ホームで月2回、10時から一時間半、「うたの会」で歌っています。指導者はこのホームにお住まいで、現役で音楽活動をしていらっしゃる方で男性です。先生のピアノに合わせて楽しく歌ったり、体を動かしながらの音楽も取り入れ、楽しい時間はあっという間に過ぎます。参加者も
我が家のベランダから見える緑の森は「国立昭和記念公園」の『こもれびの丘』です。広~い公園なので、行く度に新発見があります。我が家から一番近い入口は〈砂川口〉。今日は入園してすぐ近くの「こもれびの里」へ。蓮の花が咲き始めました。ピンクの蓮の花が一輪白い蓮の
我がホームをから歩いて五分程のところの周辺は「栗畑」や「ブルーベリー畑」などが広がっています。今は、栗の木にクリーム色を帯びた白い花穂が束になって咲いていて、辺り一帯に独特の香りが漂っています。近くに行ってよく見ると、花の房の根元のところに可愛いイガグリ
6月9日我が老人ホームで開催された「ストリングラフィ・アンサンブル コンサート」に出席しました。会場に入ると、目の前には子供のころ、糸の両端に紙コップを取り付けて遊んだあの「糸電話」が沢山張り巡らされていました!「ストリングラフィ」とは1992年、作曲家の水嶋
朝起床後、4時半には6階のベランダに出て、美味しい空気を胸いっぱいに!中庭を見下ろしたり、目の前の昭和記念公園の森の新緑を楽しみます。庭の桜は終わり、今は色とりどりのツツジが美しい季節です。ある朝、いつものように中庭を見下ろすと??何やら黒っぽい動物がゆっ
寝たきり老後がイヤなら毎日とにかく歩きなさい!朝、新聞を開いたらこのような文字が目に飛び込んできました。即実行!ただ歩くだけでは・・・と、そろそろ乏しくなった食料の買い出しに、二人で出かけました。新年から晴天続きの東京です。この老人ホームは自家用車を持っ
明けましておめでとうございます!2019年元旦昨年(2018年)の6月27日にこのホームに入居して、早や半年が経ちました。新しい生活に戸惑いながらも、二人揃って楽しく元気に過ごしています。2019年元旦、バルコニーから初日の出を拝み我が家のささやかな手作り「おせちと雑煮
我が家のすぐ目の前は緑いっぱいの広~い「国営昭和記念公園」です。出入口は8カ所ありますが、そのうちの一カ所は歩いて5分ほどのところにあります。「健康維持のためにもどんどん散歩してください!」とホームから勧められ、顔写真入りの「年間入園パスポート」を作りまし
8ヵ月ぶりのブログです! 17年間住み慣れた東京都江東区の「マンション」から、東京都立川市の「住宅型有料老人ホーム」に6月27日、無事引っ越しました。77歳の夫婦が老後のあれこれを考えた末、何とか元気な今、自分たちに相応しい「終の棲家」を!とやっと決めました。(
この4カ月で「ミニトマト」はこんなに大きくなりました! 毎日のように収穫。お店のものより甘く、濃厚な味、美味しいのでびっくりしています。先日来宅したミニトマトが大好きな孫も“おいしいね!”と絶賛!嬉しいこと!
東京はこのところ真冬のような寒さが続いています。散歩道には街路樹の赤や黄の葉がハラハラと舞い落ちるようになりました。わが家では床暖房やストーブが、いつもより早く登場しました!(老いのせいかも知れません)そんな中、我が家のベランダ(7階)には今、一本の”ミニ
ベトナムのドン・フン・タオさん、おめでとう!『日本』って、どんな国?初の【日本語作文コンクール】世界大会二部・「海外の社会人」の一等賞は、ベトナムのドン・フン・タオさんでした。彼女は現在・日本の「S会社」で働いています。8月末日、ご主人のファン・タイ・リー
「世界の日本語学習者」を対象にした 【日本語作文コンクール】の「結果」は国際交流研究所のホームページで発表しましたが、「海外の大学生」の一等賞は、インド・ブネ大学のシュレヤ・ディウェさん(20歳)でした。 (詳細は「国際交流研究所」のホームページをご覧くだ
この4ヶ月余りの間、色々な事が重なりブログを入力する余裕がありませんでした。年齢と共に一日一日があっという間に過ぎていきます。やっぱり「ひろピーのあしあと」に日々の暮しを少しづつでも残しておこう・・・と、再スタートです。このところの東京の気温は11℃と冬のよ