chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 長男の通知表(5年生2学期)

    終業式の日に長男(小5)と次男(小2)がもらってきた通知表について。 今回の長男の通知表は、以下の通りでした。 国語「よくできる」1項目、「できる」2項目 社会「よくできる」2項目、「できる」1項目 算数「よくできる」2項目、「できる」1項目 理科「よくできる」2項目、「できる」1項目 音楽「よくできる」0項目、「できる」3項目 図画工作「よくできる」3項目、「できる」0項目 家庭「よくできる」2項目、「できる」1項目 体育「よくできる」0項目、「できる」3項目 外国語「よくできる」2項目、「できる」0項目 「がんばろう」は無しでした。 1学期と比べて「よくできる」が6つも増えました。 なぜこ…

  • 長男と次男のクリスマスプレゼント2022

    今年の長男(小5)と次男(小2)のクリスマスプレゼントについて。 ここ最近、ふたりともプレゼントと言えば、「ニンテンドープリペイドカード」か「プレイステーションのプリペイドカード」だったので、クリスマスも同じだろうと思っていたのですが、 先週突然、 「スケートボードが欲しい。」 と言い始めました。 長男はもう知っているのですが、次男はまだサンタさんを信じているので(笑)、バレないように買って準備しなければなりません。 スケボーと言ってもいろいろ種類があるので、ネットでどういうのをサンタさんにお願いするかを確認し、次男はこちら 長男はこのスケートボードにしました。 どうせゲームばっかりでスケボー…

  • 通級の面談(5年2学期)

    昨日のお昼休み時間、通級の面談があり学校に行ってきました。 昨日は、あまり個別指導計画に沿った話はせず、活動の中で気になったことを中心に話していきました。 今回も個別指導計画をもらうことが出来なかったので、経過及び評価、総合所見については、通知表と一緒にもらった時にきちんと書こうと思います。 まず、家族が新型コロナに感染した件、 「僕のせいで家族にうつしてしまい、不安だった。」 と言っていたそうです。 長男は内心色々考えているけれど、その表出が苦手で外からだと考えていることが見えないという問題があります。 長く付き合っていればなんとなくわかってくるのですが。 次に、指いじり(かさぶたをむいてし…

  • 次男発熱・・・その後

    先週金曜日の夕方に38.3度まで発熱した次男について経過を書いていなかったため、書いておこうと思います。 翌朝土曜日には37度にまで下がりましたが、念のため長男がいつも通っている耳鼻科の発熱外来に夫と通院しました。 (夫もコロナの後遺症で咳がなかなか治らないため) 11時に予約を入れたのですが、通院前には36度台まで体温は下がりました。 耳鼻科で11月末に新型コロナに感染したことを伝えたところ、このタイミングで新型コロナ感染はあり得ないとのことで、検査は行わず、のどの腫れも無いので、 「ただの風邪」 との診断。 ムコダインとアレロックを処方されて終了しました。 土曜日の朝は鼻水が少し出ていまし…

  • 療育99回目&発達障害外来22回目

    一昨日の土曜日は、長男の99回目の療育センターでの療育でした。 今回も、男子2人での活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.雑談 2.クリスマス会 3.アイロンビーズ 今回も、長男ひとりで療育センターに行き、フィードバックが始まる頃に私が後から行くことにしました。 今回はクリスマス会という事で、ジュースやお菓子をみんなで食べていました。 アイロンビーズは前回に引き続き立体的なキラーマシン作りです。 昨日でも終わらせることが出来ませんでした。 あと1回で終わるかな・・・? アイロンビーズを作っている間、先生が話しかけてもきちんと反応出来ていたそうです。 フィードバックでは、学校の面談で長男の…

  • 通級124回目~2学期最後の活動

    昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・2学期のふり返り ・お楽しみタイム(ブロックス) ・ふり返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・2学期のふり返り ・犯人はおどる ・ゴロゴロドッジ ・ふり返り ③通級より 2学期最後の活動のため、ふり返りを中心に学習を行いました。 友だちと話し合いをしながら活動したことを頑張ったと発表しました。 人前に立って発表することも頑張っていたので、その点を大いにほめました。 お楽しみタイムでは、先生をやっつけようとお友達と作戦を練って、ブロックスを協力してやりました! 12/22の教育相談よろしくお願いします。 今…

  • 2022年11月「全国統一小学生テスト」の結果

    先月上旬に受けた、長男と次男の「全国統一小学生テスト」の結果について、忙しかったり、コロナになってしまったりなどで遅くなってしまい、昨日ようやく四谷大塚に取りに行くことが出来ました。 だいぶ遅くなってしまったので塾に残っているのか心配していましたが、普段通り返却してもらうことが出来ました。 今回の長男の結果は、 2教科189点/300点満点 偏差値55.3 8,163位/27,156人中 4教科325点/500点満点 偏差値58.0 5,358位/25,186人中 でした。 内訳は、 算数:90点/150点満点 偏差値54.4 8,888位/27,164人中 国語:98点/150点満点 偏差値…

  • 通級123回目~コロナに罹り不安だった?

    昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント ・お楽しみタイム(ハゲタカのえじき、バランスツリー) ・ふり返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・マインドマップ ・ふり返り ・避難訓練 ③通級より 今日は久しぶりにお会いできて嬉しかったです。コロナになって不安だったことや、気持ち悪くなってしまったことなどを自分から話してくれました。 「何からやるといいのかな」のプリントでは、優先順位を考えて記入しました。 今日中にやるべきことの中に、やれれば良いけど「べき」までは行かない項目も含まれ、日付の確認をして一緒に考えました。 私が新型…

  • 長男の小学校面談(小5・2学期)

    昨日、長男の面談に行ってきました。 元々は次男と同じ11/25(金)だったのですが、先生がお休みになってしまい11/29(火)に延期したのですが、その日は私がコロナで発熱してしまい再び延期・・・。 結局昨日になってしまいました。 長男についてですが、学習面は特に問題ないとのことでした。 ただ授業中、手をいじって話を聞いていないときがあり、そういう時は名指しで質問したりしてくれているとのこと。 意外と聞いている時もあれば、全然聞けていない時もあるという事でした。 体育は、現在バスケをやっているらしいのですが、男子の勢いに引き気味で、自分からボールを追いかけると言うより、少し離れたところから観てい…

  • 通級122回目~学芸会のふり返り

    だいぶ遅くなってしまいましたが、いつの間にか長男が学校から11/24(木)分の通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきていました。 先生が11/25まで不在だったので、私が新型コロナを発症し寝込んでいた日(11/29)に持ちかえってきたのかも知れません。 ①個別学習 ・今日の予定 ・学芸会について ・買い物も作戦が勝負! ・ドッチビー ・ふり返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・話し合って決めよう ・ボーリング ・ふり返り ③通級より 学芸会の振り返りをしました。マスクを外し忘れてしまったこと、保護者席のくじで2番を当ててしまったからお家の人が近くで観ていたことが恥ずかしかった様でした。 「緊張してい…

  • とうとう新型コロナに感染しました

    タイトルの通り、とうとう新型コロナに感染しました。 しかも家族全員。 経緯としては以下の通りです。 11/28(月) 長男(小5)に軽めの頭痛。熱もなく、 「ゲームの画面をじっと見すぎなのではないか?」 と言う話をしながら一応カロナールを飲ませる。 11/29(火) 私が発症。 午前中は熱は無く、頭痛・吐き気・寒気のみ、お昼ごろから熱が出始め、夕方には39.3度。夜、家にあった抗原検査で陽性。 子供の面倒を見るためよく家に来ていた私の父も発熱。 11/30(水) 私が発熱外来に行き、新型コロナウィルス感染症の診断を受ける。 (薬はメジコンとトランサミンのみ。ゾコーバはもらえなかった。) 私は解…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆみさん
ブログタイトル
本当にあったアスペル男子の愉快な日々
フォロー
本当にあったアスペル男子の愉快な日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用