chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 囲碁レッスン

    今日は、囲碁の個人指導に行ってきました。師匠は、今年度のアマ名人岐阜県代表で、先日行われた飛騨本因坊でも優勝された強い先生+囲碁の指導者で凄い資格を持たれてる方です。練習の手合いは、私のリクエストで六子からの三連星の打ち方を、習ってます。六子なので、足早に地を固めて勝ちに行く手を打ったら、棋理に反するから止めなさいと言われしょんぼりの巻。後は形だけでの丸暗記は、駄目と言われて二重にショックでした。これからどうしましょう。・・・・・・・・・・本日は、永瀬王座と伊藤匠六段との竜王戦があります。どちらが挑戦者に王手をかけるのでしょうか。こいなぎさんのサイトから。実戦アルアル問題です。囲碁レッスン

  • 色々と咲く梅の花

    豪華ランチの誘いで、岐阜順位戦の指導対局に行ってきました。SAとAクラスは別室なので、子ども低学年と高学年そしてBクラスとCクラスの会場でした。チャレンジしてきた子達は、皆さん礼儀正しく、筋も良くてタジタジになってしまう。紹介してきた先生からは、何気に中段玉禁止令が漂う。それはそうとして、隣に座って居る指導員は、どう観ても二十代で、あれこり話してる内に、内の子ども達も知ってて、今どうしてますかとか会話が盛り上りました。根気に続けてた方か、今や立派な指導員に成られてました。TOPを目指してプロになった子も居れば、今もう一歩の子居て、アマのTOPに名を連ねた子も居て、もう今は将棋から離れた子居ます。隣の青年は、楽しそうに子ども達に指導されてました。こんな出会いがあるから、この世界辞められない。こいなぎさ...色々と咲く梅の花

  • スマホ忘れる

    スマホ忘れました。なので、撮影出来ないので喫茶富士の、美味しいランチの画像もありません。下呂教室でした。隣の児童館では、長年地元の将棋普及に携われている先生主催の「どうふつしょうぎ大会」が開催されてました。お邪魔しないようにと、こっそりと&終わったらこちらも顔だしてモードで進めてました。ちと、お寺の先生の動画を観ましてので、同じ方法をパクリで進めてみました。動画はこちらから。指導されてる先生と、こどもさん達との関係がとても素敵ですね。こちらも、ようやく王様が詰むとはが、理解されて来た感じでした。そしてメインメニューは、突き捨ての歩。ついでに、八枚落ちのさわりまで進めてみました。さて、次回はどうしましょう。こいなぎさんのサイトから。こんな手が、実戦で指せたら嬉しいです。スマホ忘れる

  • 指切りげんまん

    その昔ラジオ番組で、升田VS大山のタイトル戦における、食事の話が有りました。片方が肉系を頼むと、対して魚系を注文してたこの事。食事にまで、対抗心があったとか。今は仲良く、開催地の郷土名産から選ばれてます。時代は、ホワイトになって来ました。・・・・・・・・・・・・・・下呂教室は、2回の経験で初心者・初級者グループと、ある程度指せるグループになってると分かったので、方針をマイナーチェンジする事にしました。ポイントは、初心者・初級者のこども達が、何かを1つ掴んで楽しかったで帰る事なのだが、このアタリ前田のクラッカーが難しい。とりあえず1手詰は、基本レベルに戻してみた。ウッキー師範名言集から「難しくする事は簡単である」この言葉を繰り返しながら、明日のランチは、どこにするか長考中。里見香奈先生が、まだ小さい頃に...指切りげんまん

  • 浅田飴

    咳が止まらないので、浅田飴を買って来ました。それでも、一時の効果しか感じられないので、明日はホームドクターの処で処方箋を貰う事にします。梅冷やし中華なるものを、食してみた。何やら不思議な味と感触でした。こいなぎさんのサイトから。基本の退路封鎖。浅田飴

  • 2023/07/26

    渋草焼きのお皿に!薩摩揚げを焼いて鰻のタレで食す。せめて気分だけでも、今年は義理鰻が無いので、食す事が出きるだろうか。そして、ご飯にも。その昔は、捌いてある生の鰻を買ってきて柳川鍋などを作り食してましたが、今や高嶺の貴乃花。日清さんの、謎鰻に期待しましょう。孫から祖母へ、祖母から祖父へ夏風邪が伝わって来ました。熱は無いが、咳が大変で外出自粛中でございます。なので、王位戦観てましたが佐々木大地七段の手が止まったまま、3時間が過ぎようとしてます。藤井聡太王位に、少しでも差を付けられると、そのまんま東の電車道になるから、慎重に読まれて居るのでしょうか。ゴホゴホしながら、午後も観る将を楽しみます。こいなぎさんのサイトから。2023/07/26

  • 質問来てた

    質問来てた。金と銀が反対だったら、どうするのですか?それは、上手に5五歩付かせて。銀がバックして、こうなれば良いよね。この金と銀が反対だったらどうするのですか?金と銀が反対の図。同じように指すと、金がバックできます。二枚落ちアルアルの上手の変化で、下手を惑わして、研究から外れてからが勝負ですよと言っています。どこかの定跡書で、見たことある気がしますが、左美濃にしてるので、このまま行っても良い気もする。5八の金を4七~5六と進んで、駅馬車定跡(古すぎるかな)みたいになれば行けそうかも。大ちゃん、よろしいでしょうか。王位戦第三局は、後手の佐々木大地七段が、やや押してる感じです。右玉好きなので、観る将を楽しめそう。こいなぎさんのサイトから。質問来てた

  • ミニ将棋大会

    夏休みに入った1回目は、毎年お楽しみ会でしたが、今年はコロナ明けもあり、どこの施設も満員御礼にて予約できなかったので、ミニ将棋大会にしました。下呂からM君も参加してくれました。中学に上がった2名も久しぶりの参加で、強いお兄さんが加わり熱戦でした。手空き時間を利用して、Aリーグ優勝のM田君と2枚落ちを練習してみました。去年は4枚で手も足もでしたが、伝えたスワシステム(勝手に言っている)を使い堂々の布陣から攻めが飛んで来る。こちらも紛れを求めて、あの手この手で応戦で大激戦になりました。最近、無駄な話も減ってきましたし、そろそろ飛躍の段階でしょうか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・孫に将棋を伝える会作下呂教室より、1手詰作品をエントリーして持って行きましたが、このレベルだと悩む人続...ミニ将棋大会

  • 下呂の法扇

    旧友から、下呂で飲ままいかとの誘いに誘われ、ちょうど下呂に来て居るので渡りに哲也でした。役場の前にある法扇さんは、予約で満席の賑わいになってます。せせりの鉄板焼は、謎に鉄板です。自然薯の鉄板焼。お蕎麦やさんなので、こちらも完璧な一品。美味しゅうございました。下呂の法扇

  • 下呂教室2回目

    詰将棋パラダイスです。一冊あれば、生涯楽しめる作品集が載ってます。(個人の感想です。)てなわけで、本日は神谷師範が応援に来て下さいました。学校の倶楽部活動の代わりにしてる感で、皆さん真剣なので少々脳がお疲れのご様子でした。何とか1手が、即詰ができる様に、七夕の短冊に願いを書きましょう。ランチは、ムサシで焼そばと味噌汁でした。下呂教室2回目

  • 失敗してからが楽しい

    YouTubeで、美味しいウインナーの焼き方なんぞを観たので真似してみた。水から火にかけ、蒸らす様にするだとか。水が蒸発したら、後はコンガリ焼いて出来上がり。今回は、少し水多かった気がしたのと焼きも少し甘かった。料理の歴史は失敗の歴史とか?まち協の「将棋のつどい」「ルビットタウン高山こども将棋まつり」の申込みフォームも暖かくなり少し安心の巻。こぞっての申込みを、お待ちしています。こいなぎさんのサイトから。一目で浮かぶには、何級程度からだろうか、次回の教室で出してみましょう。その昔は、全駒と千日手のイメージだったが、そうするには、それなりの何かがあるのですね。今年の秋は熱いかも。失敗してからが楽しい

  • 久し振りの二日酔い

    ランチは、冷やし中華でした。もやしと玉子焼きにハム、そして神戸のマヨネーズ。久し振りに、「えぴすや」さんへ行ったら、白馬が入らないとのことで、ピンチヒッターがでできました。どこの誰が一人占めしてるのでしょうか。勢いあまって、これまた久し振りの一番街に漂着する。少し、飲み過ぎ謙信で二日酔いは、親の顔より良く見る風景にとけ込む。こいなぎさんのサイトから。久し振りの二日酔い

  • 帰ってきたシリーズ

    藤井棋聖が防衛して、いよいよ来年は永世棋聖の話題になりそう。八冠制覇してしまうと、このブームが去るかと心配ですが、もうしばらくは続きそうです。チャーハンなら永谷園がヤバタニエン!好きだが、炭水化物の結晶みたいなので、今回はダブルタマゴ作戦で、2個入れました。モーニングコーヒーから30分おいて食事が、定跡手順になりそうです。先週、たまたまシューダンオリジナルが刺さって、辛勝させていただいた。今回は、リベンジと再戦となったリュウセイ君との一局。次回は振り飛車と言っていたので、へなちょこ急戦orシューダンシステムかと迷ったが、後者にしてみました。初めて見る陣形なので、なにか戸惑っている感じの中で矢倉に組んできました。矢倉なら想定局面にホボ・ブラジルになり相手の攻めはしばらく来ないし、切れないように攻めが繋がれば...帰ってきたシリーズ

  • 朝から、うどん!

    禁断の朝から、うどんなのです。血糖値を抑えるために、珈琲を前に飲みます。夕食の残り野菜の豚バラ包みを、サイドメニューに用意しました。かいわれ大根をの中に、玉子を落として完成です。もうスーパー糖質制限は無理なので、柔らかく炭水化物とお付き合い中。こいなぎさんのサイトから。簡単では無いです。朝から、うどん!

  • ヒントは藤井聡太七冠

    今では高級食材となった煮烏賊、清水まででも無いてすが、縁側から飛び降りたつもりで買ってしまう。かいわれ大根と生姜の薬味で、美味しゅうございました。二枚落ちの理解してますか講座が終わってから、少し見え辛い実戦の詰将棋を出してみました。粛々と考えてます。筋が見えたら、そんなに難問では無いが、なかなか見つからない。ヒントで、藤井聡太降臨と言ったとたん皆さん見えた様でした。飛車は大切な駒なので、プレゼントからは考え辛いみたいでした。こいなぎさんのサイトから。世界一出て来るシリーズより。ヒントは藤井聡太七冠

  • 定期便がやって来ました

    得意技の、ぎっくり腰が、来てしまった。あまりヒドク無いので、何とか動いてますが、長時間座って居られないので、囲碁は休みにしました。対策と遣隋使が、まだ固まって無いので闇雲に対局するのもイカンガーなので、丁度良かったと良い方に考えましょう。ハネテ、ハネ返されてキリを打って!A.I.師範は、こんな展開を説明しまが、これ意外の変化もありどうしましょう。毎日繰り返して、身体に染み込ませるしかないでしょうか。こいなぎさんのサイトから。明日の教材検討中です。定期便がやって来ました

  • 悩み中

    三連星+ツケノビ定石で簡明に打つはずが、外されて困ってます。実は、ここからが本筋カモノハシ。上の図から白の候補手が3手ほどあって、どの変化も難しく感じる。詰碁の能力まで、必要になって来た感じです。1週間単位で、コツコツ理解するまで取組むしか無さそう。凄い世界に、足を突っ込んでしまったみたいです。昼からは、王位戦を観るしょうします。お昼は、何でしょうか?こいなぎさんのサイトから。退路封鎖と一間竜で考えて、迷い道くねくね。悩み中

  • 離れに住まいしてる人は誰

    離れ金無双という構えが、あるらしい。女流の里美香奈さんが愛用してるとかで、西山さんとのタイトル戦を観てましたら登場しました。ジョーダンシステム指してるので、王様が涼しいのに少しは慣れて来ていますから、何とか奈良漬かなぁ?話は変わり囲碁の国で、迷子中なのです。三連星+ツケノビ定石研究してたら、打ってくれません。夏なのに心は、凍っていますです。暫くは、A.I.で基本研究になりました。小学生に、囲碁を教える取組があり誰でも良いから参加しませんんかに桃太郎しました。リュウセイパパさんは、ある小学校の将棋倶楽部の顧問をしていて、将棋は何とかなるが、囲碁を教えるのは難しいと言ってました。理解できる範囲の中ルールで、一緒に遊んであげるのが良いかも。(個人の感想です。)このアプリ良くできてます。こいなぎさんの...離れに住まいしてる人は誰

  • ヤグラ・カタブラ

    人との出会いとは不思議なもので、当時飛騨支部の幽霊会員だった私が、年会費を納めに行った日に初めてウッキー師範と出会う。この時、パパさんに連れられて来た、年長の坊やが後の飛騨名人でした。どれどれと6枚落ちで一局所望と指したら、しっかり四間飛車に組まれてあたふた記憶が有ります。この子が好きなら強くしてみたいと、思ったのが事の始まりで、全国大会応援と言う名の温泉旅行の始まりだったとは、世の中は不思議で面白い。振り駒で、先手リュウセイ飛騨名人で後手がYowai65となり、彼のサービスで矢倉に誘導してくれました。早囲いで四手角から、飛車先突かずの即攻のブランだったのでしょうか。後手のYowai65は、弱者の兵法@ショーダンオリジナルのまねっこメグちゃん作戦で迎え撃ちました。銀と桂馬の交換に成功して、「あなたの陣形は...ヤグラ・カタブラ

  • B面スクナでした

    ダイちゃんが、久し振りに来てくれました。初めて会った時が小学1年生君も、あっという間に中学3年生に、最近は学業に専念していて、来られなくなりましたが、知らぬ間に背は高く声は低くで、あなたは誰???状態になってます。それでは一局所望と指したは良いが、彼は向飛車の専門家だった事を忘れてまして、ダンシスにした事は良いが、逆棒銀の手筋で来られると金一枚の守備では、何やら寒いものを感じる。銀が5段目に上がって、いよいよ松本伊代攻撃体制になって来ましたここら辺りは、事前研究してないので、一手一手慎重に現場対応するしか無くなりました。本譜は、自然な銀上がりからの受けにしましたが、後研究では端歩と桂馬のコンビネーションで、受ける手もあり、やはり将棋は奥が深いです。何とか受け止めて、いざ反撃のバターンになりましたが、ここ...B面スクナでした

  • 紙研究で神頼み

    プロの先生に指導対局で、勝てたら初段認定で卒業を教室の目標にしています。なので、駒落ち特化のソフト入れたりして紙研究した結果、カニ囲いより左美濃にせよと天の声が有りました。シナリオは!指導に来られた先生に、初めて2枚でチャレンジします。二歩突切りの定跡を教えました。覚えた定跡で、とこまで戦えるかがテーマです。この様な、お願いをします。すると想定局面になる可能性が大きくなり、研究が炸裂する仕掛けなのだが、どうなる事でしょうか。私レベルな紙研究なので、後は神頼み。さらばカニ囲いと言おう。こいなぎさんのサイトから。慣れると見た瞬間に、初手が浮かびますが、実戦脳だと発見までに少し時間が必要かも。紙研究で神頼み

  • 下呂の温泉は熱い

    下呂教室始まりました。昨年度まで、行われいた学校での将棋倶楽部が無くなり、それを引き継ぐ様な形になりました。初回とあって、保護者の方も横で見ていて下さり、みんな少し緊張ムードでした。午後1時30分~4時30分迄と少し長かったですが、途中から参加のともも居て、8人の参加者+保護者様でした。最初は、ウッキー師範の将棋に取組と人生が楽しくなるという壮大なお話からスタートでした。ここら辺は、サスガにタスマニアである。次に、不詳私目の「終着駅は始発駅」で、王様を詰ますと終わりますの講座をする。第3部で、参加者との指導対局では、得意の「先生に勝って気持ち良く帰ろう」でした。7月は、後2回あって8月の夏休みまで試行錯誤をしてみて、9月から定例化したいと思っています。宣伝です。下呂中央児童館の夏休み行事から。...下呂の温泉は熱い

  • お~いお茶杯王位戦

    王位戦第一局は、佐々木大地七段が初の封じ手で一日目が終了しました。最近では、こんな解析方法があります。将棋ニュース速報今回は、数ある将棋の戦法の中で横歩取りを選択されました。その昔、内藤九段が中原名人に対して独自の戦法に仕上げ、棋聖位をもぎ取った事で有名になった戦法です。最近では、佐藤天彦九段がこの戦法で、羽生先生から名人を奪取した戦いが有名です。評価値は、やや佐々木七段に振れている様なので、ここからの王位の巻き返しが楽しみです。京都南謙司氏の作品。こいなぎさんのサイトから。3四に居る歩が凄く光って見えます。守備駒移動と、足長おじさんの手筋で綺麗な作品です。清野静男八段の作品。『詰棋精通』第3番から。邪魔駒排除から、退路封鎖二連発が綺麗に決まります。こちらも、こいなぎさんのサイトからです。すてたお方の幸せ...お~いお茶杯王位戦

  • 下呂教室始まります

    今日は、給食当番だったので鶏のカレー煮込みに、チャレンジしみました。これまで色々料理してきたので、今回はオリジナル戦法になりました。カレー煮込みが目標で、塩コショウ・醤油・日本酒・ニンニク・鶏ガラスープの素をアレンジしてみました。後は、カミさんの評価値を待つのみ。・・・・・・明日は、下呂教室の初日になりました。見学・ひやかし何でもOKで来てくれた、お子さんが、次も行きたいと思ってくれるかが神の一手になりそう。ウッキー師範@生暖かく見守る。Yowai65@斜に構える。どうなる事でしょうか。幸いな事に高山は、タケル君が師範代候補になり、下呂は若先生が応援下さる事になりました。私達にとっては、小さな一歩でも、飛弾の地域では、大きな一歩が始まりそうです。夕陽に向かって走らなくても、月を眺めましょう。駒しか持たな...下呂教室始まります

  • 1.01の法則とやら

    母の家から、昨年保護した植物が咲き始めました。1.01の法則でもありませんが、講座ネタを探しているうちに、毎日詰将棋になってしまいました。ブログも、何しても3日じじぃの私ですが、何故か続いています。新生活が始まって3ヶ月が過ぎ、新しいチャレンジは、そこそこ進行してるは良いが、給食当番担当回数も増えるに正比例して、何やらお腹周りが気になりだす。これはイカンガー!こいなぎさんのサイトから。今井亮一氏の作品。こいなぎさんのサイトは、実戦で良くでて来る手筋を選択されていますので、教材に重宝しています。カラオケで、時々歌ってます。1.01の法則とやら

  • 美味しんぼ

    その昔、「美味しんぼ」で紹介された、カツオのたたきにマヨネーズを見てから、定跡手順になりました。こちらは、親鳥ケーちゃん。産卵が終わった鷄さんの、最後の姿です。お疲れ様でした。美味しく料理して、いただきます。こいなぎさんのサイトから。塚田正夫先生の作品です。テーマは退路封鎖。美味しんぼ

  • 疲れます疲れます

    将棋を長時間指しても、あまり疲れませんが、囲碁を打つと一局だけでメチャ疲れます。よく考えて打たれますねと言われますが、手順を読んでいる訳じゃなく次の一手が分からないから、迷っているだけで、お相手さんの手が予想外の喫茶店なのも、対応に苦しんでいる今日この頃の自分がいます。セイハさん1手と3手の詰将棋から10枚で、アイ君の弟さんには1手と寄せの基本バターンで楽しんで貰う予定が、どちらさんも脳が大変疲れた様子でしたので、ここら辺が潮時と次回のお楽しみにしました。一番怖いのが、疲れすぎて嫌いになってしまう事!「生暖かく斜に構えて気長に」Yowai65の座右の銘。となり町の倶楽部で、エスさんに教えていただいた一局。下手な棒銀上手が困るでは無いが、今回もダンシスで挑みました。対策も練られて、前みたいに組んだ段...疲れます疲れます

  • 高山の中華(支那)そば

    新生活になってから、外食がめっきり減ってしまいました。今日は、カミさんのリクエストで中華そばにしました。半兵衛は、初めてだったらしい。他の店より、塩味が効いてるので夏のシーズンには良いかもです。今噂の村田システムで、対振り飛車バージョンです。こんな風に、中央で大決戦になります。嬉野得意な人には、ぴったりかもです。王座戦は、豊島九段が勝ち上がりました。今回も、トヨピーの応援に回ります。大記録は、来年の楽しみしたい。こいなぎさんのサイトから。高山の中華(支那)そば

  • 2023/07/03

    ホームページ用の写真撮りますと言ったら、それなりに対応してくれる良い子達です。下呂教室の日程をお話ししたら、即に拡散してくださり、参加希望者もゲットしていただきました。世の中は、光速で繋がっています。ご新居さんの登場で、I君の弟さんがお母さんと参加してくれました。お家では、どうぶつしょうぎしてるとの事で、本将棋に変換するのが大変みたいでした。てなわけで、バタバタしてましたら、タケル君が来てくれたので、中級者をお願いしました。来週も、OKみたいなので、よろしくお願いいたします。棋聖戦観てましたら、あらま右玉になってます。最近は右玉も指してるので、藤井先生の対策や如何にと興味津々と観てました。ナント!端の桂馬翔んで、飛車の転換とは驚きました。こいなぎさんのサイトから。なぜか、複雑な変化手順を追う癖が...2023/07/03

  • 茅の輪くぐり

    孫を連れて、茅の輪くぐりに行ってきました。昨日は受付当番でしたので、詰めてましたが、途中から凄い豪雨になり締切時間前に中押し投了でしたが、今日は晴れて良かったです。青野照市九段作品少し難しいので、ヒントは桂馬は最後に使いましょう。11手です。茅の輪くぐり

  • 詰将棋プリント作成

    カミさんがベビーシッターで孫守りに行ったので、独り居酒屋しました。刺身と鱈の干物が半額だったので、「半額一生」の座右の銘に従う。GENKYで安い冷凍枝豆で三連星が完成しました。母から漬物のプレゼントがあり、缶ビールが予定外の喫茶店状態に!・・・・・・藤井憲朗氏の作品。明日の教室は、ウッキー師範がお休みなので、詰将棋問題を編集してました。いつもの駄目バターンで、詰ます事に気を取られプリント作成が、後回しになってしまった。明日の3手は、藤井氏の作品3問です。ちなみに5手は、海老原辰夫氏(個人的にファン)の3問です。比較的易し問題をエントリーしましたので、作品の美しさを楽しんで下さいませ。詰将棋プリント作成

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用