chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 茅の輪作りました

    茅の輪を作ってまいりました。神社の役も、新しい知合も出来まして、それなりに楽しくなって来ました。こいなぎさんのサイトから。実戦アルアル問題で、妙手無いので、11手と長いですが基本手筋で行きましょう。茅の輪作りました

  • 少しだけ

    王座戦は、藤井竜王・名人が先手番となり羽生九段が角換わりを選択され、早繰り銀から藤井陣に猛攻を仕掛ける展開になりました。結果は、皆さまご承知のとおり藤井竜王・名人の八冠街道進行中となってます。個人的には、もう一年先に延ばして欲しい気がしますが、どんなものでしょうか。実戦から。振り飛車党が多い、ご近所さんの道場ですが、居飛車一刀流の方が2名いらして、今回やっと右玉が指せました。ショーダンさんの動画を観てるだけなので、特別研究した訳でも無く指したら、ここからどうしましょうか問題になってしまった。▲5一角と打ち込んでみました。AIで感想戦してみたら、候補手の中だったので一安心で、次回の対局に少しだけ研究することにします。今回は、自分の実戦から。少しだけ、カッコ良い手筋があり詰みます。少しだけ

  • アッキー先生の座布団に

    本日は、村田アッキー六段が座るはずだった座布団に藤井竜王名人が座り羽生九段との王座戦があります。振り駒なので、どちらが先手を引くでしょうか。となり町の道場へ出かけて来ました。ショーダンシステムも目が慣れて来られて、当初の様な快進撃は封じられ傾向になってます。ちと対策の対策が必要になりました。別の方とは、早指し30秒トーナメントで、こいみぎと右玉を指しましたが、指しこなさないと、こちらも辛い戦法です。でも、チャレンジしたい戦法使えて楽しかった。次回も、よろしくお願いいたします。こいなぎさんのサイトから。今回は、比較的易しい問題です。囲碁を一局打つと、物凄く疲れます。まだゲームのピースが出来てないので、手作りが要因と分かっていますが、手筋やら定石やら身に付いてなく、これは時間が必要だが、疲れない様に斜に...アッキー先生の座布団に

  • 下呂教室始めます

    下呂からの帰りに、喫茶スキップでランチでした。珈琲付で、800円です。下呂教室を開くことになりました。下呂市民会館で、土曜日の午後から7月は3回の予定です。何人か参加されるでしょうが、その後は、こちらの腕次第なので、どうなる事でしょうか。例にって、あまり期待しないで下さい。こいなぎさんのサイトから。もし実戦で現れたら、正解に辿り着けないかもです。銀から入る7手で、綺麗に詰みます。・・・・・・下呂教室始めます

  • 下呂教室へ

    昨日は1ヶ月振りに、夜の街へ出掛けました。なので、少し二日酔いの気だるさが残り懐かしい。そのな日は、こう平うどんの一手となりました。下呂教室に向けて、チラシのリメークとブログ更新してから、ホームページのリメークに着手中。下呂教室へ

  • 撮影会

    母の家から保護した花達が、咲き始めました。こちらは、瀕死の紫陽花が何とか咲き始める。植物の生命力は凄いものです。今日の教室は、ホームページ作成用の撮影をしましたそれなりの出来上がりになりそう。撮影会

  • 数えてみました

    永谷園のチャーハンの素に嵌まってます。余った野菜とご飯で、今日も作りました。・・・・・・良くというか時々、何手先位を読むのですかと聞かれる時があります。それで、実際の問題で数えてみた。こいなぎさんのサイトから。詰将棋になっているので、王手の手が必須になります。普通は8三銀成から読んで、同王の一手にどうしましょうからスタートします。8一に飛車を打ってから一間竜の手筋で迫ればと読んで詰まない事を発見するに9手位必要で、ならばら他の手を模索して、あれやこれやで9×3程度で、合計36手程度になります。見た瞬間正解が見える人は、今までの工程は不要になるのが悔しい。銀の連続捨て駒が正解で、ここからの玉方の応手を全部ベタ読む事になる。取る手が一番長いですが、逃げる手が4パターンもあり、17手・9手・9手・7手になってま...数えてみました

  • その手は間に淡路

    藤井棋聖が、竜を切って来ました。相手は、取る手を考えなくて良い。何故ならば、藤井さんがこの手を指すからには、取ると詰まされるから。「その手は間に淡路」地球代表のお弟子さんも、これまでかと思いきゃ起死回生の一手があり大逆転でした。佐々木大地七段は、タイトル戦初勝利で一対一のイーブンとなり面白くなって来ました。その手は間に淡路

  • 冷やし中華

    村田システムの、興奮覚めらなぬまま棋聖戦第二局が始まりました。今日のランチは、棒々鶏トッピングの冷やし中華でした。Abemaの解説は、高田四段が務めています。やがて彼の、タイトル戦での活躍を観たい。チャレンジャーが、やや有利みたいてすが、また棋聖の毒饅頭が観られるでしょうか。冷やし中華

  • 下呂教室に向けて

    下呂教室の準備で、萩原の星雲会館までウッキー師範と出掛けました。ついでに、下呂市民会館も少し見学して、いざ温泉へ。四美にある、しみずの湯で温泉+ランチ+将棋です。ランチは月曜日と木曜日限定だったので、たのんでみました。ダンシスは、右の端歩は突くなが原則になってましたが、不用意に突いてしまって、大変な事になりました。まだまだ、修行が足りませんです。こいなぎさんのサイトから。一見並べ詰めな感じてすが、なかなかのナカちゃんです。3手目からの変化が5コースあって、全てベタ読みすると沢山読めます。下呂への道中は、アッキー先生の話題で楽しかった。下呂教室に向けて

  • 村田システム

    藤井聡太七冠を追い詰めた、村田システムの本です。アマチュアは、時間的にも多くの戦法を身に付けるのが困難なので、居飛車・振り飛車どちらでも使えるオールインワン戦法も魅力かもしれません。藤井七冠の王座戦挑戦は難しいと思ってましたが、こんな勝ち方をすると女神様が降臨するかもです。こいなぎさんのサイトから。終盤に、コミットしましょう。村田システム

  • アッキー先生残念

    アッキー先生コト村田六段は、藤井七冠を土俵際に追い詰めるも、大逆転のウッチャリで無念の敗退となってしまった。世間様は、藤井七冠の八冠完全制覇に注目てすが、村田六段とは何回も指導に来ていただいてまして、個人的な繋がりもあり応援してました。勝敗は時の運とは言え、後手番は藤井先生と言えども、辛くなって来てるのでしょうか。・・・・・・実戦より。ダンシスも対策を研究され、目が慣れて来られた感じで、対策の対策が必要になって来た感じになってます。下の図は、何とか勝ちになった局面になりました。子ども達に、詰将棋の大切さをお伝えしてるのは、こんな時に確実に詰ます力が必要だからなんてすが、自分はどうなのよになりました。歩頭の桂からの筋が見えたので、同歩と玉逃た場合そして金で取った変化をそれぞれ読んで、いづれも詰めありまでは良...アッキー先生残念

  • お化粧

    埋蔵品の二寸盤と、彫駒を並べてみました。テーブルの高さと盤の高さ加減が、いまいちマッチしてない。座椅子なら丁度良いが、雰囲気が出ない。なので、脚を折り畳む事にしました。胡桃を買って来て、ガーゼに包みトンカチで潰して、胡桃てるてる坊主の完成。4組の駒に胡桃油を塗ったら、すっかり夕方になりました。盤上のアーテイスト達のお化粧でした。残った胡桃は、晩酌のビールの友になりにけり。こいなぎさんのサイトから。北浜健介先生の作品です。お化粧

  • 終盤のお稽古

    教の教室、羽生の終盤術2より、みんなで学習してみました。有段者なら一目でしょうが、子ども達はどんな風に見えているのか、オソルオソル反応を見てました。事前確認・玉の堅さ。・駒の損得と働き。・終盤は、駒の損得よりスピード(今井絵理子)・手番はどちら。これをみんなで考えてもらって、そして次の一手は?☆彡2年生のシンノスケ君が、最初に発見しました。・・・・・・実戦の次の一手問題。終盤のお稽古

  • 貝より食べはじめよ

    テーブルと座布団は、知合からのプレゼントです。ありがとうございました。座椅子は、ニトリで999円×2でした。大広間(六畳てすが)は、3対局が限度です。こちらは、特別対局室でプレゼントされた方が見学に来られ「カッコいい」「藤井聡太さんが居るみたい」との感想でした。もう少し準備して7月オープンにしたいが、暑さ対策に悩み中です。・・・・・・山王まち協将棋のつどいのチラシと申込フォームが完成した。7月から回覧やその他で、募集開始となります。藤井聡太人気のあるうちにと「壊れた車のハンドルを買う」取組は続きます。・・・・・・今宵の夕食は、アサリの炊き込みご飯にする事にしました。貝より食べはじめよ!・・・・・・こいなぎさんのサイトから。これは易しので、チャレンジです。前日の問題は、易し7手なのに難しく追って15...貝より食べはじめよ

  • 埋蔵金

    埋蔵金は何か無いかと家捜ししましたら、大量のテレカを発見する。未使用の物しか売れないので、選別して買取り屋さんへ出掛けました。ついでに切手も見てもらったが、これはその値段だったので引き取りとなる。大枚を手にしてホームセンターで、色々買って取り付けたり並べたり、これはこれで楽しい。移動式エアコンを買うか迷い中。こいなぎさんのサイトから。この問題も実戦アルアルですね。埋蔵金

  • 弱者の兵法

    囲碁の個人レッスンに、行ってきました。初段までは、得意戦法オンリーで行きなさいは、囲碁の世界も同じだそうです。そこで、弱者の兵法で三連星+ツケハネ定石&三々定石のみで行くことにしました。写真は師匠から、変化3バターンを研究しなさいと宿題をもらったので、ポチポチ始める事にします。私の次にレッスンを受けに来られた女性が初段だったので、「始められてから何年ですか」と尋ねてみた。お返事が「六十の手習いで始めた」と答えられたので、その後の質問はやめました。・・・・・・・前回の続きで、廻しに手が届いてから運よく土俵際まで追い詰め、途中安全勝ちを捨て一手勝ちすると踏み込んだまでは良かったが。時計も0時をまわり、この老人は目がショボショボで思考がまとまらない。必勝形からのどんでん返しは、得意中の得意で今回もそのパターンを...弱者の兵法

  • 愛の水面下

    ランチは、冷やし中華にしました。スーパーの食材ですが、いろいろアレンジして美味しゅうございました。じつは本当の話で、水面下で将棋道場を準備してました。もう少しで完了します。一般社会人向けで、主に夜に将棋を指せる居場所にします。何とかの一つ覚えで、今日もショーダンシステムを採用する。お相手はSさんで、もう数回システムとの対戦があり対策を練られて来られます。今回は飛車を浮いて、こちらの歩交換を防ぎながら銀の早い活用で、こちらの薄い右辺を狙って来ました。銀さんどこか行って下さいと指した手が、緩手も緩手のアカン手で、この歩を1秒も読んで無かった。仕方ないので素直に応じましたが、AI感想戦では色々な手があるものだと将棋は奥が深浦康市。(地球代表)その後、苦行僧タイムの連続でしたが、何とか廻しに手が届き熱戦となり...愛の水面下

  • 読み切りタイガーズ

    コロナや働き方改革等により、人が集まることが困難な時もありましたが、ビンチはチャンスで秋のイベントを企画しました。紙ベースの申込書までは作ったので、後はフォームのみで明日には完成かな?前回の飛騨名人戦の繋がりで、新しい一般の方も友人を連れて来てくださいました。今後、シルバーの部も作る必要になるかも。・・・・・・こいなぎさんのサイトから。実戦だったら、差が開いているのでポチポチ攻めるオジサン流でしょうが、詰将棋の問題になっているので考えてみた。銀と角の連係プレイの捨駒で退路封鎖が見えたので、読んでみると長い長いの19手になってしまった。易しい局面を正確に読む練習には良いかもです。読み切りタイガーズ

  • 直来

    神社の役をする事になりました。任期がフリーなのが、何気におそろしい。年々祭りの役が出来ない班もあり、ここら辺で次の一手が必要な時期らしい。「祭り参加し隊ボランティア」など募って裃隊をとの声があがった。さて、どうなる事でしょうか。本日の夕食。・・・・・・教材作成しながら、自分も楽しんでるので進行が遅くなってしまう。ここで5手後に、基本手筋が現れるとのヒントだったので、銀打ちの王手から5手目の角のプレゼント程度は、ヘボな私でも解った。こいなぎさんのサイトから。実戦の詰将棋。かつて8タイトルを、8人で分けあった時もありました。その時は9位で、もうすぐ2位が見えて来た。直来

  • カミセブン

    カツ・カレーうどん。昨夕の残りとコンビニの冷凍うどんの組み合わせ。昨日は、孫+となりのトトロ君が遊びに来て、カミさんはテンヤワンヤだったので、カレーは不肖が作っ関係で、ジャガイモと人参がなぜか大きい。・・・・・・講座の題材探しで「温故知新」でもないが、羽生の終盤術2を再読してました。今は、AIがあるので候補手をカミセブンにセットして、自分の選んだ手が、どの辺りなのかを探るのも、新しい楽しみ方になってます。ポイントは、答えを見る前に時間をかけて、良く考える事でしょうか。総選挙も近い感じです。終盤は、駒の損得より今井絵理子。(新ネタ)・・・・・・こいなぎさんのサイトから。浦野真彦八段作。・・・・・・ショーダンさんの「こいなぎ右玉」カミセブン

  • 帰ってきだ買う獅子マン

    ホームページの骨組が出来たので、後はアレンジになりました。ここからは、ウッキー師範の登場で、それなりに構図をアドバイスしてもらいます。写真も、それ様に撮った方が良いので、被写体モデル方々、よろしくお願いいたします。明日は、神社の行事で途中下車します。・・・・高田四段が絶好調です。地元の贔屓目で応援してますが、そろそろ「高田棋王」という言葉に慣れておきましょう。・・・・・この戦法を指したくて、指し将棋に戻って来ました。となり町の将棋道場の皆様、ヘボですが、よろしくです。お相手が居飛車なら、この戦法ですが個人的には、こちらの方が難しい。帰ってきだ買う獅子マン

  • 老人の休日

    先日、アマ県代表の方に教えていただける機会があり、指導を受けさせていただきました。その時に、取り組んでいる詰碁の本を見てもらったら「これは三~四段の方が取り組む問題です。」と言われて唖然となった。知らぬと言うことは恐ロシア!道理で、滅茶苦茶ムズいはずです。なので、ハードルを下げて1手詰めからリスタートする事にしました。後は何とかの一つ覚えの三連星で過ごす事にします。ローマは、1日にしてならず。老人は、10年計画で行きます。・・・・・・こいなぎさんのサイトから。世界一シリーズです。老人の休日

  • 古城よひとりなに思う

    こう平うどんが食べたくなったので、朝食にしました。8時頃だっので、混雑は無かった。この時間帯良いかも。少し前に「矢倉は終わった」発言が話題になりましたが、今度は美濃囲いが終わったらしいとのこと!矢倉は、新しく甦り後手は五稜郭みたいになってます。バランス型は、王様が薄いので年寄りにはツラい。でも面白そうなので、機会があれば指してみたい。豊川先生の新ネタは「シビレル」からシルビーバルタンだそつですが、皆さん知ってます?古城よひとりなに思う

  • 解凍中

    冷凍枝豆を解凍中です。今日は、ホームページを作ろうとパソコンの前に座ると同時に、カミさんから矢の様な用事の催促が来た。あまり無視すると酷い事が待っているので、それなりに流して付き合ったが、次から次と矢が飛んで来た。新生活も楽ではない。その矢を掻い潜り、どうにか骨組みまでは完全したが、どうもセンスがない感じか漂ってきたが、これは仕方がないと半分あきらめワルツ。指し将棋再チャレンジで、今回もショーダンシステムに、お世話になっております。教えていただいたSさんも、段々見慣れて来たらしく、美濃より矢倉が良さげと構えて来られました。今回は、たまたま上手く攻めが繋がりました。この後、さすがに勝負手を連発され、大熱戦になりました。次回も中飛車で狙い撃ちされたら、こいなぎ右玉を試してみたい。解凍中

  • 再チャレンジ

    申込みフォームを作ったので、さてさてどんな感じで、貼り付けましょうかとモノグサは考える。blogだと更新するので、ホームページが一番かなと思い、20年ぶりに再チャレンジする事にしました。昔と違い、凄く簡単に作れるだろうと、動画サイト覗いたら、誰でもできるサイトを発見した。というわけで、暫く潜ります。・・・・・・・・・・・棋聖戦でABEMA観てましたら、聞き手の女流棋士が分からなかった、ことみさんは、アンヌ隊員と同世代なので、アマチュア時代に天童や大阪でお会いしてましたが、もう一方が分からなかった。こいなぎさんのサイトから。再チャレンジ

  • これ一本

    今日の教室は、北の青年が新しい友達を連れて来て下さいました。青年より少し先輩なので、社会人になってから興味を持たれる人は、長く続けられる方が多いので、良き縁であったなら幸いです。図は、青年との一局。こちらは、何とかの一つ覚えでショーダンシステムのオープニングですが、彼も対策を練って来てますので、探り会いとなりました。青年は、金無双に構え我が陣営に襲いかかって来ました。こちらは専守防衛で、中住から銀を引いて堪え忍びます。果敢に攻て来られました。今回は、何とか攻めを受け止めれた感じになりました。次回は、対策の対策の対策になるのでしょうか、暫くはこれ一本にしてみます。これ一本

  • 観る将棋しましょう

    豊川孝弘七段作。オヤジギャグの解説で、有名な先生です。観る将棋しましょう

  • 残心

    カミさんと仲良くないが、買い物に行きました。ついでに、フードコートでランチ。カツ丼を食べたかったが、セットメニューしかなくて、サボテンのカツサンドにしました。子どもが帰って来ると、カミさんは「すき焼き」にするのが、定跡になってます。さてさてのサッチやん。石田に組んで穴熊に潜る。菅井先生の将棋かと思いきゃ!南斗六聖拳。豊島九段が指してました。・・・・・・・・・・・・勝手も負けても、その姿が美しい。残心

  • 独り言

    挑戦者は、歩頭の桂馬を放ち名人を投了に追い込みました。新名人誕生です。輝ける太陽が、やがて燃え尽くす太陽になるのでしょうか。今の将棋人気が続きますように、老いぼれファンの独り言。独り言

  • 挑戦者やや良しか?

    名人は長考の末に桂馬で王手をかけ、挑戦者の玉に迫りました。AIの評価値は、挑戦者やや良しとなってます。おやつは、リンゴジュースでした。挑戦者やや良しか?

  • 高山村の名人戦

    挑戦者は、お蕎麦です。名人は、カツカレー。どちらも、美味しそうです。対局場は、藤井壮なのが何かの巡り合わせなのだろうか。新しい歴史の扉が開くか、まだ許さんと凌ぐか、いよいよ松本伊代でございます。ライブ配信もあります。将棋講座のチラシを作りながら、観る将を楽しんでます。【対局Live】渡辺明名人ー藤井聡太竜王名人の反撃か、最年少名人誕生か解説・高見泰地七段~2日目封じ手開封から~【第81期将棋名人戦・第5局】渡辺明名人に藤井聡太竜王が挑む第81期将棋名人戦七番勝負第5局が、5月31日から長野県高山村の藤井荘で指されています。対局2日目の模様をお届けします。解説は副立会人の高...YouTube高山村の名人戦

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用