chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • ベトナム流

    孫が現れ、自慢気に見せるので、褒める一手となる。まだ抱っこは拒否されるので、ジワジワ距離感を詰める戦法になってます。名人戦では、久し振りに雀指しが観られました。語源は、鳥刺しに似てるからだそうです。囲碁に例えれば、ベトナム流でしょうか。素人目では、理解不能の激戦でした。藤井竜王は、飛車を成られて、オマケに飛車・角の両取りを放置して名人の王様目掛けてまっしぐらに追い詰めます。やや不利だったのか、AI最善手とは一致しなくなりました。最後は、勝負手の連続で勝利を掴みます。こいなぎさんのサイトから。実戦アルアル。ベトナム流

  • 名人戦の解説

    名人戦の解説。名人戦の解説

  • カニ缶炊き込みご飯

    御中元に戴いた、カニ缶が有りましたので、炊き込みご飯を作りました。まずまずの出来だった。美味しすぎると、食べ過ぎ注意です。囲碁の宣伝です。囲碁を始める前から見てましたが、「ひかるの碁」は、囲碁を知らない人が見ても面白いです。初段になったら、習いたい子ども達に教えてあげても良いかなと思いつつ、最初は誰にも迷惑が掛からない孫にしてみましょう。名人戦第二局が、始まりました。渡辺名人は、経験値が多い角交換嫌だ戦法を選択されました。藤井竜王の攻めが楽しみです。将棋知らない人は、おやつで盛り上がりましょう。こいなぎさんのサイトから。上村亘氏作。サイトのテーマからすると、何の手筋を使うのでしょうか。カニ缶炊き込みご飯

  • 扇子を購入

    5月から近くの一軒家を借りましたので、文化活動の拠点(秘密基地)にしたいと思っています。将棋では、周に2回程度使う予定です。個人レッスンOKですが、例によって上達の保障は有りません。正式に決まりましたら報告します。囲碁を始めてから友人が増えて、楽しい日々を過ごしています。囲碁では、将棋ほど扇子を使う人が少ないので、必要無いかもですが将棋にも使えるので一本ゲットする事にしました。詰将棋パラダイスより。木下豊氏作。(個人的には地獄ですが)扇子を購入

  • 仏のYowai65

    時代は遡り2017年の話し。名人とコンピューターの最終対局がありました。その頃、藤井さんはプロになりました。非公式戦とは言え、一流棋士を次々に負かす姿が話題になりプームが撒き起こります。現在では、負けると話題になるようになりました。名人を奪取し、残る王座を征するとブームが終わる気がしないでもない。次の一手は、有名な女優さんとのロマンスでしょうか。それはそれとして、金が3段目に上がって角道を塞いでいます。昔なら田舎へ帰れと、言われるかもです。AIが出てきて、楽しい時代になりました。YouTuberの神研究を、観て試して仏様になってるジジイが居るらしい。仏のYowai65

  • 振り飛車が勝ちました

    アナグマ秘密基地からの2段ロケットが炸裂して、菅井八段が勝たれました。一局の流れも菅井曲線を描いて、完璧な指しまわしの様子でした。(評価値ライブ配信サイトによる。)現役プロ最強の振り飛車党の技が、居飛車の王者を負かした感ありありのモハメド・アリ。これで、面白くなって来ました。振り飛車が勝ちました

  • 藤井叡王やや苦戦かな

    藤井叡王の昼食です。菅井八段の昼食。どちらも、餡掛けだそうです。将棋分からない人は、昼食で盛り上がりましょう。形勢は、やや菅井八段が押してる感じがします。(個人の意見です。)時間が約3倍の差があり、こちらも藤井叡王やや苦戦でしょうか。こいなぎさんのサイトから。佐藤大五郎先生作。藤井叡王やや苦戦かな

  • 叡王戦第二局が始まりました

    叡王戦第二局が始まりました。先手の菅井八段は、三間飛車からアナグマに潜り込みます。対する藤井叡王は、急戦に持ち込むかと思いきゃイビアナに潜って来ました。評価値は、AIが振り飛てす車を低くいひ評価するので意表居飛車が、すこしだけ良いですが、そこは振り飛車スペシャリストの菅井八段ですので、これからの戦いが楽しめそうです。こいなぎさんのサイトから。西村一義先生作。不二家チョコチップクッキーカントリーマアム「カントリーマアム」のご紹介ページです。「カントリーマアム」ブランドサイトでは、新商品情報やCM紹介など、「カントリーマアム」に関するさまざまな情報をお届けします!不二家ウェブサイト叡王戦第二局が始まりました

  • 商品券に弱いカミさん

    シルバーの囲碁大会にデビューしました。級位者の部で、1リーグのみでした。次のステージになると一級~初段で、その上は二段~三段になってます。四段~六段が2リーグあり、その上は強者のA級になってました。将棋の世界と比べると、高い段位の人がたくさん存在しています。試合は、段級の差でキッチリ置碁のルールでした。25分切れ負けなので、時計慣れしてない級位者人は、苦労されたました。結果は三位で、出来杉田玄白でした。賞品は、スーパーの商品券だったので、カミさんが大喜びだった。これから何回も出て、商品券をゲットしなさいとの、ありがたいお言葉付きのオマケあり。こいなぎさんのサイトから。7手ですが、慣れた人なら一瞬かもです。商品券に弱いカミさん

  • 鍋焼うどん

    ランチは、鍋焼うどんを作って三田寛子。冷凍食品のうどんが、何故かスーパーよりコンビニの方が安い事になっている。新しい発見でした。へなちょこ急戦を試みると、この様に受けられるケースが増えました。なので天守閣美濃に組み替えすると、飛車を再度3筋に戻って来てキモキモ金と角の応援もあって苦労する事になってしまう。暫く、温めご飯になりそう。こいなぎさんのサイトから。易しい実戦の詰将棋になってます。この戦法、簡明で使えそうだが縦の攻めなので、居飛車の勉強も必要な気がします。鍋焼うどん

  • 65歳の抵抗

    新生活になってから、ランチは自宅で食べる事が多くなり、コツコツ作って食べてます。残ったご飯でチャーハンでした。何とかの一つ覚えで、囲碁は中国流で将棋はショーダンシステムにしています。三段の方とリアル将棋で、教えていただきました。局後のソフト研究です。屋根裏&水匠師範は、2筋突破されても、この型から端を行けば良いと言われています。二枚落ちの上手持っている感覚に、何故か似ている。玉の堅さより広さシフトチェンジにチャレンジ中です。バランス型は、使いこなすのに苦労しそうです。こいなぎさんのサイトから。世界一出で来るシリーズより。65歳の抵抗

  • 寒い春

    街道の花が、満開になりました。山吹きも満開です。急に寒くなりました。乗鞍岳では、雪が降っている模様。歯医者へ行きましたら、なかなか解放して貰えない。コロナでサボってましたら、あちらもこちらも少しだけ虫歯が進行してました。根気に通う一手です。こいなぎさんのサイトから。佐瀬勇次先生作。前回と同じ手筋なので、見えれば一瞬です。寒い春

  • 必至問題でした

    今日の教室は、前回に引き続き必至を一緒に勉強してみました。前回に出した問題を復習がてら出したら、普段はろくに講座を聴いてないリョウガ君が、一瞬で答えを言い当てました。本人いわく「だって先週やったから覚えてる」でした。子ども達の記憶力は、凄いものです。こいなぎさんのサイトから。原田康夫先生作。必至問題でした

  • まつり

    1年に4日だけ販売される「まつりべんとう」です。娘夫婦と孫達が揃いましたので、例によって酒宴になりました。15日は雨模様なので、行列と屋台は出なくなりそう。残念。まつり

  • 獅子舞

    獅子舞は、各家庭で舞われます。ラストは、会館前で総揃いで舞います。午前中お疲れ様でした。午後の部・夜祭りの部よろしくお願いいたします。獅子舞

  • 祭りの準備

    明日からの祭りの準備でした。雨とコロナで、14日は7年ぶりだそうです。今年度から役になったので、初心者マークで取り組み中です。明日は、獅子舞の写真アップします。祭りの準備

  • おやつは何でしょうか

    藤井叡王のおやつです。こちらは菅井八段。将棋は、先手の藤井叡王がイビアナかと思われましたが、銀冠左美濃になってます。これから更に発展してアナグマもあるかもの布陣です。対する菅井八段は、ノーマル三間飛車から、こちらも銀冠に組まれました。ヘボな私から見れば互角としか思えませんが、居飛車有利と出ています。午後からは、本格的な戦いに突入します。さてさて、お楽しみお楽しみ。盤面なし評価値放送藤井聡太叡王VS菅井竜也八段第8期叡王戦五番勝負第1局(主催:不二家)ABEMAで無料中継中!https://abema.tv/now-on-air/shogiかたこスタンプ様(カスタム絵文字を提供してくれました)https://store.line.me/stickershop/author/20846/ja【主...Y...おやつは何でしょうか

  • 白ビール

    叡王戦が始まります。挑戦者の菅井八段がまだ三段の頃、倉敷王将戦の指導に来られた時に、その姿を拝見しています。現在は、A級在位で前期では藤井竜王(当時五冠)を破っています。どんな作戦で、挑ませるのか楽しみです。白ビール

  • ミレの木陰に弾む声

    今日は、学校の入学式もあって来られない子達が多かったので、易しい必至講座などをしてみました。前は座って話を聞けなかったR君も、ニコニコして答えを早く言いたくてムズムズしてました。目が輝いて居たので、将棋の新しい楽しさが分かって来たのでしょうか、子ども達の成長を見るのが楽しいです。北の青年に、教えていただいた一局から。北の青年は、試してみたかったと、振り飛車ミレニアムをぶつけて来ました。こちらも試してみたかったショーダン・システムで組んでみました。ミレニアムの玉の深さを利用して桂馬の単独飛行機でカウンターを狙われました。それならばとB面攻撃に作戦変更で、チャンス待ちに切り替えて捻り合いに進行して行きます。お互い新しいチャレンジで、楽しい将棋でした。お相手、ありがとうございました。ミレの木陰に弾む声

  • 地上の楽園

    この地では、まだまだ例年通りの雪景色です。自称将棋教室講師となって、1週間が過ぎました。あれやこれやの手続きや町内会の仕事もあって、まだまだGWあれもこれも一気通貫みたいな感覚みたい。学校も始まり、見守り隊行く前に囲碁の朝練してましたら、カミさんが将棋ではこんな姿を見たかと無いと、完璧に呆れモードに入りました。仕事帰りの赤提灯に行く気が消えましたが、これからは将棋教室終わってから行く事になるのだろうか?数年後にネンリンピックを再開するそうなので、また代表にエントリーされた時の戦法にしたいと研究中です。こいなぎさんのサイトから。これは基本中の基本で、上からマリコの手筋です。地上の楽園

  • 今日も今日とて

    ポッポ公園の桜が満開になりました。木曜日と土曜日は、級位者向けの囲碁講座があるので、せっせと通うことにしました。講座が終わると練習対局で、5級の方から指名されたので、教えていただきました。今回も何とかの一つ覚えで、中国流で行きました。お相手も目が慣れたのか、前みたいな効果は薄れた感じで、対策の対策を練ることになりそう。今日も今日とて

  • 名人戦始まりました

    桜が満開になってます。入学式まで散らなければ良いかと、ちと心配です。世間様は、3年ぶりの規制の無い花見を楽しまれてました。さてさてのサッチやんで、名人戦が始まりました。先手番になった名人は、角道を止めて、ゆっくりとした持久戦に持ち込む作戦です。ヘボ将棋の私は、一発喰らわない様に角交換嫌だ戦法で、良く使ってました。懐かしさを感じてます。対する竜王は、居角左美濃急戦にするかと観てましたら、居角どころか居玉のまま桂馬の単独飛行になってます。将棋教室の子ども達に「居玉は避けよ」とは言えない時代になったようです。将棋分からない人は、おやつで楽しみましょう。こいなぎさんのサイトから。実戦で指せると楽しい手筋です。名人戦始まりました

  • 将棋大会します

    将棋大会をします。ただ今、チラシ作成中です。昨日は、大会の案内も兼ねまして隣町の将棋仲間の所へ行って参りました。リュウセイパパさんと久し振りにお会いできまして、一局指南となりました。会場は民家を借りた風で、昭和へタイムスリップ感満載でした。また、お手合わせ願います。こいなぎさんのサイトから。まさに実戦アルアルですね。白先ので、上級者問題です。悩んでます。みんなの囲碁AI師匠と六子局です。今、痺れる桂馬&一間飛びを打って得意になってます。この後が問題です。将棋大会します

  • この程度なら努力は裏切らない

    我が広大なる日本庭園の片隅に、椿とボケが咲きました。例年は、祭り過ぎにしてました冬タイヤ交換ですが、もう良いでしよう。「努力は裏切らない。」あまり信じていませんが、この程度なら効果あるようです。・正解を知り覚える。・それを何日か後に解いてみる。・出来ない問題は、また何日か後に解く。・その内、ひと目で正解手順が勝手に浮かんで来る。こいなぎさんのサイトから。個人の意見です。詰ませなくても安心理論。攻め方が下手で詰ませなくても、詰ませられない事が分かるのは、詰まない手筋を正確に、読んでいるからなせる技なのかも。ゆえに、正確に読む力は養われている。この程度なら努力は裏切らない

  • 今年度始まりました

    今日の教室は、春休み帰省組や大会参加等で少なめの参加でした。レオン君とのバーサスは、へなちょこ急戦からショーダンシステムにスイッチしたことは良かったが、いきなり!ステーキ攻撃を受けてタジタジになりました。本譜は▲6五桂と跳ねましたが、バッサリ角を切る手もあったようです。次回からは、早く飛車を向かえに移動しておきます。こちらは、弟のミラン君との一局で、平手の練習をしてみました。やや攻めは遅いものの、しっかり組んで来る棋風です。後手は、先手の斜めからの攻めを菊水風で受け流し、6四角を追い返す手には、さらりとはち8筋に転換したら、あらあら先手が作戦負けになっていました。まあまあ、ここまで組めれば、今の段階としては合格としましょう。先は長いので、ゆっくり行きましょう。今年度始まりました

  • さくらさくら

    今年は、暖かいので桜が早く咲き始めました。ポッポ公園では、花見のランチ会が真っ盛りでした。卒業した6年生からのプレゼントです。この子達が2年生の頃から始めたので、知らない間に5年の月日が流れました。中学生ライフが、楽しい事を願ってます。こいなぎさんサイトから。簡単かと思いきゃ、少しだけ難しい問題です。こちらは、基本的な手筋一発。さくらさくら

  • 4月の予定

    4月の予定です。全国への大会があります。今年は無理でも、来年を見据えて腕試しで参加も良いかもです。特に高校生チームは、ワンチャンありますので、良く相談してください。昨日、職場の皆様から花束をいただきました。長年お世話になりました。ありがとうございました。4月の予定

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用