chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 努力しないで裏切りも無いことの他力本願寺

    こいなぎさんのサイトから。本人の作品です。目が慣れると瞬間ですが、初級者には難問に見えそうです。かみさんが、娘の所へ応援に行ったので、暫く単身赴任生活になりました。なので、こう平うどんさんに、ちょくちょくお世話になってます。常に、お客さんが多いですが、朝8時頃は空いている事が新発見でした。囲碁は、初期目的に達したので来年は2級~5級のリーグに参加できる様になってみたい。とりあえず、みんなの囲碁で5級と対戦から新しいスタートとなりました。あまり努力しないで、楽にクリアしたいが、世の中そんなに甘く無いですよね。努力しないで裏切りも無いことの他力本願寺

  • 囲碁大会デビューでした

    囲碁大会地デビュー戦でした。初心者なので、一番下のリーグで最上位者が8級さんでした。私は13級認定なので、破格のハンデを貰ってます。6人リーグで結果は4-1で同率首位で、後はじゃんけんになり準優勝でした。負けた一局は、必勝から錯覚で(それも実力)大石がとん死でした。この経験を次回に繋げましょう。お昼休みのランチタイムに六段の役員さんから、将棋教えてと一局指しました。次回は、囲碁と将棋で当時2面で交換指導対局しませんかと、提案してみました。定年退職後は、しばらく囲碁に狂いそうなアスペチックな自分が居ます。こいなぎさんのサイトから。実戦型なので、詰ませればOKです。3手目が、ポイントです。囲碁大会デビューでした

  • 嵐は去りて

    例の病で大騒ぎでしたが、助かった自分は母の家に避難して0コロナ対策で、何とかクリアでした。臨月の娘もリカオンしたので、病院駆け込み対応で1週間禁酒してました。これでアル依で無いことを証明なんて、話す事自体がアル依の証明らしい。孫も無事に産まれ、鯉のぼり対策へと局面は展開してます。いつまでも、◎◎の心配は尽きぬものです。嫁ぎ先では、大はしゃぎで屋根より高い構想らしい。さてさてのサッチやんで、本日は囲碁大会デビューです。初心者なので、級位の下の方に置碁でチャレンジとなります。三三対策のみで挑むは玉砕かな?おやつは、どら焼でした。封じ手は、羽生九段が王様を動かす手だと思います。(解説観てません、単なる勘です。)こいなぎさんのサイトから。実戦に良く出るシリーズから。嵐は去りて

  • 王将戦第3局

    王将戦第3局ライブ配信。矢倉を観てみたいですが、そうはならない気がします。王将戦第3局

  • セコい考え

    本日は、学校給食バージョンのお弁当にしてみました。デザートのカクテルが美味しゅうございました。29日は新年の囲碁大会で、初参加の初心者さんにはハンディキャップか多く貰えて、賞品を持って帰ってもらう趣向になってるからとの参加要請があり、みんなの囲碁で10級相手に練習中です。将棋教室で、教えてる方法を自分で試してみる事にしました。簡単な詰碁を解く。定石・布石のAI研究。実戦。(みんなの囲碁)棋譜並べ。(囲碁将棋チャンネルで、プロの碁をボーッと観てる。)さて、どうなる事でしょうか。置碁になるので、三三対策ハメ手をマスター中なのは、棋理に反してますよね。こいなぎさんのサイトから。セコい考え

  • 次回のおやつは

    餃子の王将で、禁断メニューでした。炭水化物の二乗は、完璧にNGですが、たまには神様も見てないでしょう。勝者の罰ゲームだそうです。羽生先生も年齢を重ねられて、それなりに似合っていますよね。次回に、藤井先生の先手番を封じたなら凄いことになりそうです。金沢のおやつを楽しみにしましょう。こいなぎさんのサイトから。幸せ係さん登場でしょうか。次回のおやつは

  • 指導対局でした

    西川六段による、指導対局の日でした。前回は、コロナ前だったので4年ぶりの再会でした。それでは、よろしくお願いします。今回は、飛騨支部のメンバーも参加して頂き賑やかです。何やら、いつもとは違う雰囲気で慎重に駒を進めています。報告の写真にするから、真剣に考えてるふりをしなさいと、ウッキー師範からの指示に素直に応じてました。少し大人になりましたね。指導対局の二枚落ちで、先生に勝てれば初段認定で、私たちの将棋教室は、卒業としています。しかし、プロの先生の壁は厚いです。昇級された皆さんには、後日認定証が渡されますが、本日は最年少さんと小学1年からコツコツ努力して初段認定たどり辿り着いた2名で、記念撮影でした。優しく、ポイントを指導して下さいました西川先生に、改めて感謝申し上げます。皆さん、お疲れ様で...指導対局でした

  • 土曜教室行ってきました

    山王チャレンジ倶楽部でした。感染対策も、緩やかになり時の流れを感じさせられました。参加者は、初心者なので前日掲載した問題なんて解けませんが、みんなで王手・王手と楽しんでみました。途中から、この手は絶対無いだろうシリーズに切り替えて、詰まない王手発見を楽しんでもらいました。その候補手の中に、1三飛車!も含まれて居まして、後から正解聞いた子達は、皆さん驚いてました。何かひとつ、感動を伝えられたでしょうか。王将戦での羽生九段のおやつ。内容は、羽生九段が角と金を交換して僻地にその金を打ち凄いごとになってます。羽生九段ややリードで、時間もたっぷりありますから、何とか勝って頂きたい。(個人の感想です。)こいなぎさんのサイトから。素直に考えましょう。土曜教室行ってきました

  • デラックス・デラックス

    今日から王将戦第2局が、始まります。最近は、上に勝率の%と候補手が出るので、AI最善手が出るのか観ていてドキドキです。この効果で、観る将さんが増えたらしいです。今後は更に、この手を指す難易度が出る機能が、付け加えられる方向だそうです。勝率99%を示していても、秒読みで指せるのか難易度が高かったら、逆転の可能性も充分あり観てる方は楽しめます。将棋は観てる方が、身体に優しいYoyai65のじゃれ言でした。第2局は、羽生九段が先手なので矢倉戦が観たい。(個人の感想です。)こいなぎさんのサイトから。袋のネズミ作戦。YouTubeをさまよっていましたら、凄い動画を観てしまいました。デラックス・デラックスというアーティストだそうです。私がジルバで踊る曲です。脳内将棋盤は持ってませんが、この程度なら私でも出...デラックス・デラックス

  • 待っわ

    寒いですが、今日は日が射してましてましたので、お蕎麦屋さんまでランチでした。貝柱のかき揚げで、野菜ものってるので、お気に入りの一品です。8波が、来てしまいました。床上浸水で、一族動きが取れなくなってしまってます。1週間で水は捌けるだろうから、気長に待っの一手です。近くのコンビニで、あれもこれも買ってましたら、何かを感じられた雰囲気です。こいなぎさんの作品。基本手筋の練習。待っわ

  • 次ぎに負かす人は誰

    最近では、負けるとニュースになって来た藤井竜王は、今回もニュースになりませんでした。あとは、永瀬王座に期待しましょう。こいなぎさんのサイトから。世界一シリーズ楽しいです。足長おじさん登場。次ぎに負かす人は誰

  • どこまでAIなの?

    今日は、A級順位戦で藤井竜王VS豊島九段戦が、行われています。藤井竜王は、一敗なので勝つと名人挑戦者の道が見えて来ます。二敗の豊島九段が、勝てばトップに並走となります。観る将@今日も楽しめます。良くわかりませんが、豊島九段が自陣に角を放つ新手が出たようです。それなのに、あたかも知ってますみたいに藤井竜王が、短時間で応手を放ってました。まだ、AI事前研究の範疇なのでしようか?それはそれとして、今日も焼きそばが、美味しゅうございました。こいなぎさんのサイトから。この図、最後は桂馬ですよね!どこまでAIなの?

  • 三十六計逃げるに如かず

    あんかけ激辛(みそ味)@桃園でした。激辛みそラーメンが食べたくて行きましたが、新メニューになってました。冬は夏の様にピークアウトとは、行かないものですね。その内に波を被るか、はたまた逃げ切れるか、お注射は3回で止めたので、三十六計逃げるに如かず作戦中。こいなぎさんのサイトから。飛車が、あの位置なら一手詰。三十六計逃げるに如かず

  • どんど焼き

    とんど焼き。駐車場が、やや不便なので別の神社へ浮気してましたが、今年度の役からそうもできず、日枝神社へ行って参りました。あの病から3年目になり、甘酒・昆布茶コーナーも復活です。今日の教室は、来週の指導対局に向けての講座(復習編)と実戦でした。レオン君には、AI工夫の上手の対策で挑んでみました。下手の3筋歩交換の時に、逆襲する手順です。そして神戸。上の図になりました。鬼壁解消をAIは、評価するみたいです。逆に争点も上がって来ますので、2六歩・4六銀としてから、総攻撃で良かった気がしないでもない。こちらは、ヨシキ君との実戦から。偶然、退路封鎖の図になりましたので次の教材用に撮影しました。どんど焼き

  • 上手は怖い

    正月のお餅が余ってましてので、最後の雑煮にしました。今年は、以外に良く食べたかな?駒落ちは、上手の手に影の恐怖を感じて、負けてしまうケースが良くあります。人間が指しているので、心理的要素が大きくなります。来週、西川先生に二枚落ちで勝てたら初段のプレッシャーを、楽しんで下さいませ。こいなぎさんのサイトから。・頭金。・豆腐じゃなくて歩頭の桂馬。・誘い込む手筋の捨て駒。毎回お世話になってますので、⤵️の動画も観てください。上手は怖い

  • 風車戦法

    今日のランチ。貝柱のかき揚げ@裏メニュー。清水の舞台から飛び降りないが、久し振りに大盛を注文しました。夜は1週間ぶりに、赤提灯まで出かけましたが、観光客も地元の人も居ない街になってました。3番目の孫の待機で、我が家に来てるので、スナックやパブは、自主規制してます。本当は、今なら安全なのにね!この病が流行ってから、人を誘う事が少なくなり、お一人様をしてるうち、その方が気楽で良くなってしまってます。誘われたら参加しますが、自ら誘わない、まさに風車戦法の如く、これも一興かな。こいなぎさんのサイトから。世界一出てくるシリーズになってます。風車戦法

  • 同歩の一手

    10月から、配属されたスタッフとランチでした。いきなり!ステーキじゃありませんが、いきなりデラックスを注文したので、負けじと同じメニューにしました。中華そば半兵衛で1,050円。最近、囲碁AIプラザにはまってしまい、YouTubeで観た手筋を入れたりして、遊んでいます。小ゲイマシマリ進行中。こいなぎさんのサイトから。簡単ですが、合駒も考えて下さい。同歩の一手

  • コーヒーを入れないクリープなんて

    糖質セイゲニストは、キムチ上ミノとホットウイスキーでした。AIでは、少し不利な作戦を用いた、羽生先生でした。藤井先生は、今回も飛車ブレンドしてしまいます。YOYAI65なんぞは、飛車が無い将棋はコーヒーを入れないクリープみたいなものの、ヘボ将棋、王より飛車を可愛がりなので、ただただ凄さを感じるだけでした。コーヒーを入れないクリープなんて

  • ハイブリッド

    レオン君の二枚落ちレッスンです。上手はAI流で、下手3四歩からの歩交換に3三金と立つ構えです。ここから、プロ棋士降臨とばかりに、AI師範とハイブリッドで、戦ってみました。謎の端攻めに苦労しながら、何とか耐え忍び、勝ちきりました。強くなりましたね。最近は、AIを使いながら棋力を調整できる様になりました。まさに、スマホさえあればです。藤井先生は、今回も飛車プレゼントでした。こいなぎさんのサイトから。7手目の桂馬が全てです。何と歩が使えます。ハイブリッド

  • 自分の土俵

    遅い朝食を食べながら、王将戦を観戦中です。後手になった羽生先生は、一手損角換わり戦法を選択されました。丸山九段のスペシャル戦法で、過去に藤井先生に勝たれています。AI的には、損な選択なので、評価値に差が開いてるかと思いきゃ、そんなに差はありません。この戦法現在は、あまり指されてませんが、大流行した時期があり、羽生先生は経験豊富です。自分の土俵に持ち込んだ、羽生先生の指し回しに注目しましょう。一手損角換わりのオープニング。自分の土俵

  • シシャモで一杯

    少し大きなシシャモがありましてので今宵は、これで一杯さぁ飲むか。今日から、王将戦が始まります。将棋は、大衆に愛されるゲームなので、メディアの皆さまに上手く報道していただきたい。羽生先生の登場で、おやつが少し凹んだ気がしますが、こちらも楽しみにしましょう。その昔、タイトル戦といえば平日で、有名旅館が定跡でしたが、今は観る将さん向けに、休みの日が多いのも嬉しいです。清野静男先生作。こいなぎさん動画関連の、問題になってます。守駒がある場合の手筋の1つで、守駒を退かす手法を使います。囲碁は小ゲイマシマリを、今日からチャレンジしてみます。いつまで続くでしょうか。三日坊主ならぬ、三日老人の行方は何処へ。シシャモで一杯

  • あの唄はもう唄わないのですか

    今日は、お弁当を注文しました。1個からでも、牧場なのが嬉しい。同じ内容で、ヘルシー・デラックス・大盛の3バターンがあります。ご飯が雑穀米になってます。今月は、囲碁大会に出るので、それなりに練習してます。情熱がある・お金をかける・時間をかける。アマチュアが、上達する3要素らしい。何でも三日坊主なのと、有り余る才能を頼りに努力しないので、結果は見えてる感じです。1週間に1手筋を理解して、1年間続ければ50手筋をマスターを目標にしてます。4月から、自称将棋教室講師に職業が変わるので、時間的余裕もありワンチャンあるかも。こいなぎさん動画をアップされました。あの美声の歌が無いので、少しさみしく感じます。囲碁は、SUNSUNから始めてます。あの唄はもう唄わないのですか

  • 竜の塩漬け

    味ご飯の「おがわ」でランチでした。糖質セイゲニストとしては、時々しか行けない宝のお店です。凄く量が多いので、食べれなかったら、お握りにして持ち帰れます。600円で、値上りしてませんでした。頑張ってバナナまで、美味しくいただきました。羽生さんとの王将戦は、将棋知らない人でも話題になってまして、良く聞かれます。現在のレーティングの差では、羽生さん苦しいかもですが、横歩取戦法で、かなり良い勝負にる説がありました。楽しみです。内藤圀雄九段作。こいなぎさんのサイトから。守の金と竜が強力です。見た瞬間、金は退かす手筋を使い、竜様には塩漬けになっていただく方法を考えてみたいです。金が3枚あれば簡単ですが、2枚なので、一工夫必要です。ヒント:7手。竜の塩漬け

  • 新手一食

    そろそろ肉が食べたくなったので、いつもの親鳥けーちゃんを買いに行ったら売り切れでした。ならばと、新手一食で麹タレにチャレンジしてみる。野菜を入れるなと書いてあったので、サラダを用意しました。もも肉なので柔らかく、良く焼くと味がしみてきて、より美味しくなります。松前漬のつぶ貝バージョンです。正月の酒も残り少なくなり、名残を楽しんでいます。勝浦修九段作。こいなぎさんのサイトから。角筋は、受けにくい。新手一食

  • 肥満曲線

    御節料理も残り少なくなり、今年は良いペースで食べ進んでいます。この辺で、味変とばかりに鍋焼きうどんにしてみました。コンビニの冷凍食品ですが、安くて美味しので利用してます。こう平うどんさん、ごめんなさい。しかし、神社の役と初詣以外動いてないので、デ・ブールの雨傘になりそう。この世から、体重計を無くしましょう。藤井さん一強時代になったと巷の噂ですが、データから見たらどうでしょうか。レーティングは、藤井直線で安定してます。勝浦修九段作。こいなぎさんのサイトから。守りの金をどうしましょう問題です。避ける・退かす・取り払う。使う手筋は、一間竜かもしれない。さはし肥満曲線

  • 飛車落ちの話し

    飛車落ちの話しです。Yowai65が、プロの先生に指導対局で教えて頂く手合いです。普通で行っては勝てませんので、山田道美先生が考案した65歩位取りか、巨泉流を使ってましたが、ふとある動画を観てから、居角左美濃でも行けるかなと思い研究してみました。ある動画とは、エルモ囲いでのチャレンジでした。下に貼ってありますので、興味ある方は観てください。上の図は、下手は陣形を完成させました。後は攻めるだけで、▲4五歩から例の手順で攻めてみました。気持ちよく攻めてますが、AI先生の超価値は下手大いに良しとは出してません。将棋とは難しいものです。桑原辰雄氏作。こいなぎさん新年から、ヘビーな問題の提供です。榛名図式に多少慣れてるので、何とかなりましたが、老人には頭の中だけでは無理で盤駒使いました。飛車落ちの話し

  • 謹賀新年

    謹賀新年。老夫婦は手抜き戦法で、御節料理をオーダーしました。ことも達家族が来てくれて、食べ尽くしてくれる事を期待してます。御歳暮に、松前漬を頂きましてので、美味しく頂きました。ありがとうございました。近年では、高級食材となった煮烏賊も手に入り飛弾のお正月です。こいなぎさんのサイトから。謹賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用