ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アブソリュート・チェアーズ
一流の建築家やデザイナーによって生み出された、優れたデザインの椅子を数多く所蔵している埼玉県立近代美術館。そんな「椅子の美術館」こと埼玉県立近代美術館が、満を…
2024/02/29 18:42
アートで一言 ~ウースター美術館編~
メトロポリタン美術館やアムステルダム国立美術館、そして、ルーヴル美術館など、今、世界の名だたる美術館がパブリックドメインでコレクション作品を無料公開しています…
2024/02/28 18:20
マティス 自由なフォルム
国立新美術館で開催中の展覧会、“マティス 自由なフォルム”に行ってきました。 (注:展示室内は一部撮影可。写真撮影は、特別に許可を得ております。) 20世紀…
2024/02/27 19:03
人のかたち:岡本太郎の人体表現
現在、川崎市岡本太郎美術館では、“第27回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)”が絶賛開催中ですが、常設展として“人のかたち:岡本太郎の人体表現”が同時開催されて…
2024/02/26 18:37
第27回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)
岡本太郎の遺志を継ぎ、「時代を創造する者は誰か」を問うための賞。それが、岡本太郎現代芸術賞。通称TARO賞です。プロアマ問わず誰でも応募可能で、国籍・年齢の制…
2024/02/25 18:12
美術クイズ☆正解は一年後
今回お届けするのは、ブログの読者参加型企画です。その名も、『美術クイズ☆正解は一年後』。 この企画は2024年の美術界で起こりそうなことを、現段階で皆様に予想…
2024/02/24 18:54
FACE展2024
年齢関係なし。所属関係なし。未発表の平面作品であれば、基本的に何でもありのガチンコバトル的な公募コンクール。それが、”FACE展”です。 主催はSOMPO美術…
2024/02/23 18:33
キリスト教交流史―宣教師のみた日本、アジア―
現在、日本最大級の本の博物館こと、東洋文庫ミュージアムでは、“キリスト教交流史―宣教師のみた日本、アジア―”が開催されています。 実は、東洋文庫は設立の時か…
2024/02/22 19:00
魅惑の朝鮮陶磁/謎解き奥高麗茶碗
現在、根津美術館では、2つのやきもの展が同時開催されています。 (注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。) 1つは、“魅惑の朝鮮陶磁”。根津…
2024/02/21 18:45
続・○○しそうな芸術家
本日お届けするのは、何の根拠も無いけれど、僕が勝手に芸術家たちに抱いているイメージを発表する企画の第2弾。あくまでも勝手なイメージなので、どれか一つでも、皆さ…
2024/02/20 18:26
パーフェクト・カモフラージュ展 私はアートになりたい
現在、ワタリウム美術館では、コレクション品を中心に紹介する不定期企画、“アイラブアート”の第18弾が開催されています。 展覧会名は、“パーフェクト・カモフ…
2024/02/19 18:13
櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL!
現在、PLAY! MUSEUMで開催されているのは、“櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL!”という展覧会です。 (注:館内の写真撮影は、特別に許可を得てお…
2024/02/18 18:58
開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み解く A to Z
昨年10月に、めでたく開館40周年を迎えた東京都庭園美術館。さらに、その本館である旧・朝香宮邸は、竣工からちょうど90周年を迎えました。それを記念して、現在、…
2024/02/17 18:14
クイズ!あれ?どっちだったっけ? season2
本日お届けするのは、記憶力と注意力を試すクイズの第2弾。 『クイズ!あれ?どっちだったっけ?』今回お届けするのは、記憶力と注意力を試すクイズです。問題は全部で…
2024/02/16 20:47
共棲の間合い -『確かさ』と共に生きるには-
東京都渋谷公園通りギャラリーで開催中の展覧会、“共棲の間合い -『確かさ』と共に生きるには-”に行ってきました。 展覧会のテーマは、共棲。つまり、共に暮ら…
2024/02/15 18:25
MOMATコレクション
アートテラー・とに~のそろそろ美術の話を...アートテラー・とに~がアートに関わる方をゲストにお迎えしてトークする不定期配信のPodcast番組です。soro…
2024/02/14 20:43
中平卓馬 火―氾濫
現在、東京国立近代美術館では、写真家・中平卓馬(1938~2015)の没後初となる本格的な回顧展、その名も“中平卓馬 火―氾濫”が開催されています。 も…
2024/02/13 18:25
Film:73『ウェルカム トゥ ダリ』
■ウェルカム トゥ ダリ 監督:メアリー・ハロン脚本:ジョン・C・ウォルシュ出演:ベン・キングスレー、バルバラ・スコバ、クリストファー・ブリニー2022年…
2024/02/12 19:05
大名茶人 織田有楽斎
現在、サントリー美術館で開催されているのは、“四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎”という展覧会です。 (注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を頂いてお…
2024/02/11 18:34
URまちとくらしのミュージアム
昨年9月、ヌーヴェル赤羽台(旧・赤羽橋団地)に、団地をテーマにしたURまちとくらしのミュージアムがオープンしました。団地生まれ、団地育ちの僕としては、行かない…
2024/02/10 19:08
館長!これどうするんですか!?
現在、祐天寺のアクセサリーミュージアムでは、“館長!これどうするんですか!?”が開催されています。 アクセサリーミュージアムのコレクションの大半を占めるの…
2024/02/09 18:58
美術の思っちゃったⅤ
美術に関するニュースや美術品を見て、勝手に思っちゃたこと、想像してしまったことの数々を発表するコーナー。それが、『美術の思っちゃった』です。では、早速発表して…
2024/02/08 19:13
チームラボボーダレス
2022年8月に、惜しまれつつ、閉館したお台場のチームラボボーダレスが、ついに2024年2月、麻布台ヒルズにリニューアルオープンしました! なお、施設の正…
2024/02/07 18:30
旅するピーナッツ。
スヌーピーファンの聖地であるカリフォルニアのシュルツ美術館。その世界初の公式サテライトミュージアムとして、六本木にオープンしたのがスヌーピーミュージアムです。…
2024/02/06 21:38
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
第1回の印象派展が開催されてから、今年2024年は、ちょうど150年目となります。そんな印象派のメモリアルイヤーに、東京都美術館を皮切りに開催されるのが、“印…
2024/02/05 18:46
第52回 豊島区長崎でロダン
ルノアールを筆頭に、モネ、ゴッホ、シャガール・・・と、街を歩いていると、時に、美術界の巨匠たちと同じ名前のお店に出くわします。果たして、それらのお店と巨匠との…
2024/02/04 19:33
ダニエル・ブラッシュ展―モネをめぐる金工芸
現在、21_21 DESIGN SIGHTのギャラリー1&2では、“もじ イメージ Graphic展”という展覧会が開催されていますが。 『もじ イメージ G…
2024/02/03 18:26
活字の種を作った人々
「リアルファクトリー」をコンセプトに、印刷の美しさや奥深さ、楽しさを体感できるミュージアム、市谷の杜 本と活字館に久しぶりに行ってきました。 これまでは全…
2024/02/02 19:07
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」
ある時は「寛永の三筆」にも数えられる書家、ある時は国宝《舟橋蒔絵硯箱》を生み出す工芸家、またある時は「琳派」の総合芸術プロデューサー、しかしてその実体は、江戸…
2024/02/01 18:49
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アートテラー・とに〜さんをフォローしませんか?