chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
水星人+のたわごと https://blog.goo.ne.jp/hidekof_03

とうとう50歳になりました。人生50年! 残りは、ボーナスと思い 好きに生きていきたいと思ってます。

墨絵・習字・フランス語・合気道・俳句 映画・旅行   (子供達が勉強しないと言っているので、私が勉強をはじめました!) アバルトに乗ってます。 マクロビ・自然食に興味があります。

水星人+のたわごと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/20

arrow_drop_down
  • 10月のレッスン

    10月は菊を描きます。菊は四君子の一つの画題です。四君子(蘭・竹・菊・梅)は、墨絵の基本といわれています。蘭は清逸、竹は節操、菊は淡泊、梅―は高潔、で表現されます。秋の季節は、いろいろなところで菊の品評会が行われます。お出掛けの際、菊をみる機会がありましたら、よく観察してみましょう。菊はいろいろな色がありますので、ご自分の好きな色で仕上げます。菊の花は、百花がしぼみ、草木が枯れ始めた晩秋に咲き始めます。寒い西風や厳霜をものともせずに瑞々しい香りを放ち、静かに且つ美しく咲き誇ることから、従来「高潔な節操」を持つ花だと言われています。菊好きで知られている、中国の代表的な隠逸詩人の陶淵明(とうえんめい)は、自らの隠遁生活を「采菊東籬下,悠然見南山(ツァイジュドンリシャ、ヨウランジエンナンシャン)」-東の垣根の下...10月のレッスン

  • 9月も最後の日になりました。

    9月も最後の日となりました。どこから金木犀の花の香がしてきました。近くの木に花が咲いていました。花は少し早い気もしますが、秋の気配を感じて気持ち良い季節になりました。夜になると虫の声もいい声で鳴いてくれます。芸術の秋でもあります。美術館へ出かけて、美味しいものを食べる。そういう秋にしたいです。9月も最後の日になりました。

  • 世田谷区民文化祭 秋の絵画書道展

    9月2日から始まる「世田谷区民文化祭秋の絵画書道展」の搬入に行って来ました。はじめの一歩墨絵教室からは、42名の方に出品いただきました。色紙掛けで展示しました。是非、ご覧ください。お待ちしております。世田谷区民文化祭秋の絵画書道展

  • 9月のレッスン

    9月のレッスンは、山葡萄を描きます。今月は山葡萄を描きます。なかなか都心では、見ることができない山葡萄ですが、小さい実と大きな葉は、とても絵になります。つる性の植物は、最後つるで仕上げると思っても見ない作品と変化するので、楽しいですね。味覚の秋を感じながら、葡萄を描いてみましょう!実はジュースやジャムに、つるは可愛い籠になるようですよ。山ぶどうは学名「Vitiscoignetiae」。古くは「古事記」にもその名が記された由緒あるぶどうです。それもそのはず、今では数多くの品種があるぶどうですが、その多くはヨーロッパやアメリカがルーツ。山ぶどうは甲州と並んで日本に二つしかない在来種、つまり日本の風土が生んだ「ジャパンオリジナル」のぶどうなのです。山のきぶどうよりhttp://sakohonten.co.jp/...9月のレッスン

  • 8月は朝顔をレッスンします。

    8月は朝顔をレッスンします。今月は朝顔を描きます。朝顔は中国が原産といわれています。中国の書物には4世紀頃、漢方薬として使われていたと記載があるようです。日本に伝わったのは、奈良時代ではじめは青い小さい花だったようです。万葉集に「朝顔は朝露負ひて咲くといへど夕影にこそ咲きまさりけり」平安時代までは、朝咲いている花は全て朝顔と呼ばれていたようです。なので、この歌には朝顔なのに、夕方にも咲いていると謳われているのですね。江戸時代に、朝顔の品種改良がすすみましたので、いろいろな朝顔が咲くようになりました。近年は温暖化が進んだ影響なのか?琉球朝顔をよく目にします。いろいろな花の色が咲き、南国的な雰囲気が素敵です。暑い日が続きますが、朝顔を観察してください。いろいろな色の朝顔が描けるようにレッスンし、作品にしていき...8月は朝顔をレッスンします。

  • 5月のレッスン

    今月は藤を描きます。マメ科の植物です。可愛らしい花はマメ科だからなのでしょうか。鈴木其一の《夏秋渓流図屏風》では、紫と白の軸と青の軸と2種類同じ構図で描いています。写実性の高さと美しさにうっとりとしてしまいます。《藤花図》は、太い蔓にからむ藤の花、銀が入っている下地がまた素敵です。こちらは仏間の襖絵であったと伝わっているようで、それを知って鑑賞するとなるほどと思います。下村観山の屏風絵《老松白藤》は、松に藤が絡まって描かれています。松にかかる藤の花は、昔から和歌、絵画、物語に登場する画題で、松は男性、藤は女性の象徴だそうです。この屏風は色香が漂い、引き込まれます。蜂が1匹いるようです。こちらを探すのも楽しみです。鬼滅の刃では、鬼の苦手な花として「藤の花」が登場しています。マメ科だからという説もあり、作者が明かし...5月のレッスン

  • 世田谷区民文化祭 春の絵画書道展

    世田谷区民文化祭春の絵画書道展世田谷教室の15名が参加いたしました。世田谷区民文化祭春の絵画書道展

  • 作品展のご案内

    《作品展のご案内》お花見のお供にご覧いただけましたら幸いです。(毎年、砧公園の桜が満開の時期です。)世田谷美術館区民ギャラリーBにて3月21日月曜日13:00〜3月22日火曜日休館です。世田谷大蔵教室の方の作品は、21日まで世田谷区民文化祭春の絵画書道展に展示されています。3月23日水曜日からの展示となります。是非、ご覧ください。よろしくお願い致します。作品展のご案内

  • 3月のレッスン

    3月は桜を描きます。今年も開花は早そうですね。東京は3月20日が開花予想です。桜は、日本人に一番馴染みのある花と言っても過言ではないですね。特にソメイヨシノは、一気に咲き散っていく姿は、日本人の潔さと心意気と相まって儚い美しい日本の美意識として、人々の記憶の中に浸透されています。「日本にあるサクラのほとんどがソメイヨシノで、その品の良いほんのりとした薄いピンクの花が、日本人の謙虚さに合っている。しかも同地域にあるソメイヨシノがほぼすべて同時に咲くという奇跡は、ソメイヨシノが接ぎ木で全国に広がって同じDNAを有しているからだ。一気に何十本ものサクラが満開になる様子は幻想的で、その美しさが日本人をとりこにする」(東洋経済ONLINEサクラに熱狂する日本人は外国人にはナゾだ)日本中がピンクに染まる桜を自分の桜の色で描...3月のレッスン

  • 2月のレッスン

    2月は梅を描きます。梅の花は、春を一番はじめに感じさせてくれる花です。梅に鶯とよく言われていますが、鶯は臆病な鳥なので、よく見かける梅に止まっている抹茶色の鳥は、メジロです。寒いですが、公園に出掛けて梅とメジロを観察にいきましょう!梅の墨絵は古木も主役です。かっこいい古木を描いてみましょう。苔を花白緑で入れるのもいいですね。梅、菊、蘭、竹の四つの植物を組み合わせた文様を四君子といいます。中国では古来、吉祥文様として扱われ、やがて日本にも伝わりました。君子とは、徳が高い人格者で、清らかで高潔な人のことをいいますが、君子として持つべき心がけを、この4つの植物に見出し、草木の中の君子として称えたものとされます。梅は、厳寒に強く春一番に咲く花で、寒中に美(知恵)を養い、他に先駆けて花開く強い心意気を持つ樹木とされました...2月のレッスン

  • 横浜弘明寺教室 第一日曜日午前クラス

    今年の横浜弘明寺でのお稽古ははじめてとなります。第一日曜日が、お正月でしたので今回は第二日曜日のレッスンとなりました。第一日曜日クラスの生徒さんは、もう椿の花は紅も白も墨でも描いており、今回は新しい画題ということで、宝船に挑戦しました。私も宝船を教えるのは、はじめてです。いろいろ考えて、品の良い宝船の下絵を用意いたしました。宝船と聞くと、七福神を思い出しますが、神様を描くのは少し難しいので、宝をいろいろと考えました。紅サンゴ、以前お宝探偵のテレビで、玄関に放置されているという紅サンゴの金額が凄いことになっているのを観て、紅サンゴの価値を知りました。なので、紅サンゴは、入れました。あとは、やはり米俵とお金の袋、打ち出の小槌、などと考えると楽しくなってきました。寅年なので、虎のカーペットなんぞを乗せると楽しいかなと...横浜弘明寺教室第一日曜日午前クラス

  • 世田谷大蔵教室 第一土曜日午前レッスン

    世田谷大蔵教室の今年はじめのレッスンです。昨年12月に1dayレッスンに参加していただき、1月からのレッスンからはじめられる方のレッスンです。フレッシュなレッスンとなりました。1dayレッスンで福寿草をレッスンされて、年賀状に描きたいということで、筆と顔彩を購入されてお帰りになりました。元旦に年賀状をいただき、可愛い福寿草のお花が描かれていて、素晴らしいと感激いたしました。日常に墨絵を取り入れていただくのは、何より嬉しいです。紅椿を描きます。はじめは筆の使いかたに戸惑われましたが、とても素敵な椿を描かれました。この椿も葉書に描いてお友達に送っていただけたらなと思います。椿は秋から春まで咲くので、覚えておくと長い期間使えますね。世田谷大蔵教室第一土曜日午前レッスン

  • 1月のレッスンは椿を描きます。

    1月は『椿(つばき)』を描きます。椿は日本の書物、万葉集に記述があるほか、縄文時代の遺跡からも椿の種などが発見されており歴史の古い樹木です。特に花の少ない冬に見事な美しい花を咲かせることから、茶花(ちゃばな)の中でも格の高い花で「茶花の女王」とも称されます。「LOVEGREEN編集部」の記事https://lovegreen.netココ・シャネルのブランド「カメリア」は、日本原産の「椿」だそうです。凛としてつつましやかな雰囲気は、日本女性を象徴する花であり、女性の社会的自立や美しさへの願いだったそうです。素敵な椿を新年に、レッスンいたしましょう!1月のレッスンは椿を描きます。

  • 明けまして おめでとうございます。

    明けまして、おめでとうございます。2022年新しい年になりました。コロナウィルスとのお付き合いも3年目となります。今年はうまく共存していかねばと、考えております。昨年は、小淵沢での展覧会に参加とお手伝いをさせていただいたり、公募展に出展させていただいたり、一人旅をしたり、と充実した1年でした。今年は、個人の展覧会と教室の展覧会を企画しております。飛躍の年と思っておりますので、よろしくお願いいたします。明けましておめでとうございます。

  • 久しぶりのお散歩1

    「生徒さんに葛の花を見たことがない」と話しをしたら、「静嘉堂文庫に咲いてますよ。」という情報をいただきました。花の命は短い、また雨が降るらしい。焦る気持ちに朝、いろいろなものを振り切って、お散歩に出ることにしました。久しぶりの散歩です。コロナウィルスの性もありますが、暑さもあり外に出掛けるのを控えていましたが、スケッチブックと水筒を持ち、帽子をかぶり、いざ出動です。まずは、大藏運動公園へ世田谷区役所から避難しているという彫刻淀井敏夫の「ローマの公園」後ろの紅葉とぴったりです。この公園を通りと必ず確認してしまします。砧公園を横目で見ながら、仙川沿を静嘉堂文庫に向かいます。川の上に芙蓉の花を発見。私の好きな花です。ススキも綺麗に咲いています。川の上に頑張っているという感じです。これは、紫式部ですね。これはなんだろう...久しぶりのお散歩1

  • 9月のレッスン

    9月のレッスンは、秋の草花を描くをテーマに、ススキとワレモコウ、ススキとリンドウを描きます。緊急事態宣言でなかなか高原に季節を感じに行けませんが、墨絵で秋を感じましょう!今年の中秋の名月は、9月21日です。8年ぶりに満月と同じ日付となるそうです。中秋の名月は、満月とは限らず、ちょうど見上げるのに適した高さの日を決めるようです。今月の色紙は、満月にちなんで丸にくり抜かれた色紙で作品を描いてみます。昨年、銀で描かれた方は、金色の色紙で、はじめて秋の草花を描かれる方は、銀色の色紙で描きます。9月のレッスン

  • 7月のレッスン

    7月になりました。大雨でのはじまりとなりました。最近は梅雨の雨というよりスコールの様な大粒の雨で、熱帯になっているなと思います。想定外の雨に、水害が心配になります。今月のレッスンは金魚と蟹を描きます。梅雨が明けますと強烈な太陽と湿気で暑い夏がやってきます。少しでも納涼になる様に、うちわで金魚、蟹を描いてみます。暑中見舞いやお中元のお礼に、葉書に描いてみてはいかがですか。7月のレッスン

  • 大変ご無沙汰しております。

    コロナウィルスのニュースが流れてから、早1年半が過ぎようとしております。墨絵教室は人数制限を行い、コロナ対策をして続けておりますが、世の中は疲弊している感じがひしひしとしてきます。ワクチン接種がはじまり、ご高齢の方からは、2回目接種しましたよ。の声が届いております。日本全体で6割をいかないと、経済活動は回らないなどの報道にいつになったら、日本の経済は戻るのだろうと漠然と考えております。そんな中、なかなかブログを書く気がしなかったのですが、ぼちぼちとはじめていければと思い、描いています。今日は、うちの猫について、高齢でボケはじめている様子です。16歳と2ヶ月です。姉がいたのですが、昨年12月に死んでしまいました。他に仲良しの2匹の猫がいます。3歳です。この2匹だけで、仲良しなんです。猫の世界もなかなか難しいですね...大変ご無沙汰しております。

  • 横浜弘明寺教室 第一日曜日午後のクラス

    横浜弘明寺教室第一日曜日午後のクラスは、蘭を描きます。このクラスは男性3名のクラスです。蘭は四君子の中でも非常に難しく、今回も生徒さんは四苦八苦されていました。しかし、最後は個性豊かに仕上げていました。素晴らしいです。横浜弘明寺教室第一日曜日午後のクラス

  • 横浜弘明寺教室 第一日曜日 午前中クラス

    第一日曜日横浜弘明寺教室午前中クラスは、特別レッスンでゆりの花を描きました。鉤勒法で花を描き、着色するという方法でレッスンします。2時間ではなかなか難しいのですが、お二人の努力で仕上げることができました。綺麗なゆりができました。横浜弘明寺教室第一日曜日午前中クラス

  • 8月は蘭を描きます。

    8月は蘭を描きます。蘭は四君子の一つですが、一番難しいと思います。葉は曲線の練習ですが、この微妙な曲線が難しいのです。蘭と聞くと、胡蝶蘭などの華やかな蘭をイメージしますが、墨絵で描く蘭は原種なので、清楚な蘭です。もともと、四君子とは、「本来、君子とは、中国の宋の時代より、徳行正しき人格者で、学識が高く、清らかで高潔な人のことを言いました。蘭・竹・菊・梅の4種が君子の特性を持つことから四君子になぞらえました。蘭は、春にほのかな香りと気品ある花を咲かせます。また、清楚で控えな姿が、「善人欄の如し」と、たとえられます。」『四君子文様』にはこんな意味が込められています。https://mbp-japan.com/iwate/orieya/column/300578/このHPによると、蘭は春蘭のことのようですが、今月は秋...8月は蘭を描きます。

  • 6月より再開します。

    この度、コロナウィルスの緊急事態宣言が解除されました。ソーシャル・ディスタンスを保ち、教室でのレッスンを6月より再開いたします。安全・安心なレッスンを受講していただくため、レッスンの人数を50%にし、換気をいたします。そして、必ずご予約をしていただき、マスク着用と入り口の除菌スプレーをしてからの入室のご協力を、お願いしております。今月は金魚をうちわと葉書に描きます。なかなか会えない方に、お手紙を描くのもいいですね。6月より再開します。

  • もうすぐ春なのに。。。

    もうすぐ春なのに、雪が降りました。月曜日バス停の近くに、雪だるまがありました。なかなか外に出れない誰かが、作ったのでしょう!もうすぐ春なのに。。。

  • 4月は藤の花を描きます。

    4月は藤の花をレッスンいたします。コロナウィルスの影響で、なかなかレッスンができませんが、少人数で生徒さんの状況を判断し、開講したいと思ってます。4月は藤の花を描きます。

  • 砧公園バードウォッチング場

    砧公園バードウォッチング場の菜の花がとても綺麗です。砧公園バードウォッチング場

  • カレンダー

    葉書サイズが入るカレンダーを毎年、生徒さん達にプレゼントしています。12月にレッスンした南天を入れてみました。毎月レッスンした画題を入れて、ご自宅に飾っていただけたら幸いです。カレンダー

  • 明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。2020年の幕開けとなりました。今年もよろしくお願いいたします。1dayレッスンと老人ホームのレッスンで朱竹を描く予定です。元旦にお手本を描いてみました。⬇︎ホームページに載せた内容です。調べてみると面白いですね。朱色は中国では魔除けの色とされているようです。竹はまっすぐに伸びて、枯れないということが生命力の象徴として、おめでたい植物です。朱竹の絵を飾ると、「子孫繁栄」「立身出世」が叶うということ。ご自分の朱竹を飾ってみませんか?朱竹(しゅちく)には、古い由来があります。あるとき宋(中国)の詩人である蘇東坡(そとうば)が、依頼主から竹の絵を描いてくれと依頼を受けました。その時、手許に墨汁がなかったため、朱墨を使い書き与えました。するとその依頼主は、不満げに「世の中に朱い竹なんてあ...明けましておめでとうございます。

  • 12月の1dayレッスンは、クリスマスツリーとキャンドルを描きます。

    本日は世田谷大蔵教室にて、1dayレッスンをしました。クリスマスツリーとキャンドルを描きます。クリスマスツリーとキャンドルを描いて、エブル柄の台紙と額に入れて仕上げます。お二人とも熱心に練習をして、素敵な作品に仕上がりました。クリスマスが楽しみですね。12月の1dayレッスンは、クリスマスツリーとキャンドルを描きます。

  • 今年最後の横浜弘明寺教室

    今年最後のレッスンとなりました。12月は年賀状の題材をレッスンします。今回は、年賀状用のハガキとお正月に飾っていただくための金色の色紙を用意しました。みなさん真剣に今回の課題を描いています。本日は、みなさんに遊印も押してもらいました。とても綺麗に描けていますね。新しい年の準備はとても楽しいものがあります。恒例のカレンダーをお渡しして、レッスンは終了となりました。レッスンが終わると、マクロビのお弁当を食べます。いつも大変美味しくて、これがこちらの教室の楽しみです。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。今年最後の横浜弘明寺教室

  • 大蔵日曜日教室

    本日のレッスンは、花菖蒲を描きます。短冊に清書いたしました。いろいろな組み合わせの紫をつくり、好きな紫で描いていただきました。 大蔵日曜日教室

  • 老人ホームの墨絵レッスン

    本日は世田谷区にある老人ホームで、墨絵レッスンをいたしました。みなさん楽しく描いていらっしゃいました。カーネーションは5月の花ですね。先取りです。お手本はこんな感じです。みなさんの絵は大変よくできました。💮老人ホームの墨絵レッスン

  • 横浜弘明寺教室 第一日曜日クラス

    本日は弘明寺教室のレッスンです。今月は花菖蒲を描きます。はじめに、花なレッスンをします。みなさん、テキストを見ながら、まずは花なレッスンをします。色がいろいろありますので、自分好みの花菖蒲のいろを決めます。今回は短冊に描いてみます。みなさん素敵に描けました。弘明寺はまだ桜が綺麗でした。 横浜弘明寺教室第一日曜日クラス

  • 大蔵教室レッスン

    本日のレッスンの前に、枝垂れ桜を見に妙法寺まで行きました。写真は部分写真になっておりますが、もう散り始めていました。その後、東宝撮影所前の仙川の染井吉野の桜も見てきました。満開でとても綺麗でした。教室に戻り、枝垂れ桜をレッスンしました。お二人とも、枝垂れ桜を上手に描くことができました。本日のお茶菓子は、妙法寺の桜餅でした。 大蔵教室レッスン

  • 1dayレッスン 大蔵教室

    本日は1dayレッスン自転車でいらしてくださいました。本日は良いお天気で、桜も八分咲きです。四君子の竹から、レッスンします。書道をされていたことがあるとのこと、筆の扱いに慣れていらっしゃいます。次に枝垂れ桜を描きました。細かいところも丁寧に描き、素敵な作品に仕上がりました。最後にどちらか選んで、清書していただくのですが、竹を選ばれ清書されました。とても美しい竹に仕上がりました。巨匠の桜の絵を図録で見ながら、お茶を飲みました。二作品描けて、とても楽しく充実した時間でしたとコメントをいただきました。ありがとうございました。 1dayレッスン大蔵教室

  • 老人ホームでのレッスン

    本日は老人ホームでのレッスンをしました。半年続けて毎月レッスンをしていますので、皆さん大変上手になっています。いつも最初は「こんなの書けない」とおっしゃいますが、最後は色紙にきちんと清書されます。素晴らしいですね!     今回は、枝垂れ桜を描きました。桜が咲くのが待ち遠しいです。玄関ホールには、素敵なお雛様が飾られていました。本日撤収とのこと、季節が過ぎるのは本当に早いですね。老人ホームでのレッスン

  • ルネ・ラリック

    藝術学舎の授業を受けに行ったら、大学で展示会が行われていた。  2日目の帰りに覗くと素晴らしい宝石の数々…  いろんな美術館でルネラリックの作品は、鑑賞しているが、こんなに繊細な作品ははじめてだった。作品が全て載っているカタログを無料でいただけて、とても嬉しくなり、ウキウキして家路に着いた。ルネ・ラリック

  • 3月は桜を描きます。

    三寒四温と言いますが、今年も暖かい日と寒い日の気温差があり、体調を崩されている方も多いと思います。梅の花が咲くと、桜の季節ももうすぐですね。待ち遠しい春を先取りして、桜を描きます。桜は日本人にとっても、海外の方が日本のイメージとしても、大切な花ですね。俳句では花と書くと桜です。しだれ桜を描きます。ソメイヨシノよりも少し早く咲きますね。桜の花びらも少し散らします。素敵な出会いがある春にしましょう!3月は桜を描きます。

  • 1dayレッスン 大蔵教室

    本日は小学4年生とお母様が墨絵をレッスンされました。お母様は書道を高校生まで習っていたとのこと、筆使いは慣れていらっしゃいました。お嬢様は筆ペンで絵を描くのが好きで、墨絵教室にいらっしゃいました。お二人とも、竹と福寿草を素敵に仕上げてくださいました。お嬢様は福寿草、お母様は竹を色紙に清書され、お持ち帰りいただきました。お嬢様は、お友達とまた来たい!と   とても楽しい時間を、ご一緒に過ごすことが出来、とても嬉しいレッスンとなりました。1dayレッスン大蔵教室

  • 弘明寺教室 第四土曜日クラス

    このクラスが月の最後のクラスになります。お一人体調を崩されて、お休みとのこと。季節の変わり目は、体調を崩される方が多いので、気をつけたいですね!梅のレッスンです。  お人柄が出る、とても素敵な梅に仕上げていらっしゃいました。  レッスン後、マクロビのお弁当をこちらのお教室では食べることが出来るので、それも楽しみです。近況報告しながら、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございます。マクロビのお菓子は、レッスンに入っております。ご興味のある方は、是非よろしくお願いします。  弘明寺教室第四土曜日クラス

  • 大蔵教室 第3月曜日クラス

    本日の大蔵教室は、砧公園に梅を鑑賞しにいきました。昨日も同じコースでしたが、まだ満開のとは行かず、何本の樹にしか梅の花は咲いていませんでした。昨年の同じ時期は満開だったので、昨年は暖かくなったのが早かったのかも知れませんね。生徒さんでよく散歩なさる方が、他の場所は満開ですよ。と教えていただき、もう一箇所行きました。こちらは、はらはらと白梅の花びらが散っているのが、素敵でした。その脇に野草を栽培している場所があり、そこで福寿草を見つけ、生徒さんとこういう場所で見るのははじめてととても嬉しくなりました。1時間も散歩してしまったため、それから教室でテキストを見ながら、花・枝・古木をレッスンし、色紙に清書しました。みなさん、楽しく美しく描けました。その後、若冲・広重・琳派の作品を鑑賞しながら、お茶を飲みました。来月は桜...大蔵教室第3月曜日クラス

  • 2月のレッスンは梅です。

    春の訪れる花梅は白梅は香り、紅梅は色が美しいですね。近くの梅林を見ながら、古木や枝のつき方を観察して、教室で梅を描きます。花・枝・古木などの描き方などの部分練習をして、最後に色紙に清書します。レッスン後、若冲、尾形光琳、ゴッホなど、巨匠の梅を図録で鑑賞しながら、みなさんでお茶を飲み語り合います。作品は、ご自宅に飾って春の訪れを感じてください。2月のレッスンは梅です。

  • 2019年元旦

    明けましておめでとうございます。12月は年賀状のレッスンをしました。元旦に生徒さんから、年賀状が届きました。大変嬉しく思います。今年も楽しく描いていただけるように、精進いたします。墨絵を描いて見たことがないという方は、是非挑戦して描いて見てください。よろしくお願いいたします。2019年元旦

  • 12月のレッスンは年賀状を墨絵で描こう!です。

    早いもので、師走になりました。年賀状の準備をはじめましょう!富士山と松と福寿草を描きます。竹を朱で描き、朱竹にして描くのも良いですね。朱は魔除けに色と言われています。来年の年賀状は、手作りして見ませんか?一枚描いて、スキャンして印刷してもいいですね〜12月のレッスンは年賀状を墨絵で描こう!です。

  • 世田谷区立小学校の日本伝統クラブ

    本日は世田谷区立の小学校にて、墨絵を教えました。昨年も秋にこちらの小学校へ伺い、竹と金魚のレッスンをしました。小学校の4年〜6年生の生徒さん20名に教えます。今週は竹を描きました。みなさん真剣に描き方を聞いて、竹を仕上げます。45分の授業の中で、頑張って仕上げてました。落款を押して、好きな色の台紙に貼って出来上がりです。はじめ乗り気でなかった元気な男の子も、上手に描けて喜んでました。楽しかったという声!来週の金魚にみんなの期待が膨らみます。世田谷区立小学校の日本伝統クラブ

  • 原安三郎コレクション 小原古邨展—花と鳥のエデン—

    横浜弘明寺教室の帰りに本日最終日のこちらの展覧会へ小原古邨展—花と鳥のエデン—茅ヶ崎市美術館で行われていました。230点という版画が季節ごとに展示されていて、花鳥画が素晴らしかったです。とても版画だとは思えないほどの美しさに、ため息が出ました。写真撮影OKというのも、凄いなと思いました。原安三郎コレクション小原古邨展—花と鳥のエデン—

  • 横浜弘明寺教室 11月第1日曜日クラス

    今月はクリスマスキャンドルとツリーをレッスンしました。キャンドルは、はじめに練習した竹と同じ描き方で描くのですが、三墨法がなかなかうまく描けなくて少し苦心されてましたが、コツがわかれば、みなさん上手く描いていらっしゃいました。ツリーはヒマラヤスギの描き方を練習して、ツリーを描いたあと、みなさんの好きなように飾り付けをしていただきました。とても素敵なクリスマスの飾りが出来上がりました。玄関や部屋に飾ります!と楽しいレッスンで終わりました。弘明寺教室の楽しみは、マクロビのお弁当とお菓子です。お弁当は850円いただきますが、お菓子はレッスンのおまけです。とても美味しいお弁当に、毎回これも楽しみという生徒さんもいらっしゃいます。先週台湾へ行ったときの故宮美術館の図録をみながら、みなさんで美術の話しに花が咲きました。身体...横浜弘明寺教室11月第1日曜日クラス

  • 11月のレッスンはクリスマスツリーとキャンドルです。

    11月のレッスンはクリスマスツリーとキャンドルをレッスンします。ハロウィンが終わるとクリスマスですね。お友達にプレゼントしたくなる題材です。少し早いですが、今からレッスンして、たくさん製作しプレゼントしてください。四君子の竹の応用で、ろうそくを描きます。金を使ってリボンを描いて、華やかに仕上げます。ツリーはヒマラヤスギの描き方が少し難しいですが、三角形を意識してツリーを描ければあとは、飾り付けです。赤や緑のクリスマスカラーで丸を描いて、仕上げます。赤い紙を台紙に、額に入れても綺麗です。11月のレッスンはクリスマスツリーとキャンドルです。

  • 横浜弘明寺教室 10月第4土曜日クラス

    横浜弘明寺の第四土曜日が一番最後のクラスとなります。菊の花がこの日まで咲いていてくれたのが、素晴らしい!と思いました。菊の花を描きます。臙脂の色で練習しますが、色紙に描くときは、好きな色で描いていただいてます。とても素敵な菊が描けました。緊張したあとは、マクロビの美味しいお弁当です。お弁当を食べながら、巨匠が描いた菊の作品を図録でみながら、みなさんため息をついてました。ご自分が行かれた美術館のお話しや、最近の出来事など話しに花が咲きました。本日もありがとうございました。横浜弘明寺教室10月第4土曜日クラス

  • 墨絵プライベートレッスン

    山水画のプライベートレッスンの2回目です。今回は木や草の練習をしました。清書は色紙に、柳とあゆを描き川の表現もレッスンしました。前回のレッスンした松の木や富士山を練習されて、拝見させていただきました。今回のレッスンも難しいとの声もありましたが、最後まで仕上げられていました。いつもきちんとお洒落されて、レッスンに向かう姿が素敵です。墨絵プライベートレッスン

  • 大蔵教室 月曜日クラス

    大蔵月曜日クラスは、新しい方が1名入会されました。今回のレッスンは「四君子の菊」です。花の形をつくるのが、難しいという声もありましたが、みなさんとても素敵な菊を描いていました。生徒さんの作品です。和紙でまず清書しました。色紙での清書は、好きな色で仕上げていただきました。紫色も素敵ですね。朱の色も綺麗です。三人三様の素敵な作品ができました。美味しいお菓子とお茶で、図録をみながら素晴らしい菊に話しが弾みました。ありがとうございます。大蔵教室月曜日クラス

  • 大蔵教室 日曜日クラス 10月

    本日は世田谷大蔵教室日曜日のクラスです。今月は菊を、面描きの没骨法で描きます。花と葉と茎をパーツごとに練習して、二層画仙紙に清書します。その後に、黄色い花か臙脂色の花どちらかで色紙に描いていただきました。素敵な作品が仕上がり、琳派や若冲の図録をみながら、巨匠が描いた菊の花と構図を勉強しました。自分で描いてみるといままでと違う見方で、作品を鑑賞できます。お茶とお菓子を食べながら、意見交換をして、今回のレッスンは終了しました。ありがとうございました。大蔵教室日曜日クラス10月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、水星人+のたわごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
水星人+のたわごとさん
ブログタイトル
水星人+のたわごと
フォロー
水星人+のたわごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用