chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
偏差値42.5からの国公立大学合格への道 https://ojuken.hatenablog.com/entry/blog-explanation

私立の小中高一貫校(進学校)で落ちこぼれ、高校1年生の模試で42.5だった子の大学受験までを紹介していきたいと思います。 目指しているのは国公立の理系学部。 私立の小中高一貫校の内部事情についても紹介していこうと思います。

sakura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/16

arrow_drop_down
  • 【小学校受験】お話の記憶が苦手な子は想像力を鍛えると得点upする?

    当ブログでは息子が小学校受験した経験から、実際に解いたペーパーの類題や模試の類題や解き方のポイントや面接や行動観察の内容を紹介しています。息子は年中の春に小学校受験の準備を始めました。しかも小学校受験なんて考えてもいなかったので、何の対策もしていませんでした。そんな息子がどんな感じに成長していくかご覧いただけたらと思います。今回紹介するのは、年中の11月(入試の1年前)に受験した、通っていた教室の模試のお話の記憶です。規模は、受験数は180人なので小規模の模試ですね。

  • 【小学校受験】仲間集めの問題が苦手なら図鑑などを見て知識を増やそう

    息子と同じ小学校に通っているお子さんのお母さんとお話をしていて、こんな話になりました。 近所に同じ幼稚園に通っていた子達はみんな公立に通ってるの。小さい頃はよく遊んでいたんだけど、遊ばなくなってしまったわ

  • 【小学校受験】人見知りの子は口頭試問(個別検査)は不利か?

    息子に小学校受験をさせて感じたことは、「この試験を受けてる息子ってすごいな」ってこと。 自分の息子をこんな風に誉めるのって親ばか丸出しですが、本当にそう思います。 私は小さい頃、とてもおとなしく、自分の意見を言ったり、人前で発表したりすることなんてできませんでした。 だから、小学校受験の行動観察、口頭試問(個別検査)、面接などを受けた息子は、私にとっては眩しい存在です。 話が別の方向に進んでいきそうなので元に戻します。今回は口頭試問(個別検査の問題を紹介します。

  • 「子どもを理系に進ませたい」親ができることはあるのか?【おすすめの本5選】

    「子どもには理系に進んで欲しい!」「理系の芽を育てたい!」という親御さんも多いのではないでしょうか。 お母さんが昆虫が苦手だから、子どもが昆虫が苦手になってしまうことがあるという話を聞いたことがありませんか?心当たりがあるお母さんもいるかもしれませんね。(以下、セミの羽化の写真がありますので、昆虫が苦手な方はご注意ください)

  • お受験対策を始めて最初の問題は大きさ・長さ・重さ・多さ比べ

    「大きい・小さい」が理解できているかは3歳検診(3歳半くらい)でもチェックされます。

  • 【小学校受験】面接が苦手な息子の年中11月の受け答えがひどかった

    ゼロから始めた小学校受験合格までの道に来ていただきありがとうございます。 二学期に入ると、小学校受験本番の学校が多いのではないでしょか。息子が通っている学校でも、10月から親子面接が始まり、11月にはペーパー試験、行動観察が行われます。今回は、面接について。通っていた教室で受けた年中の11月の面接の内容です。息子が通っていた教室では、11月から新学年となるので、年中の11月は新学年準備講座となっていました。

  • 【小学校受験】お受験対策を早くから始めている子との差は大きい?

    息子が小学校受験の準備をし始めたのは、年中の4月です。それまでは、こどもちゃれんじをしていただけです。当ブログでは、息子が受けた実力テストや模擬試験の類題を紹介しています。今回は、年中5月の実力テストの結果を紹介しています。息子が小学校受験のお勉強を始めて1ヶ月半くらいで受けたテストです。息子が通っていた教室では、年少の秋から小学校受験コースが開講されていました。受験コースの開講時から通っているお子さんは、もっと小さい頃から様々なお勉強をしていると思うので、実力テストの結果も大きく差を開けられていると思っていました。

  • 積み木遊びは知育に良いの?遊んでくれない時の対処法【小学校受験】

    小学校受験の問題でよく見かけるのが、積み木の問題です。 この積み木の問題は、空間認識の力が必要となってきます。この空間認識って、大人になっても、生活の中で必要となる場面があります。車の運転なんかがそうですよね。

  • 【小学校受験対策】系列が苦手だと算数の数列も苦手になる?

    息子は私立の小中高一貫校の現在は中学生。中学への内部進学率は約90%の学校です。一応、中学受験をする子たちと同じ試験を受けますが、合否は関係ありません。しかし、中学受験に必要となってくる特殊算なんかも授業で習います。小学校4年生の時、息子が算数の数列の問題に苦戦していました。法則を見つけられないんです。その様子が小学校受験の時と重なってしまいました。

  • 小学校受験のお勉強でキレてしまう母親は多い?ヒステリックに怒らない方法とは?

    国立・私立の小学校に入学するために小学校受験の準備をしはじめたのは良いが、なかなか上手くはいかない。こんな風に思っているお母様(お父様)も多いのではないでしょうか?教室に行けば、周りはみんな賢く見える。余計に焦る。そして、自宅でお勉強している時に必要以上に怒ってしまう。「あんなにも怒らなくてもよかったのに」と後悔する。「こんなに怒っているのは私だけだ」なんて落ち込んでいるかもしれませんね。いえいえ、いつも笑顔で上品にしているお母様も、小学校受験のことになると鬼のように怒っているのかもしれませんよ。

  • 【小学校受験不合格?】行動観察で失敗するのは周りに流される子

    息子が小学校受験をするにあたって通っていた教室では、行動観察や面接の練習をしました。年中の4月の行動観察は、こんな感じ。行動観察の内容について知りたい方は、順に読み進めてください。実際にあった行動観察での失敗についてを知りたい方は、目次の最後の項目へお進みください。

  • 【小学校受験のペーパーの悩み】つまづいている部分、理解できていない部分をチェック!

    小学校受験のお勉強を始めると、気になるのはお子さんの成績ではないでしょうか?お受験専門の教室に通っていると、周りの子はみんな賢く見えて、自分の子どもができていないところが目立つような気がしていました。そんな時に受けたのが通っていた教室での実力テストです。実力テストは、今、どれくらい身についているかをチェックするのにはいいですよね。そして、全体での位置を確認することができます。年中の7月に受けたテストが以下です。(実際のテストとは少し変えて作っていますが難易度は変わりません)

  • どんな時に叱り、どんな時に誉めますか?【親子面接対策】

    小学校受験で親子面接がある場合、お子さんより親の方が緊張するのではないかと思います。お子さんは、小学校受験専門の教室に通っていたら、面接の練習もあるでしょうから、いつも通りに答えたらいいだけです。しかし、お父さんやお母さんはそれほど練習する機会もなく、本番を迎えるのではないでしょうか。息子が通っていた教室では、模擬面接がありましたが、2回だけでした。さまざまな質問を想定して、答えを考えておかないといけませんよね。是非、ご夫婦でしっかりと話し合ってください。

  • 【小学校入学準備】子どもに左右を教えるポイントは目印をつけること

    「お箸を持つ方が右」「茶碗を持つ方が左」なんて言いながら左右を覚えるって、よく聞くと思います。 小学校受験でも左右弁別の問題は出ます。やはり、就学前までに身に付けておいてほしいことということですよね。でも、なかなか迷ってしまうお子さんも多いのではないでしょうか。 左右を覚えるポイントは目印を見つけること 左右をマスターしたらチェック! 問題1 小学校受験用問題集 左右を覚えるポイントは目印を見つけること ポイントとしては、「右」がどちらかをわかるようにしておきましょう。 両方の手を覚えると覚えにくいので、「右」を徹底的に覚えて、「右」ではない方が「左」と覚えると良いですね。

  • 立体図形を正面・上から見たらどんな形?小学生の算数にも役立つ知識

    小学校受験での取り上げられる図形としては、円、正方形、正三角形、ひし形、球、立方体、直方体、円柱、円錐、三角柱、三角錐、四角柱、四角錐などがあります。積み木などを利用して、どのような形なのかをチェックしておくといいですね。

  • 【小学校受験・親子面接】教育方針を聞かれた時、私はこう答えた

    小学校受験の親子面接で必ずと言っていいほど質問される「教育方針」。「どのような子育てをされていますか?」なんて聞かれることもあります。別に教育方針なんてないよ・・・と思っていても、答えないといけません。人の家の教育方針なんて何のあてにもならないと思いますが、「こんな風に答える人もいるんだ」程度に読んでいただけたらと思います。

  • 【小学校受験】行動観察のボールを使ったゲームのチェック項目・約束事とは?

    小学校受験には、ペーパー、口頭試問、個別検査、集団行動、面接など、様々なテストがあります。そして、最近最も注目されているのが行動観察です。これまでに書いた行動観察の記事の一覧はこちら→行動観察 カテゴリーの記事一覧 そして、息子が年中の7月に受けたテストの類題については以下にあります。小学校受験をされない方も、就学前までに必要な力が詰まっていますので参考にしてみてくださいね。

  • 小学校受検の行動観察の目的は?家庭でしておくべき3つの約束とは?

    小学校受験で行動観察のテストが行われる学校も多いと思います。小学校受験で行動観察が行われる理由は、ずばり「先生の話を聞くことができるか」です。学校側は、授業中みんな揃って話を聞いてほしいと思っています。これは当然ですよね。隣同士で話をしている子、教室を歩き回っている子がいると、授業を中断しなくてはいけなくなりますよね。私立小学校の中には、授業のスピードが速い学校もあると思います。(息子の学校は早いです)授業の進度が速い学校なら、なおさらクラス全員足並み揃って授業も進めたいですよね。小学校受験の行動観察では、入学後を見据えてチェックされることもあると考えても良いと思います。ここのところ年中の5月…

  • 小学校受験の経験は、中学受験にも役立つか?【算数・立体図形】

    小学校受験で定番の積み木の問題。 就学前に立体図形に触れておくと算数の立体図形の問題が出たときに、苦手意識がすくなるかもしれませんね。

  • 【小学校受験】入試直前に注意しておきたい3つのポイント

    秋になり、小学校入試が近づいてくると、気になるのは入試直前の過ごし方ではないでしょうか。入試直前なので、ラストスパートをかけて、ペーパーの苦手分野を集中的に解きますか?中学入試以降ならそれでよいと思いますが、小学校入試の場合は少し違います。 今回は、小学校受験本番直前の過ごし方についてを紹介します。

  • 【年中さん向け】小学校受験の問題にチャレンジ!【積み木の数・位置】

    息子に小学校受験をさせるにあたり、小学校受験の教室に通わせました。 月謝は高いし、その割に大した内容じゃないから行かせなくてもよかったかな?って思うこともありました。

  • 小学校受験の親子面接に失敗しないための20の質問例とポイント

    9月10月になると、いよいよ小学校受験本番を迎える小学校も多いのではないのでしょうか。不安と焦りを感じながら毎日を過ごしているかもしれませんね。今回は、入試直前の10月の面接の練習で出題された質問例と入試直前の過ごし方を紹介します。 今回紹介する具体的質問の20題は、入試直前なら、間を置かず答えることができることがベストです。

  • 「仲間外れ」の問題は理由まで答えらるのがベスト【小学校受験・口頭試問対策】

    小学校受験の問題を解くとき、物の名前を知らないと解けない場合があります。「しりとり」「仲間外れの」問題などです。今回紹介するのは、年中3月に出題された仲間外れの問題(口頭試問)です。口頭試問で仲間外れ(仲間集め)の問題が出題された場合、理由を答えなくてはいけない場合があります。そうなると、ただ選ぶだけのペーパーよりも難易度が高くなってきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sakuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sakuraさん
ブログタイトル
偏差値42.5からの国公立大学合格への道
フォロー
偏差値42.5からの国公立大学合格への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用