chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
偏差値42.5からの国公立大学合格への道 https://ojuken.hatenablog.com/entry/blog-explanation

私立の小中高一貫校(進学校)で落ちこぼれ、高校1年生の模試で42.5だった子の大学受験までを紹介していきたいと思います。 目指しているのは国公立の理系学部。 私立の小中高一貫校の内部事情についても紹介していこうと思います。

sakura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/16

arrow_drop_down
  • 東大前刺傷事件を知りママ友と話したこと

    先に書いておきますが、私の息子は加害者の少年と同じ高校ではありません。 東大前刺傷事件はそんな遠い話ではない 追い詰められる小学生 進学校の生徒と親との関係 高校生の視野の狭さ 東大前刺傷事件はそんな遠い話ではない 東大前刺傷事件は、ネットニュースで知りました。 「とんでもないことが起きたな」 「せめて命に別状がなければいいんだけど」 「何年も頑張ってきてる受験生の1番大事な日を狙うんよ!被害に遭った受験生だけでなく、周りの受験生も試験なんて受けられる精神状態じゃないだろう」 とまず思いました。 そして、加害者が私立高校生2年で、「東大医学部に入りたかったけど1年の時から成績が伸びず」みたいな…

  • 私立の小中高一貫校に通う息子の小学生時代

    私立の小中高一貫校に通う息子の小学生時代 - ゼロから始めた小学校受験合格までの道

  • 偏差値42.5からの国公立大学合格への道を始めます!!

    当ブログは、息子が小学校受験をした経験をもとに小学校受験の内容や解き方、教え方を中心に紹介するブログでした。

  • レンコン、ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ 仲間はずれはどれ?

    小学校受験で定番の仲間はずれの問題、みなさん解けますか? 次のうち仲間はずれはどれでしょう。 さつまいも じゃがいも だいこん にんじん いかがでしょうか? 答えは、じゃがいもです。 理由は、じゃがいもは茎を食べるけど、他は根を食べるから。 ペーパー(筆記試験)だと、理由まで聞かれませんが、口頭試問がある学校では理由も聞かれますよね。 でも、結構難しいですよね。 ほうれん草は葉を食べる。 トマトは実を食べる。 葉や実は見る機会も多いし、想像もしやすいですが、根や茎って難しいですよね。 いかがですか? じゃがいも、さつまいも、アスパラガス、さといも は、どこを食べているかわかりますか? 正直、私…

  • 小学校入学までに身につけておきたい語彙力【しりとり】

    このブログでは、小学校受験で経験したことを綴っていますが、小学校受験ってとても特殊な勉強をしているイメージがあるかもしれませんが、そうでもないんですよね。 基本的には、「就学までに身につけておいて欲しいこと」なんです。

  • 【小学校受験の面接】父親の子どもとの関わり方の具体例、合格不合格を左右する印象的な回答

    お父さんに質問です!「あなたは、お子さんと遊んでいますか?」と聞かれて、自信を持って「子どもとはよく遊んでいます」と答えることができますか?「よく遊んでいます」と答えたお父さん、 一度、奥様からお子さんに「お父さんは何をして遊んでくれる?」と聞いてもらってください。

  • 【昆虫図鑑の選び方】を昆虫学者を目指す現役中学生に聞いてみた

    子どもには、様々なことに興味を持ってもらいたいと思って、図鑑を買ってあげようかな?と思われるお父さん、お母さんも多いかもしれませんね。私もそのうちの一人で、息子が幼稚園の年少さんの時に昆虫に興味を持ち始めたので、図鑑を買ってあげました。今回の記事は、現在(2019年)中学2年生の息子(小さな昆虫博士)監修となっております。 図鑑の種類 【小さな昆虫博士にインタビュー】図鑑を選ぶポイント 小さな昆虫博士の図鑑を紹介 図鑑の値段と内容は? 学校の勉強に関係のない図鑑を持ってても意味がない? 小さな昆虫博士おすすめの本(昆虫関係に限る) 図鑑の種類 図鑑は、大まかに「博物型」「テーマ型」に分けられま…

  • 普段から絵本の読み聞かせをしてあげていると、親子面接も怖くない【小学校受験】

    小学校受験に親子面接が行われる学校も多いですよね。息子の小学校も親子面接がありました。そして、息子が一番苦手だったのも、面接でした。お受験教室の先生は息子が受験した学校の場合、「面接で合否は決まりません」とおっしゃっていました。

  • 重さを理解するのは子どもにとっては大変なんです【シーソー問題はこうやって解けるよ】

    小学校受験の問題は、特に難しいものではなく、就学前までに身につけておきたい内容ばかりです。今回は、重さの問題(シーソー)を紹介します。 問題1 重さは大きさと違って子どもには理解しにくい 問題2 問題3 おすすめ教材 問題1 ここにあるシーソーで下に下がるのはどちらですか。どうしてそちらが下がると思ったのかお話ししましょう。 大人であれば、簡単な問題ですよね。 お子さんでも簡単に解くことができるかもしれませんね。 うちの息子の場合は、「シーソーって、軽いほうが下がるの?」というレベルから始まりました。

  • 飛行機と電車の類似点と相違点を説明できるかな?【小学校受験】

    「小学校受験の勉強は、小学校に入学するためだけの勉強で入学してからは使わない」なんていう親御さんもいらっしゃいます。でも、これは違うんですよね。小学校受験の問題は、小学校入学までに身につけておきたい内容ばかりです。つまり、小学校受験をしないお子さんも、小学校受験の問題に解くのも良いと思います。 今回は、年長の5月に出題された類似点と相違点の問題を紹介します。

  • 重ね図形の教え方・解き方のポイント【小学校受験】

    小学校受験の問題には図形の問題が出題されることが多いです。回転図形、重ね図形、パズルなど様々です。今回は、重ね図形の問題例と解き方のポイントを紹介します。

  • 小学校受験の面接の具体的な質問例 上手に答えられない悩み

    小学校受験の面接では、名前、生年月日、住所、家族など基本的な内容から、お手伝い、好きな本、好きな遊び、小学校に入学してしたいことなど、さまざまな角度から質問されます。初めは上手に答えることができなくても、少しずつ答えることができるようになればいいと思います。周りのお友達ができていると、焦ってしまうかもしれませんが、比べることはしないで、お子さんの中で成長しているかを見てあげてください。

  • お話の記憶の対策、苦手を克服する家庭学習での3つの鉄則【小学校受験】

    私の息子の場合、 小学校受験の勉強をゼロから始めたのである段階までは成績が伸びました。 でも、伸び悩んだのが「お話の記憶」。 どの問題を解いても、数問間違っていました。 その時に、塾の先生にアドバイスをしていただいたことを紹介しようと思います。

  • 難しい「しりとり」の問題が出てきた時「あたまとり」ができると有利になるかも【小学校受験】

    小学校受験では、足し算や引き算をさせたりはしません。 文字を書かせたりもしません。 ではどんな問題を解くのでしょう。 小学校受験では、ペーパーと呼ばれる筆記試験、行動観察、口頭試問、面接など様々な角度から受験生の力を見られます。 その中でもしりとりは良く出題されます。 例えばこんな問題は、年中さんなら60秒以内で解くことができます。 大人なら15秒あれば十分かな?

  • 点描写(点つなぎ)は運筆の力を養えるから就学前にやっておくといいね

    息子の小学校の入試問題で必ず最後に出題されていると言われているのが、点結び(点描写)です。この点描写は、小学校受験の問題に出題されるだけでなく、文字を書くときに重要な力を身につけることができます。 どうも字がふにゃふにゃしてるな 字が上手にならないな と悩んでいるお母さん!ぜひ、点描写(点結び)にチャレンジさせてあげてください。

  • 小学校受験面接対策 公共交通機関でのマナーや交通ルールについて(年長5月)

    小学校受験をするにあたり、たいていのご家庭ではお子さんをお受験教室に通わせているのではないでしょうか?中には どの塾を見学に行っても、指導方法が納得いかない。だいたいこんなことをしたらいいってのはわかったから、自力で教えたよ というママさんもいました。もちろん入学後に聞いたお話なので、合格しています。首都圏のお受験ではないので、ママが自力で教えても通用するのかもしれませんが、なかなか大変ですよね。状学校受験の教室に通っていても、 ペーパーができるようにならない。どうしよう なんて不安になることありませんか?周りのママに相談できればいいのですが、なかなかできない状況もあると思います。 回転図形の…

  • 小学校受験の母親の服装にネックレスは必要か?

    学生時代の友人の中でも30歳手前くらいに結婚した子達のお子さんがそろそろ小学校に入学か?って年になってきています。 その友人の中の一人が、小学校受験に挑もうと日々奮闘しています。 うちの息子と同じ学校を受験する予定なので、かなり頼りにされています。 まぁ、そうでしょう。 先に入学している先輩お母さんに頼りたくなるのは自然。 しかも、小学校受験って、出処が不明確な噂話が広がってたりして、初めて小学校受験を経験するお母さんは、その噂に踊らされることもあります。 前回、こちらの記事では、 小学校受験母親のスーツ選び6つのポイントって絶対に守らないといけないの? お受験スーツを選ぶ6つのポイントについ…

  • 先輩ママおススメ!!妊娠中にも着れるお受験ジャケット・ワンピース3選!

    妊娠中にお子さんがお受験をされたお母さんもいらっしゃると思います。 息子のお受験のときもいらっしゃいました。

  • 【洗いやすい水筒】広口だから底まで手が入るタイガーの水筒は小学生・中学生にもおすすめ

    息子が低学年の頃、クラスメートの水筒を間違って持って帰ってきたことがあったんです。 タイガーの800mLくらい入る水筒。小学校に入学したての子にはちょうどいいサイズで、全く同じものを持っている子が多く、運動会の練習とかで水筒を運動場に持って行ったりすると、ごちゃごちゃになって間違って持って帰って来たようです。 それは仕方ないですよね。お互い様ですから。

  • 左右を子どもに楽しく教える方法 【小学校受験・左右弁別】

    小学生でも左右弁別をマスター出来ていない子も多いですよね。 以前にも左右は、小学校入学までにはマスターしたい! という記事を書いているので参考にしてみてください。

  • 子どもが苦手なことと向き合ってくれる魔法の言葉は?【小学校受験・蝶結び】

    就学前までに身につけておきたいこと、それは蝶結び。 蝶結びは、手先の巧緻性をチェックするのに良いので、小学校受験対策でも必須です。 蝶結びだけでなく、片結び、縄跳び結び、お弁当結びなど、他にもいろいろ結び方はあると思いますが、身につけておきたいですね。

  • 国語の読解力と表現力を伸ばせる!!おすすめの本4選

    国語が得意な人って、「文章題に答えが載ってるから簡単」「答えが浮かんでくる」とか言いますよね。私は国語が苦手だったので、簡単だなんて思えませんでした。それに国語って、センスの教科だと言われていたので、ちょっと諦めていたところがありました。でも、実はしっかりと成績を伸ばすこともできるんです。(もっと早く知りたかった!)今回は、読解力と表現力がつく教材を紹介します。

  • 前から〇番目、後ろから△番目の理解【小学校入学までに身につけておきたいこと】

    息子が 小学校受験のための教室に通っていた時、教室の先生に 小学校受験を難しく考えないでください。小学校受験は、小学校入学までに身につけておいて欲しい力がついているかを確認する場です。5歳、6歳の子ができることばかりです と言われました。 小学校受験とは何ぞや? というところから入った私にとっては、とても心が軽くなる言葉でした。 まぁ、所詮、田舎の私立小学校だから、こんな甘い感じで良かったのかもしれませんが・・・。

  • 話すことが苦手な子どもにとって小学校受験の面接は大きな山となる【幼稚園・保育園でのできごと 年中9月】

    小学校受験の面接で、幼稚園・保育園での様子はよく質問されます。 通園方法 通園カバンの中身 誰が用意するか 園長先生の名前 担任の先生の名前 お友達の名前 何をして遊んでいるか お友達とケンカをしたことはあるか お友達が泣いていたらどうしますか など、様々な角度から質問される可能性があります。 普段から、幼稚園・保育園での様子を話してくれるような雰囲気を作っておきたいですね。

  • 小学校受験で出題される理科的常識が苦手な子を得意にするにはどうしたらいい?

    小学校受験では常識の問題も出題されます。 check! ・植物や生き物の知識 ・科学的な知識 ・季節・行事についての知識 ・公衆道徳についての知識 いつも書いていますが、この常識問題は、小学校受験だけでなく小学校入学までに身につけておきたいですよね。 自然に身につけることができる内容もあるかもしれませんが、やはり親御さんが意識してお子さんに教えてあげたほうがよいですね。

  • お話の記憶が苦手なお子さんのための解き方の6つのポイントとは?【小学校受験】

    お話の記憶は、小学校受験では定番の問題ですよね。 得意なお子さんは、いつでも満点と取れますが、苦手なお子さんにとっては悩みの種かもしれませんね。

  • 小学校受験のペーパーの得点を上げたいときにおすすめの方法と問題集

    今回は、小学校受験のペーパー対策の問題集を紹介します。我が家では、必ずコピーをして、何度も繰り返し解きます。その時、必ず時間を測るのと、メモをとるようにしていました。 1回目 1月20日 120秒 途中で止まっていたので、ヒントを与えると解けた 2回目 3月月30日 30秒 ヒントなしでスラスラ解けた こうやってメモをしておけば、前回はいつ解いて、解けたか?解けなかったか?解けなかった場合はどこで詰まったかをチェックできます。同じような所でつまずくなら、そこを強化してあげたら良いと思います。「ペーパーを1日何枚するか」ではなく「どのように解くか?」が大切だと思います。 では、私が息子のために用…

  • 【小学校受験】実際の親子面接で答えた志望理由・本校に通わせたいと思う理由

    小学校受験に関わらず、志望理由を考えるのは難しいですよね。中には、「面接が得意だから楽勝!」なんて方もいらっしゃると思います。私は、文章を書くことが苦手なので、志望理由だとか、面接で答える内容を考えることは苦でした。ご自身の面接なら、事前に考えなくてもその場で普段考えていることを答えたらよいかもしれません。しかし、小学校受験の親子面接の場合は、お父さん・お母さんできちんと話し合っておくことをおすすめします。

  • 息子に小学校受験をさせて良かったと思う理由

    私は元々、息子を私立の小学校に入れようとは思っていませんでした。中学受験ならまだしも、小学校受験なんて想像もできませんでした。小学校受験を始めようと思ったのも私ではなく、周りからのアドバイス(ゴリ押し)があったからなんです。地方の小学校受験ですので、首都圏の小学校受験とは全く違うと思います。まぁ、何十倍の倍率に立ち向かうことを思えば、息子の学校の倍率は2倍弱。よっぽどのことをしない限り合格できます。小学校受験対策を始めた頃は、私も息子も教室に通うことが嫌でした。場所見知り、人見知りをする息子は、「教室に入らない」と大泣き。私自身は、高級車で送り迎えしていたり、セレブ感が溢れているお母様を見ると…

  • 「大きな地震が来たらどうしますか」と、子どもに聞いたら、どんな答えが返ってくるだろう

    お子さんに「大きな地震がきたらどうする?」と聞いたことがありますか?当ブログのタイトルを見て、「小学校受験なんて関係ないや」と回れ右をしてしまう方もいると思います。でも、就学前のお子さんをお持ちの方は、ぜひ足を止めてほしい。小学校受験対策は、就学前までい身につけておきたいことがたくさんあるので、お受験しない方にも見ていただけたらと思います。

  • 小学校受験の準備はいつから始めたらよいか?受験の1年前が妥当か?

    小学校受験をするご家庭は、とても教育熱心な方が多いです。お子さんが生まれる前から、私立の小学校に入れることを決めている親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。私のように、周りに言われて年中の春から急に小学校受験の準備を始めたという人は少ないのではないでしょうか。今回は、小学校受験の準備を始めるならいつからが良いかについてを紹介しています。

  • 小学校受験に濃紺のスーツを着なかった母親の話&お受験スーツの選び方

    小学校受験をするにあたって、学校説明会、見学会、親子面接など何度か学校訪問の機会がありますよね。その時に、悩むのがお母様の服装。「濃紺のスーツじゃないと不合格になるのでは?」なんて不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。私は所謂お受験スーツは着ませんでした。それでも、合格しました。しかし、私のようにお受験スーツを着ていなかったのは、本当に少数派です。周りのお母様の服装が気になる方は、お受験スーツを着ることをおすすめします。今回は、お母様のスーツ選びのポイントや私の選択肢も含めてご紹介します。当時、百貨店のお受験フェアでスーツを見た時に販売員さんにアドバイスしていただ…

  • 小学校受験を決めたら生活習慣を見直すことから始めよう!!

    このブログでは、小学校受験についてのことを綴っているのですが、お子さんをお持ちの親御さんは、お受験をするしないに関わらず、是非読んでいただきたい内容を紹介しています。 小学校受験では、ペーパーと呼ばれる筆記試験、親子面接、行動観察、個別検査(口頭試問)等が学校によって、様々なパターンで行われます。どれも小学校入学前に身につけておいて欲しい内容ばかりなんです。今回は小学校受験をしようと決めた場合、まずやって欲しいのは、生活習慣の見直しです。 生活習慣の見直しって、いったい何かといいますと、「自分のことは自分ですること」です。いかがですか?朝、時間がないから幼稚園(保育園)の制服に着替えるのを手伝…

  • 【小学校受験】対称図形の問題を解いてみませんか?【年中12月 正答率64%】

    小学校受験ではペーパーでも個別検査でも図形の問題がよく出題されます。例えば、パズル、回転図形、対称図形など。今回は、息子が年中の12月に受けた模試のなかの対称図形の問題を一部変えて紹介します。第1問~第6問までは下をご覧ください。

  • 【小学校受験 面接質問例】理由も何も言わず「学校に行きたくない」と言われたらどうしますか

    小学校受験の親子面接で、どのような質問をされるのかはわかりません。ですから、いろんな角度から質問を考えて、答えを用意しておきました。面接で足を引っ張るのは、おそらく保護者です。子どもは、しっかりと練習をしているので、たいていは答えることができるのではないでしょうか。でも、保護者は教室での模擬面接はあるかもしれませんが、子どもに比べて練習の回数は圧倒的に少ないですよね。ですから、子どものためにご夫婦でしっかりと話し合って準備してあげましょう。今回は、入学してからのトラブルについての質問例です。

  • 【小学校受験】パズル・図形は具体物を使った練習をしないとペーパーは解けない

    小学校受験では、図形の問題がよく出題されます。息子の学校の入試でも、数、言葉、図形、点図形、お話の記憶は必ず出題されました。しかも集中力が途切れて来る最後の問題がお話の記憶でした。しかも問題文は2000字を超えると言われていました。今回は、お話の記憶ではなく、年中12月に受けた模試の中の図形の合成・分割の類題を紹介します。

  • 小学校受験で問われる言葉(音の数)の問題は難しい?

    上の絵をご覧ください。くり・・・2音おにぎり・・・4音ぞう・・・2音なわとび・・・4音こんな風に小学校受験では言葉の音の数を問われる問題があります。今回は、年中の12月に受けた模試の音の数の類題を紹介します。 年中12月模試 ・第1問 お話の記憶 ・第2問 積み木の数を数える ・第3問 数の加減・合成 ・第4問 同頭語

  • 小学校受験の同頭語のテスト問題【正答率87%】と語彙の増やし方のポイント

    小学校受験の言葉のお勉強をする時は、名前を知るだけではなく、知らない人にその物を説明できるようになるといいと思います。例えば、スイカであれば、「夏にできる果物 丸くて 外は黒と緑のシマシマ 中身は赤かったり黄色かったりして黒い種がある」といった風にヒントを出して、答えるといったやりとりをすると、語彙も増えますし良いと思います。今回は、年中の12月に受けた模試の類題を紹介しています。

  • 小学校受験の数の問題を解いてみませんか?【年中さんの正答率74%】

    今回は、年中の12月に受けた模試の数の問題の類題を紹介します。 年中12月模試 ・お話の記憶 ・積み木の数を数える 数の加減・合成の問題 左の数の食べ物を真ん中の動物たちが1つずつ食べました。食べ物はそれぞれいくつ残りますか。残る数だけ右の四角に〇をかきましょう。 解答 制限時間・配点 制限時間・・・90秒 配点・・・各2点 計10点 解説 「食べ物の数」から「動物の数」を引く問題です。差を求める問題であるということをしっかりと聞き取って数を操作する必要があります。求められている問題の内容が理解できないまま、食べ物と動物を足してしまうと、全問不正解になる可能性もあります。たくさん問題を解いてい…

  • 小学校受験の積み木の問題は隠れて見えないところがポイント

    小学校受験を目指すにあたり、専門の教室に通っているお子さんも多いと思います。当ブログでは、小学校受験でのペーパー、行動観察、面接の取り組み方、保護者へのアドバイスなどを紹介しています。今回は息子が年中の12月に受験した模擬試験の「数える」の分野の問題を紹介します。実際の模試をそのまま紹介するわけにはいかないので、類題を紹介しています。

  • 小学校受験当日の待ち時間には何をする?

    息子が受験した私立小学校の入試は、親子面接と筆記試験・行動観察の日程が分かれていました。 親子面接は、10月中の土日、筆記試験等は11月半ばでした。 今回は、小学校受験本番の待ち時間の過ごし方について紹介します。

  • 【小学校受験】お話の記憶が苦手な子は想像力を鍛えると得点upする?

    当ブログでは息子が小学校受験した経験から、実際に解いたペーパーの類題や模試の類題や解き方のポイントや面接や行動観察の内容を紹介しています。息子は年中の春に小学校受験の準備を始めました。しかも小学校受験なんて考えてもいなかったので、何の対策もしていませんでした。そんな息子がどんな感じに成長していくかご覧いただけたらと思います。今回紹介するのは、年中の11月(入試の1年前)に受験した、通っていた教室の模試のお話の記憶です。規模は、受験数は180人なので小規模の模試ですね。

  • 【小学校受験】仲間集めの問題が苦手なら図鑑などを見て知識を増やそう

    息子と同じ小学校に通っているお子さんのお母さんとお話をしていて、こんな話になりました。 近所に同じ幼稚園に通っていた子達はみんな公立に通ってるの。小さい頃はよく遊んでいたんだけど、遊ばなくなってしまったわ

  • 【小学校受験】人見知りの子は口頭試問(個別検査)は不利か?

    息子に小学校受験をさせて感じたことは、「この試験を受けてる息子ってすごいな」ってこと。 自分の息子をこんな風に誉めるのって親ばか丸出しですが、本当にそう思います。 私は小さい頃、とてもおとなしく、自分の意見を言ったり、人前で発表したりすることなんてできませんでした。 だから、小学校受験の行動観察、口頭試問(個別検査)、面接などを受けた息子は、私にとっては眩しい存在です。 話が別の方向に進んでいきそうなので元に戻します。今回は口頭試問(個別検査の問題を紹介します。

  • 「子どもを理系に進ませたい」親ができることはあるのか?【おすすめの本5選】

    「子どもには理系に進んで欲しい!」「理系の芽を育てたい!」という親御さんも多いのではないでしょうか。 お母さんが昆虫が苦手だから、子どもが昆虫が苦手になってしまうことがあるという話を聞いたことがありませんか?心当たりがあるお母さんもいるかもしれませんね。(以下、セミの羽化の写真がありますので、昆虫が苦手な方はご注意ください)

  • お受験対策を始めて最初の問題は大きさ・長さ・重さ・多さ比べ

    「大きい・小さい」が理解できているかは3歳検診(3歳半くらい)でもチェックされます。

  • 【小学校受験】面接が苦手な息子の年中11月の受け答えがひどかった

    ゼロから始めた小学校受験合格までの道に来ていただきありがとうございます。 二学期に入ると、小学校受験本番の学校が多いのではないでしょか。息子が通っている学校でも、10月から親子面接が始まり、11月にはペーパー試験、行動観察が行われます。今回は、面接について。通っていた教室で受けた年中の11月の面接の内容です。息子が通っていた教室では、11月から新学年となるので、年中の11月は新学年準備講座となっていました。

  • 【小学校受験】お受験対策を早くから始めている子との差は大きい?

    息子が小学校受験の準備をし始めたのは、年中の4月です。それまでは、こどもちゃれんじをしていただけです。当ブログでは、息子が受けた実力テストや模擬試験の類題を紹介しています。今回は、年中5月の実力テストの結果を紹介しています。息子が小学校受験のお勉強を始めて1ヶ月半くらいで受けたテストです。息子が通っていた教室では、年少の秋から小学校受験コースが開講されていました。受験コースの開講時から通っているお子さんは、もっと小さい頃から様々なお勉強をしていると思うので、実力テストの結果も大きく差を開けられていると思っていました。

  • 積み木遊びは知育に良いの?遊んでくれない時の対処法【小学校受験】

    小学校受験の問題でよく見かけるのが、積み木の問題です。 この積み木の問題は、空間認識の力が必要となってきます。この空間認識って、大人になっても、生活の中で必要となる場面があります。車の運転なんかがそうですよね。

  • 【小学校受験対策】系列が苦手だと算数の数列も苦手になる?

    息子は私立の小中高一貫校の現在は中学生。中学への内部進学率は約90%の学校です。一応、中学受験をする子たちと同じ試験を受けますが、合否は関係ありません。しかし、中学受験に必要となってくる特殊算なんかも授業で習います。小学校4年生の時、息子が算数の数列の問題に苦戦していました。法則を見つけられないんです。その様子が小学校受験の時と重なってしまいました。

  • 小学校受験のお勉強でキレてしまう母親は多い?ヒステリックに怒らない方法とは?

    国立・私立の小学校に入学するために小学校受験の準備をしはじめたのは良いが、なかなか上手くはいかない。こんな風に思っているお母様(お父様)も多いのではないでしょうか?教室に行けば、周りはみんな賢く見える。余計に焦る。そして、自宅でお勉強している時に必要以上に怒ってしまう。「あんなにも怒らなくてもよかったのに」と後悔する。「こんなに怒っているのは私だけだ」なんて落ち込んでいるかもしれませんね。いえいえ、いつも笑顔で上品にしているお母様も、小学校受験のことになると鬼のように怒っているのかもしれませんよ。

  • 【小学校受験不合格?】行動観察で失敗するのは周りに流される子

    息子が小学校受験をするにあたって通っていた教室では、行動観察や面接の練習をしました。年中の4月の行動観察は、こんな感じ。行動観察の内容について知りたい方は、順に読み進めてください。実際にあった行動観察での失敗についてを知りたい方は、目次の最後の項目へお進みください。

  • 【小学校受験のペーパーの悩み】つまづいている部分、理解できていない部分をチェック!

    小学校受験のお勉強を始めると、気になるのはお子さんの成績ではないでしょうか?お受験専門の教室に通っていると、周りの子はみんな賢く見えて、自分の子どもができていないところが目立つような気がしていました。そんな時に受けたのが通っていた教室での実力テストです。実力テストは、今、どれくらい身についているかをチェックするのにはいいですよね。そして、全体での位置を確認することができます。年中の7月に受けたテストが以下です。(実際のテストとは少し変えて作っていますが難易度は変わりません)

  • どんな時に叱り、どんな時に誉めますか?【親子面接対策】

    小学校受験で親子面接がある場合、お子さんより親の方が緊張するのではないかと思います。お子さんは、小学校受験専門の教室に通っていたら、面接の練習もあるでしょうから、いつも通りに答えたらいいだけです。しかし、お父さんやお母さんはそれほど練習する機会もなく、本番を迎えるのではないでしょうか。息子が通っていた教室では、模擬面接がありましたが、2回だけでした。さまざまな質問を想定して、答えを考えておかないといけませんよね。是非、ご夫婦でしっかりと話し合ってください。

  • 【小学校入学準備】子どもに左右を教えるポイントは目印をつけること

    「お箸を持つ方が右」「茶碗を持つ方が左」なんて言いながら左右を覚えるって、よく聞くと思います。 小学校受験でも左右弁別の問題は出ます。やはり、就学前までに身に付けておいてほしいことということですよね。でも、なかなか迷ってしまうお子さんも多いのではないでしょうか。 左右を覚えるポイントは目印を見つけること 左右をマスターしたらチェック! 問題1 小学校受験用問題集 左右を覚えるポイントは目印を見つけること ポイントとしては、「右」がどちらかをわかるようにしておきましょう。 両方の手を覚えると覚えにくいので、「右」を徹底的に覚えて、「右」ではない方が「左」と覚えると良いですね。

  • 立体図形を正面・上から見たらどんな形?小学生の算数にも役立つ知識

    小学校受験での取り上げられる図形としては、円、正方形、正三角形、ひし形、球、立方体、直方体、円柱、円錐、三角柱、三角錐、四角柱、四角錐などがあります。積み木などを利用して、どのような形なのかをチェックしておくといいですね。

  • 【小学校受験・親子面接】教育方針を聞かれた時、私はこう答えた

    小学校受験の親子面接で必ずと言っていいほど質問される「教育方針」。「どのような子育てをされていますか?」なんて聞かれることもあります。別に教育方針なんてないよ・・・と思っていても、答えないといけません。人の家の教育方針なんて何のあてにもならないと思いますが、「こんな風に答える人もいるんだ」程度に読んでいただけたらと思います。

  • 【小学校受験】行動観察のボールを使ったゲームのチェック項目・約束事とは?

    小学校受験には、ペーパー、口頭試問、個別検査、集団行動、面接など、様々なテストがあります。そして、最近最も注目されているのが行動観察です。これまでに書いた行動観察の記事の一覧はこちら→行動観察 カテゴリーの記事一覧 そして、息子が年中の7月に受けたテストの類題については以下にあります。小学校受験をされない方も、就学前までに必要な力が詰まっていますので参考にしてみてくださいね。

  • 小学校受検の行動観察の目的は?家庭でしておくべき3つの約束とは?

    小学校受験で行動観察のテストが行われる学校も多いと思います。小学校受験で行動観察が行われる理由は、ずばり「先生の話を聞くことができるか」です。学校側は、授業中みんな揃って話を聞いてほしいと思っています。これは当然ですよね。隣同士で話をしている子、教室を歩き回っている子がいると、授業を中断しなくてはいけなくなりますよね。私立小学校の中には、授業のスピードが速い学校もあると思います。(息子の学校は早いです)授業の進度が速い学校なら、なおさらクラス全員足並み揃って授業も進めたいですよね。小学校受験の行動観察では、入学後を見据えてチェックされることもあると考えても良いと思います。ここのところ年中の5月…

  • 小学校受験の経験は、中学受験にも役立つか?【算数・立体図形】

    小学校受験で定番の積み木の問題。 就学前に立体図形に触れておくと算数の立体図形の問題が出たときに、苦手意識がすくなるかもしれませんね。

  • 【小学校受験】入試直前に注意しておきたい3つのポイント

    秋になり、小学校入試が近づいてくると、気になるのは入試直前の過ごし方ではないでしょうか。入試直前なので、ラストスパートをかけて、ペーパーの苦手分野を集中的に解きますか?中学入試以降ならそれでよいと思いますが、小学校入試の場合は少し違います。 今回は、小学校受験本番直前の過ごし方についてを紹介します。

  • 【年中さん向け】小学校受験の問題にチャレンジ!【積み木の数・位置】

    息子に小学校受験をさせるにあたり、小学校受験の教室に通わせました。 月謝は高いし、その割に大した内容じゃないから行かせなくてもよかったかな?って思うこともありました。

  • 小学校受験の親子面接に失敗しないための20の質問例とポイント

    9月10月になると、いよいよ小学校受験本番を迎える小学校も多いのではないのでしょうか。不安と焦りを感じながら毎日を過ごしているかもしれませんね。今回は、入試直前の10月の面接の練習で出題された質問例と入試直前の過ごし方を紹介します。 今回紹介する具体的質問の20題は、入試直前なら、間を置かず答えることができることがベストです。

  • 「仲間外れ」の問題は理由まで答えらるのがベスト【小学校受験・口頭試問対策】

    小学校受験の問題を解くとき、物の名前を知らないと解けない場合があります。「しりとり」「仲間外れの」問題などです。今回紹介するのは、年中3月に出題された仲間外れの問題(口頭試問)です。口頭試問で仲間外れ(仲間集め)の問題が出題された場合、理由を答えなくてはいけない場合があります。そうなると、ただ選ぶだけのペーパーよりも難易度が高くなってきます。

  • お話作りのコツをつかんで苦手から得意に!【小学校受験対策】

    お子さんは、幼稚園や保育園でのできごとをお話してくれますか?事細かく話してくれる子もいるし、全く話してくれないので園での様子がわからないという親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか?小学校受験では「お話作り」の問題が出題されることもあります。初見のイラストを見せられて、「お話を作りましょう」って、難易度が高いですよね。自分が経験したことがないことだと、お話も作ることができないので、たくさんの経験をさせてあげないといけないですよね。

  • 小学校に入学までにできておいた方がいいこと【蝶結び・箸の使い方・服の着脱】

    子どもだからできないと決めつけて親が代わりにやってあげていると、子どもが伸びるチャンスを失ってしまいます。息子が小学生の頃、スイミングを習っていたのですが、授業が終わった後に着替える時、ほとんどのお子さんがお父さんやお母さんに着替えを手伝ってもらっていました。ひどい子は、立ったままで、全て着せてもらっていました。これが幼稚園の年少さんならわからなくもないですが、小学生だから驚きます。もし、息子が小学校受験を経験していなかったら、私も同じようになっていたのかもしれません。小学校受験は、「自分のことは自分でする」が基本です。小学校に入学してから困らないためにも以下の課題にチャレンジしてみませんか?

  • 座標の位置の問題が得意な子はお手伝いをしている?【小学校受験】

    小学校受験で出題される問題に「座標」の単元があります。「上から〇段目におはじきを置きましょう」といった問題です。苦手なお子さんはいませんか? どうしても理解ができない! というお子さんがいらっしゃる親御さんは、問題を解いてみましょう!

  • 「同じ仲間になるように分けましょう」野菜、胎生・卵生も覚えよう【小学校受験】

    当ブログでは何度もお伝えしているのですが、小学校受験の問題は、小学校に入学前までに身につけておきたい内容ばかりです。今回は、年長の5月に出題された理科的常識の問題を紹介します。お子さんに小学校受験をさせる予定はない方も、是非、お子さんにこんな問題にチャレンジさせてあげてください。そして、小学校受験を予定している方は、年長の5月頃にマスターできることを目標できるように頑張ってくださいね。

  • 「〇〇は△△よりも大きい」と言葉で表現してみよう【小学校受験】

    小学校受験の問題には、ペーパー(筆記試験)、口頭試問(個別検査)、行動観察、面接などがあります。何が出題されるかは、それぞれの学校によって異なります。今は、ペーパーの試験をしない小学校もあるようですね。 今回は、口頭試問(個別検査)の問題の例を紹介します。紹介する問題は、年長の5月に出題された比較表現の問題です。

  • 私立小学校に通わせるデメリットは?金銭面・付き合い・勉強面・人間関係

    私立小学校の受験対策をされている方は、どうして公立小学校より私立小学校を選択したのでしょう?

  • 時代に乗ることができていない算数の問題【小学5年算数】

    息子が小学校5年生(2016年)の時に解いていた算数の問題。 5年生の問題ともなるとなかなか難しくなってくるのだが、この問題は、「ある意味」難しい。

  • 基本的な図形パズルの問題から難易度高めのパズルの取り組み方について【小学校受験】

    小学校受験にはペーパー(筆記)の試験があったら、個別検査があったりします。試験項目は、それぞれの学校で大きく異なりますし、傾向もあると思いますので、よくチェックしておく必要があります。今回紹介するのは、図形パズルです。息子が受験した小学校では、ペーパー(筆記)、個別検査、行動観察、親子面接がありました。図形パズルは、ペーパー、個別検査のどちらで出題されるかわかりませんので、対策が必要でした。

  • 小学校受験の数のやり取りは暗算が基本?苦手な場合は【指】ではなく【おはじき】で練習

    小学校受験では、基本的に文字を読んだり、書かせることはありません。これは、読み書きは小学校に入学してからで大丈夫ということなのでしょう。 ひらがなも小学校に入学してから勉強しますから、書けなくても大丈夫ですよ と学校の先生はおっしゃっていました。確かに小学校でもひらがな、カタカナは習います。でも、授業の進み方は早かったです。公立小学校の場合、1年の2学期から漢字の学習がスタートすることが多いと思いますが、息子の学校では、1学期には漢字の学習がスタートしていました。つまり、ひらがなを授業でも教えてくれるけど、そんなに時間を取ってくれるわけではありませんでした。

  • 【小学校受験面接対策】幼稚園(保育園)では何をしますか?将来の夢は何ですか?

    小学校受験っていうと、すごく特別なことをすると思われている方もいらっしゃるかもしれません。実は、そうではなくて、小学校に入学するまでに身につけておきたいないようばかりなんです。

  • 小学校受験の線対称・対称図形の問題につまずいたら折り紙を使おう!小学生・中学生になっても役に立つ

    小学校受験や日々思っていることを綴り始めて、100記事を突破しました。 お受験の問題は、就学前に身につけておいて欲しい内容なので、受験するしないに関わらず、チャレンジしてみるといいですよ。 意外に小学校、中学校の勉強にもつながっていたりします。 今回は、線対称の問題です。 まず問題を解いてみましょう!!

  • 国立・公立・私立小学校に子どもを通わせているママの座談会

    夏休みに同じ幼稚園に通っていたお友達と遊びました。公立、国立、私立小学校に通う5年生が3人。それぞれの家も遠いので、夏休みにしか会えないのですが、会うと幼稚園の頃のように無邪気に遊ぶ姿がとても楽しそうで、いつまで遊ぶのかはわからないのですが、できればこれからも会わせてあげたいなと思っています。

  • 幼稚園や保育園で起きたことをお話してくれますか?【小学校受験 面接の質問例あり】

    お子さんは、幼稚園や保育園で起きたことを帰ってきてお話してくれますか?男の子だとなかなか話してくれなくて、女の子のママ友から聞いて驚くこともあるかもしれませんね。

  • 【小学校受験面接対策】難しい質問をされたとき、人見知りの子の対処法は??

    小学校受験を目指しているママ友から最近のお受験の話を聞きました。 子どもに対して、「他にどこの学校の試験を受けるの?」と面接以外の順番待ちなどに聞く試験官がいるらしい! と聞きました。 またまた、ママ友からの情報かと思いきや、通っている教室の先生からの話だそうです。

  • 「迷子になったらどうしますか?」小学校受験の面接で聞かれたら答えられるか?

    「迷子になった時どうする?」とお子さんに聞いたことはありますか?私は、ありませんでした。なぜなら、迷子にはならないと思っていたから。息子はどこに行くにも私が近くにいるか確認しているのを知っていましたし、私も息子の動きを追うようにしていたからです。もし、迷子になってしまった時、息子はどう対処したのでしょう。今回は、小学校受験の面接(口頭試問)の質問例から、買い物に行った時の店内でのマナーや迷子になった時の対処方法についてを紹介します。

  • 同級生にお腹を殴られた?相手は遊びのつもりでも、本人は辛い思いをしている

    息子のヒロは、小中高一貫校の中学生。小学部から内部進学をして中学に入学しました。今回のお話は、息子が小学6年生の頃のお話。 学校に行きたくない原因 担任の先生との会話 内部進学をせず別の中学へ 学校に行きたくない原因 無事に夏休みの宿題も終わり、息子も久しぶりにお友達に会えると、表面上は楽しみにしているように見えた新学期。 それとは裏腹に、夏休み最終日に喉からヒューヒュー聞こえてくる。喘息です。真夏の暑さから、冷房が必要ない日も増えてきたこの頃。季節の変わり目は、やはり喘息が出やすい。でも、少し気になることがあったので、息子に聞いてみた。 「学校に行くの嫌?」 「別に嫌じゃないよ」 「誰かに嫌…

  • 小学校受験をしているのに、小学校入学後に学力に差が出るのはなぜ?

    小学校受験を2年後に控えたママさんから、 小学校受験をみんな突破しているのに、入学後の学力に大きく差が出るのはなぜ? と聞かれました。 入学後の学力差は、息子が小学生の頃にひしひしと感じていましたので、私の経験談をお話しました。 どうでしょうか?小学校受験を控えたお母様・お父様は、入学後のことも気になりますか?それとも、今は目の前の受験のことでいっぱいいっぱいでしょうか?

  • 小学校受験をしているのに、小学校入学後に学力に差が出るのはなぜ?

    小学校受験を2年後に控えたママさんから、 小学校受験をみんな突破しているのに、入学後の学力に大きく差が出るのはなぜ? と聞かれました。 入学後の学力差は、息子が小学生の頃にひしひしと感じていましたので、私の経験談をお話しました。 どうでしょうか?小学校受験を控えたお母様・お父様は、入学後のことも気になりますか?それとも、今は目の前の受験のことでいっぱいいっぱいでしょうか?

  • 理科が好きな子どもなら楽しめる本 昆虫好きの息子の愛読書はNewton

    息子の愛読書です。小学生でNewtonを読んでいます。別冊なので、興味がある物が出たときだけの購入ですが・・・。学校の図書館に置いていたNewtonを読んで面白かったのがきっかけ。学校で定期購読しているのでしょうか・・・揃っているそうです。Newtonの最後に、予告みたいな感じで、生き物の超能力―おどろきの超機能,不可思議な生態 (ニュートンムック Newton別冊)を見たのでしょう。タイトルをメモしてきて、「この本を買って欲しい」とお願いしてきました。 ゲームの攻略本だとかだったら、「買わない」というところですが・・・Newtonだし勉強になりそうってことで購入する方向に。 私たちがよく知っ…

  • 小学校受験組のランドセル事情 いつ買う?学校指定はやっぱり高いの?

    人気のあるブランドなら、予約が殺到するというランドセル。今は、いろんな色があったり、女の子だったら刺繍にこだわったり選ぶだけで大変。おじいちゃん、おばあちゃんが買ってくれるなら、可愛い孫のために奮発してくれるかもしれない。残念ながら、私からおススメのランドセルはありません。なんせ学校指定だから選択肢がなかったのでランドセル事情には疎い。

  • 幼稚園(保育園)のかばんは、誰が用意しますか?【小学校受験対策】

    小学校受験の面接では、幼稚園(保育園)でのことも聞かれることが多いです。 幼稚園(保育園)名、担任の先生の名前、園長先生の名前は、最低限覚えておかないといけないですね。

  • おすすめのお受験サブバッグは完全自立型!! リーズナブルでも可?

    今回は小学校受験の当日の持ち物とサブバッグについて紹介します

  • 小学校受験における親子面接の占める割合は?言ってはいけないことは?

    小学校受験で面接が行われる学校もあると思います。しかし、その配点はわかりませんよね。息子の学校は、教室の先生から 面接で合否が決まるわけではない と言われていました。 小学校受験の合否に関する情報を公開しているのは珍しいですよね。もちろん問い合わせても答えてくれないでしょう。ペーパーテスト、行動観察、口頭試問、面接などの得点配分や評価の基準も不明ですよね。もしかしたら、大手の小学校受験の教室だと情報を手に入れているのかもしれませんが・・・。ですから、ペーパーテストは満点、行動観察なども問題がなかったのに、不合格ということもあり、 うちの子がなぜ落ちたの? と不満が噴出する場合があるんです。中学…

  • 小学校受験の面接対策 自分が経験したことを話せますか?

    小学校受験の面接に関して大切なことは、自分が経験したことを自分の言葉で答えることです。 受験本番は、緊張して答えることができなくなるお子さんもいるそうなので、模擬面接などを受けておくのも良いと思います。

  • 私立小学校と公立小学校の夏休みの宿題の量の違いに唖然

    みなさんのお子さんの小学校の夏休みの宿題は多いですか?少ないですか?人によって多い少ないなんて感覚が違うのでなんとも言えませんが、 全然勉強しないからもっと宿題出してくれたらいいのに~ というお父さん・お母さんもいらっしゃるかもしれませんね。 今回は、息子が小学校高学年の頃の夏休みの宿題のエピソードです。 公立の夏休みの宿題の少なさに唖然 息子と同じ学年のお子さんの宿題(ドリル)を見せてもらって、驚きました。 算数と国語が1冊になっていて、それぞれ見開き8ページずつのドリル。文字も大きい。もちろん、教科書レベルの問題。 えっ?これだけ? と内心思いましたが、口にはせず。読書感想文はありましたが…

  • 私立小学校に入学してからの授業のスピードは?塾は必要?内部進学生は成績が悪い?

    当ブログにお越しいただきありがとうございます。長男が小学校受験をした経験があるので、少しでも誰かのお役に立てたらと思い、思い出しながら綴っています。小学校受験を目指している方の中には、入学してからの勉強について気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 小学校受験で入学した後の様子 小学校の授業のスピードについて 小学校入学後、塾は必要か? いったい何が「大丈夫」なのか? 内部進学組は中学受験組より成績が悪い? 小学校受験で入学した後の様子 自身が小学校受験の経験者だったり、お兄ちゃんやお姉ちゃんがすでに小学校受験をしていたら、小学校に入学後の様子も心配はないかもしれませんが、初めて…

  • 理系の芽を育てたい!入学祝い、誕生日プレゼントにも最適本4選

    「子どもには理系に進んで欲しい!」「理系の芽を育てたい!」という親御さんも多いのではないでしょうか。 お母さんが昆虫が苦手だから、子どもが昆虫が苦手になってしまうことがあるという話を聞いたことがありませんか?心当たりがあるお母さんもいるかもしれませんね。息子の場合は、私が昆虫嫌いではない(むしろ、捕まえたり、触れたりします)ので、昆虫が苦手になりませんでした。幼稚園でも学校でも「虫博士」と呼ばれるくらい、昆虫に関する知識は大人顔負けです。こういったケースもあるように、小さい頃から、自然科学に触れさせていたら、理系嫌いにはならないと思うんですよね。外に連れていって、昆虫採集をする、星の観察をする…

  • 「指示も守れない、リズム感もない、バランスも悪い」実力テストで息子の弱点が見えてきた

    小学校受験で、今重要視されているのが、行動観察ですよね。このブログでも、行動観察についての記事をいくつか書いているので、ご覧下さい。 行動観察 カテゴリーの記事一覧 このところ紹介しているのは、息子が年中の9月に受けた実力テストです。これまで紹介したのは以下です。

  • 小学校受験の図形問題は頭と手を動かして解いてみよう!

    小学校受験では定番の図形の問題。いろんな問題集やパズルを使って勉強しているのではないでしょうか。今回は、年中の秋(11月)に解いた図形の問題です。これはペーパーの問題ではなく、先生と子どもが1対1で受ける個別検査になっています。 パズルの個別検査の問題 間違ってしまったポイントは? 小学校受験に臨む態度 おすすめグッズ パズルの個別検査の問題 ①〇になるようにお手本の横にパズルを置きましょう(30秒) ②△になるようにお手本の横にパスルを置きましょう(40秒)③□になるようにお手本の横にパズルを置きましょう(30秒)

  • 小学校受験の数の問題でケアレスミス多発!指示の聞き取りがポイント

    小学校受験で数の問題は、必ずと言っていいほど出題されます。数は、小学校に入学してからも切っても切れないので、ポイントとなりますよね。これまで2回、年中の5月の実力テストの問題をブログにも乗せてきました。

  • 臨海学校でドアを壊した?同室児童は連帯責任!!無関係だった息子が取った行動とは?

    みなさんのお子さんが通っている学校の校長先生は、子ども達の名前を覚えてくれていますか? または、ご自身が小学生の時な校長先生はいかがでしたか? 息子が通っている小学校の校長先生は、おそらく全児童の名前を覚えていると思います。

  • 数の問題を苦手を得意にするポイント【小学校受験】

    息子が小学校受験の為に通っていた塾の実力テスト(年中)の問題を紹介します。 お話の記憶が苦手な子がおさえていない4つのポイントとは? 上の記事には、同じ実力テストのお話の記憶の問題を乗せています。参考になさってくださいね。

  • 小学校受験 面接対策はどんなことをしたらいい?【具体的質問例あり】

    小学校受験でも面接が実施される学校もあると思います。今回は、年中の2月の面接の質問例を挙げて、面接のチェック項目、ねらい、実際、息子が返答した内容についてを紹介します。(保護者の面接については別の機会に書きたいと思います) 面接に関する記事一覧 面接なんて怖くない - ゼロから始めた小学校受験合格までの道

  • 点描写(点つなぎ)は小学校受験の総集編と言っても過言じゃない

    年中7月の実力テスト ・お話の記憶 ・数の比較~ ・言語 ・回転図形 ・同図形発見~ ・仲間あつめ 今回は、点描写(点図形・点つなぎ)の問題です。以前、点描写(点つなぎ)には運筆の基本が詰まっているや点描写は、運筆の力を養えるから、就学前にやっておくといいねにも書きましたが、点描写は小学校受験だけでなく就学までに身につけておきたい力が含まれています。 点描写を大切にしていますか 点描写は、さまざまな分野の力が試されるのです。巧緻性だったり、図形の問題、数の分野として捉えることもできます。なぜ、数の問題か?って思うかもしれませんが、点描写の問題を始める時に、「右から3番目、上から2段目の点から始…

  • 年中の夏必見!お話の記憶・数の問題の解き方・教え方のポイント

    早いもので新学期が始まって3ヶ月が経ちましたね。もうすぐ夏休みですね。小学校受験を目指しているお子さんは、夏の講習会などに参加するのかな。息子も年中の春から塾に通っていたので、夏の講習会も参加しました。 今回は、年中の夏の講習会に出された問題の類題を紹介します。

  • 箸は小さい頃から正しく持つようにさせてあげないと、将来子どもが恥をかく?

    テレビを観ていても、箸の持ち方が悪い方っていますよね。外食をしていて、隣のテーブルに座っている人をふと見ると、ビックリするような箸の持ち方をしていることもあります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sakuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sakuraさん
ブログタイトル
偏差値42.5からの国公立大学合格への道
フォロー
偏差値42.5からの国公立大学合格への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用