chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
二草庵摘録 https://blog.goo.ne.jp/nikonhp

本のレビューと散歩写真を中心に掲載しています。二草庵とは、わが茅屋のこと。最近は詩(ポエム)もアップ

三毛ネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/15

arrow_drop_down
  • いちばんえらくなくて、ばかで、めちゃくちゃで ~宮沢賢治の世界を読み返す

    数日前にBOOKOFFへいったら、こんな本が置いてあった。「宮沢賢治の真実修羅を生きた詩人」今野勉(新潮文庫)なるほど、そうでしたか、知らなかったけど、文庫になったのが令和2年。中古好きのわたしが知らなくてあたりまえだなあ(笑)。どちらかといえば、童話より詩の方が好きである。大学時代に「夜行列車」という詩の同人誌をやっていたころ、友人たちはほとんど全員宮沢賢治を、緻密によく読んでいた。萩原朔太郎のファンは、わたしだけだった・・・と思う。宮沢賢治は10年ほどのサイクルのあいだに、2回か3回、読みたいという波がやってくる。つまり約3年のサイクルがある。彼は“あの世”があることを、強く願っていたし、またほとんど信じていた。それが気になって、ときおり取り出しては読み返す。数週間まえから、また“読みたい波”がやって...いちばんえらくなくて、ばかで、めちゃくちゃで~宮沢賢治の世界を読み返す

  • 庭のヒヨドリ

    おやじが作ったままになっている菊小屋にヒヨドリが来ていた。こちらがクルマの中にいると、近くまで寄ってもよくは認識できないのだね、野鳥は(゚д゚)7~8カット撮った中の一枚をレタッチし、少し明るくした。数としてはスズメやムクドリの方がはるかに多いけど、ヒヨドリもときおりやってくる。庭のヒヨドリ

  • ぶじかえる♪

    ぶじかえるかえるくん(^ε^)仕事で運転しているお父ちゃんのご帰還を、奥様も子どもも待っています・・・という交通安全シールが一時流行りましたよね。この子が傘がわりに手にしているのは“しめじ”でしょうかねぇ。横を走りながら気になりましたよ~~ん、カエルくん(^^♪ぶじかえる♪

  • コーヒー、スパゲティがおいしいあぜみち

    写真にしたとき、“さび”(鉄錆)の美しさは格別だよね。ワビサビの“さび”(ノω`*)日が当たっていると、質感の細やかさ、時間に鍛えられた風格がとても鮮やか!以前もこのスポット撮ったことがあった。しばらくすると文字が剥落するな。コーヒー、スパゲティがおいしいあぜみちというお店があったのだ。コーヒー、スパゲティがおいしいあぜみち

  • こんな光景が

    国道17号を走っていたら、こんな光景が目を惹いた。小型消火器だよね。蓄圧式の液体タイプ、粉末タイプがあって、外の枠はアルミ缶じゃなかったかしら。これもリサイクルするのだろうにゃあ(´?ω?)こんな光景が

  • 花の季節 ~2024年のはじまり

    確定申告がおわり、いよいよ花、花のシーズンがはじまったにゃ(´◡`)両親は介護施設へ入所したので、わが家は息子とけん太とわたしの三人。下の妹がほぼ毎週掃除にきてくれる。義弟が裏の畑を耕しているので、軽トラが物置に入れてある。趣味の園芸というヤツですね。トマトとナス、キュウリ、カボチャ、スイカ、トウモロコシ、ゴーヤなど丹精して稔らせています。この屋敷の維持管理はなかなかたいへん。昨日、一昨日と、植え込みの手入れをしたが、今日はあちこち筋肉痛(^^;;)父が棘のあるミカンの木を2~3本植えたため、その枝が茂りに茂ってしまい、枝おろしに一汗かいた。木はなくてもいいのだから、コテンコテンに傷めつけてやったけどね!3月中には除草剤だの、草刈り機だの、雑草との戦いがはじまる。“花の季節、はじまりはじまり”と喜んでばか...花の季節~2024年のはじまり

  • “ボケ”の深い赤

    今年は“ボケ”の当たり年かもね。2か所(新宅の庭と、物置前の鉢植え)とも、花が驚くほどいっぱい着いている。ボケはこの深みのある色が好き(^^♪ただし、バラ科なので、とげがあるから気をつけないとね。すぐに巨木化するハクモクレンもきれいだろうなあ、出かけてみるか。“ボケ”の深い赤

  • スクエア

    隠れている構図。つまりスクエアであります。赤、青、黒が大きく自分を主張し、ほかの要素を食べてしまった。こういう街角を“発見”し、まなざしがそれに反応する。そしてシャッターを押す・・・行為につながり、ええと、えっと・・・(笑)。スクエア

  • サクラを見にいったらカモと出会った

    サクラを見にいったらカモに出会った。しばしば野鳥を撮影しているくせに、カモはかなりむずかしい仲間に入る。コガモ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、アイガモ・・・ますますむずかしくな~~る(´Д`)悩んでいても、教えてくれるわけじゃない。おっ、口をあけてなにか鳴いているぞ。「あやしいおっさんがきたぞ、注意!」といってるようだにゃ、おいらのことか(笑)。サクラを見にいったらカモと出会った

  • すいません本が多くて

    文庫本オンリーでこの数日、蔵書を漁っている。忘れていた本が突然顔を出し、あったねぇ、あんたも(*^。^*)てな、ニャハハ。ハヤカワ文庫の「警官嫌い」の新しい表紙も出てきた。だけど、違うのはデザインだけで、文字のサイズは変わらない。これじゃ意味ないねえ。室生犀星の文庫版もたぶん5冊はあるはず。すいません、本の話が多くて。すいません本が多くて

  • ストリート・フォトの現在 2023年版

    ストリート・フォトが撮りにくい世の中になりそろそろ20年かな?肖像権やプライバシーがああだ、こうだと議論を呼んでいて、人物に対してつい腰がひけてしまうカメラマンが多いことだろう。人間ってやつは、何ともめんどくさい生き物だ。クレームをつけることを商売としているクレーマーなる人物もいるから余計厄介(ノω・、)ではスナップショットという手法が絶滅の危機にあるのかというと、そんなことはない。試しにYouTubeで、路上スナップ、ストリート・フォトのキーワードを梃に検索してみると、出てくる、出てくる。いろんな動画が。■西田航「肖像権」https://www.youtube.com/watch?v=D0mHD7QCovU■中藤毅彦・こむろみほ「大阪で旅スナップ」~OMSYSTEMゼミhttps://www.youtu...ストリート・フォトの現在2023年版

  • この気象現象はなんだろう?

    おんや、これは何だろう(´・ω・)?黄砂かしら。しばらくかんがえたけれど、結論は出ず。黄砂の可能性はあるが、他の気象現象かも。手前は日が照っている。山の向こうは雪が降っているのかなあ。上信国境の山はむろん、赤城・榛名はまったく見えなかった。この気象現象はなんだろう?

  • 幸せの黄色いベンチ・・・むふふ

    むふふ「幸せの黄色いベンチ」だってさ♬黄色のペイントがもう剥がれかかっていまする。普通の住宅のように見えるけど、何か意味があるのか?立地条件は関越高速の側道。人通りなんてない裏道というか、日陰道です。う~~ん(´?ω?)単なる駄じゃれかな。幸せの黄色いベンチ・・・むふふ

  • 猫火鉢(^^♪

    室生犀星と猫の写真が出てきた。晩年には3匹の猫がいたらしい(^o^)うふふ、昔はいまより寒かったからねぇ。火鉢が温かいことを、犀星はむろん猫も知っていた。前脚をちょこん、頭いいね♪よくもまあ、こんなショットを。文学者と猫シリーズでは高名なものらしい。https://ommki.com/news/archives/3349猫火鉢(^^♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三毛ネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
三毛ネコさん
ブログタイトル
二草庵摘録
フォロー
二草庵摘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用