chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コピノベブログ。 https://takeyuki-job.com/

小説家兼コピーライターです。小説家が得意とするイメージコピーと、コピーライターが得意とするレスポンスコピー両面のスキルを備えています。 2つのスキルを活かしたマーケティングサポートと小説執筆を行っています。

コピーライターノベリスト眞山健幸
フォロー
住所
川口市
出身
川口市
ブログ村参加

2015/05/13

arrow_drop_down
  • 週末起業するなら絶対読みたいおすすめの本

    ども。眞山です。 週末起業したい、けど何をしたら良いか分からない。 そんなときに絶対おすすめの書籍をご紹介します。 この記事でご紹介する本を読めば、週末起業にはどんなものがあるのか? 具体的にどんな作業をすれば良いのか分かるようになります。 週末起業のネタを決める 発信力を高める コンサルで週末起業する お金の使い方を学び、手堅く投資する

  • 「本当の自由を手に入れるお金の大学」の感想と要約

    ども眞山です。 今回紹介する書籍は、学校教育でお金について全く教えてもらえない私たちにとっての、お金の大学と断言できる内容でした。 この本の知識があるのとないのでは、今後の人生に大きく影響します。 お金の大学とは? 内容を要約すると、お金を貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うの5STEPで分かりやすく解説しています。 簡単に言えば、この本を読まないと・・・ お金が貯まらない。余計な出費があるのに気づかず、せっせと無駄なお金を払い続ける。 収入が増えない。職場の収入にのみ頼り、思うように収入が増えない。節約・我慢の毎日。 資産を増やせない。利率0.01%くらいの、銀行預金の利子だけの収入しかない。(ほぼゼロ) 資産を守ることができない。浪費したり、詐欺に遭う、災害に巻き込まれるなどして、資産を減らしてしまう。 お金をうまく使うことができない。お金があっても、幸せと感じることができない。 と、リスクばかりでした。 世の中の大半の人が、この状態に当てはまっていると思います。 もしこの本の内容を実践すれば・・・ 余計な出費を極力減らして、筋肉質な財布を作ることができる。 副収入を得ることができるようになる。会社の収入+自力での収入が得られる。 資産を持つことができる。老後の資金も余裕で貯めることができ、安定・安心を手に入れられる。 積み上げた資産を守ることができるようになる。 自分の幸せのために、お金を効率よく使うことができる。 ⇒この5STEPを実践すれば、経済的な不安がなくなり、本当の意味での幸せを得ることができると思います! 自分の経済力は自分で養う時代 私たち30~40代の世代は、親がバブル崩壊前後を過ごした時代だったと思います。 私たちの親の世代は、 銀行にお金を預ければかってに貯金が増える 終身雇用当たり前 残業当たり前・会社に尽くせ 老後は年金で大丈夫 という時代でした。 今では当てはまりますか?全て当てはまりません。 あのトヨタですら「終身雇用は難しい」と言う時代です。公務員以外で、どこに安定があるのでしょうか? 自分の経済力は、会社頼みでは通用しません。 自分で稼ぐ力が誰にでも必要な時代に突入しているのです。 もし50代になって、突然今の会社から放り出されたら、今のあなたならどうしますか?

  • 副業ライターの始め方を徹底解説!未経験から月25万円の収入獲得までの方法とコツとは?

    ども。眞山です。 今回は、ライターとしての副収入で収入を得られるようになったノウハウを全て公開します。 あなたは、今の収入に満足していますか? もし満足していないなら、仕事を頑張って昇給や昇進を目指すよりも、自分で稼ぐ手段を作った方が遥かに収入アップの早道になりますよ! 自力で稼ぐことの大切さ 2020年に新型コロナウィルスが流行しました。全国で経済活動が停滞し、観光業や飲食業をはじめ、名だたる大企業でも経営が悪化し、元々体力のない中小企業や個人事業主は次々に廃業に追いやられました。 あなたの職場はいかがでしょうか? 定年まで雇ってもらえるのだろうか… どこかで希望退職を募り始めるのではないか… 給料カットやボーナスカットをされるのではないか… そんな不安はないでしょうか? もし「ない」と断言できるのであれば、よほど恵まれていると思います。 今は、あのトヨタでさえ「終身雇用は難しい」と明言する時代です。元々終身雇用など崩れ去った時代に追い打ちをかけるように、コロナショックが訪れました。もはや今までの常識は通用しない時代に突入してしまったのです。 そんな中、2018年の政府の働き方改革により、副業を取り巻く環境は大きく変わりました。 簡単に言えば、厚生労働省が副業を推奨するようになったのです。 これによって、IT起業を中心として、多くの企業が副業容認に方向へ舵取りを始めました。 マイナビが発表した「働き方、副業・兼業に関するレポート(2020年)」では、「副業・兼業」を認める企業は約5割にのぼっているとの調査結果もあります。 終身雇用が崩れ、政府も副業を推奨する時代の中、いつまでも旧態依然とした会社からの給料だけに頼った生活を続けることは、非常にリスキーです。 もしあなたが会社を解雇されたらどうなるのでしょうか? 20代ならまだ再就職できるかもしれませんね。しかし30代後半になると、特別なスキルや資格・経験のない方は正社員として再就職するのは非常に難しいでしょう。 しかし、もし会社員としての収入源がなくなったとしても、自力で稼ぐ力があれば、収入は0にはなりません。自力で稼いだ実績とスキルを活かして再就職を試みることもできますし、それを本業に独立することもできます。いずれにしても、余裕と安心を持つことができますね。

  • 副業ライターの始め方を徹底解説!未経験から月25万円の収入獲得までの方法とコツとは?

    ども。眞山です。 今回は、ライターとしての副収入で収入を得られるようになったノウハウを全て公開します。 あなたは、今の収入に満足していますか? もし満足していないなら、仕事を頑張って昇給や昇進を目指すよりも、自分で稼ぐ手段を作った方が遥かに収入アップの早道になりますよ! 自力で稼ぐことの大切さ 2020年に新型コロナウィルスが流行しました。全国で経済活動が停滞し、観光業や飲食業をはじめ、名だたる大企業でも経営が悪化し、元々体力のない中小企業や個人事業主は次々に廃業に追いやられました。 あなたの職場はいかがでしょうか? 定年まで雇ってもらえるのだろうか… どこかで希望退職を募り始めるのではないか… 給料カットやボーナスカットをされるのではないか… そんな不安はないでしょうか? もし「ない」と断言できるのであれば、よほど恵まれていると思います。 今は、あのトヨタでさえ「終身雇用は難しい」と明言する時代です。元々終身雇用など崩れ去った時代に追い打ちをかけるように、コロナショックが訪れました。もはや今までの常識は通用しない時代に突入してしまったのです。 そんな中、2018年の政府の働き方改革により、副業を取り巻く環境は大きく変わりました。 簡単に言えば、厚生労働省が副業を推奨するようになったのです。 これによって、IT起業を中心として、多くの企業が副業容認に方向へ舵取りを始めました。 マイナビが発表した「働き方、副業・兼業に関するレポート(2020年)」では、「副業・兼業」を認める企業は約5割にのぼっているとの調査結果もあります。 終身雇用が崩れ、政府も副業を推奨する時代の中、いつまでも旧態依然とした会社からの給料だけに頼った生活を続けることは、非常にリスキーです。 もしあなたが会社を解雇されたらどうなるのでしょうか? 20代ならまだ再就職できるかもしれませんね。しかし30代後半になると、特別なスキルや資格・経験のない方は正社員として再就職するのは非常に難しいでしょう。 しかし、もし会社員としての収入源がなくなったとしても、自力で稼ぐ力があれば、収入は0にはなりません。自力で稼いだ実績とスキルを活かして再就職を試みることもできますし、それを本業に独立することもできます。いずれにしても、余裕と安心を持つことができますね。

  • ストック型ビジネスを生み出す方法がまるわかり!コンテンツビジネス入門

    こんにちは。眞山です。 今回は、最近読んだ「一人で始めるコンテンツビジネス入門」という本をご紹介します。 出版コンサルタントの山田さんが執筆されていらっしゃいます。 面白いのは、ビジネスを構築する中で、商業出版をそのプロセスに組み込んでいる点です。 出版コンサルタントさんならではの視点ですね。 なぜ商業出版が大事なのか?出版と言っても、自費出版をしても効果は薄いです。 お金さえ積めば、どんな内容の本でも出版できてしまうからです。 電子書籍でも、書籍から電子書籍になるケースと、電子書籍だけの出版では全く違います。 電子書籍だけなら、個人でも出版できてしまうからです。 ではなぜ商業出版に価値があるのかというと、その本に対して出版社が社運をかけて「売れる!」と判断しているからです。 この厳しい第三者の目が入った上で出版しているという事実に価値があるのです。 商業出版しているということであなたのブランド力が飛躍的に上がり、ビジネスを展開しやすくなるのです。 商業出版はできるのか?ほとんどの方は、商業出版と聞くと夢のまた夢、できるわけがないと思っているかとしれません。 確かに、なんの人脈やノウハウもないまま商業出版は難しいでしょう。 そこで登場するのが出版コンサルタントです。 企画から原稿執筆のアドバイス、出版社との交渉まで担当してくれますので、個人でも商業出版への道が見えて来ます。 また最近は、自分で書かなくても出版できるケースもあります。あなたが開催するセミナーなどがあれば、その動画をライターさんに見てもらうことで、代わりに文章をつくってもらうこともできるそうです。 文章が苦手でも出版できるとはすごい時代になったものです。 もちろんコンサルタントさんのフォローもライターへの依頼も、なかなかの金額はかかるようです。 しかし、本の売上に加えてその後に展開するビジネスのことを考えれば、長い目で見たら投資すべき事業だと思います。 本書で紹介するビジネスとは?まずどんなビジネスを興すかを決めます。そしてそれに関する本の出版を進めます。 出版が決まったら、その準備中に有料動画閲覧サイトを作ります。 そのサイトでは、出版した本の内容をさらに詳しく解説した動画を作成し、アップしていきます。

  • 「半沢直樹 アルルカンと道化師」感想とあらすじ

    小説は読みたいけど時間がかかるから・・・と後回しにしていた作品。 一言で言えば「早く読んでおけば良かった~!!」 この感想に尽きます。 面白い。とにかく面白い。 何日もかかるだろうと思っていた読了まで、わずか二日でした笑 面白い作品だと、時間がなくても夢中で読んでしまうもんですね~。 半沢ファンとして、早くも映像化を望んでいます笑 アルルカンと道化師の概要舞台は、テレビドラマよりだいぶさかのぼります。 半沢が大阪西支店に赴任してから3ヶ月後の話です。 東京中央銀行大阪西支店の融資課長・半沢直樹のもとにとある案件が持ち込まれる。大手IT企業ジャッカルが、業績低迷中の美術系出版社・仙波工藝社を買収したいというのだ。大阪営業本部による強引な買収工作に抵抗する半沢だったが、やがて背後にひそむ秘密の存在に気づく。有名な絵に隠された「謎」を解いたとき、半沢がたどりついた驚愕の真実とは――。 Amazonの商品紹介ページより 親友の渡真利はもちろん、テレビドラマの第一期で悪役として活躍した浅野支店長・江島副支店長、小木曽まで登場しています。 俳優の顔が思い浮かぶので、わかりやすかったです。 半沢の世界観はそのままで、美術作品を間に入れての銀行組織との対決が描かれます。 本当に他人事のように思えない世界観に、すごく魅力を感じます。 取引先のことを考えず、自分たち銀行の利益や、自店のボーナスポイントばかりを気にする上司。 保身ばかりの彼らには、資金繰りで行き詰まるクライアントの苦悩は伝わらりません。 現場でクライアントと向き合う半沢たちは、そんな上司たちとの対決が避けられません。 しかし最後は、スッキリ爽快となるハッピーエンド。悪い上司が懲らしめられる勧善懲悪なストーリーなことに加え、登場人物たちの大切なものを守ろうとする気概が美しく、読了間がなんともさわやかでした。 アルルカンと道化師のネタバレここからネタバレを書きますので、まだ読んでいない方はご遠慮下さい。 浅野支店長は、相変わらずの悪役っぷりでしたね笑 中盤、お祭りのことで査問会が開かれますが、浅野はその際、半沢が自分に提出した報告書のことは頭をよぎらなかったのでしょうか? 普通なら4回も報告書を出されていたら把握してしかるべきだと思いますが・・・忘れていたか、覚えていてももみ消すことができたと感じたのでしょうかね?

  • 女性でもできる!週末起業のアイデア3選

    正社員として活躍されている女性の方でも週末起業できますし、主婦やパートの方でもプチ起業できます。その方法をお伝えします。

  • 「副業から始めるノーリスクオンライン起業法」の感想とと要約

    ども。コピーライターの眞山です。 今回は、「副業から始めるノーリスクオンライン起業法」という本を読んでみました。 扱うテーマ自体はワクワクして心惹かれるものがあるのですが、この本はオブラートなしでお伝えするならお勧めしません。 その理由を解説していきます。 誤字・脱字が目立つ 書籍を出版する上での最低限ですね。 個人が出している電子書籍とはいえ、何か所もありましたのでさすがに品質に問題がありました。 同じ物書きとしては、作者の意識が低いと言わざるを得ず、気になりました。 同じ内容を繰り返す 文字数稼ぎのためか分かりませんが、同じ内容の文章が複数回繰り返されているところが散見されます。 強調したい内容の場合はそんなこともありますが、せいぜい2回まで。それ以上繰り返されると、読んでいる人間からすると「しつこい」となってしまいます。 売り込みが強すぎる 作者が提供するサービスへの誘導を目的としているのでしょうが、それにしてもあからさまです。 要所要所に、「この情報は私の講座で紹介しています」という部分が見られ、情報を出し惜しみしています。 書籍でこれをされると冷めてしまいます。「それを読者の期待通りに伝えるのが、書籍の目的ではないの?」と。 肝心な部分を解説していない 本書は要約すると、「セミナーを開催し、その動画を撮りためて有料公開しましょう」という内容なのですが、肝心要のセミナーの企画立案方法が解説されていません。 セミナーを開催したことがない方にとって、最重要課題がセミナーの無事な開催です。 どんな内容にすればよいのか? 人前で長時間話したことがないのだが、どのように話せばよいのか? 適正な時間は? セミナー開催に適した場所は? このような内容には一切触れられず、集客方法やセミナーの撮影方法の解説に終始しています。 僕もこの部分が知りたかったのですが、完全に面喰いました。 良かった点は? そうはいっても、さすがに読んで得られた情報はあります。 本書の良かった点はこのようなポイントです。 週末起業の必要性が、データとともに具体的に示されている 僕も説いている週末起業の必要性が、深く理解できます。 例えば、 大企業でも売り上げが半分減れば3ヶ月でキャッシュが回らなくなる アメリカの失業率は、実質26%を超えているとも言われている。

  • 「週末起業虎の巻」の感想と要約

    僕は今オンラインサロン「週末起業スタートアップラボ」を運営していますが、本書から学んだことが非常に多いです。 書いてある全てのことに共感することができました。 週末起業するなら、ぜひ読んで頂きたい一冊です。 誰もが不安な現代。でも動く人は少ない。 日本の経済的事情は非常に厳しいものと、だれもが感じていると思います。 実際、平均所得は1997年から2014年の推移を見ると約四万も減っているそうです。 しかし支出は増える一方です。 さらに雇用も安定しません。 大企業に入れば一生安泰などとは夢物語となり、TOYOTAのような一流企業でも終身雇用はできないと言うくらいになりました。 特に2020年のコロナショックにより職を失った人は数知れないでしょう。 なのに、多くの人は毎日の仕事に明け暮れて何の対策もしていないのが現状です。 これからの時代は、会社員でありながら自分で稼げる力が必要です。 では何をすれば良いのでしょうか? 一つは投資、もう一つが本書で紹介している、隙間時間での起業です。 週末起業とはどんな仕事で稼ぐのか? それをわかりやすく教えてくれるのが本書です。 起業なんてできない。だって・・・と、だれもが詰まるのが起業のネタだと思います。 結局のところ、何の仕事で起業したらいいのか?そこで分からなくなって動かないというケースが多いようです。 本書では、好きなことで起業することの大切さを伝えています。 余暇で本業以外に起業するのだから、好きなことでなければ続けることができません。 ニッチなビジネスの考え方 さらに、好きなことを「誰に」提供するのかを突き詰めると、オリジナリティがありつつニッチなビジネスになるとのことです。 例えば、僕のようにコピーライターであれば、「美容院専門」や「建築関係専門」という肩書がつくと、その分野に詳しい専門家としてPRすることができます。 整体でも「交通事故の後遺症で悩んでいる人」「腰痛で悩んでいる人」など、ジャンルを絞れば、それだけでニッチな分野になりますね。 このように「何を」×「誰に」をベースで考えると、良いビジネスが生まれたりします。 そして起業のネタを考えたら、それをビジネスにする方法、インフラの整備などの一連の流れから、税金について、会社バレしない方法や、法人化など、細かく解説されています。

  • ネット環境だけで起業できる!成功しやすい週末起業ネタ4選

    ネットだけでできる週末起業ネタを紹介します。 成功率の高いネタを集めていますので、あなたの得意なことがこの中にあれば、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

  • 土日だけで起業する!週末起業のメリットとは?

    土日や休日を利用して週末起業してみませんか?週末起業家には、5つのメリットがあります。

  • プチ断食してみました。自分でも驚いたその効果は?

    ども眞山です。 今日はプライベートなお話しを。 最近嫁さんがプチ断食なるものを始めてると聞き、自分でもやってみました。効果がそんなにすぐ出るもんかいと思ってたら…意外にもすぐ出ます! ちょっとびっくりなお話しをお伝えします。←何かの宣伝ではありませんので笑 プチ断食とは? その名の通り、少し断食することです。 うちの場合は、朝昼ご飯なし、夜は回復食という消化に良いものを食べるという流れでした。 食べ物を食べない代わりに水分はしっかり採ります。一日2.7Lが目安だそうです。←そんなに1日で飲んだことないですが笑 プチ断食の良いところは、無理なくできることですね。 何日もやらなければならないわけじゃなく、一日で良いので、予定のない休日なんかにピッタリです。 仕事の日にやってたらしんどいですが、休日なら頑張ればできますよね。 プチ断食の効果は? 胃腸の働きが上がる 胃腸は一日3食食べてるとほぼフル稼働してるそうですが、断食することで胃腸を休ませ、消化能力を上げることができるそうです。 ダイエット 食べないから痩せるのはもちろんですが、胃腸を休ませることで、代謝は排泄力が改善されて、ダイエットにつながるそうです。 頭がスッキリする 普段は消化のために使われる血液が脳にも回るため、脳の動きが良くなり、頭がスッキリするそうです。 そのほかにも、美肌に良いとか、免疫力アップに良いとか、便秘が改善されるとか…なんかいいこと尽くし!じゃあやってみよう! プチ断食中の過ごし方 午前中は何でもないです。 普通に子供と公園に行ったりして、普段の休日と変わらずに過ごしてましたが、午後から少しずつ空腹感が襲ってきます。 特に夕方になると、空腹のために頭が回らない感じがしてきました。←スッキリするはずでは?笑 水は飲むのですが、お茶など温かいものを飲むと少し空腹が紛れます。 しかしそのまま過ごすのしんどいので、夕食まで寝かせてもらうことに笑 空腹で寝付けないかなーと思ってましたが、なんとか寝られました。 夜は七時過ぎに、待ちに待った夕食。 回復食なので、大根の煮物と野菜、ヨーグルトのみです。 でもこれがすごいおいしいんです! 特にトマトなんかは、この世のものとは思えないうまさでした笑少しでも食べると安心しますので、そのまま寝ます。 そして今朝、待望の普通のご飯を!

  • 「人は話し方が9割」の感想と要約

    ども。コピーライターの眞山です。 「人は話し方が9割」という本を読了しました。 ベストセラーにも入っている良書ですが、確かに分かります。 話し方というより、人と深く付き合い仲良くなる方法と言っても良いでしょう。 どんなビジネスを始めるにしても、人間関係を良好に保つことは非常に大事ですが、その方法が詳しく分かる近道と言えそうです。 最近人付き合いに関して自分も意識してきたことが、具体的に解説されていたりしていましたので、自分の考え方の答え合わせにもなりました。 特に印象に残った点をお伝えしますね。 相手に話をさせる拡張話法 話し上手は聞き上手とも言いますが、自分が話す以上に、人の話を聞くことは大事です。 人は本質的に自分の話をするのが好きなので、自分の話を聞いてくれる人に好意を持ちやすくなります。 相手の話を深く引き出し、気持ちよく話してもらう方法が、本書で紹介されている拡張話法です。 具体的には、感嘆→反復→共感→称賛→質問の順で相手の話にリアクションしていくと、最も好感が得られるとのことでした。 確かに、自分の立場に置き換えるの、こちらの話に大きなリアクションで感心してくれたり、さらに深く質問してくれたりすると嬉しくなったりしますよね。 本書では、具体的なキーワードも紹介されており、それを身につけるよう勧めています。 確かにこれを覚えておけば、一生人付き合いでは困らなそう。 一部紹介します。 「とても勉強になりました」 「あなたの味方だよ」 「一緒に考えよう」 「あなたのおかげだよ」 その他にも色々あります。あなたも使えそうなときに使ってみてくださいね。 苦手な人に無理に話しかけない うん、最近本当にそう思います笑 職場でも、頭の先からつま先まで、全く何考えているか分からない宇宙人のような人が若干名います。 重箱の隅をバズーカで吹き飛ばすような人だったり、自分に優しく他人に厳しかったり…ここをあまりに膨らませるとやばいのでこのくらいにしますが笑 そういう人には、必要以外近づかないようにしています。 時間と労力の無駄でしかないですもんね。この本の通りでした。 人を自然に巻き込む話し方とは? なんだか分かりますか? それは、話しながらかってに自分が楽しむこと、だそうです。 思い返すと、職場で気の合う人と盛り上がってると、その近くの人も自然に会話に加わってきますよね。

  • 「難しいことは分かりませんがお金の増やし方を教えて下さい」の感想と要約

    金融の本となると難しいイメージがありますが、この本はストーリー形式になっていて非常に読みやすいです。 タイトル通り、難しいことはわからなかいですが、なんとなくお金の増やし方が分かりました笑 Amazon prime readingなら無料で読めますよ(^^) 本書で特に印象に残ったのは、以下のポイントです。 銀行に近づいてはいけない 半沢直樹は怒るかもしれませんが笑 僕らの小さい頃からしたら真逆です。 親はバブル期に働いてたので、銀行にお金を預けておけば増えるなんて言ってましたが、当然ながら今は通用しないですよね。 定期預金で年利0.01%増やすよりも、国債や投資信託で増やした方が遥かに儲かります。 銀行はローンを組ませたり、手数料の高い投資信託を勧めることが多いとのこと。 日本は金融の勉強を義務教育でしないから、この手の知識は勉強したもんがちになってしまってますが、勉強しないとどれだけ損をしてるか… 生命保険は入った方がいいの? 僕も迷ったことがありますが、シンプルに回答してくれています。 入るべき人は、自分が死んだら家族が路頭に迷う人。 入るべき保険は、死亡保証だけで特約のないシンプルな保険。 その他は、保険屋の利益のためにサービスを複雑にしてるケースがほとんどだそうです。 確かに二回ほど保険の営業マンと話したことはありますが、よく分からないという印象でしたね。 将来のためにやるべき投資は? 二つ紹介されています。 一つは、積み立ての投資信託。投資というと、株をやって大きく減らしてしまう可能性は?と考える人もいますが、投資信託はギャンブルではありません。 リスクゼロではないですが、数十年という長期スパンで見ると年利5%前後を見込めるそうです。 無理ない範囲で毎月積み立てていけば、大きく返ってきますね。 もう一つが確定拠出年金。いわゆるiDeCoというやつです。 簡単に言えば、今積み立てている年金とは別に、自分の意思で積み立てる年金のことです。 単に積み立てるだけではなく、所得税や住民税が安くなるのがいいもころですね。 デメリットは60歳までは下ろせないこと。急にまとまった額が必要ってなったときでも崩せません。 利用するかは、ライフスタイルによるかもしれませんが、基本的にはやった方が良さそうですね。 まとめ

  • 「驚くほどシンプルで一生使える投資の極意」の感想と要約

    投資とはなんぞや?という、本質的な部分をわかりやすく解説しています。 投資と聞くと「ギャンブル」「金儲け」「危ない」というイメージが先行してしまいがちですが、本当はそうではないということがよくわかります。 投資の本質とは? 投資の目的とは、世の中を豊かにし、そこに生きる人が幸せになること、だそうです。 これを知らないと、もうけた、損したというギャンブル要素としてしか見られず、怖い、止めるべきだという考えに至ってしまいます。 本書もAmazon prime readingで無料で読めるのでおすすめです。 対話形式なので読みやすいですよ。 では、そんな本書の中でも特に印象に残っているところをお伝えします。 自分を資産と考える 本書では、投資の本質とは自分自身も資産であると考えると教えています。 自分が健康で働く意識さえあれば、職種の差はあれど生涯給料として稼げる額がある。 その生涯稼ぐと予測される金額が、自分という資産とのことです。 そして投資とは、リスクを配分しながらするものなので、自分が日本の会社で給料を得ているなら、投資は海外のものを買うこと。 これがリスクヘッジにつながるとのことだそうです。 昭和時代のように、日本だけの超集中投資は、日本の成長が鈍化した今の時代に合わないとのこと。 海外のほうが成長する見込みは高いようです。 ここまで投資をグローバルな視野で考えたことはなかったから、面白い視点が手に入ったと思います。 株式投資とは、経営者をモニタリングする仕組み これも言われてみれば確かにと思います。 政治家は国民が選挙で決めますが、経営者は株主総会を経て株主から見られて採点されてるわけですね。 そして、株式投資の額によって投票されている。 日本には大企業の社長となると、偉い人、独裁者というイメージがありますが、そんなことはないわけですね。 初めて知ったことですが、欧米の有名な会社の社長は、給料が株で支払われるそうです。しかも、一定期間は現金化できないという縛り付き。 こんな制度があれば、自社を成長させようと必死になりますよね。株価が下がったら、そのまま自分の資産を減らすことになるわけですもんね。 日本とは根本的に違うようです。 結局現役世代がやるべきことは? 積み立てNISAやiDeCoを使って海外の投資信託を購入すべき。

  • 【特別なお願い】週末起業オンラインサロン情報を拡散して頂けませんか?

    このページをご覧頂き、ありがとうございます。 コピーライターノベリストの眞山と申します。 あなたに、特別なお願いがあって、この記事を書かせて頂きました。 約3500円相当のプレゼントをさせて頂く代わりに、少しだけ宣伝のお手伝いをして頂けませんか? 分かりやすくお伝えすると、アフィリエイトして頂きたいということですが、成果報酬ではありません。 情報拡散して頂いた時点で御礼をさせて頂きます。 週末起業に関するオンラインサロン開設 拡散して頂きたいのは、私が1月15日(金)に開設予定のオンラインサロン「週末起業スタートアップラボ 代表:ワタシ」です。 このオンラインサロンでは、週末起業家を目指す方が集まり、起業ネタの探し方からオリジナルビジネスの作り方、集客の方法までを学べるサロンにする予定です。 週末起業とは、副業と違って、自分でビジネスを興すことです。 クライアントの提示する条件で仕事をするのではなく、自分の好きなことで主導的なビジネスを展開することですので、単純に楽しいです。ワクワクします。 また、会社の収入もあるため、リスクを限りなく抑えたうえで起業できます。 ノウハウは、ステップメールを通じて段階的に配信します。 3カ月後には、自分好きなことで、好きな顧客を集めて収入を得られているという姿になることを目標としています。 自分で収入を得る力の必要性 詳しくは、オンラインサロンのホームページで紹介していますが、現代は私たちの親か祖父母の時代とは全く違っています。 終身雇用など消滅し、大企業でも副業を認める事態となりました。 紹介したいデータがある。労働政策研究・研修機構が毎年発表している「ユースフル労働統計」だ。この統計は、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」をもとに、60歳まで働いた人が平均的にもらえる生涯賃金を毎年算出している。 統計では、同一企業に勤め続けたケースや企業規模・学歴・性別ごとのデータが出ているが、ほとんどにおいて1990年代半ばをピークになだらかな減少を見せている。大学・大学院卒の男性(※)を見てみると、1997年の2億9250万円を頂点にダウン。2009年には2億5180万円まで下がっている。この時点で4000万ほどの減額だ。 東証マネ部!より

  • 仕事の効率化は健康な身体から!腰痛などは整体で解消しよう

    ども。コピーライターノベリストの眞山です。 あなたは、身体が重くてしんどくて、仕事に支障が出るということありませんか? 僕は、最近身体の疲れが取れなくて重く、腰痛も少し気になるようになっていました。 身体が不調だと、ビジネスにも影響が出てきますね。思考がまとまならいですし、モチベーションが高くても身体がついていかず、「ああ、あれとこれとこれをやりたいけど睡魔がぁぁぁ」となって布団の誘惑に負けてしまいます。 これはかなり憂慮すべき課題・・・ と考え、以前お世話になった整体さんに予約を入れることにしました。 今回は、健康で元気なうちはあまり考えないかもしれませんが、身体を整えないと起こる弊害について考えてみます。 腰痛を治さないと起こる弊害 たかが腰痛、我慢すれば何とかなるというのは単なる根性論。 腰痛を放置すると、えらいことになります。 1、ぎっくり腰 魔女の一撃と言われるほど激痛に襲われるぎっくり腰。僕は10年ほど前に一度だけなりました、何が起きたのか分からないままうめいて、そのまま1週間外出できませんでした。 疲れの蓄積、急激な温度変化、そして腰を使った作業をすると突如として襲われることがあります。 普段から筋肉をほぐしておけば、リスクを下げることができます。 2.椎間板ヘルニア 姿勢や動作に加えて加齢により、背骨の軟骨の一部が飛び出してしまうことです。飛び出した部分が神経を圧迫してしまうと、坐骨神経症になってしまいます。 ヘルニアになってしまうと、自然治癒しない場合もあり、長い間腰痛やしびれに悩まされることになってしまいます。 3.日常生活やビジネスへの影響 その他にも多々ありますが、いずれにしても最も憂慮すべきなのが、腰痛が治らないことによって生じる日常生活の影響です。 主婦でしたら、買い物、子育てといった家事がしんどい、またはできなくなりますし、ビジネスマンにとってもパフォーマンスの良い仕事ができなくなってしまいます。 集中力の低下、機動力の低下、そしてそれらは仕事の品質の低下につながります。 痛さで引きつった笑顔ばかりしていたら、新規顧客の獲得や大口の契約は難しくなるでしょう。 そんなときは迷わず、整体に行きましょう! 整体と整骨院の違い 腰痛を治そうとしたとき、真っ先に思いつくのが、整体や整骨院です。 この二つ、似ているようで全然違います。

  • 迷いに迷って考えよう!屋号を決めるときの5つのポイントとは?

    ども、コピーライターの眞山です。 おかげさまで色々な方からお仕事を頂いており、うれしい悲鳴を上げています。 ブログの更新もなかなかできませんでしたが、今日はたまたま時間ができ手が空いたので、やっと書かせて頂いています。 僕の大きな変化としては、この間に開業届を提出しました! 今までは届出なしで事業を展開していましたが、いよいよ確定申告や節税対策を考えなければならなくなり、会計士さんに相談しました。 青色申告をすれば、年間で65万円は節税できるとお聞きしたのですが、それには開業届の提出と確定申告が必要とのこと。 ううむ、今まで未知の領域が突然現れたな。。。でも65万円はでかい。 とのことで、開業届を提出することにしました。 開業届を出すのに必要なのは「屋号」です。 空欄でも提出はできるのですが、そろそろ「~~代表」という肩書は欲しい。。。(社長にはなれませんけどね、個人事業だと) ということで、開業して2年目にして屋号を考え始めました。 屋号の考え方 屋号を考えるにあたり、いろいろと調べました。 ルール 屋号をつけるときに守らなければならないルールがあります。 キーワード 企業や法人と誤解されるかもしれないキーワードは使用できません。日本語だけでなく英語も使えません。 商号登記や商標登録されている名前 商号は法人や会社の名前で、商標は商品やサービスの名前のことです。 すでに登録されている名称は、オンライン登記情報検索サービスで検索できます。 まぁ、誰でも知っているような有名な名称は基本NGと思った方が良さそうですね。 ポイント これらのルールを守った上で屋号を考えます。 ポイントは、以下にまとめました。 事業内容が一目で分かるようにする。 かっこいいワードやきれいなワードを使いたくなりがちですが、それだけではどんなビジネスを展開しているか分かりません。あなたのビジネスの業種・職種がイメージできるようなワードにしましょう。 言いやすい・覚えやすいワードにする

  • 迷いに迷って考えよう!屋号を決めるときの5つのポイントとは?

    ども、コピーライターの眞山です。 おかげさまで色々な方からお仕事を頂いており、うれしい悲鳴を上げています。 ブログの更新もなかなかできませんでしたが、今日はたまたま時間ができ手が空いたので、やっと書かせて頂いています。 僕の大きな変化としては、この間に開業届を提出しました! 今までは届出なしで事業を展開していましたが、いよいよ確定申告や節税対策を考えなければならなくなり、会計士さんに相談しました。 青色申告をすれば、年間で65万円は節税できるとお聞きしたのですが、それには開業届の提出と確定申告が必要とのこと。 ううむ、今まで未知の領域が突然現れたな。。。でも65万円はでかい。 とのことで、開業届を提出することにしました。 開業届を出すのに必要なのは「屋号」です。 空欄でも提出はできるのですが、そろそろ「~~代表」という肩書は欲しい。。。(社長にはなれませんけどね、個人事業だと) ということで、開業して2年目にして屋号を考え始めました。 屋号の考え方 屋号を考えるにあたり、いろいろと調べました。 ルール 屋号をつけるときに守らなければならないルールがあります。 キーワード 企業や法人と誤解されるかもしれないキーワードは使用できません。日本語だけでなく英語も使えません。 商号登記や商標登録されている名前 商号は法人や会社の名前で、商標は商品やサービスの名前のことです。 すでに登録されている名称は、オンライン登記情報検索サービスで検索できます。 まぁ、誰でも知っているような有名な名称は基本NGと思った方が良さそうですね。 ポイント これらのルールを守った上で屋号を考えます。 ポイントは、以下にまとめました。 事業内容が一目で分かるようにする。 かっこいいワードやきれいなワードを使いたくなりがちですが、それだけではどんなビジネスを展開しているか分かりません。あなたのビジネスの業種・職種がイメージできるようなワードにしましょう。 言いやすい・覚えやすいワードにする 最近のクライアントさんでもいらっしゃったのですが、あまりにも長いワードや口に出したときに言い辛いワード、英語で意味が分かり辛いワードだと、顧客に覚えてもらえません。 検索エンジンで調べられやすいキーワードを入れる

  • 無料でできる!隙間時間に、スマホで動画をサクッと簡単に編集する方法とは?

    ども、コピーライターの眞山です。 久しぶりの投稿になってしまいました。 今回は、スマホで動画を編集できるアプリを紹介したいと思います。 すごい時代になりましたねぇ。動画編集なんて高度なことは、以前ではパソコンからしか考えつかなかったですが、今ではある程度ならスマホで録画も編集もでき、そこそこのクオリティの動画を作成できてしまいます。 アイフォンで使える「i movie」とは? 紹介するのは、この「i movie」というアプリです。 「あなたのビデオを超大作に」というタイトルですが、大げさな表現でないところがすごい。。。まぁ、超大作は言い過ぎかもですが(笑) でもテンプレが内蔵されているので、それを使えば簡単操作で劇的な感動できる動画を作ることができてしまいます。 素材がそろっていれば、30分程度ですかね。これには感動しました。 i movieの特徴 操作が簡単! シンプルな操作なので、指先でも問題なく、ストレスなく、スムーズにできてしまいます。 隙間時間とか移動中に作業ができます。 意外に多機能! 操作はシンプルですが、意外に編集でできることが多いです。 カット、テロップ入れ、BGM、フェードインフェードアウトはもちろん、スローや倍速の設定ができたり、ワイプを入れたり、画面の上下左右を入れ替えたりなどが、指先だけの操作でできてしまいます。 下手な無料の動画編集ソフトより、よほど使いやすいですね。 You tubeへの投稿が簡単! 動画ができたら、アプリ上から簡単にYou tubeへ投稿できてしまうのも魅力です。 動画を量産する方には向いていますね。 テンプレで劇的動画を簡単に作れる! 僕が一番感動したのがここです。 すでに尺やBGM、テロップの入れる位置や効果が決められたテンプレートがあり、それに画像とテロップを設定するだけで、かっこいい動画が作れてしまうんです! サンプルに、クライアントさんでオーダーメイドスーツ事業を展開されている原さんの自己紹介動画を制作させてもらいました。 このクオリティの動画なら、慣れてしまえば30分程度で作れてしまいます。この動画は、電車の中で作成しました(笑)驚くほど簡単ですよね。 デメリット 複雑な編集はできない

  • オーダースーツ販売店「S」様から発注頂きました!

    ども。コピーライターノベリストの眞山です。 最近ありがたいことに、間断なく商談させて頂いています。 以前ホームページ作成でお世話になった方が、精力的にビジネスを展開されていて、新たな方を紹介して頂きます。ありがたいことですね。ビジネスとは、どんな時代になろうとも、結局は人のつながりが大事なんだなと改めて感じます。 今回ホームページ作成をお任せ頂くことになったのは、無店舗型のオーダースーツ販売をされていらっしゃる、ブランド「S」様。 北上尾でヒアリングさせて頂きました。 それまで大手のスーツブランドで働いていらっしゃいましたが、思い切って昨年起業されたとのことです。 非常に暖かい、そして高い理想を持っておられ、その強い想いをブランド名に込めていらっしゃいます。 無店舗型のオーダースーツは初めて知りましたが、お聞きすればするほど店舗運営のブランドよりも魅力を感じます。 無店舗のオーダースーツとは? 一般的な店舗を構えている、大手のスーツ販売店は、一見して安定した経営をされているように見え、安心感を持つことができます。 しかし当然のことながらスーツの料金には、スーツの原価や人件費の他、店舗の維持費や水道光熱費などが加算された値段です。 その点、無店舗経営ですと、かかる経費はスーツ代と人件費のみ。圧倒的にコスパがいいんです! オーダースーツと言うと割高で高級なイメージがありますが、その方から購入すると3万円台から可能とのこと。ほぼ普通のスーツと同じやん・・・! さらに無店舗だから可能な、フットワークの良さも魅力の一つです。 店舗型のお店へは、当然ながら営業時間内にお店へ足を運ばなければなりません。 しかし無店舗のオーダースーツは、24時間いつでも、どこでも採寸・相談OK。極論、出勤前の早朝に自宅で採寸してもらっても、残業後の職場で相談させてもらうことも可能なのです。 忙しい現代人にはもってこいのサービスですね。 僕もお仕事がひと段落したら、発注しようと思っていますw それでは今回は近況報告にて^^ 追伸:コロナウィルスが流行っていますね。こういうときこそ、オンラインビジネスが展開できるよう、戦略を立案できるといいですね!

  • 究極の差別化!「ストーリー型アニメ動画」とは?

    ども。コピーライターノベリストの眞山です。 最近案件のご相談を多くいただき、小説の方には手が回らない状態が続いています。 嬉しい悲鳴ですね(笑) 今回は、『ストーリー型自己紹介アニメ』のセールスレター作成依頼を頂きました。 ストーリー型自己紹介アニメ 『ストーリー型自己紹介アニメ』とは? 一言で言えば、究極の差別化です。一部書かせて頂いた内容を抜粋します。 数年前までは、どんな業界・業種においてもUSPの改善や商品価値の追求、価格競争に明け暮れていました。しかし現代、ほとんどのサービスの価値は成熟し、改善できるポイントは限られてきています。その結果、競合他社との差別化を打ち出せるとしたら価格くらいしかない…と考えてはいないでしょうか? そんなことは全くありません。 あなただけの生い立ち・ビジョン・世界観・理想、それらを伝えて、あなた自身を顧客に深く知って頂く。これが、本当の意味での「差別化」なのです。 この内容に、私のお伝えしたいことを全て込めています。 競合他社との違いを打ち出すのはサービスや価格ではなく、「人」の時代となってきました。見込み客は、サービスや価格を比較検討しても大差ない場合、どの会社に依頼するか?それは、「より身近に感じる会社」です。 社員のブログや動画などが面白い、または有益な情報をくれる、社長の起業理念に共感でき、応援したくなるなどの理由で、依頼先を判断している場合が多くなりました。あなたもそんな経験はないでしょうか? 動画やブログ配信が重要なのも、個を打ち出すことができるから、数年前よりこぞってやる方が増加しています。 そんな中、新たに脚光を浴び始めたのが、この自己紹介アニメです。 あなたの起業までの経験や想い、理念や目標、それらを打ち出すことで見込み客の心を掴み、ライバルより一歩先に出る、そのような効果が期待できます。 あなたも一度、検討してみてはいかがでしょうか??ちなみに僕は、こんな動画を作ってもらっています。アニメではないですが、これも面白いですよ!

  • 小説 笑う「門」には「福」来る【目次】

    目次 プロローグ 第2回 おれがお笑いをやる? 第3回 冷たさが武器になる? 第4回 世界は変わった 第5回 笑う「門」には「福」来る 投稿サイト お好きなサイトでお読みください。 カクヨム エブリスタ 外部リンク にほんブログ村

  • こんなにある!小説・ラノベで稼ぐ5つの方法

    ども。コピーライターノベリストの眞山です。 今回は、小説で稼ぐ方法についてお伝えします。 以前は、小説で収入を得ると言えば、コンクールに応募して入賞しての賞金、そして出版による印税収入、原稿料などでした。 どれも狭き門で、大部分の人は時間も労力も精神力もかけて作った作品が世に知れ渡らないまま。作家は報われないですよね。 しかしそんな作家たちにも、近年小説投稿サイトが次々にオープンしたことで、状況が変わってきています。 何もライバルを蹴散らして受賞しなくても、収入を得ることができるようになってきているんです! 小説家にとって、何よりの報酬は誰かが作品を読んでくれることですが、それに加えて収入も得ることができれば、さらにモチベーションが上がりますよね! 小説で収入を得る5つの方法 小説投稿サイトでの「投げ銭」 投げ銭というのは、利用者が面白いと思った作品に対して自発的にお金を払うことです。 ストリートミュージシャンの歌を聞いて、「いい歌だな」と思ったらお金を出したりしている人を見たことがありませんか?あれと同じシステムです。または、海外にあるようなチップのようなイメージです。 決まった額は期待できませんが、人気作になって読者が増えればどんどん報酬が発生するかもしれません。 ⇒投げ銭がある小説投稿サイト ノベルアッププラス 2019年に運営を開始した新しいサイト。アカウントに「レベル」が設定されていて、自分のアカウントの成長という意味でも楽しむことができます。 小説投稿サイトでの人気度に応じた報酬 小説投稿サイト内での人気に応じた報酬が得られるシステムです。明確にPV数に対する報酬が決められているサイトもありますが、基本的には報酬の分配基準が公開されていないことが多いようです。 カクヨム 角川が運営しているサイトで、コンクールも多数あります。最近ロイヤリティプログラムという制度が設けられ、作品ページの広告収入や閲覧数をもとにした収益の分配のサービスが始まりました。 ノベルバ ノベルバ報酬プログラムという制度があり、参加すると1PVにつき0.1円の報酬が支払われます。 明確に報酬額が示されているので、モチベーションは上がりやすいと思います。 自分で運営しているブログに小説を投稿しての広告収入

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コピーライターノベリスト眞山健幸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
コピーライターノベリスト眞山健幸さん
ブログタイトル
コピノベブログ。
フォロー
コピノベブログ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用