chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つがる時空間 https://blog.tugarujikukan.info

青森の自然や風景、ランチのお店を紹介。歴史民俗をライフワークにしています。

青森在住の主婦ブロガーです。女性史や民俗探求をライフワークに活動しています。青森の手仕事こぎん刺しや、自然ゆたかな白神山地や岩木山の風景を眺めながら、スローライフとエコロジーについても考えています。

つがる時空間
フォロー
住所
青森県
出身
青森県
ブログ村参加

2015/05/09

arrow_drop_down
  • 弘前市りんご公園・りんごの花っこ満開はもうすぐ!

    弘前市りんご公園 りんごの花が1週間ほど早く開花しています。 5月6日まで弘前りんご花まつりが開催中。 愛らしい表情のりんごの花っこが咲く、弘前市りんご公園についてお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前市りんご公園 りんごの花っこ りんご花まつり2024 まとめ 弘前市りんご公園 りんごの花が満開 約9.7haの敷地に、80種、約2,300本のりんごが植えられて、お土産コーナーや軽食・喫茶コーナーがある「りんごの家」もあるので、楽しいですね。 岩木山を一望できる「すり鉢山展望台」、市文化財の「旧小山内家住宅」、シードルを醸造する工房「kimori」など、みどころ満載。 blog.tuga…

  • 青森の暮らし442号はみんな大好きパン特集・弘前こぎん研究所 千葉弘美代表

    青森の暮らし最新号 青森には地元でがんばるパン屋さんも、たくさんあります。 小麦粉の高騰など物価高にめげないパン作り職人さんたちと、様々なパンがいっぱい。 私の連載・城下町通信は弘前こぎん研究所の千葉弘美代表にお話を伺ったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 青森のパン 弘前こぎん研究所 まとめ 青森のパン 工藤パンの人間失格 青森の暮らし442号には、工藤パンの歴史が書いてあります。 昭和7年1932にむつ市で開業ですって。 今年は2024年ですから、90年以上も県民に愛されているのですね。 blog.tugarujikukan.info 工藤パンはメジャー企業ですが、ローカルな地域…

  • 弘前さくらまつりに扇ねぷた参上!花筏

    弘前さくらまつりに扇ねぷたが参上 桜と担ぎねぷたのコラボは、珍しい! 弘前さくらまつりに下新町(しもあらまち)の扇ねぶたが、参上したのです。 お濠のソメイヨシノが散り始め、花筏も楽しめた弘前の桜をお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前さくらまつり2024 日本で2番目に古いソメイヨシノ 弘前ねぷた参上 りんご花まつり まとめ 弘前さくらまつり2024 4月21日の弘前公園で撮影 お濠に花びらが浮かんで、花筏は風情がありますね。 4月21日はお天気が良く、人出も最高潮。 園内も満開の日です。 弘前さくらまつり2024 スマホやカメラを構えて、岩木山と桜をパチリ。 津軽藩ねぷた村の向かい側 …

  • 岩木山の桜並木と嶽きみソフト

    岩木山の桜並木 春が一足飛びでやってきた岩木山は、オオヤマザクラの桜並木が見頃です。 世界一の桜並木と称される岩木山のネックレスロード。 1985年から10年をかけて植えられたオオヤマザクラが、今年も見事に咲きそろったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 岩木山の桜並木 嶽きみソフト まとめ 岩木山の桜並木 岩木山とオオヤマザクラ 全長20キロ、6500本のオオヤマザクラが、ネックレスのように岩木山麓を彩る春。 撮影は4月22日の午後、青空に雪をいただいた岩木山がくっきり映えていました。 弘前公園から30分くらいで、岩木山麓に到着。 2022年より5日早く、見ごろを迎えましたね。 bl…

  • 満開の弘前さくらまつり🌸夜桜のハートと嶽きみ天ぷら

    弘前さくらまつり・桜のハート2024 園内も満開となった4月18日、弘前さくらまつり・夜桜へ出かけました。 2本の桜の木がハートマークを作るスポットや、桜に彩られた弘前城天守と出店について、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城天守ライトアップ 西濠の夜桜 嶽きみ天ぷら われらに五月を まとめ 弘前城天守ライトアップ 弘前城天守・夜桜2024 石垣の大改修のため、桜の木の中に曳屋された弘前城天守。 弘前城に桜が植えられた最初は、1715年(正徳5)京都の嵐山から25本のカスミザクラを持ち帰ったとされています。 シダレザクラと弘前城天守 本格的に桜が植えられたのは、明治期。 弘前城が荒れ…

  • 弘前さくらまつり2024・気温27度の暑さに一気に花開く弘前公園

    弘前公園の桜と出店 4月15日は最高気温が27℃となった弘前市です。 弘前さくらまつりの会期は5月5日まで。 暑さに一気に桜が咲きそろったので、弘前さくらまつり2024年をお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前さくらまつり 弘前城天守 西濠の桜のトンネル まとめ 弘前さくらまつり 大改修が進む石垣と弘前城天守 弘前公園の桜は2600本とされています。 ソメイヨシノやシダレザクラに、八重桜など遅咲きの桜もあるので、5月になっても見ごろが続くでしょう。 4月15日午前9時前、弘前市文化センターの駐車場に車を停めて、東門から園内へ。 blog.tugarujikukan.info 弘前城天守と…

  • いま訪れるべき弘前城!天守と岩木山と桜の絶景は期間限定

    2026年は再び曳屋される予定の天守 2015年に弘前城が曳屋で移動したことを、ご記憶ですか? 私はすっかり、岩木山の肩越しにそびえる天守に親しみを覚えていますが、あと数年で再び曳屋にて元に帰還の予定です。 期間限定の絶景についてお伝えします。 スポンサーリンク // 石垣の大改修 天守の帰還はいつ? まとめ 石垣の大改修 本来は石垣の角にそびえる天守 画像は2014年ころに写した1枚。 棟方志巧画伯が名付けた御滝桜が、よく映える天守です。 石垣が崩れそうになったので、曳屋にて本丸の中のほうに移動させたのが、2015年。 石垣の修理は、順調に進みました。 blog.tugarujikukan.…

  • 弘前さくらまつりの準備が着々と進む弘前公園

    4月8日午前9時過ぎの弘前城天守 最高気温が24・6℃まであがった今日の弘前公園は、桜のつぼみが膨らんできました。 弘前さくらまつり2024は、4月12日に開幕。 出店の小屋かけは済んで、あとは食材を調理すればOKのようです。 梅の花や水芭蕉が見ごろを迎えているので、まつり開幕前の弘前市をお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前公園から岩木山 椿や梅に水芭蕉 桜ミク まとめ 弘前公園から岩木山 本丸から望む岩木山 午前中は、澄んだ青空に岩木山がくっきり望めました。 午後になると黄砂や花粉などで、霞みがち。 まだ雪が岩木山には残っています。 春スキーの季節ですが、雪崩にはご注意ください。 b…

  • 黒石さくらまつりと、ランプの宿 青荷温泉

    弘前市内なら夏タイヤでOK 雪国では半年ごとのタイヤ交換が必要です。 春はスタッドレスタイヤから夏タイヤへ。 黒石さくらまつりと、秘境「ランプの宿青荷温泉」をお伝えします。 スポンサーリンク // 雪の回廊 青荷温泉 黒石さくらまつり まとめ 雪の回廊 八甲田・十和田ゴールドラインは雪の回廊 写真はずいぶん前に雪の回廊・八甲田ウォークに参加したときの1枚。 黄色いジャケットが私です。 雪の高い壁がずっと連なり、8キロを歩きました。 今年も除雪作業が終わり、車で通行できます。 www.toonippo.co.jp 通行止めの区間があるそうです。 通行止めを知らせるXの投稿 谷地から酸ヶ湯の期間が…

  • 弘前さくらまつりは4月12日から♪上土手町の十月桜がいま見ごろ

    上土手町の十月桜・2024年4月1日 写真は2024年4月1日に、スマホ撮影した弘前市上土手町の十月桜です。 花っこ、咲いでら! 弘前さくらまつりの開幕は4月12日になりました。 会期は4月12日から5月5日まで。 弘前公園の桜についてお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前さくらまつり2024 弘前近郊のお宿 まとめ 弘前さくらまつり2024 2024年4月1日撮影・弘前市土手町 早咲きに対応して4月12日から弘前さくらまつりが、始まります。 楽しみですね。 今日、駅前を通りかかったら、大きなトランクとともに歩く方が、何人もいました。 すでに観光客の方がおいでになっているみたい。 画像は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つがる時空間さんをフォローしませんか?

ハンドル名
つがる時空間さん
ブログタイトル
つがる時空間
フォロー
つがる時空間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用